JPH11244749A - トリガー式液体噴出器 - Google Patents

トリガー式液体噴出器

Info

Publication number
JPH11244749A
JPH11244749A JP10064619A JP6461998A JPH11244749A JP H11244749 A JPH11244749 A JP H11244749A JP 10064619 A JP10064619 A JP 10064619A JP 6461998 A JP6461998 A JP 6461998A JP H11244749 A JPH11244749 A JP H11244749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
plate
type liquid
pump body
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10064619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770441B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tsutsumi
博昭 堤
Tomio Fujiki
富雄 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP06461998A priority Critical patent/JP3770441B2/ja
Publication of JPH11244749A publication Critical patent/JPH11244749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770441B2 publication Critical patent/JP3770441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不使用時等にトリガー操作を確実に防止して液
の漏出を防止し、また、使用時には取り扱いが便利であ
り、構造も簡単な優れたトリガー式液体噴出器を提案す
る。 【解決手段】容器体口頚部3に嵌合させた装着キャップ
4と、該キャップ上端から起立して上部から射出筒5を
前方へ突出したポンプ本体6と、射出筒前部から揺動可
能に垂設したトリガー7とを備えたトリガー式噴出器で
あって、ポンプ本体上面後端部に回動可能に嵌合させた
水平回動板8の一側縁より下方へ、内面をポンプ本体6
一側面に当接係止した側板9を延設するとともに、側板
下端縁を上面一側縁部に連結した係止板10の先端縁をト
リガー7後面へ当接係止させてなる係止部材Aを、ポン
プ本体後方への回動が可能に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトリガー式液体噴出
器に関する。
【0002】
【従来の技術】トリガー式液体噴出器として、例えば、
容器体口頚部に嵌合させた装着キャップと、該キャップ
上方に嵌着固定するとともに、装着キャップ上端から起
立した縦筒の中間部からシリンダを、その上部からは射
出筒をそれぞれ前方へ突出してなるポンプ本体と、上記
射出筒先端に嵌着させたノズルヘッドと、上記射出筒前
部から揺動可能に垂設するとともに、上記シリンダ内に
前方付勢状態で嵌合させたプランジャの先端部を押し込
み可能に連係させたトリガーとを備え、該トリガーの操
作により内蔵ポンプ機構の作用で容器体内の液を吸い上
げてノズルヘッドの噴出口より噴出する如く構成したも
のが知られている。
【0003】また、この種噴出器では、一般に、不用意
なトリガーの操作による液の漏出、或いは商品陳列時に
於ける悪戯の防止を図るために、射出筒前端に設けたノ
ズル嵌合筒にノズルヘッドを回動可能に設けるととも
に、両者間にノズルヘッドを回動させることにより液流
路の連通が遮断され、元の状態に戻せば連通する開閉機
構を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た開閉機構を設けたものにあっても、トリガーはプラン
ジャを介して液圧により押し込み不能に係止されている
ため、液流路閉塞状態のままで度々トリガーを引き寄せ
ると、プランジャの若干の押し込みが可能となり、シリ
ンダ内の異常な高圧化で吐出弁を通って、吐出弁下流の
射出筒前方部分内に高圧液体が溜まることがあり、この
ようになるとノズルヘッドを液流路連通位置まで回した
時、その射出筒前方部分内に溜まっていた高圧液体が、
トリガー操作を行わなくても噴出口から噴出する不都合
が生じたり、また、トリガーを強く引き寄せると、射出
筒内の高圧化でノズルヘッドがノズル嵌合筒から外れる
虞もあった。
【0005】本発明は上記した点に鑑みなされたもの
で、不使用時等にトリガー操作を確実に防止して上記し
た不都合を解消することができ、また、使用時には取り
扱いが便利であり、その構造も簡単な優れたトリガー式
液体噴出器を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の噴出器
は、上記課題を解決するため、容器体口頚部に嵌合させ
た装着キャップ4と、装着キャップ上端から起立して上
部から射出筒5を前方へ突設してなるポンプ本体6と、
