JPS62279633A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS62279633A
JPS62279633A JP12428786A JP12428786A JPS62279633A JP S62279633 A JPS62279633 A JP S62279633A JP 12428786 A JP12428786 A JP 12428786A JP 12428786 A JP12428786 A JP 12428786A JP S62279633 A JPS62279633 A JP S62279633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
film
pattern
resin film
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12428786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Yagishita
祐一郎 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12428786A priority Critical patent/JPS62279633A/ja
Publication of JPS62279633A publication Critical patent/JPS62279633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [概要コ 有機樹脂膜の上にレジストパターンを形成し、該レジス
トパターンの上に有機酸化シリコン膜を塗布し、前記有
機樹脂膜上にのみ該有機酸化シリコン膜を残存させ、そ
の有機酸化シリコン膜をマスクにして有機樹脂膜をバク
ーンニングする。
そうすると、従来の3層レジストによるパターンとは逆
パターンに形成されるが、精度の良いパターンが形成さ
れる。
[産業上の利用分野コ 本発明は半導体装置の製造方法のうちのパターン形成方
法に関する。
rcなど、半導体装置の製造方法において、最も重要な
プロセスの一つにパターンを写真食刻法で形成する、所
謂フォトプロセスがあり、現在、ICが微細化され、高
集積化されてきた背景には、このフォトプロセスの進歩
が大きく寄与している。
一方、ICは高集積化、高密度化する。程、高速に動作
する等、高性能化される利点があり、そのため、集積度
向上の、検討が続けられているが、そうすれば、多層配
線などで表面の凹凸が激しくなって段差ができ、その段
差上に微細パターンを高精度に形成しなければならない
と云う難しい問題が起きてくる。
しかし、ICの高集積化のためには、この段差上のパタ
ーンニングは避けることができず、従来からも段差上で
のパターン形成法が開発されているが、本発明はそのパ
ターンニング方法の高精度化に関する。
[従来の技術] 従来、段差部にレジスト膜パターンを形成すると、凹部
と凸部とではレジスト膜の膜厚が異なり、これを露光・
現像すれば凹部と凸部とのパターン幅が違ってくる等、
高精度にパターンニングできない問題があった。即ち、
両方を同時に露光すると、凹部上の膜厚の厚いレジスト
膜部分は露光不足になって、現像すればレジスト膜パタ
ーンの幅が狭くなり、凸部上の膜厚の薄いレジスト膜部
分は露光過度になって、現像すればレジスト膜パターン
の幅が広くなる。第2図(alおよび(b)はそれを示
す平面図と断面図で、段差のある半導体基板1上に形成
したネガレジスト膜パターン2を例示している。
そこで、段差のある部分には、複数のレジスト膜パター
ンを形成する方法が検討され、更に改良されて、現在、
3層レジスト法と呼ばれるパターンニング方法が使用さ
れている。第3図(al〜(d)はその従来の3層レジ
スト法の形成工程順断面図である。
その概要を説明すると、まず、第3図fatに示すよう
に、段差ある半導体基板11上にフェノール樹脂膜12
(膜J!1〜2μm;有機樹脂膜)を平坦化するまで厚
く塗布して、200℃程度でプリベーク(予備熱処理)
して固化させ、その上に中間層の有機酸化シリコン(S
OGニスピンオングラス)膜13(膜厚1000〜20
00人)を塗布して同様にプリベークし、更に、その上
面に高感度なレジスト14(膜厚1μm程度)を塗布す
る。次いで、同図(ト))に示すように、上層のレジス
ト14を紫外線露光法または電子線露光法を用いて露光
、現像して高精度なレジストパターン14を形成する。
次いで、第3図(C1に示すように、そのレジストパタ
ーン14をマスクにして、中間層のSOG膜13をエツ
チングする。エツチング法はフロロカーボン系(CF4
など)ガスを用いたプラズマエツチングである。次いで
、同図(d)に示すように、SQG膜13をマスクにし
て、下層のフェノール樹脂膜12を酸素ガスを用いて異
方性エンチングし、フェノール樹脂膜パターンを形成す
る。
このようにすれば、段差のある半導体基板面にも平坦な
マスクパターンが形成できて、そのマスクを用いて、半
導体基板11をパターンニングできる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記のような3層レジストによるパターン形成
方法は、上層のレジストパターン14をマスクにしてS
OG膜13をプラズマエツチングする際、SOG膜とレ
ジストとのエツチング選択性が低いため、SOG膜のエ
ツチングに伴ってレジストもエツチングされ、レジスト
パターン14の周縁がエツチングされて、レジストパタ
ーンが細化し、且つ、SOG膜パターンの周縁部もテー
パー状に形成される。従って、そのSOG膜13をマス
クにして、フェノール樹脂膜12を酸素ガスによるイオ
ンエツチング法によって異方性エツチングすると、その
際にも、SoG膜のパターンが細化し、その結果、所定
パターンより小さなフェノール樹脂膜パターンが形成さ
れる。更に、それをマスクにして、半導体基板11をパ
ターンニングすると所望パターンよりも小さなパターン
が形成されることになる。
本発明は、このように細化する問題点を解消さ代で、精
度良(パターンニングできるパターン形成方法を提案す
るものである。
[問題点を解決するための手段J その問題は、有機樹脂膜(例えば、フェノール樹脂膜)
を平坦化塗布した後、その有機樹脂膜の上にレジストパ
ターンを形成し、そのレジストパターンを含む上面にS
OG膜を塗布し、次いで、レジストパターン上のSOG
膜およびレジストパターンを除去し、前記有機樹脂膜の
上に直接被着しているSOG膜をマスクにして、有機樹
脂膜をパターンニングするパターン形成方法によって解
決される。
[作用] 即ち、本発明は、上記の3層レジストによるパターン形
成方法の改良であって、従来のSOG膜(中間層)を、
レジストパターンを形成した後、その上面に塗布し、次
いで、レジストパターンをのSOG膜およびレジストパ
ターンを除去し、残存したsoc@をマスクにして、下
層の有機樹脂膜をパターンニングする。そうすれば、従
来の3層レジストパターンとは逆パターンになるが、精
度良くパターンニングできる。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(a)〜(f)は本発明にかかるパターン形成方
法の形成工程順断面図を示しており、まず、同図(al
に示すように、段差のある半導体基板21上にフェノー
ル樹脂膜22(膜厚l〜2μm)を平坦化するまで厚く
塗布して、200℃程度でプリベークした後、その上に
高感度なレジスト24(膜厚1μm程度)を塗布する。
次いで、同図(′b)に示すように、そのレジスト24
を紫外線露光法または電子線露光法を用いて露光、現像
して高精度なレジストパターン24に形成する。
次いで、第1図(clに示すように、そのレジストパタ
ーン24の上にSOG膜23を塗布し、プリベータにし
て固化させる。この状態で塗布すると、SOG膜23は
レジストパターン24の間隙部分、即ち、フェノール樹
脂膜22の上に直接被着している部分は膜厚数1000
人程度定厚く被着するが、レジストパターン上には薄く
