JPS6228339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228339B2
JPS6228339B2 JP56161759A JP16175981A JPS6228339B2 JP S6228339 B2 JPS6228339 B2 JP S6228339B2 JP 56161759 A JP56161759 A JP 56161759A JP 16175981 A JP16175981 A JP 16175981A JP S6228339 B2 JPS6228339 B2 JP S6228339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
vibrating body
vibrated
vibrating
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56161759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865342A (ja
Inventor
Takakazu Kawaura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56161759A priority Critical patent/JPS5865342A/ja
Priority to US06/404,868 priority patent/US4478396A/en
Publication of JPS5865342A publication Critical patent/JPS5865342A/ja
Publication of JPS6228339B2 publication Critical patent/JPS6228339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/005Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
    • B60G13/006Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit on the stub axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • B60G2202/143Plastic spring, e.g. rubber subjected to compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/125Mounting of rubber type springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41044Bushings having modified rigidity in particular directions in a shell for being loaded mainly in axial direction, e.g. piston rod mounts, longitudinal push-pull rod mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • B60G2204/45021Stops limiting travel using resilient buffer for limiting upper mount movement of a McPherson strut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は振動体と被振動体との間に介装され
て振動を緩衝する弾性支持構造、詳しくは、弾性
支持構造に設けられる弾性体を、振動体の変位方
向に平行な平面で分割して構成し、その製造コス
トの低減を画つた弾性支持構造に関する。
従来の弾性支持構造としては、例えば、第1図
に示すようなものがある。また同様のシヨツクア
ブソーバ取付構造がセドリツク330型(NISSAN
サービス周報第279号、昭和50年6月日産自動車
株式会社発行 第167頁および第168頁参照)に使
用されている。この弾性支持構造は、車両のスト
ラツトと車体との介に介装されてストラツトを車
体に連結するもので、車両の操縦安定性の向上お
よび路面から車体への音の伝達を防止するため、
その弾性特性は、車体とストラツトとが接近する
方向に変位(バウンド)する際の弾性係数が離間
する方向に変位(リバウンド)する際の弾性係数
よりも小さくなるよう設定されている。その構成
も説明すると、図中、1は車体、2はストラツト
のロツドを示している。ロツド2の図中上方に
は、カラー3を外挿した小径部2aが形成され、
互いに弾性係数の異なる2つの弾性体4,5が、
このカラー3に挿通してロツド2の軸方向に配設
されている。また、ロツド2の先端部にはネジ部
2bが形成され、このネジ部2bに螺合したナツ
ト6が、小径部2aを挿入して2枚のワツシヤー
7,8を介して、弾性体4,5を挾着している。
車体1には、弾性体4,5間に介在する突条9が
形成されたブラケツト10が、ボルト11および
ナツト12により車体に固定され、弾性体4,5
を包み込むようにそれぞれの外周面に係合してい
る。
このような弾性支持構造においては、前述した
ように、ストラツトと車体とがバウンドする際の
弾性係数が、リバウンドする際の弾性係数よりも
小さく設定されるため、上方の弾性体4は、下方
の弾性体5とその材質を異にし、下方の弾性体5
の弾性係数よりも大きな弾性係数を有した材料か
ら構成されている。したがつて、ストラツトと車
体1がバウンドする際には、ロツド2と車体1と
の変位に伴い弾性体4がカラー3上を摺動すると
ともに、弾性体5がワツシヤー8と突条9との間
で圧縮変形し、このバウンドを緩衝する。また、
リバウンドの際においては、同様に、弾性体5が
カラー3上を摺動し、弾性体4がワツシヤー8と
突条9との間で圧縮変形を行いリバウンドを緩衝
する。
さらに、弾性体4,5は、同一形状で弾性係数
が異なるため、この弾性支持構造を組み立てる際
には、この組み付け場所を間違え易いという問題
点があつた。また、この問題点を解決するため、
それぞれ弾性体4,5の形状(大きさ等)を異な
らせることも考えられるが、その場合、弾性体
4,5を成形する型が2種必要となり、その製造
コストが上昇するという問題点が生じる。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、振動体と被振動体との間に介