射出筒5前部から揺動可能に垂設したトリガー7とを備
え、該トリガーの操作により内蔵ポンプ機構の作用で容
器体内の液を吸い上げて噴出口より噴出する如く構成し
たトリガー式液体噴出器に於いて、上記ポンプ本体上面
後端部に回動可能に嵌合させた水平回動板8の一側縁部
より下方へ、内面をポンプ本体6一側面に当接係止した
側板9を延設するとともに、該側板9下端縁を上面一側
縁部に連結した係止板10の先端縁をトリガー7後面へ当
接係止させてなる係止部材Aを、ポンプ本体6後方への
回動が可能に設けてなることを特徴とするトリガー式液
体噴出器として構成した。
【0007】また、請求項2発明の噴出器は、上記装着
キャップ4外周又はポンプ本体6基端部外周に回動可能
に嵌合させたリング状部19を、係止板10の後端部に一体
に延設してなる請求項1記載のトリガー式液体噴出器と
して構成した。
【0008】また、請求項3発明の噴出器は、上記係止
板10の後端縁を、装着キャップ4外周又はポンプ本体基
端部外周に摺動可能に当接させてなる請求項1記載のト
リガー式液体噴出器として構成した。
【0009】また、請求項4発明の噴出器は、上記係止
板10の先端部を側面視山型に隆起させた隆起部10a を設
けてなる請求項1記載のトリガー式液体噴出器として構
成した。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。本発明のトリガー式液体噴出器
1は、容器体2の口頚部3に嵌合させた装着キャップ4
と、装着キャップ上端から起立して上部から射出筒5を
前方へ突設してなるポンプ本体6と、射出筒前部から揺
動可能に垂設したトリガー7とを備え、該トリガーの操
作により内蔵ポンプ機構の作用で容器体内の液を吸い上
げて噴出口より噴出する如く構成した公知のポンプ機構
を備えたものである。
【0011】本発明では、上記したこの種の噴出器に於
いて、不使用時にトリガー7の不用意な引き込みを防止
するとともに、使用時には握った手の上面に当接して取
り扱い易くするための係止部材Aを設けている。
【0012】この係止部材Aは、ポンプ本体6上面後端
部に回動可能に嵌合させた水平回動板8の一側縁部より
下方へ、内面をポンプ本体6一側面に当接係止した側板
9を延設するとともに、該側板9下端縁を上面一側縁部
に連結した係止板10の先端縁をトリガー7後面へ当接係
止させたもので、ポンプ本体6後方への回動が可能に設
けている。
【0013】図示例では、ポンプ本体6上面後縁部に、
左右及び後面が開放され、且つ前壁面が平面視斜めS字
状をなす凹部aを凹設し、この凹部a内中央に装着キャ
ップ4と同心円状をなし、外周上部に係合突条11を周設
した軸筒12を起立させている。また、軸筒12外周に回動
可能に嵌合させるとともに、前記係合突条11を強制的に
乗り越えてその下面に係合させた係合突条13を外周に周
設した嵌合筒部14を、水平回動板8下面中央部より垂設
している。水平回動板8の平面視形状は、上記斜めS字
状に対応した斜めS字状部分から、斜めS字状部分の左
側部分の曲率半径を有する半円弧状部分を後縁部に延設
し、更に、この半円弧状部分の右端より段部bを介して
斜めS字状部右端に至る直線部分を備えた外形を有して
いる。
【0014】また、水平回動板8の周縁部からは凹部a
の深さの周壁15を垂設している。段部bは、係止部材A
を後方へ回動させた際に、凹部a前壁部の一端部に係合
してそれ以上の係止部材の回動を規制し、その際係止板
10が丁度後方中央に位置した状態となる如く構成してい
る。
【0015】また、側板9は、上記水平回動板8の右側
縁前部に上端縁を一体に連結し、前縁上部が下方へ行く
に従って広がる傾斜縁に構成し、下端縁を、装着キャッ
プ4の略中心線位置からトリガー7裏面位置に至る幅広
な水平縁に形成している。この側板9がポンプ本体6側
面に当接した際に、係止板10前端縁がトリガー7裏面適
正位置に当接する如く構成して、係止板10の前方所定位
置への回動を確実容易に行える如く構成している。
【0016】係止板10は、その前端縁をトリガーの裏面
に当接させてトリガーの引き込みを防止させるもので、
単に水平な平板状であっても良いが、図示例の如く、前
端部を山型状に隆起させた隆起部10a に構成すると良
く、その様に構成することにより、トリガー7裏面との
当接面積を大きくして、トリガーの撓みによる後述プラ
ンジャの押し込みを確実に無くし、更に確実なトリガー
の引き込み防止を図れる。
【0017】図示例のトリガー7は、前板部16の両側よ
りそれぞれ後方へ側板部17,17を延設し、前板部16の上
部後面より突設した押圧棒18の先端を、後述するプラン
ジャの先端凹部に嵌合させてプランジャを押し込み可能
に構成している。
【0018】また、係止板10の後端部は装着キャップ4
或いはポンプ本体6と若干離隔していても良いが、装着
キャップ4外周或いはポンプ本体基端部外周に摺動可能
に後端縁を当接する如く構成することにより、トリガー
7と装着キャップ4或いはポンプ本体との間に係止板10
が挟持される形となり、より確実なトリガー7の引き込
み防止を図れるものである。
【0019】更に、係止板10の後端部に、装着キャップ
4外周又はポンプ本体6基端部外周に回動可能に嵌合す
るリング状部19を一体に延設すると良い。この様に構成
することにより、同様の理由で、係止部材Aを前方へ回