被着することになる。次いで、第1図(d)に示すよう
に、CF4ガスを用いて全面コントロールエツチングし
て、レジストパターン23上のSOG膜23を除去し、
レジストパターン24の間隙にのみSOG膜23を残存
させる。
次いで、第1図te+に示すように、間隙に残存させた
SOG膜23のパターンをマスクにして、レジストパタ
ーンを酸素プラズマエツチングし、更に、同図(f)に
示すように、そのまま酸素プラズマエツチングを続行し
て、フェノール樹脂膜22をパターンニングする。
このようにすれば、SOG膜23のパターンは、第3図
で説明したSOG膜13のパターンとは逆パターンにな
るが、このSOG膜23のパターンは周縁が薄くならず
、むしろ周縁が厚く形成される。
そのため、このSOG膜23によってフェノール樹脂膜
22をパターンニングすると、高精度にマスクパターン
が形成でき、そのマスクを用いて、半導体基板21が精
度良くパターンニングされる。
従って、本発明は細化せずに、高精度なマスクパターン
が形成される3Nレジストのパターン形成法で、段差あ
る表面への微細パターン、例えば、1μm程度のパター
ンの高精度化に極めて有効なものである。
[発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば凹凸あ
る半導体基板面に高精度なパターンを形成することがで
き、ICなど、半導体装Iの品質向上に大きく役立つも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(flは本発明にかかる形成方法の工程
順断面図、 第2図(al、 (b+は従来の1層のレジストパター
ン形成の平面図と断面図、 第3図は従来の3層レジストの形成方法の工程順断面図
である。 図において、 1、11.21は半導体基板、 2、14.24はレジストパターン、 12、22はフェノール樹脂膜、 13、23はSOG膜、 口               D 半発明にり・す・る@成よる唾酌図 第1図 1の1,4レリ°又トノぐダーンの士勿茂m第2図 歌1にの3層レジストの…う永い4呈〕1順能図第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機樹脂膜を塗布し、該有機樹脂膜の上にレジストパタ
    ーンを形成した後、該レジストパターンを含む上面に有
    機酸化シリコン膜を塗布し、次いで、前記レジストパタ
    ーン上の有機酸化シリコン膜およびレジストパターンを
    除去し、前記有機樹脂膜の上に直接被着している有機酸
    化シリコン膜をマスクにして有機樹脂膜をパターンニン
    グすることを特徴とするパターン形成方法。
JP12428786A 1986-05-28 1986-05-28 パタ−ン形成方法 Pending JPS62279633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12428786A JPS62279633A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12428786A JPS62279633A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 パタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279633A true JPS62279633A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14881601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12428786A Pending JPS62279633A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001919A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Tdk Corporation ドライエッチング方法及び情報記録媒体
JP2011258770A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 積層樹脂膜の形成方法及び半導体デバイスの製造方法
EP1512957B1 (en) * 2003-08-20 2012-01-04 JEOL Ltd. Mask and apparatus using it to prepare sample by ion milling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001919A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Tdk Corporation ドライエッチング方法及び情報記録媒体
US7727412B2 (en) 2003-06-30 2010-06-01 Tdk Corporation Dry etching method
EP1512957B1 (en) * 2003-08-20 2012-01-04 JEOL Ltd. Mask and apparatus using it to prepare sample by ion milling
JP2011258770A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 積層樹脂膜の形成方法及び半導体デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323657B2 (ja)
JPH02266517A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62279633A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0466345B2 (ja)
JPH0458167B2 (ja)
WO1983003485A1 (en) Electron beam-optical hybrid lithographic resist process
JPS61113062A (ja) フオトマスク
JPH058856B2 (ja)
JPS63307739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5950053B2 (ja) 写真蝕刻方法
KR930006133B1 (ko) 모스소자의 콘택트홀 형성방법
JPS63160224A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62247522A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2666420B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984427A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0821574B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPS6354726A (ja) レジスト膜のエツチング方法
JPH05267253A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03188447A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH01304457A (ja) パターン形成方法
JPS60106132A (ja) パタ−ン形成方法
JPS61294821A (ja) 微細パタン形成法
JPS5867048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04103131A (ja) アルミニウム配線の形成方法
JPS63296342A (ja) パタ−ン形成方法