JPS62278873A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS62278873A
JPS62278873A JP61121192A JP12119286A JPS62278873A JP S62278873 A JPS62278873 A JP S62278873A JP 61121192 A JP61121192 A JP 61121192A JP 12119286 A JP12119286 A JP 12119286A JP S62278873 A JPS62278873 A JP S62278873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
transmission
group
line
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61121192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Minagawa
皆川 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61121192A priority Critical patent/JPS62278873A/ja
Publication of JPS62278873A publication Critical patent/JPS62278873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置に係り、特に回線使用料金の出力機能
を付加した通信装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えばファクシミリ等の回線使用料金は表示され
ることが少なく、また、これら料金の管理が行なわれて
いるものはなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、回線使用料
金の表示を行なうとともに料金のグループ管理を行ない
、その集計結果をも出力できる通信装置を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は以下の構成から成る
即ち、公衆回線に接続して通信を行なう通信装置であっ
て、回線の使用料金を算出する料金算出手段と、送信回
数を計数する取り外し可能な計数手段と、該計数手段に
対応して使用状況を記録する記録手段と、該記録手段の
内容を表示出力する出力手段とを備える。
[作用] 以上の構成において本発明の通信装置は公衆回線に接続
して通信を行なう通信装置であって、計数手段により送
信回数を計数し、その計数手段に対応して使用状況を記
録するとともに、その記録内容を表示出力するように動
作する。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
[ファクシミリ装置の説明(第1図〜第3図)]第1図
は本実施例のファクシミリ装置の全体構成図である。
図中、1はファクシミリ装置本体、2は電話器である。
ファクシミリ装置1はダイヤル入力用のテンキーや送信
開始指示及び集計結果出力指示等を行なうキー等を備え
たキーボード3と、回線使用料金等の表示を行なう表示
器4、更には原稿を読取るリーダ5、受信した画像デー
タを出力するプリンタ部6とを備えている。またファク
シミリ装置1は度数計である取り外し可能なカウンタ7
を挿入するカウンタ挿入部8を備えており、カウンタ7
が挿入されていない時は送信ができないようになってい
る。
第2図は第1図のファクシミリ装置1のブロック図で、
第1図と同一部分は同じ符号で示している。
10は装置全体を制御する制御部で、例えばマイクロプ
ロセッサ等のCPUと、CPUの制御プログラムやデー
タ等を格納するROM等を含んでいる。11は回線との
接続を行なう網制御装置(NCU)、12は信号の変調
等を行なうモデムである。13はデータの圧縮や伸長を
行なう圧伸部、14は時間の計時を行なう計時部である
。15はRAM等で構成されたメモリで料金の記憶やC
PUのワークエリアとして使用される。このメモリ15
はバッテリ等によりバックアップされた不揮発メモリで
あっても良い、16は通信先の地域や時間帯等によって
異なる各種料金を記憶している料金テーブルである。
第3図はカウンタの外観図で表示部30には使用回数が
表示されている。
以上の構成により、本実施例のファクシミリ装置1は以
下のように動作する。カウンタ7がカウンタ挿入部8に
挿入されていると送信が可能となる。送信時はり−ダ5
で読み込んだ情報を圧伸部13にて圧縮し、モデム12
、NCUIIを介して回線に出力する。一方、受信時は
NCUII、モデム12を介して人力したイメージデー
タを圧伸部13で伸長し、プリンタ6に出力してイメー
ジデータを可視化する。
制御部10は上記送受信動作において、回線の使用時間
を計時部14により測定する。また通信先の電話番号を
もとに、料金テーブル16を参照して回路の使用料金の
計算を行なう。料金の計算結果は表示器4に表示され、
メモリ15に格納され集計される。
カウンタ7はオペ、レータのグループ単位に割り付けら
れており、オペレータがファクシミリ装置のカウンタ挿
入部8にカウンタ7を挿入することにより、グループの
識別がなされるとともに送信動作が可能になる。データ
送信が終了するとカランタフの使用回数は+1され、回
線の使用料金が表示器4に表示される。また、その料金
はグループ単位で集計されメモリ15に記憶される。ま
た更に、キーボード3の所定のキーの押下環による集計
結果出力操作により、送受信記録及びグループ単位の集
計結果をプリンタ6等に出力することができるようにな
っている。
[集計プリントの説明(第4図(a)〜(C)]第4図
(a)は送信時における情報の集計表の一例を示したも
のである。この表により、送信日時、送信先の電話番号
、送信に要した時間、送信原稿枚数、回線使用料金がわ
かり、更に送信を行なったカランタフを有するグループ
の番号がブロックNo、 とじて示されている。
第4図(b)は受信時における情報の集計表の一例を示
す図で、受信日時、送信元の電話番号、受信に要した時
間、受信原稿枚数、回線使用料金が一目でわかるように
なっている。但し、受信時はカウンタ7が関係ないため
第4図(a)のブロックNo、データは含まれていない
344図(C)はカウンタ7の所有グループ別毎に、使
用期間に対応して送信原稿枚数及び回線使用料金をまと
めた表である。
[送受信処理動作説明(第5図、第6図)]第5図は本
実施例のファクシミリ装置の送信動作のフローチャート
で、本プログラムは制御部10のROMに格納されてい
る。
ステップS1でカウンタ7が挿入されたかをみる。カウ
ンタ7が挿入されるとステップS2に進み、相手先のダ
イアルNo、を入力する。ステップS3でキーボード3
のスタートキーが押されたかをみる。スタートキーが押
下されて送信開始が指示されると、ステップS4でダイ
アル番号を回線に送出し、ステップS5でその応答を待
つ。応答信号を受信するとステップS6に進み、計時部
14により通話タイマをスタートさせ自己番号の送出を
行なう。
ステップS7でリーダ5により原稿を読み取り、ステッ
プS8でリーダ5よりの画像信号を圧縮して出力する。
ステップS9で原稿の読み取りが終了したかを調べ、終
了していなければ再びステップS7に戻り前述の動作を
繰り返す。なお、この時原稿の枚数も同時にカウントし
ている。原稿の読み取りが終了してイメージデータの送
出が終了すると、ステップSIOで計時部14による通
話時間の計時を停止して、自己ダイアル番号と相手先ダ
イアル及び通話時間をもとに料金テーブル16を算出し
て回線使用料金を計算する。ステップSllで料金を表
示器4に表示するとともにカウンタ7を加算する。ステ
ップS12では例えば第4図(C)に示すように、カラ
ンタフのプロ゛ツク単位に料金や原稿枚数等の集計を行
ない、ステップS13でメモリ15に記録して送信処理
を終了する。
第6図は制御部10による受信動作のフローチャートを
示したもので、本プログラムは制御部10のROMに格
納されている。
ステップS20で電話の呼出し音が鳴ると受信処理に入
り、ステップS21で応答処理を行なう。ステップS2
2では計時部14により通話時間の計時を開始するとと
もに、送信元のダイアルNo、を入力する。ステップS
23で画像データを受信し、ステップS24でデータ受
信が終了したかを調べ、終了するとステップS25に進
み計時部14を停止する。
ステップS28では受信した画像データを圧伸部13に
より伸長してプリンタ6にてプリントを行なう、この時
受信した原稿の枚数もカウントする。ステップS27で
データの受信が終了したかを調べ、終了していなければ
再びステップS23に戻りデータ受信を行なう、ステッ
プ328では料金テーブル16と相手先番号及び通信時
間等をもとに回線使用料金を計算し表示器4に表示する
。ステップS29では例えば第4図(b)に示すように
更新記録をメモリ15に登録して処理を終了する。
以上述べた如く本実施例によれば、カウンタ(度数計)
を挿入しなければ、ファクシミリ装置の送信動作ができ
なくなるため乱用が防止でき、更に各グループ毎の使用
状況、あるいは全体としての使用状況を知ることができ
るという効果がある。
[発明の効果コ 以上述べた如く本発明によれば、回線使用料金の表示及
び料金の集計結果を出力できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置の全体構
成図、 第2図はファクシミリ装置のブロック図、343図はカ
ウンタの外観図、 第4図(a)〜(C)は集計プリントの一例を示す図、 第5図は送信処理動作のフローチャート、第6図は受信
処理動作のフローチャートである。 図中、1・・・ファクシミリ装置、2・・・電話器、3
・・・キーボード、4・・・表示器、5・・・リーダ、
6・・・プリンタ、7・・・カウンタ、8・・・カウン
タ挿入部、10・・・制御部、11・・・NCU、12
・・・モデム、13・・・圧伸部、14・・・計時部、
15・・・メモリ、16・・・料金テーブルである。 特許出願人   キャノン株式会社 回線 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 公衆回線に接続して通信を行なう通信装置であつて、回
    線の使用料金を算出する料金算出手段と、送信回数を計
    数する取り外し可能な計数手段と、該計数手段に対応し
    て使用状況を記録する記録手段と、該記録手段の内容を
    表示出力する出力手段とを備えたことを特徴とする通信
    装置。
JP61121192A 1986-05-28 1986-05-28 通信装置 Pending JPS62278873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121192A JPS62278873A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121192A JPS62278873A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278873A true JPS62278873A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14805138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121192A Pending JPS62278873A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043572A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Canon Inc ファクシミリ装置
US5381242A (en) * 1992-02-03 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and its maintenance charge control apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043572A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Canon Inc ファクシミリ装置
US5381242A (en) * 1992-02-03 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and its maintenance charge control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096951A (ja) 自動ダイヤル発信装置
JP2805377B2 (ja) データ通信装置
JPS62278873A (ja) 通信装置
JPS62278872A (ja) 通信装置
JPS58138165A (ja) カ−ドフアクシミリ装置
JPH0691571B2 (ja) 電話機
GB2259429A (en) Portable telephone
JPS61225970A (ja) フアクシミリ装置
JP3182971B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0417439A (ja) ダイヤル番号自動設定機能付き電子機器
JPS62220066A (ja) フアクシミリ装置
JPH0417440A (ja) ダイヤル番号自動設定機能付き電子機器
JP2566222B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3018908B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2514269B2 (ja) ダイヤル番号自動設定機能付きファクシミリ装置
JPH07321985A (ja) 部門別通信集計機能を有したファクシミリ装置
JPS6215962A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6087568A (ja) フアクシミリ装置
JPS6326068A (ja) 通信端末装置
JP3275417B2 (ja) 通信装置
JPS60132459A (ja) フアクシミリ装置
JPH0417447A (ja) ダイヤル番号自動設定機能付き電子機器
JPH05114991A (ja) フアクシミリ装置
JPH04150557A (ja) リダイヤル機能を備えたファクシミリ装置
JPS62208747A (ja) フアクシミリ装置