JPS62279759A - デ−タ通信装置 - Google Patents

デ−タ通信装置

Info

Publication number
JPS62279759A
JPS62279759A JP61122093A JP12209386A JPS62279759A JP S62279759 A JPS62279759 A JP S62279759A JP 61122093 A JP61122093 A JP 61122093A JP 12209386 A JP12209386 A JP 12209386A JP S62279759 A JPS62279759 A JP S62279759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
connection
signal
polarity
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Nakajima
中島 稔文
Hisao Terajima
久男 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61122093A priority Critical patent/JPS62279759A/ja
Publication of JPS62279759A publication Critical patent/JPS62279759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明はデータ通信装置、特に自動ダイヤル機能を有す
るデータ通信装置に関する。
[従来の技術] 一般に、公衆電話回線においては、接続される回線のト
ラヒック量が多く、最短接続経路がビジーの場合には、
空いている回線を使用して所望の電話機間を接続するた
め、遠回に迂回して回線が接続される場合もある。例え
ば第4図(A)に示すA局に接続された電話機41より
B局に接続された電話a142を発呼し、両電話機間を
接続しようとする場合に、直接接続される鎖線で示すA
局−E局間がビジーの場合には図の実線で示す如く、A
局−B局−0局−0局−B局の経路で両電話機間が接続
されることも発生する。
しかし、従来はこの電話機がファクシミリ装置である場
合にも、そのまま両ファクシミリ装置を接続し、送受信
を行っていた。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、遠回に迂回した回線が接続された場合には回線
品質が悪化し、伝送画素信号の欠落やノイズの混入によ
り伝送画質が劣化することがあった。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決する一手段として、例えば本実施例のフ
ァクシミリ装置は、回線に直流ループを生成する直流ル
ープ生成手段と、該直流ループ生成手段による直流ルー
プ生成後に相手先電話番号信号を送出する番号送出手段
と、該番号送出手段による電話番号送出より所定時間を
計時する計時手段と、該計時手段計時中の回線状態を監
視する監視手段と、計時手段の計時中に監視手段が相手
先の接続を検出しない時は回線を開放し、再度直流ルー
プ生成手段を起動して再発呼を実行させる再発呼手段と
を備える。
[作用] 上記の構成において、再発呼手段は回線のトラヒック量
が多く、相手先との接続が迂回して接続され、計時手段
の計時中に監視手段が相手先の接続を検出しないときに
は短い接続を求めて再発呼が行なわれるので、伝送画質
の良好な伝送路を通してデータ送信を行うことができる
[実施例] 第1図は本発明に係る一実施例のファクシミリ装置に機
能ブロック図である。
第1図において、制御装置100は局線起動回路200
を起動し、局線Li、L2に直流ループを形成して局線
を発呼し、局側よりのダイヤル信号を検出すると自動ダ
イヤル装置300を起動し、局線に発呼先に対応した電
話番号信号であるMF倍信号送出する。その後、局線監
視手段400は局線り、、L2にMF倍信号送出が終了
すると、計時手段500に計時をスタートさせるスター
ト信号を出力し、発呼先電話機が応答して局線Ll、L
2の極性が反転するのを監視する。
極性反転を検出したときには計時手段50oに対して計
時動作を停止させるストップ信号を出力する。計時手段
500は局線監視手段400よりの制御で相手局側(発
呼先)交換機が発呼先電話機を呼出し、発呼先電話機が
応答して局線LL。
L2の極性が反転するまでの時間を計時する。制御部1
00は計時手段500による計時時間を検出し、回線の
接続に必要以上の迂回があったかどうかを判断する。
制御部100は回線接続までの時間が長く、必要以上の
迂回があると判断したときには、局線起動回路300に
指示して局線に対する直流ループを開放し、一旦局線を
断ち、その後再発呼を要求し、上述した制御を繰り返す
第1図に示す機能を実現する詳細構成を第2図に示す。
第2図において、1はROM3に記憶された第3図に示
す制御手順等に従い、全体の制御を実行する中央演算処
理装置(cpu)であり、CPU1には基本クロックを
