JPS62279549A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS62279549A
JPS62279549A JP61123952A JP12395286A JPS62279549A JP S62279549 A JPS62279549 A JP S62279549A JP 61123952 A JP61123952 A JP 61123952A JP 12395286 A JP12395286 A JP 12395286A JP S62279549 A JPS62279549 A JP S62279549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
reel
reel stand
stand
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61123952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766598B2 (ja
Inventor
Chikanori Miyawaki
愼典 宮脇
Akihiko Yamamura
明彦 山村
Hideki Sakumoto
作本 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61123952A priority Critical patent/JPH0766598B2/ja
Publication of JPS62279549A publication Critical patent/JPS62279549A/ja
Publication of JPH0766598B2 publication Critical patent/JPH0766598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、リール間寸法及び大きさが異なる大小2種類
のカセットを選択的に装着しうるビデオテープレコーダ
等の磁気記録再生装置に関するものである。
従来の技術 第7図、第8図、第9図は従来あるテープ巻戻し機の例
を示すものである。第7図において、1は機台であり、
載置面2上にテープカセット3が装着される。4は駆動
軸で位置が固定されている。
長孔5を通して遊転軸6a、6bが出没自在に設けられ
ている。第8図は遊転軸の立設支持構造を示す縦断正面
図、第9図はその縦断側面図である。
7は遊転軸のもどしばねである。ea、sbは端面カム
8&、8bにより垂直方向に支持されており、ノブ9を
操作することにより1遊転軸ea。
6bは択一的に載置面2上に突出しうる構成となってい
る。以上のように構成されたテープ巻戻し機において、
カセットのリール間寸法に合わせてノブ9を操作し、カ
セット装着後駆動軸4を高速駆動させてテープを巻戻す
ようになっている。
(実開昭55−174768号公報) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では1巻戻し動作に限定
され、遊転軸を駆動する手段を有していないため磁気記
録再生装置の基本操作である記録再生、早送り等の操作
ができない。また、カセットの種類の判別手段を有して
いないため、人がカセットの種類の判別を行わなければ
ならず、操作上わずられしさを伴うとともに時として判
別ミスをすることも考えられる。また、駆動軸、遊転軸
ともにカセット内のリールを垂直方向に支持する構造と
なっていないため、リールを精度よく回転させることは
困難でちるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、昇降自在なリール台に回転
力を伝達する手段を有することにより、記録、再生、早
送り等の基本操作を可能にするとともに、カセットの種
類判別手段を設けることにより、カセット挿入時に自動
的にカセットのリールに係合しうるリール台を選別設定
するようにし、また、個別にリール台を設けることによ
り1 リールの回転精度を確保するようにした磁気記録
再生装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために5本発明の磁気記録再生装
置は、大カセットのリールに係合しうる一対の第1およ
び第2のリール台と、該一対のリール台の間にあって該
一対のリール台の一方のリール台とともに小カセットの
リールに係合しうる位置に位置し垂直方向に昇降自在な
第3のリール台と、該第3のリール台が上昇保持状態の
時回転力を伝達しうる回転力伝達手段と、カセットの種
類を判別し、それぞれのカセットのリールに係合しうる
リール台を選別し係合しうる手段を有するものである。
作用 本発明は上記した構成により、カセットの種類をカセッ
トの挿入時に自動的に判別することができるとともに、
それぞれのカセットのリールに係合しうる一対のリール
台を選別し係合させることが可能となり、また、昇降自
在なリール台も回転力を伝達しうる手段を有することに
より駆動可能となり、記録、再生、早送り等の基本動作
ができることとなる。
実施例 以下、本発明の磁気記録再生装置について、図面を参照
しながら説明する。第1図は本発明の磁気記録再生装置
の外観図を示すものである。第1図において、11は装
置本体であり1カセントはカセットホルダ12に挿入さ
れ所定の位置に装着される。16及び1了は1犬カセツ
トのリールに係合するリール台である。18は垂直方向
に昇降自在な第3のリール台であり、リール台18が上
昇保持状態の時リール台17とともに小カセットのリー
ルに係合しうる位置にある。
第2図は1カセツトホルダ12内に小カセット13を挿
入した状態を示すものである。小カセットは、カセット
ホルダ12上に設けられた図示しないガイドに沿って、
カセットホルダ12内の左側に挿入されるようになって
いる。14aはマイクロスイッチであり、小カセット1
3がカセットホルダ12内に挿入されると、マイクロス
イッチ148Lのレバーが押され、導通状態となる。一
