JPS62198058A - 液冷式燃料電池の電熱供給システム - Google Patents

液冷式燃料電池の電熱供給システム

Info

Publication number
JPS62198058A
JPS62198058A JP61039775A JP3977586A JPS62198058A JP S62198058 A JPS62198058 A JP S62198058A JP 61039775 A JP61039775 A JP 61039775A JP 3977586 A JP3977586 A JP 3977586A JP S62198058 A JPS62198058 A JP S62198058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
heat
cooling
temperature
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61039775A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kawasaki
川崎 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61039775A priority Critical patent/JPS62198058A/ja
Publication of JPS62198058A publication Critical patent/JPS62198058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、冷却媒体として水あるいは絶縁油を用いる
液冷式燃料電池に係わり、詳しくは単一セルが直列に多
数個積み重ねられ、複数セル毎に冷却板を有する集合燃
料電池の電熱復給システムに関する。
〔従来技術とその問題点〕
燃料電池は大規模な電力発電装置として、また比較的小
容量のwI要地向発電システムとしての適用の拡大が期
待されている。後者のシステムに対しては、据置形や可
搬形とも種々の使われ方がなされるが、いずれも燃料電
池からの電気エネルギーと共に熱エネルギーも効果的に
利用できるシステム、いわゆる「t・熱供給システム」
の実用化が望まれている。
第3図、第4図に従来の「電ゆ熱禮給システム」の構成
例を示す。第3図、第4図において、燃料電池1は、電
解質12と懲料極】1の間に燃料たる水素に富んだガス
4が住給され、さらに電解質と酸素極13の間に酸化剤
たる反応空気3が祷給されて、燃料の燃焼反応の化学エ
ネルギーを熱エネルギーを径由せずに直接電気エネルギ
ーに変換することができる。ただし、この電気エネルギ
ーは直流電力5として取り出されるから、例えば商用周
波数の交流電力系統に持続するには、サイリスタインバ
ータなどによる直交電力費換装[6が必要であり、また
直流で使用される場合にも直流出方電圧制御のためのチ
、、ハにょるL)C−DCコンバータが必要となる場合
もある。また、燃料電池の燃料には、水素ガスに富んだ
合成ガスのほかにも天然ガス、石炭あるいはメタノール
が使用される。これらの燃料から水素に富んだ改質ガス
を得るため、また反応空気を燃料電池に導入しても支障
がないようにするために燃料処理装置2が必要である。
例えば、第4図のように燃料がメタノールの場合には、
メタノールと水の混合液体田は熱交換器nで加温されて
気化される。この混合気体調はさらにバーナや反応速度
を速めるための触媒を含ん゛だ政情装置21で水素に富
んだ改質ガス4となり、このような機能を備えた装置が
燃料処理装置2である。
一方、燃料電池1から安定して直流電力5を取り出し、
さらに燃料電池の寿命を長くするためには、燃料電池の
動作温度(電解液がリン酸の場合は190℃前後と言わ
れている)を安定して維持することが大切である。燃料
電池1の冷却構造により、空冷式あるいは液冷(水、油
)式に区別されるが、電熱傭給システムには、燃料電池
からの排熱8を効果的に利用できる液冷〒Vの方が適し
ていると言える。第3図、第4図に示すように、燃料電
池からの余分な熱8は燃料電池の中に設けられた冷却板
14からポンプ17で循環される冷却媒体ユ5によって
排出される。この排熱8は燃料処理装置2への利用とし
て、熱交換器(液体−気体)25で反応空気の加熱のた
めに利用され、また熱交換器(液体−液体)22もメタ
ノールと水の混合液体の加温に利用されている。さらに
この排熱は、熱交換器(液体−液体)16で給湯・給温
水設備9へも利用されている。なお、この冷媒循環径路
には燃料電池の動作温度を制御するヒータ部と冷却ファ
ン部などを備えた温度調整器18が設けられている。
上記のような構成の液冷式燃料電池発電システムにおい
て、燃料電池1を起動するに際しては、改質ガス中の少
量の一酸化炭素が燃料電池の電極触媒に悪影響をおよぼ
さない温度2例えば140℃以上lこ燃料電池を昇温す
る必要がある。このため、第4図に示した温度調整器1
8のヒータ部(it気上ヒータたは燃焼バーナ)で冷却
媒体を加熱し、燃料電池を所要温度(190°°C)ま
で昇温する方法がとられていた。
しかし、上述のような燃料電池による電熱僕給システム
では、燃料電池自体の熱容量に加えて冷却媒体、各種熱
交換器、およびその配管路の熱容量が加算され、さらに
これらからの熱放散が増大するため、燃料電池昇温用の
ヒータ部の容量を容認できない程過大にしなければなら
ない欠点があった。また1日に1回とか、それ以上にわ
たって起動、停止を繰り返して使用するような用途に対
しては、起動に時間がかかり過ぎて実用に適さないなど
の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の如く欠点に鑑みてf【されたものであり
、液冷式燃料電池による電熱僕給システム特に燃料電池
を停止状態より短詩ttJ1に所要の温度まで昇温でき
る装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、単一セルを直列に積み重ね、複数セル毎に設
