JPS6228368A - ディスペンサ - Google Patents

ディスペンサ

Info

Publication number
JPS6228368A
JPS6228368A JP60167309A JP16730985A JPS6228368A JP S6228368 A JPS6228368 A JP S6228368A JP 60167309 A JP60167309 A JP 60167309A JP 16730985 A JP16730985 A JP 16730985A JP S6228368 A JPS6228368 A JP S6228368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump mechanism
nozzle head
valve
piston
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60167309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360742B2 (ja
Inventor
哲也 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60167309A priority Critical patent/JPS6228368A/ja
Publication of JPS6228368A publication Critical patent/JPS6228368A/ja
Publication of JPH0360742B2 publication Critical patent/JPH0360742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、液体が収納された容器本体の口部に着脱自
在に取り付けられ、この液体を容器本体から外部に取り
出すためのポンプ機構に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、この種のポンプ機構に用いられる二次弁は、例
えば、実公昭57−29901号公報に開示されるもの
が知られている。
この公報に開示された従来の二次弁は、公報の第1図に
示すように、波形のばね部材66により弁体を弁座70
に当接させ、弁孔を所定の締切圧で閉塞している。この
ような二次弁64を備えた噴霧器においては、トリガー
30の矢印へ方向の押し込みにより、シリンダ内の液体
は加圧され、−次回20は開放されずに二次弁64のみ
が開放され、二次弁64を通った液体はスピナ60を介
して霧状となり、ノズルを通って外部に噴出されること
になる。
一方、トリガー30の矢印B方向への押し戻しにより、
シリンダ内は負圧となり、−次回20のみが開放され、
二次弁64は閉塞されたままであり、容器12内の液体
は吸い上げ管18を介し、−次回を通ってシリンダ内に
送り込まれることになる。
〔背景技術の問題点〕
この噴霧器は、上述したような二次弁を用いているので
、以下に述べるような問題が生じる。
即ち、波形のばね部材を用いているので、この様な波形
のばね部材の成形加工上の制約から、ばねの低い締切圧
の設定が内器となる。このため、この二次弁における液
体の切れが悪くなり、良好な噴霧動作が実現されないで
いた。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した事情に鑑みて成されたもので、こ
の発明の目的は、低い締切圧で二次弁を閉塞でき、いか
なる姿勢においてもポンプとしての機能を果たすことの
できるポンプ機構を提供することである。
(発明の概要) 上述した目的を達成するため、この発明に係わるポンプ
機構は、容器の口部に着脱自在に取り付けられるキャッ
プと、このキャップに一端部で取着され、中間部分がシ
リンダとして機能し、他端部に吸い上げ管が取着された
ハウジングと、このハウジング内をFll自在に設けら
れ、一端部が前記キャップを介して外部に取り出された
ピストンと、このピストンの一端に取り付けられ、ピス
トンを押し込み自在に支持するノズルヘッドと、前記吸
い上げ管とシリンダとの間に設けられた一次弁と、前記
ピストンの一端とノズルヘッドとの間に設けられた二次
弁とを具漏し、この二次弁は、これの開放方向に対して
傾斜して設けられた斜面を備えた弁体と、ノズルヘッド
に一端で取り付けられ、前記斜面に他端で弾性的に当接
し、弁体を弁座に対して付勢する?!数の弾性板とを備
えていることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下に、この発明に係わるポンプ機構の一実施例を、デ
ィスペンサに適用した場合に付き、添附図面を参照して
詳細に説明する。
第1図に示すように、ディスペンサ10は、液体が収納