方、大カセットは、カセットホルダ12内にいっばいに
挿入されるため、小カセット13が挿入されない部分に
設けられた他のマイクロスイッチ14bをも導通させる
ことになる。したがって、マイクロスイッチ14a、1
4klともに導通の時は犬カセットが挿入された時であ
り、マイクロスイッチ14&が導通状態でマイクロスイ
ッチ14bが導通してない時は、小カセットが挿入され
た時であり、マイクロスイッチ14a 、 14bとも
に導通してない時は1カセツトが挿入されていないこと
になる。マイクロスイッチ14a、14bは、図示しな
いシステムコントロール回路に接続され1これにより、
自動的にカセットの大小の種類判別を行う。
第4図は1 リール台構成を示す正面図、第5図は小カ
セツト装着時のリール台構成を示す平面図、5g6図は
大カセツト装着時のリール台構成を示す平面図である。
第4図において、15はシャーシである。16,1γは
リール台であり、大カセットのリールに係合するととも
に、図示しないモータによりともに駆動可能である。リ
ール台16の一部162Lは全周にわたり歯車となって
いる。
18は第3のリール台であり、リール台17と対をなし
て小カセット13のリールに係合することが可能である
。そして、その一部1saは全周にわたり歯車となって
いる。19はリール台ベースであり、20はリール台ベ
ース19に植立された中空軸であり、第3のリール台1
8は、この中空軸2oのまわりに回転自在に取付けられ
ている。
21は第3のリール台18と同心円状にシャーシ15に
植立された軸であシ、中空軸20の内側の面と係合摺動
する構成となっている。
22はスライドレバーであり、シャーシ15上を水平方
向にスライドする。スライドレバー22上の2カ所には
端面カム22&が設けられ、この端面カム22&の表面
によりリール台ベースの2か所に設けられた曲面を有す
る突起19aの下端を支持している。23はもどしばね
であり、 リール台ベース19を常に下方に付勢し、ス
ライドレバー22のカム部22&との接触を保っている
24は中継歯車であり、リール台16の歯車部16&と
第3のリール台の歯車部18乙にかみあうとともに回動
レバー26上に植立されだ軸250回りに回転可能であ
る。27はシャーシ15上に植立された軸であり、回動
レバー26は、この軸の回りに回動可能である。28は
モータであり、シャーシ15に固定されている。29は
モータの出力軸に取付けられた歯車で、30.31は、
モータの回転力を減速して、スライドレバー22に伝達
する歯車である。
第5図において、32はシャーシ上に植立された軸であ
り、スライドレバー22は軸32.21に係合して、左
右にスライド可能である。22Cはラックが形成されて
おり、歯車31とかみ合っている。33は軸であり、リ
ール台ベース19上に設けだ長穴部と係合することによ
り、リール台ベース19の回り止めの役目をしている。
26&は回動レバー26上に設けられたボスであり、ス
ライドレバー22が左方に移動する時に、スライドレバ
ー22上のカム部22bが、この26aのボスを押し、
その結果1回動レバー26が軸27を中心として反時計
回りに回動することになる。
35は回動レバー26を時計方向に回動付勢するばねで
あり、34はストッパービンである。
上記のように構成された磁気記録再生装置について、以
下その動作を説明する。第2図において犬カセットをカ
セットホルダ12に挿入すると1マイクロスイッチ14
a、14bが導通状態となり、システムコントロール回
路で、犬カセットが挿入されたことを判断し、第6図に
おいて28のモータを時計方向に一定時間回転させる。
モータ28充同〔千六左 童市3の−31のH軽ををI
て、スライドレバー22が左方(矢印P方向)に動くこ
、とになる。左方に動き始めると、スライドレバー22
上のカム22bが、回動レバー28のボス部26&を押
し、回動レバー26を反時計方向に回動させ、リール台
16の歯車部16aと第3のリール台の歯車部18乙に
かみ合っていた中継歯車24を動かし、かみ合いを解除
する。さらにスライドレバー22が左方に移動すると、
リール台ベース19の突起部191を支持しているカム
部22&が傾斜部に移り、リール台ベース1っけ、23
のばねで下方に付勢されているため、221のカム形状
に沿って、下降することになる。
その結果、第3のリール台18も下降し、犬カセットと
干渉しないところまで下降する。なおこの時の上面図が
第6図である。
カセットホルダ12が電動式によって操作される磁気記
録再生装置においては、システムコントロール回路によ
り、第3のリール台が下降完了後カセットホルダ12が
装着されるように制御することが可能であるが、カセッ
トホルダ12を手動で装着する磁気記録再生装置におい
ては、人による早い操作も考えられるため、小カセット
判別時以外は常に第3のリール台が下降保持した状態に
するとよい。
次に小カセットをカセットホルダ12に挿入すると、マ
イクロスイッチ142Lのみが導通状態となり、システ
ムコントロール回路により小カセットが挿入されたこと
を判断し、第6図においてモータ28を反時計方向に一
定時間回転させる。モータ28が回転すると1歯車3Q
、31が回転するとともに、スライドレバー22が右方
(矢印Q方向)に移動する。スライドレバー22が右方
に移動すると、カム部22&が、リール台ペース19を
上昇させ、第3のリール台18を上昇させる。第3のリ
ール台22が上昇保持後、回動レバー26のボス部26
1Lが、カム部22t)から離れるとともに1ばね33
で回動レバー26が時計方向に回動し、あらかじめ中継
歯車がリール台16の歯車部161L及び第3のリール
台18の歯車部18&にかみ合う位置で回動レバー26
が止まるように位置調整されたストッパービン34によ
り係止される。この状態で、第3のリール台18は上昇
保持状態であるとともに、リール台16と中継歯車24
を介して歯車で連結されており、リール台16を駆動す
ることにより第3のリール台18に回転力が伝達される
ことになる。なおモータ28の回転停止制御は、スライ