けられた冷却板に液体の冷却媒体を通過せしめることの
できる液冷式燃料電池の冷却系に、反応空気や燃料等の
外部負荷を加熱するための熱交換器と、起動時には加熱
器として作動し、定常運転時には冷却媒体を所定温度に
維持する熱交換器として作動する冷却媒体の温度調整器
と、冷却媒体を循環させるための循環ポンプとを備えた
燃料電池による電熱イ笑給システムにおいて、前記外部
負荷加熱用の熱交換器を短絡するバイパス流路と、この
バイパス流路を起動時には開放し、定常運転時には閉鎖
する開閉パルプとを設けたことにより、前記冷却系の熱
容量と放散熱fIk、を軽減し、もって燃料電池を短時
間に起動するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の実施例であり、以下第1図に基づい
て詳細に説明する。ただし、図中における記号は第3図
および第4図の記号に対応しており、第3図および第4
図で説明した部分についての説明は簡略に行う。
単一の燃料電池は電解質12と燃料極11と酸素極13
の両電極材を主なる構成材料としており、この単セルを
直列に積み重ね所要の電圧が得られるように集合化して
燃料電池(以下FCCメタりと言う)1が形成される。
このような1”Cスタ、りを動車よく運転するため、か
つFCラスタりの寿命を長く維持するためにFCラスタ
りの動作温度はある範囲内で安定して維持されることが
必要である。
このため、水あるいは絶縁油などの冷却媒体15(以下
冷媒と言う)を用いる液冷式FCスタックの場合は% 
4〜6セル毎に冷媒が通過できる冷却板14が設けられ
る。
FCラスタりの定常の運転に右いて、この冷却板からは
電気出力とほぼ同程度の熱量が排出されるので、この排
熱は、まず燃料処理装置2に利用される。例えば熱交換
′a25を介してセルの酸化剤たる反応空気3を常温か
ら例えば140℃まで加熱するのに利用され、また熱交
換器nを介してセルの燃料たる水素に富んだ改質ガス4
を得るのに、つまりメタノールと水との混合液体を気化
するのに利用される。次なる排熱利用としては、熱交換
器16を介して給湯・給温水設備などで利用される。
このように、FCラスタりの冷却板から冷媒を通じて排
出された余剰の熱を反応空気や燃料等の外部負荷に与え
て排熱を効果的に利用するため、この冷却系の中には複
数の熱交換器と冷媒を循環させるためのポンプ17が設
けられる。このポンプ17は、起動時と定常運転時に冷
媒流tQを変えることのできる流量制御装置nを有して
いる。この流量制御装置Iは起動時に例えばポンプのモ
ータ回転数が費えられることのできるもので、従来技術
をそのまま適用できる。
さらにこの冷却系には、定常運転時にFCラスタりの動
作温度を例えば190℃になるように制御し、起動時に
は冷却を加熱してFCスタックを昇温するための加熱器
と冷却ファンを備えた冷媒温度調整器18と、放熱用の
熱交換器16 、22 、25を短絡するバイパス配管
流路とを有し、このバイパス配管流路には、このバイパ
ス流路を起動時に開放し、定常運転時に閉鎖する開閉パ
ルプ加が設けられている。
なおバルブ加は、第1図で示した単路を開閉できるバル
ブに限らず、第2図に示した2方向切換パルプがか用い
られてもよく、さらに複数バルブの組合せでも前記熱交
換器類(16,22,25)を起動時に冷却系から切り
離せるものなら本発明の目的に適していることは明白で
ある。
このような構成において、FCラスタりの起動時には、
開閉バルブ加を開いてバイパス流路19を開放すれば、
冷却板14をでた冷却媒体は抵抗の小さいバイパス流路
を介して流れるため、冷却系の実効上の容量は大幅に軽
減され、温度調節器により加えられた熱はI”Cスタ、
りを有効に加熱する。
また、このとき流量制御器Hにより循環ポンプ17の流
量を定常運転時より少量に制御すれば、ノくイパス流路
による熱容量の低減効果と相俟って、冷却板中での冷却
媒体の温度がより高温となって。
FCラスタりへの熱伝達がより効果的になされ、より短
時間にFCラスタりを昇温することができる。
第5図に本発明によるFCラスタりの昇温特性を示す。
同図において、縦軸はFCラスタりの温度を、横軸は時
間を表わしており、特性Aはバイパス流路がない従来の
システムを、特性Bはバイパス流路を設けた本発明の一
実施例を、特性Cはバイパス流路を設は冷却媒体の流量
を定常時の半分に軽減した本発明の他の実施例をそれぞ
れ示すものである。このグラフから明らかなように、本
発明によればより短時間でFCラスタりを昇温できるこ
とがわかる。特に特性Cでは、昇温時間を従来の約半分
に短縮することのできる特性が得られた。
〔発明の効果〕
以、上の説明から明らかなように本発明によれば、燃料
電池の冷却系に外部負荷を加熱するための熱交換器を短
絡するバイパス流路を設け、この流路を起νh時に開放
し、定常運転時に閉鎖する開閉パルプを設けたので、起
動時には冷却系の実効上の熱容量が大幅に騒減でき、起
動時用の加熱器の容置を増大することなく燃料電池を短
時間に起動させる効果が得られる。さらに、循環ポンプ
の流量制御器により、冷媒の流速を定常運転時よりも起
動時の方が遅くなるように制御すれば、冷却板中での冷
媒温度がより高温となり、冷却板への熱伝達が効果的に
なされ燃料電池の昇温をより短時間に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す燃料電池の電熱供給シ
ステムの系統図、第2図は本発明の他の実施例を示す系
統図、883図は従来の燃料電池による電熱供給システ
ムの基本構成を示すプロ、り図、第4図は従来例を示す
燃料電池の電熱伎給システムの系統図、第5図は本発明
の実施例による昇温特性を示すグラフである。 1:燃料電池(FCラスタり)% 2:燃料処理、装置
、3:反応空気、4:水素に富んだ改質ガス、8 : 
FCラスタりからの排熱、9:給湯・給温水設備、15
:冷媒、14:冷却板、lfi、22.25:熱交換器
、17:循環ポンプ、18.27:温度調整器、19:
バイパス流路、20:開閉バルブ、26 : 2方向開
閉バルブ。 第1 聞 ”51tz口 聞4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数セル毎に介装された冷却板に液体性の冷却媒体
    を供給する液冷式燃料電池の冷却系統に、外部負荷を加
    熱するための熱交換器と、冷却媒体を所定温度に維持す
    るための温度調整器と、冷却媒体を循環させるための循
    環ポンプとを備えた燃料電池の電熱供給システムにおい
    て、前記熱交換器を短絡するバイパス流路と、このバイ
    パス流路を燃料電池の起動時に開放し、定常運転時に閉
    鎖する開閉バルブとを設けたことを特徴とする液冷式燃
    料電池の電熱供給システム。 2)特許請求の範囲第1項記載の電熱供給システムにお
    いて、循環ポンプは冷却媒体の流量速度を制御する流量
    制御装置を有し、冷却媒体の流量速度が定常運転時より
    も起動時の方が減少することを特徴とする液冷式燃料電
    池の電熱供給システム。
JP61039775A 1986-02-25 1986-02-25 液冷式燃料電池の電熱供給システム Pending JPS62198058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039775A JPS62198058A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 液冷式燃料電池の電熱供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039775A JPS62198058A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 液冷式燃料電池の電熱供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198058A true JPS62198058A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12562306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039775A Pending JPS62198058A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 液冷式燃料電池の電熱供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198058A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471076A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Fuji Electric Res Cooling equipment of fuel cell
JPH02129860A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池発電装置
JPH03102776A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH0447674A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の温度制御装置
JPH06140063A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備における配管の昇温方法及び装置
WO1996041393A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Ballard Power Systems Inc. Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle
JP2002042841A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池コージェネレーションシステム
DE19922923C2 (de) * 1999-05-19 2002-02-21 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzellenbatterie und Verfahren zum Betreiben einer flüssigkeitsgekühlten Brennstoffzellenbatterie
JP2002246054A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Denso Corp 燃料電池システム
JP2004335402A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池コージェネレーション装置
WO2005078847A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 Ballard Power Systems Inc. Subdivided cooling circuit for a fuel cell system
WO2005119825A3 (en) * 2004-06-02 2006-08-17 Ballard Power Systems Subdivided cooling circuit for a fuel cell system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132364A (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd りん酸形燃料電池の予熱方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132364A (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd りん酸形燃料電池の予熱方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471076A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Fuji Electric Res Cooling equipment of fuel cell
JPH02129860A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池発電装置
JPH03102776A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH0447674A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の温度制御装置
JPH06140063A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備における配管の昇温方法及び装置
WO1996041393A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Ballard Power Systems Inc. Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle
DE19922923C2 (de) * 1999-05-19 2002-02-21 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzellenbatterie und Verfahren zum Betreiben einer flüssigkeitsgekühlten Brennstoffzellenbatterie
JP2002042841A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池コージェネレーションシステム
JP2002246054A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Denso Corp 燃料電池システム
JP2004335402A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池コージェネレーション装置
JP4552387B2 (ja) * 2003-05-12 2010-09-29 パナソニック株式会社 燃料電池コージェネレーション装置
WO2005078847A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 Ballard Power Systems Inc. Subdivided cooling circuit for a fuel cell system
WO2005119825A3 (en) * 2004-06-02 2006-08-17 Ballard Power Systems Subdivided cooling circuit for a fuel cell system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006601B1 (en) Fuel cell system with improved startability
JP3804543B2 (ja) 燃料電池システム
KR20080104188A (ko) 연료전지용 온도제어시스템
JPS62198058A (ja) 液冷式燃料電池の電熱供給システム
JP2008277280A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
US7008710B2 (en) Fuel cell system with air cooling device
JP2889807B2 (ja) 燃料電池システム
JP4154680B2 (ja) アノード排ガスラインに蒸気注入する燃料電池発電装置
JPS62278764A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2002075427A (ja) 燃料電池発電システム
CN110021763B (zh) 功率生成系统和用于操作功率生成系统的方法
JP2003331891A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
JP2825285B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2019160522A (ja) エネルギー供給システム及びエネルギー供給方法
JP3728742B2 (ja) 燃料電池設備
JP2763043B2 (ja) サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池
EP4016679A1 (en) Method for operating fuel cell system and fuel cell system
JPH01124963A (ja) 燃料電池
JP4645017B2 (ja) 燃料電池発電システム
KR20230077060A (ko) 발열체에 의한 승온이 적용되는 암모니아 기반 고체산화물 연료전지(sofc) 시스템, 및 이의 작동방법
JP2023004931A (ja) 燃料電池温度管理装置及びこれを用いた燃料電池システム
JPS6177273A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58164157A (ja) 燃料電池の温度制御方式
JPH0722053A (ja) 燃料電池発電プラント
CN118007189A (zh) 一种电解槽集群快速启动系统构型的控制方法及系统构型