生成するための水晶発振器2が接続されている。また、 CPUIはデータ信号、アドレス信号、コントロール信
号より成るバス4oを介して以下の各部と接続されてい
る。即ち、ROM3、RA、 M 4、及び各種時間計
測を行なうタイマ5、外部I10装置との間のインタフ
ェースを司どるPPI(Programable Pa
rallel l10) A、 B、 C(6゜7.1
0)及びUPI (周辺CPU)A、、B、C(9,1
1,12)と接続されている。PPIA6にはキーボー
ド(KEY)31及び液晶表示器(LCD)32を制御
するUPIC12及び公衆通信回線(局線)33と電話
機34を制御する網制御装置(NCU)15が接続され
、PPIB7にはCPUIより出力される通信先の電話
番号データに応じて回線33に電話番号信号を送出する
自動ダイアル装置(ACU)16、NCU15及び極性
判別回路35が接続され、P P I C1,0にはP
PICl0の制御する送信原稿を読取るCCD、CCD
よりのアナログデータをデジタルデータに変換するアナ
ログA、 B C、アナログABCよりのシリアルデー
タをCPUIでの処理形態に合致するパラレルデータに
変換するデジタルSP等が接続される。
また、UPIA9は原稿や記録紙の駆動制御を行ない、
UPICIOはパラレル−シリアル変換器25及びサー
マルヘッドの記録系の制御を行う。13はROM3.R
AM4等のメモリの制御を行なうDMAコントローラ、
14は画像データの変調、復調、及びファクシミリ通信
データ信号の送受信を行うモデム、18はスピーカ駆動
回路、19はスピーカであり、リレー8のオンに従って
回線33からの信号を音響出力する。35は回線33の
極性反転を検出する極性判別回路である。
そして、CPUIは後述するようにACU16が電話番
号信号を送出後、発呼先の交換機が発呼先の電話機に対
する呼出信号を送出するまでの所要時間を計時し、この
計時時間により回線の接続に迂回があったかどうかを判
断し、迂回を判別したときはACU 16に再発呼をせ
しめる制御をする。
極性判別回路35の詳細を第3図に示す。
第3図において、15a及び15bは、NCU15内の
回線終端のインピーダンスマツチングを兼ねるトランス
及び回線35に直流ループを形成するためのスイッチで
ある。極性判別回路35において、ホトカブラ45a、
45bは回線が通常状態(回線L1が(−48V)、L
2が地気の状態)を検出するもので、この時に発光ダイ
オード45aに電流が流れ、ホトトランジスタ45bの
コレクターベース間に電流が流れ、ドライバ47の入力
がハイレベルとなり、ドライバ47出力がロウレベル(
真理値1)となる。
ホトカブラ46a、46bは極性反転状態(回線L1が
地気、L2が(−48V)の状態)を検出するためのも
ので、この時に発光ダイオード46aに電流が流れ、ホ
トトランジスタ46bのコレクターベース間に電流が流
れ、ドライバ48人力がハイレベルとなり、ドライバ4
8出力がロウレベルとなる。
ドライバ47.48の出力はPPIB7に入力され、C
PUIでこのドライバよりの信号を調べることにより回
線の極性を知ることができる。
次に実施例を更に詳細に説明すれば、上述の如く第4図
(A)に示すA局に接続された電話機41よりE局に接
続された電話機42を発呼する場合に、回線のトラヒッ
ク量が多く、最短の直接接続される鎖線で示すA局−E
局間がビジーの場合には図の実線で示す如く、A局−8
局−〇局−〇局−E局の経路で両電話機間が接続される
一方、第4図(B)は回線のトラヒック量が少なく、A
局とE局間の接続に迂回がない場合の接続構成を示す。
クロスバA形交換機を介して接続される発信回線と着信
回線の開放状態は第5図(A)に示す状態であるが、こ
こで発信側の電話機をオフフックすると、第5図(B)
に示す如く発信側の局線に直流ループが形成され、局の
交換機がこれを検知して電話機に対してダイアル音(発
信音)を送出する。発信側ではダイアル音が送られてく
ると電話番号信号を送出できるため、第5図(C)に示
す如<ACU16からCPUIより指示された、発呼先
の電話番号信号(MF傷信号はダイアルパルス)を送出
する。局の交換機はこの電話番号信号に対応して出線選
択を行う。出線選択が終了し、着信側の捕捉が終了する
と第5図(D)で着信側の回線の極性を反転し、被呼者
電話機に対し呼出信号を送出する。このとき発呼側電話
機にはリングバックトーンが交換機より送出される。そ
して着信側が応答しオフフックされると第5図(E)の
如く着信側に直流ループが形成され、局線の極性がもと
に戻ると共に、呼出音の送出が停止される。
一方、発信側のリングバンクトーンも停止され、発信側
の電話機と着信側の電話機とが通話可能状態となる。そ
して通話(ファクシミリ通信)が終了し、発信側又は受
信側回線の直流ループが解かれ、局線が解放されると(
電話機の受話器が置かれると)、局線はもと通りに復旧
する(第5図(F))。
一般に中継局(その中にある交換機)を経由する数が多
い程(リンクが多い程)通信回線の品質は劣化し、主に
信号の減衰やノイズの混入が発生する。モして発呼のた
めのダイヤル信号送出から発呼先局での被呼者電話機の