動させた際に、より確実なトリガーの引き込み防止を図
れる。
【0020】図示例では、装着キャップ4の外周上部に
帯状の凹溝cを周設し、この凹溝c内にリング状部19を
嵌合させ、また、ポンプ本体6の基端部外周より延設し
たフランジ20外周縁より、リング状部19上面外周縁部に
当接係止する係止筒部21を垂設して抜け出しの防止を図
っている。このリング状部19の嵌合は、図5に示す如
く、上端を開口した帯状の凹溝dに嵌合させる如く構成
しても良い。また、リング状部19をポンプ本体6基端外
周に嵌合させる場合には、係止板10のレベルも上方同一
レベルとすると良い。
【0021】そして、不使用時には、図1及び図2に示
す如く、係止部材Aを前方へ回動させておいてトリガー
7の引き込みが行えないようにしておく。また、使用時
には、図3及び図4に示す如く、係止部材Aを後方へ回
動させて、容器体上端部外周から装着キャップ外周に亘
って握った手の上面が、係止板10下面に当接して、握っ
た容器のズレ等を防止する如く構成している。
【0022】以下、上記実施例に於けるその他の部分を
説明する。装着キャップ4は、容器体口頚部3外周に螺
着させた周壁22上端縁より内方へフランジ23を延設して
構成している。また、ポンプ本体6は、装着キャップ4
上端から起立した縦筒24の中間部からシリンダ25を、そ
の上部からは射出筒5をそれぞれ前方へ突出している。
また、縦筒24下端部を後部中央偏心位置に垂下突出した
嵌合筒26を下端部に延設している。また、嵌合筒26の内
周面に上部外周を嵌着させた大径筒部と、縦筒24内周面
に嵌合させて下端を大径筒部内後部偏心位置に突出させ
た小径筒部とを、大径筒部上端縁より延設したフランジ
状頂板で連結するとともに、大径筒部外周下部より、そ
の上面を嵌合筒下面に当接させてその外方へフランジ27
を突設した内壁形成部材28を設け、このフランジ27とポ
ンプ本体の上記フランジ20との間に装着キャップのフラ
ンジ23を係合させて回動可能且つ抜け出し不能に装着キ
ャップ4をポンプ本体6に装着し、また、パッキンを介
する等して容器体口頚部3上面に当接させたフランジ27
を装着キャップ4のフランジ23により圧接固定し、以て
ポンプ本体6を容器体2に装着固定する如く構成してい
る。
【0023】射出筒5の先端には連結部材を介してノズ
ルヘッド29を連結している。このノズルヘッド29は、左
右方向へ回動させることにより噴出口30の開閉を行える
公知の開閉機構を備えている。
【0024】また、シリンダ25内面に摺動可能に後部外
周縁を密嵌させるとともに、コイルスプリング31により
前方へ付勢させ、且つ、先端部をシリンダ25前方へ突設
させて押し込み可能に設けたプランジャ32を設け、該プ
ランジャ前部をトリガー7の上部に連係させている。
【0025】上記内壁形成部材28の小径筒部の下端開口
部にはパイプ33の上端を嵌着し、その下端を容器体内下
部に垂下させる。また、プランジャ32の後部を中空の筒
状に形成するとともに、シリンダ25内後部に二重筒状に
補助シリンダ34を設け、この補助シリンダ34外面にプラ
ンジャ32内面を摺動可能に密嵌させている。更に、シリ
ンダ25と補助シリンダ34との間の縦筒24の筒壁及び射出
筒5基端部の縦筒24の筒壁にはそれぞれ連通孔35,36を
連設している。そして、容器体2内と縦筒24内をパイプ
33を介して連通させるとともに、連通孔35を介して縦筒
24とシリンダ25内を連通させ、更に、連通孔36を介して
縦筒24内と射出筒5内とを連通させ、従って、容器体内
から射出筒5先端の噴出口30に至る液流路を形成してい
る。また、シリンダ25内の上流にあたる縦筒24内下部に
は吸い込み弁37を、シリンダ25内の下流にあたる縦筒24
内上部には吐出弁38をそれぞれ設けている。更に、シリ
ンダ25のプランジャ32の摺動部分に一端を開口し、他端
を装着した容器体口頚部上方に開口する外気導入路eを
設けている。
【0026】上記の如く構成したポンプを使用する場合
に付いて説明すると、トリガー7を手前に引くとプラン
シャ32が後方へ移行し、シリンダ25内の液が加圧されて
吐出弁38を開き射出筒5を介してその先端の噴出口30よ
り噴出される。次いでトリガー7の押圧を解除すると、
コイルスプリング31の弾性復元力によりプランジャ32が
前進し、それに伴ってトリガー7が元の状態に押し戻さ
れ復帰する。この際、シリンダ25内はプランジャ32が前
方へ移行するため負圧化し、吐出弁38が閉じて吸い込み
弁37が開き、容器体2内の液をパイプを介してシリンダ
25内へ導入する。また、この際、液の減少に伴って負圧
化する容器体内へは上記外気導入路eを介して外気が導
入される。
【0027】尚、図中39は、ポンプ本体6の一部を構成
して一体に形成されたカバーを示す。また、上記各部材
は主として合成樹脂を使用して形成することができ、必
要に応じてエラストマー,金属等を併用して形成するこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明した如く本発明容器は、既述構
成としたことにより、特に、ポンプ本体上面後端部に回
動可能に嵌合させた水平回動板の一側縁部より下方へ、
内面をポンプ本体一側面に当接係止した側板を延設する
とともに、側板下端縁を上面一側縁部に連結した係止板
の先端縁をトリガー後面へ当接係止させてなる係止部材