装される弾性支持構造における弾性体を、振動体
の変位方向に平行な平面で分割して同質かつ同一
形状の複数の弾性部材から構成するとともに、前
記弾性部材が、振動体と被振動体とが接近する方
向に変位する際と振動体と被振動体とが離間する
方向に変位する際とでは、異なる弾性特性を有す
るよう形成し、上記問題点を解決することを目的
としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図乃至第4図は、この発明の一実施例を示
す図であり、自動車の車体へストラツトを取り付
ける取付構造に適用した一例を示している。
まず、構成を説明すると、21は自動車の車
輪、22は車輪21に連結して車輪21とともに
回転する車軸、23は車軸22を回転自在に支持
するナツクルである。このナツクル23は、ボー
ルジヨイント24を介して図示しないトランスバ
ースリンクに連結するとともに、ストラツト26
の下端に溶着されたブラケツト27にボルト28
によりそのアーム部23aを固定されている。ス
トラツト26は、このブラケツト27を固着した
シリンダボデー29と、このシリンダボデー29
から上方に突出して軸線方向に変位する振動体で
あるロツド30と、から構成されている。31は
ストラツト26と同軸にロツド30を挿通したコ
イルスプリングであり、このコイルスプリング3
1は、シリンダボデー29に固着されたバネ受座
32と被振動体である車体33にベアリング50
を介して回転自在に支持されたバネ受座34との
間に介装され、車両の静荷重をうけると共にロツ
ド30とシリンダボデー29の変位に伴い伸縮す
る。またストラツト20内のシヨツクアブソーバ
は一般に車輪がバウンドした場合よりリバウンド
した場合の方が減衰力が大きくなるように設定さ
れている。
また、ストラツト26のロツド30は、第3図
に詳示するような弾性支持構造を介して、車体3
3に連結されている。図中、35は車体33に形
成された穴33aに挿入された略円筒形状のケー
スであり、このケース35は、ボルト36および
ナツト37により車体33に固定されている。ま
た、ロツド30の先端は、穴33aを貫通してケ
ース35内に突出するとともに、ナツト38の螺
合するネジ部30aが形成されている。39はケ
ース35内に収納されてロツド30を挿通した弾
性体であり、この弾性体39の内周面には、環状
に延在する各溝39aが形成されて、この条溝3
9aに、ロツド30にナツト38により固定され
たワツシヤ40の周縁を嵌入する。また、この条
溝39aは、弾性体39の内周面に軸方向の厚み
の異なる2つの突条39b,39cを設定する。
一方の突条39bは、ケース35の上端のフラン
ジ部35aとワツシヤ40との間に介在し、ロツ
ド30と車体33とがバウンドする際に圧縮変形
されるよう構成されており、また、他方の突条3
9cは、ケース35の下端に穴33aを同軸に固
定された略環の円板35bとワツシヤ40との間
に介在し、ロツド30と車体33とがリバウンド
する際に圧縮変形されるように構成されている。
この一方の突条39cの厚みは、他方の突条39
bの厚みに比較して小さくなるよう形成されてい
る。したがつて、弾性体39の弾性特性は、第4
図に示すように、リバウンド側の弾性係数がバウ
ンド側の弾性係数より大きくなると特性となつて
いる。また、この弾性体39は、第5図に示すよ
うに、ロツド30の軸線方向すなわちロツド30
の変位方向に平行な平面で分割されて、同質かつ
同一形状の複数(本実施例においては2個)の弾
性部材41から構成されており、これら弾性部材
41をケース35内でロツド30を中心として同
心状に成形される。なお、42はロツド30に固
着して車体33に係合する副弾性体であり、43
はコイルスプリング31とバネ受座34との間に
介装された弾性ゴムである。
このような弾性支持構造にあつては、その組み
立ては、まず、第5図に示すように、ロツド30
にワツシヤ40を挿通し、ネジ部30aに螺合し
たナツト38によりロツド30とワツシヤ40を
固定する。その後、それぞれの同一の弾性部材4
1を2つ、その条溝39aとワツシヤ40の周縁
とを嵌着させ、ワツシヤ40に弾性部材41を取
り付ける。したがつて、この後、この弾性部材4
1を内包するようケース35をかぶせ車体33に
固定すれば、組み立ては完了する。このように、
弾性部材41が同質かつ同一の形状で、同一の弾
性特性を有しているため、同じ型で、異種の部品
を使用することなく弾性体39が成形され、組み
付け時に部品の取に違えが生じることも無く、同
じ型で同じ材質が製造できるためコスト低減を図
ることができる。
さらに、車両が走行し、路面からの振動がスト
ラツト26に伝達された場合には、この車体33
とストラツト26のロツド30とが互いに接近す
る変位(つまりバウンド方向の変位)を生じた場
合には、弾性体39の上方の突条39bが、ワツ
シヤ40とケース35との間で圧縮変形されると
ともに、ワツシヤ40が下方の突出39cから離
間する。したがつて、この場合、突条39bが主
にロツド30と車体33との緩衝部材として作用
し、変位を緩衝する。なお、この突条39bは前
述のように、その弾性係数が小さく設定されてい
るため、微小入力による変位を吸収し、路面から
車体33側への音の伝播を防止する。
また、車体33とロツド30とが、互いに離間
する変位(つまりリバウンド方向の変位)を生じ
た場合にあつては、弾性体39の下方の突条39
cが、ワツシヤ40とケース35との間で圧縮変
形されるとともに、ワツシヤ40が上方の突条3
9bから離間する。したがつて、この場合は、下
方の突条39cが主にロツド30と車体33との
緩衝部材として作用し、この変位を緩衝する。な
お、この突条39cは、その弾性係数が比較的大
きく設定されているため、車体33とストラツト
26とのリバウンド方向の変位が小さくなるよ
う、ロツド30の変位を規制する。このため、サ
スペンシヨンに大きな減衰力が発生し、操縦安定
性を向上する。また弾性支持構造のロツド30の
横方向の長さは、ナツト38の外周に弾性体があ
るために短くすることができる。
またさらに、この弾性部材39をワツシヤ40
に接着せずはめこんでいるだけなので、ひび割れ
等の劣化現象の発生を防止できる。
以上、説明してきたように、この発明によれ
ば、振動体と被振動体との間に介装されて前記振
動体と前記被振動体とが接近する方向に変位する
際の弾性特性と、前記振動体と前記被振動体とが
離間する方向に変位する際の弾性特性と、が異な
る特性を備えると共に、前記被振動体と振動体の
うちどちらか一方の外周部を少なくとも部分的に
包む弾性体を備えた弾性支持構造において、前記
弾性体を、前記振動体と前記被振動体との変位方