ドレバー22と連動する位置検出センサを用いることに
よって、より正確となる。また歯車のかわりにゴムアイ
ドラ等により回転力を伝達することも可能である。
以上のように大カセットはリール台16.17で駆動さ
れ、小カセットはリール台17と第3のリール台18に
装着され、第3のリール台18は、中継歯車24を介し
てリール台16で駆動されることになる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、大小2種類のカセットを
判別する手段と、大カセットに係合しうる一対のリール
台と、その一対のリール台の間にあって垂直方向に昇降
自在な第3のリール台と。
その第3のリール台が上昇保持状態のときにその第3の
リール台に回転力を伝達する手段と、大カセツト挿入時
は、第3のリール台が下降保持状態となり、小カセツト
挿入時は、第3のリール台が上昇保持状態となるととも
に、一対のリール台ノいずれか一方のリール台とともに
、小カセットのリールに係合する手段を有することによ
り、大カセットと小カセットを挿入時に自動的に判別し
て、それぞれのカセットのリールに係合するリール台を
選別設定するとともに、いずれのカセットにおいても、
記録、再生、早送り等の基本操作が行えるという効果が
ある。また従来、大カセットのみを使用していた装置に
対しても大幅な変更なく本発明の構成を採用することが
でき、小カセットも操作しうる装置に変更しやすいとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の磁気記録再生装置の外観斜視
図、第2図は同実施例のカセットホルダの斜視図、第3
図は同実施例のマイクロスイッチ取付部の側面図、第4
図は同実施例のリール台構成を示す正面図、第5図は同
実施例の小カセットを装着した時のリール台構成を示す
平面図、第6図は大カセットを装着した時のリール台構
成を示す平面図、第7図は従来のテープ巻戻し機の外観
斜視図、第8図は第7図の遊転軸の立設支持構造を示す
縦断正面図、第9図は第7図の縦断側面図である。 11・・・・・・装置本体、12・・・・・・カセット
ホルダ、13・・・・・・小カセット、142L、14
b・・・・・・マイクロスイッチ、15・・・・・・シ
ャーシ、16・・・・・・リール台、1了・・・・・・
リール台、18・・・・・・第3のリール台。 19・・・・・・リール台ベース、20・・・−・・中
空軸、21・・・・・・軸、22・・・・・・スライド
レバー、23・・・・・・ばね、24・・・・・・中継
歯車、25・・・・・・軸、26・・・・・・回動レバ
ー、27・・・・・・軸、28・・・・・・モータ、2
9・・・・・・歯車、 30・・・°°・歯車、31・
・・・・・歯車、32・・・・・軸、33・・・・・軸
、34・・・・・・ストッパービン、36・・・・・大
カセット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のリールを内蔵しリール間寸法が互いに異なるとと
    もに外形寸法も互いに異なる大カセット及び小カセット
    の2種類のカセットを判別するカセット種類判別手段と
    、前記大カセットのリールに係合しうる一対の第1およ
    び第2のリール台と、前記一対のリール台の間にあって
    該一対のリール台の一方のリール台とともに前記小カセ
    ットのリールに係合しうるべく位置し垂直方向に昇降自
    在な第3のリール台と、前記第3のリール台が前記大カ
    セットとの干渉を回避すべく下降保持状態となるととも
    に該大カセットを前記一対のリール台に装着させる第1
    のカセット装着手段と、前記第3のリール台が上昇保持
    状態となるとともに前記小カセットを該第3のリール台
    と前記一対のリール台の一方のリール台に装着させる第
    2のカセット装着手段と、前記第3のリール台が上昇保
    持状態のときに該第3のリール台に回転力を伝達する回
    転力伝達手段を具備してなることを特徴とする磁気記録
    再生装置。
JP61123952A 1986-05-29 1986-05-29 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0766598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123952A JPH0766598B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123952A JPH0766598B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279549A true JPS62279549A (ja) 1987-12-04
JPH0766598B2 JPH0766598B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=14873405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123952A Expired - Lifetime JPH0766598B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766598B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335271A2 (en) * 1988-03-28 1989-10-04 Sony Corporation Cassette loading device for recording and/or reproducing apparatus
EP0342619A2 (en) * 1988-05-20 1989-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH01294254A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd リール台回転伝達装置