呼び出しまでの時間の長さは、定性的に経由した中継局
の数に比例する。また、自動受信モードのファクシミリ
装置では最初の被呼より応答までの時間は略一定である
。そこで、本実施例では着信側電話機が応答しオフフッ
クすると、局線の極性が反転する現象を利用して、発呼
から極性の反転までの時間情報から端局同士の接続に迂
回があったかどうかを判別しようとするものである。
以下、本実施例の発呼先接続制御を第6図のフローチャ
ートを参照して説明する。
第6図に示す制御プログラムはROM3内に格納されて
いるものであり、まずステップS1で、RAM4内のレ
ジスタ領域として用いる領域をクリアする等のイニシャ
ライズ処理を実行する。そしてステップS2でPPIB
7を介してリレー8を制御し、スイッチ35をAC1J
16側に切換え、スイッチ回路15bを閉接して回線に
直流ループを生成し、局の交換機よりのダイアル音検出
後AC016に発呼先の電話番号データを送出し、回線
に電話番号データに対応した電話番号信号を送出させる
。発呼先の電話番号信号を送出し終るとステップS3に
進む。
ステップS3では送出された電話番号の桁数が7桁より
大きいかどうかを判別する。7桁以下なら市内への発呼
でありステップS4へ進み、タイマ5に3秒をセットし
、7桁以上であれば市外への発呼であり、ステップS3
からステップS5に進み、タイマ5に5秒をセットする
。そして共にステップS6に進み、PPIB7を介して
極性判別回路35よりの極性検出信号を調べ、回線33
の極性の反転をチェックする。ここで極性が反転してい
ない(ドライバ47出力ロウレベル)時はステップS7
に進み、タイマ5にセットした時間が経過したかどうか
を調べる。セット時間が経過していなければステップS
6に戻り、セット時間が経過した場合には発呼先との接
続が例えば第4図(A)の実線の如く迂回した回線接続
であるためステップS8に進み、スイッチ15bを開放
して一旦回線を解放し、再発呼すべくステップS2に戻
る。
一方、タイマ5のセット時間内に極性の反転があったと
きは、迂回した回線接続でないため、ファクシミリによ
る通信処理を実行する。
上述した制御では、回線接続上の迂回を発信側局線の極
性の反転を基準に検出したが、迂回の有無は被呼者電話
機を呼び出す交換機のリングバックトーン(呼出音)を
検出することによっても可能である。
この案に従った実施例によれば、極性判別回路35に替
え、リングバックトーン検出回路を備え、ステップS6
の判別項目は最初のリングバックトーンの検出までの時
間がタイマ5のセット値をオーバーしたかどうかになる
。これにより、相手先が応答する前に回線の接続が迂回
してなされた接続か否かを知ることができ、通話料金の
課金を防ぎ、適切な処置をすることができる。本発明の
範囲はこの実施例を当然に包含するものである。
尚、上述した直流ループ形成の時間検出は、海外や遠い
場所に電話をかける場合には作動しない様に初夏スイッ
チを設けることもできる。又、本発明はファクシミリ装
置に限らずテレックス等の回線を介してデータ通信を行
うデータ通信装置には全て実施できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に従えば、被呼者側電話機に
必要以上の中継局を介して接続されたいわゆる迂回接続
の場合は、一旦回線を開放し、その後再発呼し、迂回の
ない回線接続を探す方式を採用したので、よりより品質
の回線を利用して伝送する事が可能になる他、伝送画質
の劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の基本構成を示すブロッ
ク図、 第2図は実施例のファクシミリ装置を示すブロック図、 第3図は実施例の極性判別回路の詳細回路図、第4図(
A)、(B)は中継局の接続構成図、第5図(A)〜(
F)は交換機を挟んで発信側及び着信側電話回線の極性
の状態を示す′J11穆図、第6図は本実施例の制御フ
ローチャートである。 図中、1・・・CPU、3・・・ROM、4・・−RA
M。 5・・・タイマ、6,7.10・・・PPI、8・・・
リレー、9,11.12・・・UPI、14・・・モデ
ム、15・・・NCU、16・・・ACU、33・・・
回線、34.41.42・・・電話機、35・・・極性
判別回路である。 第1図 第3図 第4図(A) ム2 第4図(B) eイ8(IPl       ft!J1でルfJ匍 ]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回線に直流ループを生成する直流ループ生成手段と、該
    直流ループ生成手段による直流ループ生成後に相手先電
    話番号信号を送出する番号送出手段と、該番号送出手段
    による電話番号送出より所定時間を計時する計時手段と
    、該計時手段計時中の回線状態を監視する監視手段と、
    前記計時手段の計時中に前記監視手段が前記相手先の接
    続を検出しない時は回線を開放し、再度前記直流ループ
    生成手段を起動して再発呼を実行させる再発呼手段とを