される容器12と、この容器12に着脱自在に取り付け
られたポンプ別欄14とから構成されている。
この容器12は、上端に口部16が形成された容器本体
18を備えている。この容器本体18の一側には、ハン
ドル20が取り付けられている。
このような容器12は、口部16、容器本体18、並び
にハンドル20を、合成樹脂から一体成形した状態で漏
えている。
一方、この一実施例のポンプ[114は、第2図に示す
ように、口部16に着脱自在に取付られるキャップ22
を備えている。このキャップ22の中央部には、後述す
るピストン24の上部が挿通される透孔22aが形成さ
れている。このキャップ22の下面には、ハウジング2
6が取り付けられている。このハウジング26は、キャ
ップ22に取付られる円筒状の取り付は部26aと、こ
の取り付は部26aの下方に連続して設けられ、取り付
は部26aより僅かに直径を、小さく設定されたシリン
ダ26bと、このシリンダ部26bの下方に段部26c
を介して連続して設けられ、シリンダ26bより直径を
減じられた吸い上げ管26dとを一体に備えている。
このハウジング26においては、取り付は部26aの下
部の周壁には、複数の開口26eが形成されている。こ
の開口26eは、負圧防止孔として機能している。また
、吸い上げ管26dの下端は、容器12にポンプ機構1
4が取り付けられた状態で、容器本体18の下部にまで
延出している。
前述した段部26cには、第1の弁体28aが、吸い上
げ管26dとシリンダ26bとの間を液体の流通をtI
IIi[Iするように設けられている。この段部26c
の内周面は、第1の弁体28aに当接する第1の弁座2
8bとして機能している。これら第1の弁体28aと第
1の弁座28bとは、共に一次材28を構成している。
この第1の弁体28aは、自重により第1の弁座28b
に当接し、−次回28は閉じられている。
即ち、吸い上げ管26dとシリンダ26bとの間は、通
常は一次材28により閉塞されている。そして、シリン
ダ26b内が負圧になることにより、吸い上げ管26d
を介して吸い上げられてきた液体により、第1の弁体2
8aは押し上げられ、−次回28は開かれることになる
このシリンダ26bの下部の内周面には、第1の弁体2
6aが図中上下方向に沿って移動するように案内する複
数の案内リブ26fが、シリンダ26bと一体に設けら
れている。これら案内リブ26fは、垂直方向に沿って
延出し、円周方向に沿って等間隔に配設された板体から
構成されている。尚、各案内リブ26fの上端には、第
1の弁体28aの上方への飛び出しを防止するための係
止爪26gが内方に向いた状態で設けられている。
シリンダ26b内には、これの延出方向に沿って摺動自
在にピストン24が設けられている。このピストン24
は、図中垂直方向に沿って延出し、上下両端が開放され
たパイプ状の連通部24aと、この連通部24aの下端
に形成され、シリンダ26bの内周面に全周に渡って摺
接するピストン本体24bとを備えている。連通部24
aは、前述したキャップ22の透孔22aを介してキャ
ップ22の上方に取り出されている。尚、透孔22aの
内周面は、連通部24aの外周面を連通部24aの延出
方向に沿って案内しつつ、且つ、これらの間が気密にな
らない程度に連通部24aの外周面から離間されている
一方、シリンダ26b内には、ピストン24を上方に付
勢する付勢部材30が設けられている。
この付勢部材30は、上端がピストン24のピストン本
体24bの下面に当接し、下端が複数の案内リブ26f
の上面に当接するコイルスプリングから構成されている
ピストン24の連通部24aの上端には、ノズルヘッド
32が取着されている。このノズルヘッド32は、連通
部24aの上端部の外周に嵌入されたヘッド部32aと
、このヘッド部32aの側面に取り付けられた折曲げ自
在な可撓部32bと、この可撓部32bの先端に連接し
て設けられたノズル部32Gとを備えている。このヘッ
ド部32aは、連通部24aの外周面に嵌合される円筒
状の取り付は部32a1と、この取り付は部32a1の
上部に設けられ、操作者により押しこまれるヘッド本体
32a2とを備えている。
このようにヘッド部32a1可撓部32b1並びにノズ
ル部32Gから構成されるノズルヘッド32は、合成樹
脂から一体に成形されている。このノズルヘッド32に
は、取り付は部32a1において連通部24aに連通し
、ノズル部32cにおいて外部に連通する導孔32dが
形成されている。
前述した可撓部32bは、ベロウズ管から構成され、こ
の可撓部32bを介してノズル部32Cの方向は、操作
者により自由に設定される。また、可撓部32bを水平
方向に沿って直線状に伸ばした場合の、可撓部32bの
基端部からノズル部32Cの先端までの距離は、可撓部
32bの基端部から容器12の外周面までを水平方向に
