JPS62278764A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPS62278764A
JPS62278764A JP61122553A JP12255386A JPS62278764A JP S62278764 A JPS62278764 A JP S62278764A JP 61122553 A JP61122553 A JP 61122553A JP 12255386 A JP12255386 A JP 12255386A JP S62278764 A JPS62278764 A JP S62278764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
flow rate
electrode
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122553A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Matsumuro
松室 春生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61122553A priority Critical patent/JPS62278764A/ja
Publication of JPS62278764A publication Critical patent/JPS62278764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池発電プラントに係り、特に低負荷運転
時の燃ね電池出力電圧抑制制御を良好に行ない得るよう
にした燃料電池発電プラントに関するものである。
(発明の技術的背景とその問題点) 電力の発生は通常、発電機を蒸気タービン等の原動機で
回転させ、この与えられた駆動エネルギーを発電機にて
交流電力として発生させ、交流電力のまま需要側へ供給
することが、電力の発生からil!f費に至るまで最も
都合の良い方法として採用されており、現在の電力系統
は交流系統がそのほとんどを占めている。
一方、蒸気タービン等を駆動する蒸気は、ボイラ等にて
石油、ガス等の燃料を燃焼させた熱エネルギーにより発
生させているが、この燃料エネルギーを熱エネルギーと
して取り出し、これを蒸気エネルギーに変換しさらに電
気エネルギーとして取り出すことは効率面で不利である
ことから、近年では燃料の電気化学的変化を行なわせ、
この電気化学的変化の際に発生する電子の流れにより直
接電気エネルギーを取り出そうとする燃料電池発電方式
が、省エネルギー発電の一つとして採用されるようにな
ってきている。
この燃料電池は、供給される燃料を酸化剤と電気化学的
に反応させて電力を発生するものであるが、その出力は
直流出力であり特定区域で消費する場合はこの直流のま
まで消費され、また省エネルギー政策の一環として大量
の電力をまかなう場合には、直流−交流変換器により交
流に変換して電力系統へ供給するようにしている。
第4図は、この種の代表的な燃料電池発電プラントの一
例を示したものであり、図中一点鎖線で囲った1の部分
が燃料電池発電プラントである。
第1図において、天然ガス等の原燃料は原燃料制御弁1
oによりその流量が制御されてミキサ14に入る。また
、このミキサ14には蒸気発生器゛−15から、蒸気制
御弁16によりその流量が制御された蒸気が入る。そし
て、ミキサ14で混合し合った燃料は改質器4に入り、
触媒の下で加熱されて改質燃料となる(以下、かかる作
用を改質と称する)。次に、この改質された燃料は高温
変換器8.低温変成器9を経て一酸化炭素が除去され、
水素含有率の高い改質燃料となる。そして、この改質燃
料は改質燃料制御弁11によりその流量が制御されて燃
料電池5の燃料極5Aに流入し、ここで電気エネルギー
として一部が消費され、残りは前述の改質器4のメイン
バーナ12で燃焼して改質器4の加熱用高温ガスとなり
、燃料電池5の酸化剤極(以下、空気極と称する)5B
からの排ガスと合流し、燃焼器7を経てターボコンプレ
ッサーのタービン2に流入して、これに連結したコンプ
レッサ3を駆動する。また、ターボコンプレッサーのコ
ンプレッサ3からの吐出空気は空気制御弁13によって
その流量が制御され、燃料電池5の空気極5Bに入った
酸素の一部は燃料極5Aの水素と反応して消費され、残
りは空気極5Bから排出されて前述の改質器4のメイン
バーナ12からの排ガスと合流し、燃焼器7を経由して
ターボコンプレッサのタービン2を駆動するために使用
される。
一方、燃料電池5の冷却は蒸気発生器15から、電池冷
却水循環ポンプ19により冷却板5Cそして再び蒸気発
生器15へと循環して行なっている。
また電池冷加水の温度制御は、蒸気発生器15で発生し
た蒸気の一部を熱交換器20で冷やし、電池冷却水温度
制御弁17により行なわれている。
ざらに、燃料電池5は燃料極5Aに供給される水素と空
気極5Bに供給される空気中のw1累との触媒反応によ
って、空気極5Bが正極、燃料極5Aが負極となるよう
にその電気エネルギーを発止し、この電気エネルギーで
ある直流出力を両極5A、58間に接続された変換器6