を、ポンプ本体後方への回動が可能に設けたので、不使
用時には、係止部材によりトリガーの引き込みを確実に
防止できて不用意な液の漏出を防止でき、また、使用時
には、係止板がポンプ本体後方に回動するため、容器を
持った手が係止板下面に当接し、持った容器がズレる等
の不都合を生じることなく、取り扱いも極めて便利であ
る。
【0029】また、係止板の後端縁を装着キャップ外周
又はポンプ本体基端部外周に摺動可能に当接させたも
の、或いは装着キャップ外周又はポンプ本体基端部外周
に回動可能に嵌合させたリング状部を、係止板の後端部
に一体に延設したものにあっては、更に確実にトリガー
の引き込み防止を図れる。また、係止板の先端部を側面
視山型に隆起させた隆起部を設けてなるものにあって
は、誤ってトリガーを引いた際に、その撓みによるポン
プ機構への影響を極力無くし、不用意な液の漏出をより
確実に防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同実施例の斜視図である。
【図3】同実施例の係止部材を後方へ回動させた状態の
縦断面図である。
【図4】同実施例の係止部材を後方へ回動させた状態の
斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
2…容器体,3…口頚部,4…装着キャップ,5…射出
筒,6…ポンプ本体,7…トリガー,8…水平回動板,
9…側板,10…係止板,10a …隆起部,19…リング状
部,A…係止部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体口頚部に嵌合させた装着キャップ4
    と、装着キャップ上端から起立して上部から射出筒5を
    前方へ突設してなるポンプ本体6と、射出筒5前部から
    揺動可能に垂設したトリガー7とを備え、該トリガーの
    操作により内蔵ポンプ機構の作用で容器体内の液を吸い
    上げて噴出口より噴出する如く構成したトリガー式液体
    噴出器に於いて、上記ポンプ本体上面後端部に回動可能
    に嵌合させた水平回動板8の一側縁部より下方へ、内面
    をポンプ本体6一側面に当接係止した側板9を延設する
    とともに、該側板9下端縁を上面一側縁部に連結した係
    止板10の先端縁をトリガー7後面へ当接係止させてなる
    係止部材Aを、ポンプ本体6後方への回動が可能に設け
    てなることを特徴とするトリガー式液体噴出器。
  2. 【請求項2】上記装着キャップ4外周又はポンプ本体6
    基端部外周に回動可能に嵌合させたリング状部19を、係
    止板10の後端部に一体に延設してなる請求項1記載のト
    リガー式液体噴出器。
  3. 【請求項3】上記係止板10の後端縁を、装着キャップ4
    外周又はポンプ本体基端部外周に摺動可能に当接させて
    なる請求項1記載のトリガー式液体噴出器。
  4. 【請求項4】上記係止板10の先端部を側面視山型に隆起
    させた隆起部10a を設けてなる請求項1記載のトリガー
    式液体噴出器。
JP06461998A 1998-02-26 1998-02-26 トリガー式液体噴出器 Expired - Fee Related JP3770441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06461998A JP3770441B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 トリガー式液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06461998A JP3770441B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 トリガー式液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244749A true JPH11244749A (ja) 1999-09-14
JP3770441B2 JP3770441B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=13263467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06461998A Expired - Fee Related JP3770441B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 トリガー式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770441B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226384A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
KR100685741B1 (ko) * 2006-02-03 2007-02-26 주식회사 아폴로산업 록킹수단을 갖춘 트리거식 분무장치
WO2007111454A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Apollo Industrial Co., Ltd. Trigger type sprayer