沿って計った距離よりも長く設定されている。
前述したヘッド部り2a内には、連通管24aの上端縁
に載置された状態で、ピストン24とノズルヘッド32
との間の液体の流通をυJI[lする第2の弁体34a
が設けられている。即ち、連通部24aの上端縁は、第
2の弁座34t)として機能している。これら第2の弁
体34a及び第2の弁座34bは、共に二次弁34を構
成している。
この第2の弁体34aは、第3図に示すように、第2の
弁座34bに当接する円i部34a1 と、この円筒部
34a1の上部に連接して設けられた円錐状の押圧部3
4a2とから構成されている。
一方、ヘッド部32aの、前述した押圧部34a2より
上方に位置した部分には、この押圧部34a2の斜面に
係合するように垂れ下がって設けられた複数の弾性板3
2eが形成されている。これらの弾性板32eは、ヘッ
ド部32aに一体に成形されている。また、これら弾性
板32eは、これの下端が押圧部34a2の斜面に係合
した状態で、第2の弁体34aを常時第2の弁座34b
に当接させ、二次弁34を閉じるように、第2の弁体3
4aを下方に付勢している。そして、−次回28と二次
弁34との間の空間で規定される加圧室36内の圧力が
所定の圧力より高くなされた時に、即ち、加圧室36内
の圧力が弾性板32eの付勢力より大きくなされた時に
、第2の弁体534aは、上方に弾性板32eの付勢力
に抗して持ち上げられ、二次弁34は開かれることにな
る。
尚、弾性板32eは、第2の弁体34aが上方に持ち上
げられた状態で、押圧部34a2の斜面に沿って弾性的
に変形することになる。この弾性板32eが弾性変形し
た状態で、この第2の弁体34aは、依然として、この
弾性板34eにより下方に向けて付勢されている。従っ
て、この第2の弁体34aを上方に押し上げている力が
解除された時点で、第2の弁体34aは、弾性板32e
の付勢力により、第2の弁座34bに当接するように、
押し下げられる。
また、ヘッド部32aの取り付は部32a1の外周面に
は、ロック爪38が複数個、この一実施例では3個、円
周方向に沿って等間隔に取り付けられている。このロッ
ク爪38、第4図に示すように、基端部から先端部に向
かうにつれて、所定角度θ上方を向くように傾斜付けら
れている。このようなロック爪38と取り付は状態によ
り、このロック爪38は、この取り付は位置から更に上
方に回動させられる変形には従うものの、押し下げられ
る変形には対抗するようになされている。
一方、前述したキャップ22の、透孔22aを規定する
周縁に形成されたフランジ部22cには、第5図に示す
ように、ロック爪38が挿通される凹所22bが、ロッ
ク爪38に対応して形成されている。尚、このフランジ
部22cは、ヘッド部32aの取り付け8IX32at
の外周面から、前述したロック爪38の厚さより僅かに
長い間隔だけ離間するように、その位置を規定されてい
る。
また、キャップ22の外周面には、第5図に示すように
、ノズル部32cを容器12の外周より外方に突出しな
い範囲で保持するためのフック部40が設けられている
。このフック部40は、平面形状において、先端がC字
状に形成された状態で、キャップ22に一体に取り付け
られている。
更に、ノズル部32cの先端部には、この先端部に開口
された導孔32dの先端を開放可能に閉塞する閉塞部材
42が回動自在に取り付けられている。この閉塞部材4
2は、円板状の本体42aを備えている。この本体42
aはノズル部32cの先端に、ヒンジ部42bを介して
回動自在に取り付けられている。本体42aの中央部に
は、本体42aがノズル部32cの先端面に対面させら
れた状態で導孔32dの先端に嵌入される嵌入部42c
が設けられている。この嵌入部42cが導孔32dの先
端部に嵌入されることにより、導孔32dは、完全に閉
塞されることになる。
この嵌入部42cが設けられた側とは反対側の表面には
、この表面に起立した状態で、係止部42dが設けられ
ている。一方、この係止部42dが、導孔32dを開放
するように回動された状態で、この開放位置を保持する
ために、ノズル部32Cの外周面には、この係止部42
dを両側から保持するように、一対の保持部42eが設
けられている。
このように形成された閉塞部材42は、ノズル部32C
に一体に形成されている。
以上のように構成されたディスペンサ10の動作につい
て、以下に説明する。
まず、このディスペンサ10を搬送、もしくは、展示等
のためにロックする動作について説明する。
1!It5、このロック動作の場合には、コイルスプリ
ング30の付勢力に抗して、ノズルヘッド32のヘッド
本体32a2を通常の吐出動作よりも更に深く押し込み
、ロック爪38がキャップ22のフランジ部22cを通
り越して、第6図に示すように、この7ランジ部22C
より下方に位置するようにもたらす。ここで、ロック爪
38は、前述したように、上方に押しこまれる変形は許
容されるようになされている。従って、ロック爪38を
凹所22bに対向された上で、ノズルヘッド32を押し
さげる必要がなくなり、ロック爪38が任意の位置にあ
る状態で押し下げる事ができるようになり、この押し下
げ動作は非常に簡略化されることになる。
一方、このロック状態を解除するためには、ロック状態
にあるノズルヘッド32を回動することによりおこなわ
れる。即ち、ノズルヘッド32を回動させることにより
、ロック爪38と凹所22bとが互いに対向した時点で
、コイルスプリング30の付勢力により、ノズルヘッド
32は、ロック爪38が凹所22bを通り抜けることに
より、上方に押し出される。このようにして、ロック状
態が解除される。即ち、このディスペンサ10による吐
出動作可能状態となる。
尚、前述したロック状態において、ノズルヘッド32の
ノズル部32cは、フック部40により容器12より外
方に突出しないように保持されている。また、ノズルヘ
ッド32は押しさげられた状態でロックされているので
、ディスペンサ全体の高さは低く制限されている。この
ようにして、このロック状態において、ノズル部32c
は、このディスペンサ10のパッケージのための容量を
無用に大きくすることなく、コンパクトになしている。
次に、ノズルヘッド32のロックが解除された状態にお
ける、液体の吐出動作について説明する。
まず、ロックが解除されることにより、ノズルヘッド3
2はコイルスプリング30の付勢力により上方に押し上
げられる。このノズルヘッド32の押し上げと同時に、
ピストン24も押し上げられている。このピストン24
の押し上げにより、加圧ヱ36内の圧力は減じられる。
このようにして、容器本体18内に収納された液体は、
−次回28を開放して、加圧室36内に吸い上げ管26
dを介して導入される。
そして、吐出動作をすべく、操作者がノズルヘッド32
を押し下げると、この押し下げによりピストン24も押
し下げられる。このピストン24の押し下げにより、加
圧室36内の圧力は増大されることになる。このように
して、第7図に示すように、加圧室36内で加圧された
液体は、弾性板32eによる付勢力よりこの加圧室36
内の圧力が大きくなされた時点で、二次弁34は開放さ
れる。従って、加圧室36内の液体は、二次弁34の第
2の弁体34a及び第2の弁座34bとの間を通って、
ノズルヘッド32の導孔32dを介して、ノズル部32
cから吐出されることになる。
そして、所定の量の液体の吐出が終了すると、操作者は
ノズルヘト32の押し込み動作を停止し、ノズルヘッド
34から手を離す。これにより、ノズルヘッド34は自
由になされ、ノズルヘッド34及びビスミーン24はコ
イルスプリング30の付勢力により上方に押し上げられ
る。従って、前述したように、再び、加圧室36内への
液体の導入が行われる。このようにして、−回の液体吐
出動作が終了する。
ここで、吐出動作がおこなわれる毎に、容器12内の液
体は少なくなり、容器12内の圧力は徐々に減じられる
ことになる。このような容器12内の負圧化を防止する
ために、前述したように、負圧防止孔26eが形成され
ている。この負圧防止孔26eを介して、容器12内は
、この負圧防止孔26eと、ピストン24の連通管24
aとキャップ22の開口22aの周縁を規定する周縁部
との間とを介して、外部に連通されている。従って、た
とえ液体が少なくなっても、容器12内は負圧になるこ
とは無い。
ここで、この様な負圧防止孔26eを介して、容器が転
倒された場合に、容器12内の液体が外部にあもれ出る
虞れが考えられる。しかしながら、このような場合は、
ディスペンサ10の搬送時に生じる事がほとんどである
。そして、このような搬送時には、ノズルヘッド32は
前述したように、ロックされている。ここで、ノズルヘ
ッド32がロックされた状態で、ヘッド部32aの取り
付は部32a1の下端は、キャップ22に当接させられ
ている。従って、このキャップ22とノズルヘッド32
との当接により、容器12は外部との連通を阻止され、
容器12内の液体が外部に漏れ出る虞れは無い。
また、二次弁34の第2の弁体34aを付勢している弾
性板32eは、円錐状の押圧部34a2の斜面に係合し
ている。従って、この弾性板32eの弾性力はこの斜面
により分力されて、その力が大幅に減じられることにな
る。従って、この二次弁34では、第2の弁体34aは
極めて小さい力で第2の弁座34bに接触していること
が実現されている。この事は、換言すれば、二次弁34
の締切圧が非常に小さいことを意味している。従って、
ノズルヘッド32を押し込むことによる加圧至36内の
液体への、僅かな圧力の上昇で、二次弁34は開くこと
になり、ノズルヘッド32の押し込み力は極めて軽くな
り、操作性が向上する。
ここで、吐出動作において、ノズル部32Cは可撓部3