に供給し、ここで交流に変換し交流電力として電力系統
の電気的負荷へ供給する。そしてこの際、電気的負荷に
より吸収された電気エネルギーにほぼ比例して両極5A
、5Bに供給された水素とM索が反応して水となり、そ
の未反応分が両tt5A、5Bの出口側から排出される
ことになる。以上が、燃料電池発電プラントの基本構成
と動作のIR略である。
次に、上述した燃料電池発電プラントにおける従来の制
御方法について第5図を用いて述べる。
すなわちここでは、燃料電池5の停止保管時のバンシベ
ーション制御すなわち燃料ti5Aのラインの水素温度
制御、および空気極5Bのラインへの注入空気量制御す
なわち燃料電池5の電圧制σ0時に必要となる燃料、空
気の供給およびそれらの必要最低流速の確保、パッシベ
ーション用水素の拡散促進、低負荷領域での燃料、空気
利用率向上等で必要となる燃料側の再循環ライン(以下
、リサイクルラインと称する)、空気側のリサイクルラ
イン上に設置される燃料極リサイクルブロワ。
空気極りサイクルブロワのライン構成および制御方法に
ついて述べる。
第5図において、まず燃料極側のリサイクルラインは、
燃料電池5の燃料F¥A5Aの出口側にある燃料側アブ
ソーバ21より燃料極りサイクルブロワ22を用いて排
燃料の一部を燃料リサイクル流量制御弁23を経由して
燃料ff15Aの入口側へもどすラインと、燃料極りサ
イクルブロワ22の出口側より燃料リサイクルミニマム
流量制御弁24を経由して燃料側アブソーバ21へもど
るミニフローラインとから構成される。また同様に、空
気ル側のリサイクルラインは、燃料電池5の空気極5B
の出口側にある空気側アブソーバ25より空気極リサイ
クルブロワ26を用いて排空気の一部を空気リサイクル
流量制御弁27を経由して空気i5Bの入口側へもどす
ラインと、空気極りサイクルブロワ26の出口側より空
気リサイクルミニマム流量制御弁28を経由して空気側
アブソーバ25へもどるミニフローラインとから構成さ
れる。
ここでミニフローラインは、リサイクル流量を低減した
時にブロワ全閉を防止するために設置されるものである
さて燃料電池は、低負荷領域では電池セル電圧が上限値
0.8Vを越えて、電池内部の触媒破損等を引き起こす
原因となる。この電池セル電圧の上下に影響を与える要
因としては、温度、圧力。
酸素濃度、水素濃度等がある。そして従来では、これら
の要因のうち酸素濃度を変化させて電圧を抑制すること
が行なわれている。第6図(a)(b)に、プロセス量
の動き(リサイクル流量と電池電圧の関係)を示してい
る。すなわち、空気制御弁13から導入された空気中の
酸素は燃料電池5の空気極5Bにて消費され、酸素濃度
の薄くなったものが空気側アブソーバ25へ達する。次
に、空気極りサイクルブロワ26がら空気リサイクル流
量制御弁27を経て酸素濃度の薄くなった空気が、空気
極5Bの入口側に戻ってくる。このようにリサイクルを
行なうことによって空気極5Bの入口酸素濃度が薄くな
り、第6図(b)に破線で示す部分が実線で示すように
なり、電圧をO,SV以下に抑えることができる。
すなわち、空気極りサイクルブロワ26は起動待回転数
は起動と同時に定格回転数まで上昇し、空気リサイクル
ミニマム流量制御弁28を全開としておき、全量をミニ
フローラインにて空気極アブソーバ25へ戻す。次に、
第6図(a>に示すような出力′電流に対するリサイク
ル流量の関数に基づいた流量指令により、空気リサイク
ル元旦制御弁27を徐々に開く。これに伴って、空気極
アブソーバ25と空気極リサイクルブロワ26との間に
設置された差圧検出器52からの差圧信号が小さくなる
。そして、この間の差圧を一定に保つために空気リサイ
クルミニマム流量制御弁28が閉となる。このようにし
て目標の空気リサイクル撥に達したならば、空気リサイ
クル流量制御弁27は流量検出器51からの汲置信号に
よって一定流量制御が行なわれ、空気リサイクルミニマ
ム流量制御弁28は差圧検出器52からの差圧信号によ
り一定差圧制御が行なわれることになる。
しかしながら、上述したような従来の制御方法すなわち
リサイクル流量を出力電流の関数として決定し制御する
ようなものでは、電池の特性が変化する毎に関数の見直
し、再設定等の修正を行なうことが必要となり非常に面
倒である。また、出力電流に対するリサイクル流量の関
数に基づく流量指令では電池電圧の抑制制御をきめ細か
く良好に行なうことができないという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述のような問題点を解決するために成された
もので、その目的は低負荷運転時の電池電圧抑制制御を
、電池特性の変化による関数の見直し、再設定等の修正
を行なうことなく容易にしかもきめ細かく良好に11な
うことが可能な燃料電池発電プラントを提供することに
ある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、電解質層を挟ん
で燃料極および酸化剤極の一対の電極を配置して成り、
上記燃料極に燃料を供給すると共に酸化剤極に酸化剤を
供給して、このとき起こる電気化学的反応により上記両
電極間から電気出力を取り出す燃料電池と、原燃料と蒸
気とを混合し改買器を介して得られる改質ガスを上記燃
料電池の燃料極へその燃料として供給する燃料供給手段
と、上記燃料電池の酸化剤極へ酸化剤を供給する酸化剤
供給手段と、上記原燃料に対して蒸気を供給する電池冷
却水供給手段と、上記燃料電池の酸化剤極の出口側から
排出される酸化剤の一部を上記酸化剤極の入口側へ再循
環させるように設けられた再循環ラインと、上記燃料電
池から取り出される出力電圧を検出する電圧検出手段と
、この電圧検出手段により検出された電圧値を設定値と
比較しかつこの比較結果に基づいて上記再循環ラインの
流量を制御する制御手段とを備えて構成することにより
、低負荷運転時の電池電圧抑制制御を電池出力電圧に基
づいて制御するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕 以下、本発明を図面に示す一実施例について説明する。
第1図は、本発明による燃料電池発電プラントの構成例
を示すものであり、第5図と同一部分には同一符号を付
してその説明を省略し、ここでは異なる部分についての
み述べる。すなわち第1図は、第5図における流量検出
器51を省略し、新たに燃料電池5から取り出される出
力電圧を検−出する電圧検出器53と、この電圧検出器
53により検出された電圧信号を設定値と比較してその
偏差をとり、かつこの比較結果である偏差信号をこれに
応じた弁開度信号に変換して前記空気リサイクル流量制
御弁27へ与えることにより空気極リサイクル流量を制
御する制御部100とを備えて構成するようにしたもの
である。
次に、かかるように構成した燃料電池発電プラントにお
いて、空気制御弁13より導入された空気は燃料電池5
の空気極5Bにてその中の酸素が消費され、酸素濃度の
薄くなったものが空気側アブソーバ25へ達する。次に
、空気リサイクルブロア26から空気リサイクル流量制
御弁27を経て酸素濃度の薄くなった空気が空気極5B
の入口側に戻ってくる。そしてここで、空気制御弁13
より導入された空気中の酸素と、リサイクルされて濃度
の薄くなった酸素とが混じり合い、全体として酸素濃度
の薄い空気が燃料電池5の空気極5Bへ導入されること
になる。すなわち、酸素濃度が薄くなった場合には電池
電圧が低下し、逆に酸素濃度が濃い場合には電池電圧は
上昇する。また、電池電流を多く取れば電池電圧は低下
する。
一方、低負荷運転時すなわち電池電圧抑制制御が必要な
場合には、電圧検出器53により検出された電圧信号が
制御部100に入力され、この制御部100の内部で設
定値と比較してその偏差をとり、かつこの比較結果であ
る偏差信号がそれに応じた弁開度信号に変換されて空気
リサイクル流量制御弁27へ与えられることにより、空
気極りサイクル流量が制御されて電池電圧抑制制御が行
なわれることになる。すなわち、電池電圧が設定値より
も高い場合には空気極リサイクル流量を多くし、空気f
f15Bの入口酸素濃度を低くして電圧を下げる。また
、電池電圧が設定値よりも低い場合には、燃料電池5内
部の流速を確保できる最低空気極リサイクル流量を一定
に帷持する。
一方、上述の低負荷運転から通常負荷運転へ移行した場
合には、空気極リサイクル流量が無くても電池電圧は設
定値を越えることがなくなるし、また燃料電池5内部の
流速多層に空気が流れるため、敢えてリサイクルで流速
を確保しなくても充分な流速が確保できることになるの
で、空気極リサイクル流量は順次減少させて零とする。
なお、燃料極リサイクル流量制御は前述した従来通り利
用率一定とする。
上述したように本実施例による燃料電池発電ブラン]・
では、燃料電池5の出力電圧を電圧検出器53により検
出し、その電圧信号を設定値と比較してその偏差をとり
、かつこの陥差信号をそれに応じた弁開度信号に変換し
て空気リサイクル流量制御弁27へ与えて空気極リサイ
クル流量を制御するようにしたので、低負荷運転時の電
池電圧抑制制御を、従来のように電池特性の変化(劣化
)による関数の見直し、再設定等の修正を行なうことな
く、容易にしかもきめ細かく良好に行なうことが可能と
なり、燃料電池発電プラントとしての信頼性を向上させ
ることができる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第2図は、本発明による燃料電池発電プラントの他の構
成例を示すものであり、第1図と同一部分には同一符号
を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分につい
てのみ述べる。すなわち第2図は、第1図における燃料
リサイクル流量制御弁23.空気リサイクル流量制御弁
27.燃料リサイクルミニマム流量制御弁24.空気リ
サイクルミニマム流量制御弁28.燃料リサイクルミニ
マムフローライン、空気リサイクルミニマムフローライ
ン、制御部100をそれぞれ省略し、新たに前記電圧検
出器53により検出された電圧信号を設定値と比較して
その偏差をとり、かつこの比較結果である偏差信号を第
3図(a)(b)に示すような空気極りサイクルブロワ
26の回転数と空気極リサイクル流量の関数関係に基づ
いて回転数指令信号に変換する制御部101と、この制
御部101からの回転数指令信号により空気極りサイク
ルブロワ26の回転数を制御することにより空気准リサ
イクル流量を制御するインバータ32と、前記流量検出
器50からの流量信号を第3図(a)(b)に示すよう
な燃料極りサイクルブロワ22の回転数と燃料極リサイ
クル流量の関数゛個係に基づいて回転数指令信号に変換
する制御部102と、この制御部102からの回転数指
令信号により燃料極りサイクルブロワ22の回転数を制
御することにより燃料極リサイクル流量を制御するイン
バータ31とを備えて構成するようにしたものである。
かかる構成の燃料電池発電プラントにおいても、前述し
た第1図の実施例の場合と同様に空気極リサイクル流量
が制御されるが、前述した実施例と異なる点は制御部1
01からの回転数指令信号によりインバータ32によっ
て空気極ちサイクルブロワ26の回転数を制御すること
によって、空気極リサイクル流口が制御されることであ
る。なお燃料極リサイクル流量制御は、流m検出器50
からの流量信号に基づいた制御部102からの回転数指
令信号により、インバータ31で燃料極りサイクルブロ
ワ22の回転数を制御することによって燃料極リサイク
ル流量を制御するという、前述した従来通り利用率一定
とする。
尚、本発明は上述した各実施例に限定されるものではな
く、その要旨を変更しない範囲で種々に変形して実施す
ることができるものである。
例えば、上述した実施例では燃料電池5の空気極5Bへ
供給する酸化剤として空気を使用したが、これに限らず
純粋な酸素等のその他のガスを酸化剤として使用できる
ことは言うまでもないことである。また、燃料電池5の
燃料極5Aへ供給する燃料についても同様である。
(発明の9jI果) 以上説明したように本発明によれば、燃料電池から取り
出される出力電圧を電圧検出手段により検出し、この検
出された電圧値を制御手段により設定値と比較しその比
較結果に基づいて酸化剤側再循環ラインの流量を制御す
るようにしたので、低負荷運転時の電池電圧抑制制御を
、電池特性の変化による関数の見直し、再設定等の修正
を行なうことなく容易にしかもきめ細かく良好に行なう
ことが可能な極めて信頼性の高い燃料電池発電プラント
が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の他の実施例を示す構成図、第3図(a)(b)は第
2図の実施例に適用するりサイクルブロワ回転数とリサ
イクル流量の関数関係を示す図、第4図は燃料電池発電
プラントの一例を示す構成図、第5図は第4図の燃料電
池発電プラントにおける従来の制御構成例を示ず図、第
6図(a)(b)は第5図に適用する電池電圧ロワ回転
数とリサイクル流量の関係を示す図である。 1・・・燃料電池発電プラント、2・・・タービン、3
・・・コンプレッサ、4・・・改質器、5・・・燃料電
池、5A・・・燃料極、5B・・・空気極、5C・・・
冷却板、6・・・変換器、7・・・燃焼器、8・・・高
温変成器、9・・・低温変成器、10・・・原燃料制御
弁、11・・・改質燃料制御弁、12・・・メインバー
ナ、13・・・空気制御弁、14・・・ミキサ、15・
・・蒸気発生器、16・・・蒸気制御弁、17・・・電
池冷却水温度制御弁、18・・・圧力制御弁、1つ・・
・電池冷却水循環ポンプ、2o・・・熱交換器、21・
・・燃料側アブソーバ、22・・・燃料極リサイクルブ
ロワ、23・・・燃料リサイクル流量制御弁、24・・
・燃料リサイクルミニマムvL量制御弁、25・・・空
気側アブソーバ、26・・・空気極リサイクルブロワ、
27・・・空気リサイクル流量ailJI弁、28・・
・空気リサイクルミニマム流lu制御弁、31゜32・
・・インバータ、50.51・・・流量検出器、52・
・・差圧検出器、53・・・電圧検出器、100〜10
2・・・制仰部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図(a) 時間 第3 図 (b) 第4図 出力@l 第6 図 (a) ム 出力@流 第6図(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質層を挟んで燃料極および酸化剤極の一対の
    電極を配置して成り、前記燃料極に燃料を供給すると共
    に酸化剤極に酸化剤を供給して、このとき起こる電気化
    学的反応により前記両電極間から電気出力を取り出す燃
    料電池と、原燃料と蒸気とを混合し改質器を介して得ら
    れる改質ガスを前記燃料電池の燃料極へその燃料として
    供給する燃料供給手段と、前記燃料電池の酸化剤極へ酸
    化剤を供給する酸化剤供給手段と、前記原燃料に対して
    蒸気を供給する電池冷却水供給手段と、前記燃料電池の
    酸化剤極の出口側から排出される酸化剤の一部を前記酸
    化剤極の入口側へ再循環させるように設けられた再循環
    ラインと、前記燃料電池から取り出される出力電圧を検
    出する電圧検出手段と、この電圧検出手段により検出さ
    れた電圧値を設定値と比較しかつこの比較結果に基づい
    て前記再循環ラインの流量を制御する制御手段とを備え
    て構成するようにしたことを特徴とする燃料電池発電プ
    ラント。
  2. (2)制御手段としては、再循環ライン上に設けられる
    流量制御弁の開度を制御することにより再循環ライン流
    量を制御するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の燃料電池発電プラント。
  3. (3)制御手段としては、再循環ライン上に設けられる
    再循環ブロワの回転数をインバータで制御することによ
    り再循環ライン流量を制御するようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の燃料電池発電プラ
    ント。
JP61122553A 1986-05-28 1986-05-28 燃料電池発電プラント Pending JPS62278764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122553A JPS62278764A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122553A JPS62278764A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278764A true JPS62278764A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14838725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122553A Pending JPS62278764A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278764A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041243A1 (de) * 1999-11-29 2001-06-07 Forschungszentrum Jülich GmbH Brennstoffzelle mit kreislauf des oxidationsmittels
JP2004362825A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009533800A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 ユーティーシー パワー コーポレイション ダウンタイム時の低温水素ボイルオフによる燃料電池の運転
JP2011103300A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Belenos Clean Power Holding Ag 燃料電池/バッテリ受動型ハイブリッド電源を動作させる方法
JP2012199249A (ja) * 2012-06-18 2012-10-18 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池制御装置
JP2012238485A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013004387A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び該システム搭載車両
WO2016056618A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2016081918A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN112771701A (zh) * 2018-08-21 2021-05-07 燃料电池能有限公司 防止压力不平衡的燃料电池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041243A1 (de) * 1999-11-29 2001-06-07 Forschungszentrum Jülich GmbH Brennstoffzelle mit kreislauf des oxidationsmittels
JP2004362825A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4561048B2 (ja) * 2003-06-02 2010-10-13 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009533800A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 ユーティーシー パワー コーポレイション ダウンタイム時の低温水素ボイルオフによる燃料電池の運転
JP2011103300A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Belenos Clean Power Holding Ag 燃料電池/バッテリ受動型ハイブリッド電源を動作させる方法
JP2012238485A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013004387A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び該システム搭載車両
JP2012199249A (ja) * 2012-06-18 2012-10-18 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池制御装置
WO2016056618A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2016081918A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN112771701A (zh) * 2018-08-21 2021-05-07 燃料电池能有限公司 防止压力不平衡的燃料电池
US20210175524A1 (en) * 2018-08-21 2021-06-10 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell with protection from pressure imbalance
EP3841635A4 (en) * 2018-08-21 2022-06-08 Fuelcell Energy, Inc. FUEL CELL WITH PRESSURE IMBALANCE PROTECTION
US20230327149A1 (en) * 2018-08-21 2023-10-12 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell with protection from pressure imbalance
US11804608B2 (en) 2018-08-21 2023-10-31 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell with protection from pressure imbalance
CN112771701B (zh) * 2018-08-21 2024-05-14 燃料电池能有限公司 防止压力不平衡的燃料电池
US12021278B2 (en) 2018-08-21 2024-06-25 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell with protection from pressure imbalance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511866B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその起動方法
JPS62278764A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2007141744A (ja) 燃料電池システム
JP2585210B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JPH06103629B2 (ja) 複合燃料電池発電設備
JPS62198058A (ja) 液冷式燃料電池の電熱供給システム
JP6804232B2 (ja) 発電システム及びその保護制御方法
JPS61277171A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0461464B2 (ja)
JP4629950B2 (ja) 溶融炭酸塩形燃料電池発電システム及びこの発電システムにおける発電方法
JP3399566B2 (ja) 燃料電池
JP3513933B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH07208200A (ja) タービンコンプレッサ用燃焼装置と燃焼方法
JPS60172175A (ja) 燃料電池システムの負荷制御装置
JP2741580B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池システム
JPS62195856A (ja) 燃料電池制御装置
JPS6177273A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPH0878030A (ja) 燃料電池発電装置
JP2557336B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH0696787A (ja) 燃料電池発電装置
JPS62222571A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS61227371A (ja) 燃料電池発電システム
JPS62219472A (ja) 燃料電池発電システム
JPH06231786A (ja) 燃料電池制御装置
JPS62278763A (ja) 燃料電池発電プラント