向に平行な平面で分割して同質かつ同一形状の複
数の弾性部材から構成するようにしたため、この
弾性支持構造を組み立てる際に間違いを未然に防
止でき、弾性部材の製造コストを著しく低減する
ことが可能にできるという効果が得られる。さら
に、弾性部材の寿命が延びるという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の弾性支持構造を車両のストラツ
トと車体との取り付け構造に適用して示す断面
図、第2図はこの発明の一実施例にかかる弾性支
持構造を車両のストラツトと車体との取り付け構
造に適用して示す概略断面図、第3図は第2図に
示した弾性取付構造を詳示する断面図、第5図は
第2に示した弾性取付構造の要部を分解して示す
斜視図、第4図は第2図に示した弾性支持構造の
弾性体の弾性特性を示す図である。 26……ストラツト(振動体)、30……ロツ
ド、33……車体(被振動体)、35……ケー
ス、39……弾性体、39a……条溝、39b,
39c……突条、40……ワツツシヤ、41……
弾性部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 振動体と被振動体との間に介装されて、前記
    振動体と前記被振動体とが接近する方向に変位す
    る際の弾性特性と、前記振動体と前記被振動体と
    が離間する方向に変位する際の弾性特性と、が異
    なる特性を備えると共に、前記被振動体と振動体
    のうちどちらか一方の外周部を少なくとも部分的
    に包む弾性体を備えた弾性支持構造において、前
    記弾性体を、前記振動体と前記被振動体との変位
    方向に平行な平面で分割して同質かつ同一形状の
    複数の弾性部材から構成したことを特徴とする弾
    性支持構造。 2 前記振動体が車輪側部材であり、前記被振動
    体が車体であると共に、前記弾性体の弾性特性
    は、車輪側部材のバウンド方向の弾性係数がリバ
    ウンド方向の弾性係数よりも小さいことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の弾性支持構造。
JP56161759A 1981-10-09 1981-10-09 弾性支持構造 Granted JPS5865342A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161759A JPS5865342A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 弾性支持構造
US06/404,868 US4478396A (en) 1981-10-09 1982-08-03 Elastic support structure of wheel suspension mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161759A JPS5865342A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 弾性支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865342A JPS5865342A (ja) 1983-04-19
JPS6228339B2 true JPS6228339B2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=15741348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161759A Granted JPS5865342A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 弾性支持構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4478396A (ja)
JP (1) JPS5865342A (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616409U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 トヨタ自動車株式会社 シヨツクアブソ−バの取付構造
US4747474A (en) * 1984-12-20 1988-05-31 Tokico Ltd. Hydraulic buffer
IT8553145V0 (it) * 1985-03-19 1985-03-19 Polipren Srl Elemento deformabile elasticamente atto ad essere utilizzato quale tampone di arresto in una sospensione di un autoveicolo
JPS6284503U (ja) * 1985-11-18 1987-05-29
US5009401A (en) * 1986-07-14 1991-04-23 Bridgestone/Firestone, Inc. Air spring suspension system with dual path isolation
FR2609128B1 (fr) * 1986-12-30 1991-05-24 Sirven Jacques Amortisseur a compensation de charge
FR2634425B1 (fr) * 1988-07-20 1990-10-19 Hutchinson Dispositif superieur de liaison articulee entre un ensemble ressort-amortisseur et le chassis d'un vehicule automobile
DE4026645A1 (de) * 1990-08-23 1992-04-30 Daimler Benz Ag Abstuetzlager
US5131638A (en) * 1990-10-01 1992-07-21 Gencorp Inc. Dual shock mount
US5158269A (en) * 1990-10-11 1992-10-27 Gencorp Inc. Dual/slipper shock mount
JP2565008B2 (ja) * 1991-01-31 1996-12-18 岩崎通信機株式会社 プロッタ装置
US5201500A (en) * 1991-02-26 1993-04-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Snap-on bumper for air spring
US5342029A (en) * 1993-09-30 1994-08-30 Chrysler Corporation Suspension strut upper mount
US5308048A (en) * 1993-09-30 1994-05-03 Chrysler Corporation Front suspension strut upper mount
US5362035A (en) * 1993-09-30 1994-11-08 Chrysler Corporation Tunable front suspension strut mount
US5487535A (en) 1994-12-05 1996-01-30 Chrysler Corporation Suspension strut metal-to-metal jounce stop
DE19511642C2 (de) * 1995-03-30 2002-08-01 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Oberes Federbeinstützlager für Radaufhängungen in einem Kraftfahrzeug
US6070861A (en) 1998-03-12 2000-06-06 Bridgestone/Firestone, Inc Bumper extension for use with a bumper on an air spring
US6113081A (en) 1998-06-30 2000-09-05 Bridgestone/Firestone, Inc. Snap-on bumper for air spring
US5941510A (en) 1998-06-30 1999-08-24 Bridgestone/Firestone, Inc. Metal/elastomeric bumper for air springs
DE19919189C2 (de) 1999-04-29 2001-03-08 Audi Ag Federbeinlager
US6109598A (en) 1999-06-29 2000-08-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Air spring bumper utilizing a combination of materials
JP2001347814A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd サスペンションサポート
US6361027B1 (en) * 2000-08-08 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Shock absorber with flexible connection between an airlift component and top mount
DE10126680C1 (de) * 2001-06-01 2003-01-16 Zf Sachs Ag Lagerung für ein Federbein
TW570281U (en) * 2002-08-06 2004-01-01 Excel Cell Elect Co Ltd Multi-directional trigger switch
DE10241402B4 (de) * 2002-09-06 2006-08-17 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Stützlager für einen Schwingungsdämpfer eines Kraftfahrzeugs, insbesondere zum Dämpfen von Schwingungen der Radaufhängung
DE10312083A1 (de) * 2003-03-19 2004-09-30 Bayerische Motoren Werke Ag Federteller für ein Federbein eines Kraftfahrzeugs
DE10320502A1 (de) * 2003-05-08 2004-11-25 Continental Aktiengesellschaft Luftfeder mit integriertem Druckanschlag
US7172182B2 (en) * 2003-07-15 2007-02-06 Basf Corporation Mixed mode mounting assembly for shock/strut rod
US7048265B2 (en) 2003-07-21 2006-05-23 Basf Corporation Two stage isolation mount assembly
US20050073166A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Ford Global Technologies, Llc Hybrid material body mount for automotive vehicles
US7178795B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-20 Basf Corporation Mounting assembly for a vehicle suspension component
US7070157B2 (en) * 2004-06-17 2006-07-04 Basf Corporation Mount assembly
US7503552B2 (en) 2004-06-18 2009-03-17 Basf Corporation Mount assembly
US7261365B2 (en) * 2005-03-09 2007-08-28 Basf Corporation Vehicle body mount assembly
US7163200B2 (en) * 2005-03-09 2007-01-16 Basf Corporation Interlocking mount assembly for a vehicle
US7364680B2 (en) * 2005-05-09 2008-04-29 Basf Corporation Method of manufacturing a plurality of common components