2bを介して、その吐出方向を自由に設定され得ること
になる。このようにして、たとえ、容器12を持ち上げ
なくとも、所望の個所にノズル部32Cの先端を向ける
ことができ、吐出動作が非常に楽に行われるようになる
また、ノズル部32cの先端は、水平方向に沿って可t
li1321:+を伸ばした状態で、容器12の外周よ
り外方に突出して位置することになる。このようにして
、たとえ、ノズル部32Gの先端から液体が漏れたとし
ても、容器12をこの漏れた液体が汚すことがなく、大
変操作性に優れることになる。
更に、ノズル部32Gの先端には、閉塞部材42が取り
付けられているので、吐出動作をしない場合には、ノズ
ル部32cの先端は、この閉塞部材42により確実に閉
塞されることになる。このようにして、誤って、ノズル
ヘッド32が押しこまれたとしても、吐出動作は行われ
ずに、この液体により周囲が汚される虞れは無くなる。
更に、二次弁34を構成する第2の弁体34aは、複数
の弾性板32eにより、常時、第2の弁座34bに当接
するように付勢されている。このようにして、たとえ、
ディスペンサ1oが倒れたとしても、加圧¥36内の液
体がノズルヘッド32を介して外部に漏れ出ることは無
く、操作性が良い。
また、このポンプ機構14は、容器12の口部16に取
り付けられるものであるため、容器の形状に回答左右さ
れることなく、口部の形状さえ合えば、どのような容器
にも適用されることになる。
更に、この一実施例では、ポンプ機構14は、(1)フ
ック部40を一体に備えたキャップ22と、(2)ピス
トン24と、(3)取付部26a1シリンダ26b1並
びに吸い上げ管26dを一体に備えたハウジング26と
、(4)第1の弁体28aと、(5)コイルスプリング
30と、(6)ヘッド部32a、可撓部32b、ノズル
部32c、弾性板32e1並びにロック爪38を一体に
備えたノズルヘッド32と、(7)第2の弁体34aと
の、計7部品のみから構成されるものであり、この様な
部品点数の少なさは、製造コスト、組立てコストの点で
、製品のコストを低廉化することに大きく貢献すること
は、容易に理解される所である。
この発明のポンプ機構は、上述した一実施例の構成に限
定されることなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した一実施例では、フック40の形状を、
先端がC字状に形成されるように説明したが、このよう
な構成に限定されることなく、例えば、第8図に示すよ
うに、先端が二叉に分れた状態に形成してもよい。
この一実施例のポンプ機構は、ディスペンサに適用され
るように説明したが、ノズル部の先端に周知のスピナを
取り付けることにより、噴霧器に適用するようにしても
良い。更に、この様な噴霧器の噴出口に、周知の障壁を
取り付けることにより、発泡器に適用するようにしても
良い。
また、この一実施例では、二次弁の弁体を円錐体を備え
るよに説明したが、この発明はこのような構成に限定さ
れることなく、例えば弁体の移動方向に体して傾斜した
平面や、球面の一部を備えるようにしても良い。要は、
この二次弁は、これの開放方向に対して傾斜した斜面を
備えていれば良い。
〔発明の効果) 以上詳述したように、この発明に係わるポンプ機構は、
容器の口部に着脱自在に取り付けられるキャップと、こ
のキャップに一端部で取着され、中間部分がシリンダと
して機能じ、他端部に吸い上げ管が取着されたハウジン
グと、このハウジング内を摺動自在に設けられ、一端部
が前記キャップを介して外部に取り出されたピストンと
、このビス1ヘンの一端に取り付けられ、ピストンを押
し込み自在に支持するノズルヘッドと、前記吸い上げ管
とシリンダとの間に設けられた一次弁と、前記ピストン
の一端とノズルヘッドとの間に設けられた二次弁とを具
備し、この二次弁は、これの開放方向に対して傾斜して
設けられた斜面を備え六弁体と、ノズルヘッドに一端で
取り付けられ、前記斜面に他端で弾性的に当接し、弁体
を弁座に対して付勢する複数の弾性板とを備えているこ
とを特徴としている。このようにして、この発明にょれ
ば、低い締切圧で二次弁を閉塞でき、いかなる姿勢にお
いてもポンプとしての機能を果たすことのできるポンプ
機構が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わるポンプ114i1の一実施例
が適用されるディスペンサの構成を示す斜視図、第2図
はポンプ機構の構成を示す断面図、第3図は二次弁の構
成を一部切断して示す斜視図、 第4図はロック爪の取り付は状態を示す断面図、第5図
はキャップの構成を示す平面図、第6図はポンプ機構を
ロック状態で示す断面図、第7図はノズルヘッドを押し
込んで液体を吐出している状態を示す断面図、そして、 第8図はフック部の変形例を示す平面図である。 10・・・ディスペンサ、 12・・・容器、 14・
・・ポンプ数構、 16・・・口部、 18・・・容器
本体、20ハンドル、 22・・・キャップ、 22a
・・・透孔、 22b・・・凹所、 22c・・・7ラ
ンジ部、24・・・ピストン、 24a・・・連通部、
 24b・・・ピストン本体、 26・・・ハウジング
、 26a・・・取り付は部、 26b・・・シリンダ
、 26c・・・段部、 26d・・・吸い上げ管、 
26e・・・開口、26f・・・案内リブ、 26o・
・・係止爪、 28・・・−次回、 28a・・・第1
の弁体、 28b・・・第1の弁座、 30・・・付勢
部材(コイルスプリング)、32・・・ノズルヘッド、
 32a・・・ヘッド部、32al・・・取り付は部、
 32a2・・・ヘッド本体、32b・・・可撓部、 
32c・・・ノズル部、32d・・・導孔、 32e・
・・弾性板、 34・・・二次弁、 34a・・・第2
の弁体、 34a1・・・円筒部、 34a2・・・押
圧部、 34b・・・第2の弁座、36・・・加圧室、
 38・・・ロック爪、 4o・・・フック部、 42
・・・閉塞部材、 42a・・・本体、42b・・・ヒ
ンジ部、 42c・・・嵌入部、 42d・・・係止部
、 42e・・・保持部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第ill 第3図 第4図 第5図 第8図 第6s

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体が収納された容器本体の口部に着脱自在に取
    り付けられ、この液体を容器本体から外部に取り出すた
    めのポンプ機構であって、 前記口部に着脱自在に取り付けられるキャップと、 このキャップに一端部で取着され、中間部分がシリンダ
    として機能し、他端部に吸い上げ管が取着されたハウジ
    ングと、 このハウジング内を摺動自在に設けられ、一端部が前記
    キャップを介して外部に取り出されたピストンと、 このピストンの一端に取り付けられ、ピストンを押し込
    み自在に支持するノズルヘッドと、前記吸い上げ管とシ
    リンダとの間に設けられた一次弁と、 前記ピストンの一端とノズルヘッドとの間に設けられた
    二次弁とを具備し、 前記二次弁は、これの開放方向に対して傾斜して設けら
    れた斜面を備えた弁体と、ノズルヘッドに一端で取り付
    けられ、前記斜面に他端で弾性的に当接し、弁体を弁座
    に対して付勢する複数の弾性板とを備えていることを特
    徴とするポンプ機構。
  2. (2)前記弁体の斜面は、円錐面から構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のポンプ機
    構。
  3. (3)前記弁体の斜面は、平面から構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のポンプ機構
  4. (4)前記弁体の斜面は、球面の一部から構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のポン
    プ機構。
  5. (5)前記弾性板は、円錐体の周面を取り囲むように等
    間隔に離間して備えられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のポンプ機構。
  6. (6)前記弾性板はノズルヘッドに一体に備えられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のポン
    プ機構。
  7. (7)前記弾性板とノズルヘッドとは、合成樹脂から一
    体に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項に記載のポンプ機構。
JP60167309A 1985-07-29 1985-07-29 ディスペンサ Granted JPS6228368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167309A JPS6228368A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ディスペンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167309A JPS6228368A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ディスペンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228368A true JPS6228368A (ja) 1987-02-06