JPH01294255A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH02289963A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Teac Corp カセット型磁気テープ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452511A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Olympus Optical Co Ltd Cassette type magnetic recorder-reproducer
JPS55174768U (ja) * 1979-05-31 1980-12-15
JPS60111360A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Sony Corp カセツト式記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452511A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Olympus Optical Co Ltd Cassette type magnetic recorder-reproducer
JPS55174768U (ja) * 1979-05-31 1980-12-15
JPS60111360A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Sony Corp カセツト式記録再生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335271A2 (en) * 1988-03-28 1989-10-04 Sony Corporation Cassette loading device for recording and/or reproducing apparatus
EP0342619A2 (en) * 1988-05-20 1989-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH01294254A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd リール台回転伝達装置
JPH01294255A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US5034831A (en) * 1988-05-20 1991-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus having cassette discriminating means
JP2608581B2 (ja) * 1988-05-20 1997-05-07 松下電器産業株式会社 リール台回転伝達装置
JPH02289963A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Teac Corp カセット型磁気テープ装置
JPH0828012B2 (ja) * 1989-04-28 1996-03-21 ティアツク株式会社 カセット型磁気テープ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766598B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425620B2 (ja)
JPS62279549A (ja) 磁気記録再生装置
EP0569105B1 (en) Automatic cassette tape recording and reproducing Apparatus
EP0369476B1 (en) A normal/reverse mode changing mechanism for tape transport apparatus
US3578334A (en) Automatic playing apparatus utilizing plurality of endless tape cartridges
US3754695A (en) Automatic shut-off system for magnetic tape reproducers and recorders
US4062248A (en) Two-speed video recorder
JPH0778930B2 (ja) 磁気記録再生装置
US3778066A (en) Automatic player for tape cassettes
JP2760117B2 (ja) リール台移動装置
JPS63191349A (ja) 記録再生装置
JPS5919963Y2 (ja) テ−プレコ−ダの切換装置
JP3026983B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0548269Y2 (ja)
JPS61198459A (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換機構
JPS647474Y2 (ja)
JPH11134740A (ja) 記録再生装置
JP3361407B2 (ja) カセットテーププレーヤ
JPH082819Y2 (ja) テープレコーダ
JP3361406B2 (ja) カセットテーププレーヤ
JPS63160046A (ja) 磁気記録再生装置のカセツト装着機構
JPH03156767A (ja) テープ式記録再生装置
JPH0231364A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6378366A (ja) テ−プロ−ディング装置
JPH0562314A (ja) カセツト装着装置