JP2010051925A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
JP2010274228A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ロック機構付き吐出装置
US8757447B2 (en) 2011-11-02 2014-06-24 Nationwide Children's Hospital, Inc. Spray device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226384A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
KR100685741B1 (ko) * 2006-02-03 2007-02-26 주식회사 아폴로산업 록킹수단을 갖춘 트리거식 분무장치
WO2007111454A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Apollo Industrial Co., Ltd. Trigger type sprayer
JP2010051925A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
JP2010274228A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ロック機構付き吐出装置
US8757447B2 (en) 2011-11-02 2014-06-24 Nationwide Children's Hospital, Inc. Spray device
WO2013067265A3 (en) * 2011-11-02 2015-06-11 Nationwide Children's Hospital Inc. Improved spray device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770441B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916998B2 (ja) トリガー式流体吐出器
JP2008030798A (ja) 噴出装置、ポンプ式噴出器、およびエアゾール式噴出器
JP3583245B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH11244749A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH10146542A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2001010653A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH11244748A (ja) トリガー式液体噴出器
JP6021222B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4094489B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPH11216399A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000005658A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP4153256B2 (ja) 噴出器用ロック機構、および噴出器
JP4162943B2 (ja) ポンプ
JP3780440B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP3678857B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP2000042458A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP3597332B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3741327B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2004352333A (ja) 液体噴出ポンプ
TW402524B (en) Spray container
JP2000005657A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP2004089779A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3780442B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3828336B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP2000070795A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees