JPS62281325A - X線マスク - Google Patents

X線マスク

Info

Publication number
JPS62281325A
JPS62281325A JP61123929A JP12392986A JPS62281325A JP S62281325 A JPS62281325 A JP S62281325A JP 61123929 A JP61123929 A JP 61123929A JP 12392986 A JP12392986 A JP 12392986A JP S62281325 A JPS62281325 A JP S62281325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ray
semiconductor substrate
mask
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61123929A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tsuji
和彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61123929A priority Critical patent/JPS62281325A/ja
Publication of JPS62281325A publication Critical patent/JPS62281325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置製造のだめのパターン転写工程に用
いるX線マスクに関するものである。
従来の技術 従来のX線マスクは第3図に示すように、半導体基板1
上に窒化硅素膜などのX線透過膜2を形成し、次に金あ
るいはタンタルなどのX線吸収体膜3を形成し、所定の
パターンを形成した後、前記パターン部の半導体基板1
を食刻除去して作成した。したがって半導体基板の支持
枠1と、前記支持枠の一方の面にのみX線透過膜2を形
成した構成となっていた。
発明が解決しようとする問題点 上記従来構成のX線マスクでは支持枠の片面にのみX線
透過膜を形成しであるため、前記透過膜の張力のためX
線マスクがわん曲し、歪が入りやすいという問題があっ
た。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、半導体支持枠の両
面にX線透過膜を形成する。すなわち、半導体基板の一
生面にX線透過膜およびX線吸収体膜パターンからなる
第1の膜を形成し、前記半導体基板の他主面にX線透過
膜からなる第2の膜を形成する。次に第2の膜に選択的
に開孔部を形成し、前記開孔部より前記吸収体膜パター
ン領域の前記半導体基板を食刻除去し、半導体基板から
なる支持枠、前記支持枠の一主面側に形成した第1の膜
および他主面側に形成した第2の膜からなるX線マスク
を提供する。
作用 本発明では支持枠の両面に第1および第2のX線透過膜
を形成するため、両者の膜の張力を制御することにより
わん曲しない平坦なX線マスクを得ることができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図にもとすいて説明する。半導
体基板11の一主面上に窒化硅素膜などのX線透過膜1
2を形成する。次に金あるいはタンタルなどのX線吸収
体膜13を形成した後電子ビーム転写技術等により所定
のパターンを形成し第1の膜とする。また前記半導体基
板11の他主面には前記と同様の窒化硅素膜14を形成
し、通常のパターン転写技術により、格子状あるいはス
トライプ状のパターンを形成し第2の膜とし、前記半導
体基板11を選択的に露出する。次に前記半導体基板の
露出領域15から、前記半導体基板11を食刻し、前記
第1の膜と第2の膜の支持枠11以外の前記半導体基板
を食刻除去し、半導体支持枠両面に第1および第2の膜
を構成したX線マスクを形成する。
なお前記X線吸収体膜パターン13は半導体基板食刻後
形成してもよい。
前記窒化硅素膜12および14などのX線透過膜は第1
および第2の膜とも引張り応力となるように形成する。
なお本発明によるX線マスクを用いたパターン転写方法
の概略を第2図に示す。X線源21から発生したX線2
2を第2図に示した第2の膜14および第1の膜12を
通して選択的に被転写基板23(たとえば感光性樹脂の
塗布された半導体基板)に照射する。
第2の膜のX線透過膜の厚さおよびパターン巾は、第1
の膜のX線吸収体膜パターンが前記被照射基板23上へ
照度ムラなく精度良く転写できる程度に薄く、かつ細く
する。
また第1の膜と第2の膜の間隔は数百εクロン以上とし
、また前記吸収体膜パターンのパターン巾を数十ミクロ
ン以下とすることによりほとんど第2の膜による照度ム
ラを防ぐことができる。またより均一な強度を得るだめ
に第2の膜のパターンを第1の膜を構成するX線吸収体
膜の延長線上に、かつ前記吸収体膜パターン巾より細く
形成する。たとえば複数個の半導体チップパターンを第
1のマスクに形成した場合、半導体チップ分割線上に第
2の膜パターンを形成することにより同一チノブ内では
均一な強度のX線を被転写基板上に照射することができ
る。
発明の効果 本発明によるX線マスクは、支持枠の両面にX線透過膜
等を形成するため、前記膜の張力を制御することにわん
曲および歪のないX線マスクを得ることができる。前記
マスクを用いてパターン転写を行なった場合、パターン
精度および均一性の良いパターン転写を行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 f:B)は本発明の一実施例を説明
するためのX線マスク断面図、第2図は本発明によるX
スフの断面図である。 11・・・・・・半導体基板、12・・・・・X線透過
膜、13・・・・・・X線吸収体膜、14・・・・・・
窒化膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
−一一半導碑10反 /2’−X旅帳量膜 13−X博犯し又体膜 14−デ化績 第1図 1ダ 第 2 図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線透過膜上に選択的に形成したX線吸収体膜パ
    ターンを有する第1の膜と、前記第1の膜と所定の間隔
    を有し対向して形成され、かつ選択的に開孔部を有する
    X線透過膜からなる第2の膜を有することを特徴とする
    X線マスク。
  2. (2)第1の膜と第2の膜の間隔に半導体を形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のX線マス
    ク。
  3. (3)第1の膜を形成するX線透過膜と第2の膜のX線
    透過膜を同一の材質で形成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のX線マスク。
JP61123929A 1986-05-29 1986-05-29 X線マスク Pending JPS62281325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123929A JPS62281325A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 X線マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123929A JPS62281325A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 X線マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281325A true JPS62281325A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14872838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123929A Pending JPS62281325A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 X線マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281325A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020514A (ja) * 1983-07-13 1985-02-01 Matsushita Electronics Corp X線露光用マスク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020514A (ja) * 1983-07-13 1985-02-01 Matsushita Electronics Corp X線露光用マスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746681B2 (ja) X線ステッパー用マスクの製造方法
KR100310541B1 (ko) 스텐실 마스크
JPS62281325A (ja) X線マスク
JP3223581B2 (ja) X線露光用マスク及びその製造方法
JPH0562888A (ja) X線マスクおよびそれを用いたパターン転写方法
KR100338934B1 (ko) 엑스레이 마스크 제조방법
JPS641926B2 (ja)
JPH01237660A (ja) フォトマスク
JPH0263059A (ja) 微細パターン形成方法
JPS6081750A (ja) アパ−チヤ絞りとその製造方法
JPS62147730A (ja) X線露光用マスクおよびその製造方法
JP2912692B2 (ja) X線マスクの製造方法
JP2639374B2 (ja) X線露光マスクの製造方法
JP3451431B2 (ja) X線露光用マスク及びその製造方法
JPS6169133A (ja) 軟x線露光方法
KR100276877B1 (ko) 반도체 마스크 및 그 제조 방법
KR0151228B1 (ko) 고립된 다수의 패턴을 형성하기 위한 포토마스크
JPS63104327A (ja) X線マスク、およびその製造方法
JP2003068615A (ja) 転写マスクブランクス、その製造方法、転写マスク、その製造方法及び露光方法
JPH02121325A (ja) X線マスクおよびその製造方法
KR940008362B1 (ko) 엑스선 노광장치의 마스크 제조방법
JPH0685070B2 (ja) レジストパターンの現像方法
JPS62281324A (ja) X線マスクおよびその製造方法
JPH02133915A (ja) X線マスク及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0883747A (ja) アライメントマークを有する光学部材