    備えることを特徴とするデータ通信装置。 (2)監視手段は相手先の応答による接続回線の極性の
    反転検出により相手先との接続を検出することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のデータ通信装置。 (3)監視手段はリングバックトーンの検出により相手
    先との接続を検出することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のデータ通信装置。
JP61122093A 1986-05-29 1986-05-29 デ−タ通信装置 Pending JPS62279759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122093A JPS62279759A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 デ−タ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122093A JPS62279759A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 デ−タ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279759A true JPS62279759A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14827478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122093A Pending JPS62279759A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 デ−タ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221892A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Tamura Electric Works Ltd ファクシミリ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047507A (ja) * 1972-01-10 1975-04-28
JPS59186455A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Nec Corp 自動通報装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047507A (ja) * 1972-01-10 1975-04-28
JPS59186455A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Nec Corp 自動通報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221892A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Tamura Electric Works Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62279759A (ja) デ−タ通信装置
JPH0775389B2 (ja) デ−タ通信装置
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JP3432913B2 (ja) 自動通報システム
JPH0697774B2 (ja) 通信端末装置
JPS62234454A (ja) 複数端末収容型回線インタフェイス装置
JP2954957B2 (ja) リダイアル機能付きファクシミリ装置
JP2921432B2 (ja) 通信端末装置
JP3331379B2 (ja) 通信端末装置
JP4184940B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2627782B2 (ja) 端末装置
JPH0327139B2 (ja)
JP3183263B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60178762A (ja) 選択着信方式
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPS6390945A (ja) 通信装置の制御方法
JP3296768B2 (ja) 電話装置
JPH06338961A (ja) データ通信接続方式
JPH01175451A (ja) 静止画電話装置
JPH0758896A (ja) ファクシミリ装置
JPH08321939A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置
JPH01194639A (ja) 識別番号送出装置
JPH089074A (ja) 通信端末装置のダイヤルイン回線接続方法