JPH0360742B2 JPH0360742B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=15847355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167309A Granted JPS6228368A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ディスペンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524559U (ja) * 1991-05-10 1993-03-30 株式会社吉野工業所 液体注出ポンプ
JPH0524560U (ja) * 1991-05-13 1993-03-30 株式会社吉野工業所 液体注出ポンプ
KR20200025595A (ko) * 2018-08-31 2020-03-10 한국신발피혁연구원 마이크로웨이브로 성형 가능한 고분자 조성물 및 이를 이용한 발포체 조성물의 성형방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122066A (ja) * 1982-01-18 1983-07-20 Canyon Corp デイスペンサ−
JPS59134163A (ja) * 1983-01-21 1984-08-01 キヤニヨン株式会社 デイスペンサ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122066A (ja) * 1982-01-18 1983-07-20 Canyon Corp デイスペンサ−
JPS59134163A (ja) * 1983-01-21 1984-08-01 キヤニヨン株式会社 デイスペンサ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524559U (ja) * 1991-05-10 1993-03-30 株式会社吉野工業所 液体注出ポンプ
JPH0524560U (ja) * 1991-05-13 1993-03-30 株式会社吉野工業所 液体注出ポンプ
KR20200025595A (ko) * 2018-08-31 2020-03-10 한국신발피혁연구원 마이크로웨이브로 성형 가능한 고분자 조성물 및 이를 이용한 발포체 조성물의 성형방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360742B2 (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371098A (en) Atomizer usable in both normal and inverted orientations
CA1042856A (en) Trigger type spraying device
KR920700779A (ko) 액체 분출기
JPS6228368A (ja) ディスペンサ
JPH0353183B2 (ja)
JP3657378B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPS6228366A (ja) ポンプ機構
JPH0353184B2 (ja)
JP4026025B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPH11244749A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3561079B2 (ja) 液体注出容器のプランジャ型ポンプ
JP3681614B2 (ja) 小量吐出容器
JP3898414B2 (ja) 液体噴出容器
JPH10194318A (ja) 液体噴出ポンプ
JPS62251369A (ja) デイスペンサ
JP2520176Y2 (ja) 液体噴出器
JP3741332B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPH0733892Y2 (ja) 噴霧容器
JPH0433972Y2 (ja)
JPH0128058Y2 (ja)
JPS6294568A (ja) デイスペンサ
JPS6294567A (ja) デイスペンサ
JPS6031804Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPH0717409Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0615858Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器