US7416174B2 (en) * 2005-05-12 2008-08-26 Cooper Standard Automotive Mount assembly
US7896320B2 (en) * 2007-06-19 2011-03-01 Bfs Diversified Products, Llc Jounce bumper assembly and gas spring assembly including same
DE102007059764A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Federbein mit Elastomerblock
JP5085442B2 (ja) * 2008-06-30 2012-11-28 東海ゴム工業株式会社 アッパーサポート
DE102009020985A1 (de) * 2009-05-12 2011-02-17 Carl Freudenberg Kg Gelenkiges Stützlager
US20110147563A1 (en) * 2009-12-20 2011-06-23 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Vibration damping of a ceiling mount carrying a surgical microscope
US8960696B2 (en) * 2013-04-16 2015-02-24 Zhongli North America Inc. Strut top mount with MCU and integral travel limiter
DE102014205194A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Boge Elastmetall Gmbh Lager für Radaufhängungen in einem Kraftfahrzeug
FR3026058B1 (fr) * 2014-09-24 2017-07-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Jambe de force en materiau composite pour suspension de train avant de vehicule
JP7140661B2 (ja) * 2018-12-04 2022-09-21 株式会社プロスパイラ ストラットマウント
FR3134543B1 (fr) * 2022-04-15 2024-04-19 Renault Jambe de force d’un système de suspension de véhicule automobile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1890278A (en) * 1929-05-14 1932-12-06 Goodrich Co B F Flexible coupling
DE1857359U (de) * 1958-12-03 1962-08-23 Ehrenreich & Cie A Vorrichtung zur abstuetzung der radgelenke gelenkter fahrzeugraeder.
US3096084A (en) * 1962-12-10 1963-07-02 Perfection Automotive Products Helper spring assembly for shock absorbers
GB1084157A (ja) * 1965-06-17
US3425757A (en) * 1968-01-17 1969-02-04 Minor Burt S Split drill pipe protector
JPS55140607A (en) * 1979-04-18 1980-11-04 Nissan Motor Co Ltd Strut-type suspender
US4298193A (en) * 1979-10-10 1981-11-03 Ford Motor Company Upper mounting unit for MacPherson strut assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865342A (ja) 1983-04-19
US4478396A (en) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228339B2 (ja)
JPH0743508Y2 (ja) 懸架装置におけるアッパサポート
US4175771A (en) Resilient mounting means for MacPherson strut
US4274655A (en) Resilient mount for MacPherson strut
US20070144850A1 (en) Strut mount
US8191692B2 (en) Cylinder apparatus
JP3945036B2 (ja) 自動車用サスペンション装置
US4641855A (en) Mounting structure with asymmetrical cushioning performance and vehicle suspension incorporating the same
JPS6118509A (ja) 自動車用の吊り下げ支柱取り付け装置
JP2004504559A (ja) 自動車のショックアブソーバ用ストローク制限装置ならびにそのストローク制限装置の製造方法
USRE31184E (en) Resilient mount for MacPherson strut
JPH0511046Y2 (ja)
JP3294359B2 (ja) 車両用サスペンションのバウンドバンパ
KR102417331B1 (ko) 서스펜션용 인슐레이터
JP3168856B2 (ja) ストラットマウントの取付構造
JPH0139202Y2 (ja)
JP4646455B2 (ja) ストラットマウント
JP4716556B2 (ja) 車両のサスペンションにおける油圧緩衝器の取付け構造
JPH08285002A (ja) ストラットマウント構造
JPS6332485Y2 (ja)
JPS6337537Y2 (ja)
JPH02328Y2 (ja)
JP3509445B2 (ja) サスペンションスプリングアッパマウント構造
KR102529387B1 (ko) 인슐레이터 어셈블리
JPH0885318A (ja) ショックアブソーバのマウンティング構造