JPS6227858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227858B2
JPS6227858B2 JP16360979A JP16360979A JPS6227858B2 JP S6227858 B2 JPS6227858 B2 JP S6227858B2 JP 16360979 A JP16360979 A JP 16360979A JP 16360979 A JP16360979 A JP 16360979A JP S6227858 B2 JPS6227858 B2 JP S6227858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
coating agent
piece
conveyor
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16360979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687460A (en
Inventor
Makio Ooki
Tsutomu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP16360979A priority Critical patent/JPS5687460A/ja
Publication of JPS5687460A publication Critical patent/JPS5687460A/ja
Publication of JPS6227858B2 publication Critical patent/JPS6227858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はびんにコート剤を塗布する装置に関
し、詳しくは直立一列状にびんを搬送するコンベ
ヤの稼動により移送されるびんにスムースに必要
回数の回転を賦与しつつ該びんにコート剤を塗布
する装置に関するものである。
従来、各種のびんにコート剤を塗布すること
は、びん自体の補強、びん上へのすれ傷発生の防
止及びびんのすれ傷隠蔽などのために行われる。
上記の各種目的のためにびんにコート剤を塗布
する方法あるいは装置には多種のものがあるが、
いずれも満足するものではなく、びんのすれ傷隠
蔽を目的とする場合に於てはとくに満足するもの
がない。
したがつて、ここではもつとも問題となるびん
のすれ傷を隠蔽すべき従来のコート剤塗布装置に
ついて述べると、従来びんのすれ傷コート剤塗布
装置として使用されているものは、 (1) コンベヤ上に於てコンベヤによるびんの移送
にともなつて、コート剤を含浸した帯状のフエ
ルト等の面にびんのすれ傷部を押しつけつつび
んを回転させる方法(第1図参照)と、 (2) コンベヤ上を回転をともなわずに通過するび
んの両側面からコート剤をノズルにより噴霧す
る方法(第2図参照)。
とに大別される。
しかし方法(1)すなわちフエルト方式は、原理的
にはフエルトに含まれたコート剤をびんの押圧に
よつて絞り出して塗布するものであり、したがつ
て塗布量はフエルトを圧縮する力及びフエルトが
含み得るコート剤の量に左右される。実際上フエ
ルトの復元力は液を含有した状態ではとくに弱
く、使用中次第に硬化及び扁平化がおこり、含液
能力が低下する。したがつてより強い力を加えな
いと圧縮されなくなる。
一方、かかる方式に於ては、びんの回転はフエ
ルト面との摩擦によつて行われるが、コート剤に
よるスリツプ、フエルトの扁平化による接触面後
退、びん外径のばらつき等のために常に確実な回
転を得ることが困難である。
また方法(2)すなわち噴霧方式は、ノズルの口
径、圧力等の選定によつて塗布量の調節は容易で
あるが、びんに回転を賦与しないため、全円周に
わたつてコート剤を均一に塗布することがむづか
しい。これに対して塗布範囲外の部分をころがり
面と接触させ、びんを回転させる方法もあるが、
実際上その部分はラベルが貼付されており、ラベ
ルの損傷を生ずる虞れがあり、好ましくない。
本発明は上述の如き欠点を除去したすぐれたび
んにコート剤を塗布する装置であり、その要旨と
するところは、直立一列状にびんを搬送するコン
ベヤの一方側に、該コンベヤに接近し且つ並行し
て上記びんに接触して該びんに回転を賦与するよ
うに走行する帯状部材を2個のローラを介して無
端的に設け、上記コンベヤの他方側に、頭部が平
坦な角形の駒状部材を、上記帯状部材と該駒状部
材平坦頭部との間隔が上記びんの直径よりやや小
になるように適宜の間隔にて複数個設け、上記駒
状部材の間にそれぞれコート剤施与部材が設けら
れているびんにコード剤を塗布する装置に存す
る。
本発明による塗布装置は (1) びんの回転が確実になり、均一な塗布が行え
る。
(2) すれ傷隠蔽の場合ロール刷毛によるすれ傷内
部へのコート剤のすり込みが可能である。
(3) びんを回転しつつコート剤の噴霧が可能であ
るので、均一に塗布が行える。
(4) 部分的にロール刷毛をとりかえることが可能
であり、常に良好な塗布が期待できる。
以下に添附図面にもとずき主としてすれ傷隠蔽
のためのコート剤塗布装置により本発明をさらに
具体的に詳述する。
第1図は従来の方法のうちフエルト方式を行う
装置の一部切断平面図であり、直立一列状にびん
1を矢印a方向に搬送するコンベヤ2に於て、そ
の一側にコート剤を塗布すべき全域にわたつて、
コンベヤ2に接近し且つ並行して2個のローラ
3,3を介して無端的に走行する帯状部材4が設
けられ、一方該コンベヤ2の反対側には、上記ロ
ーラ3,3間の距離に対応してコンベヤ2に接近
して並行に且つ上記帯状部材4との間隔がびん1
の外径よりやや小になるようにフエルト部材5が
設けられ、該フエルト部材5には導管6により適
宜の個所にコート剤が供給される。
かかる装置によるコート剤の塗布は、コンベヤ
2の一方側の帯状部材4が、びん1と接触してび
ん1が回転される側の走行がコンベヤ2の走行と
同一方向になる如くに走行せしめられ、かくして
びん1が矢印bの方向に回転せしめられつつコー
ト剤を含浸したフエルト部材5上を転動してびん
1のすれ傷部にコート剤が塗布される。
また第2図は従来の方法のうち噴霧方式を行う
装置の平面図であり、びん1が直立一列状にコン
ベヤ2により矢印aの方向に搬送され、その間の
任意の位置にて少なくとも1個所に於てびん1の
中心軸方向に向う1対のノズル7を該コンベヤ2
の両側に対向位置せしめ、該ノズル群よりコート
剤を噴霧し、コンベヤ2上を移行中に無回転のま
まのびん1にコート剤が噴霧される。
以上第1及び2図によつて従来主として使用さ
れるびんのすれ傷コート剤塗布装置について略説
したが、かかる装置はいずれも前記の如き欠点を
有するものである。
これに対し、本発明による装置は前記の如き欠
点を除去したものであり、第3図A及び同Bは本
発明の一実施例を示すものであり、第3図Aは一
部切断の塗布装置平面図であり、第3図BはAに
示す塗布装置の一部切断側面図である。
第3図Aに於て、コンベヤ2上に直立一列状に
並べられたびん1はコンベヤ2により矢印aの示
す方向に搬送され、同じく矢印a方向にローラ3
により無端的に回転移動せしめられている帯状部
材4に接触して回転せしめられるとほぼ同時に、
上記コンベヤ2に於ける上記帯状部材4の反対側
に該帯状部材4との間隔がびん1の外径よりやや
小になるように平坦な頭部が位置するように設け
られた複数個の角形駒状部材8の最初の駒状部材
平坦頭部一方コーナ部8′にびん1が接触する。
かくしてびん1は一方コーナ8′と帯状部材4
との間に於て、該コーナ8′上にて帯状部材4の
a方向移動により回転矢印bの方向に該コーナ
8′を支点としてびん1が回転せしめられ、つい
で一方コーナ8′と平坦頭部他方コーナ8″間の平
面上に達する。
びん1はついで8′−8″間の平面を帯状部材4
の移動によつてb方向に回転せしめられ、再び平
坦頭部他方コーナ部8″に於て該コーナが支点と
なると同時に次の駒状部材の一方コーナと帯状部
材4との3点間にびん1が3点支持され、かくし
て帯状部材4の移動によりびん1は第一の他方コ
ーナ8″をはなれて、次の駒状部材の一方コーナ
を支点として回転を継続し、かかる操作が次々に
繰返される。
一方この間に各駒状部材間に設けられたコート
剤含浸回転ロール刷毛9によりびん1の回転によ
りコート剤が塗布され、かくしてすれ傷がコート
される。
第3図Bは第3図Aに示す実施態様を側面より
見た側面図であり、通常すれ傷はびん1の底部1
0及び肩部11の円周上に多く発生するので、か
かる場合は底部10及び肩部11の両方にかかる
装置が設けられて、すれ傷のコートが行われる。
第4図は本発明による他の実施形を示す装置の
平面図であり、コンベヤ2上を直立一列状に搬送
されるびん1は第3図にて示すものと全く同一の
帯状部材4の矢印a方向移動により矢印b方向に
回転を与えられると共に、角形駒状部材の位置、
配置が第3図と全く同じであるので、びん1の回
転移動も第3図に示す装置の場合と同じである。
本装置は第3図の装置と異なり、塗布は導管1
2により導びかれるコート剤を噴霧するノズル1
3によるコート剤の噴霧によるものであり、当然
のことながら該ノズルは各駒状部材間に位置し、
必要個数のノズルよりのコート剤噴霧によつてび
んのすれ傷をコートする。
第5図は本発明によるさらに他の一実施形を示
す一部切断の平面図である。本装置に於ては上述
の装置と異なり、1個の駒状部材8と該部材8に
対応する帯状部材との構成体とコンベヤ2の両
側に位置する一対のコート剤塗布用ロール刷毛9
構成体が適宜間隔をおいて交互に配置され、構
成体に於てびん1が角αだけ矢印b方向に回転
され、ついで無回転のまま構成体2中を通過して
コート剤が一対のロール刷毛9によりコートさ
れ、ついで再び次の構成体及び通過によりさ
らにびん1が角αだけ回転されてコート剤が塗布
され、かかる操作を繰り返すことによりびんのす
れ傷はコート剤により完全にコートされる。
第6図は本装置のさらに他の一実施形を示す一
部切断の平面図であり、第5図に示す装置に於け
る一対のロール刷毛のかわりに一対のノズル13
による構成体を設け、これによりコート剤をコー
トするびんのすれ傷コート剤塗布装置である。
以上本発明をびんのすれ傷コート剤塗布装置に
より詳述したが、本装置に於てはいずれも完全な
回転が与えられ、したがつて完全なコート剤の塗
布が行われ、万一ロール刷毛の硬化あるいは扁平
化が生じた場合は随時取りかえることも可能であ
り、あるいは各刷毛へのコート剤の供給量あるい
はノズルへのコート剤の供給量を適宜コントロー
ルすることにより理想的な塗布を期待することも
できる。
また、ロール刷毛を設ける位置を考慮してコー
ト剤を塗布するか、あるいはノズルによりコート
剤を噴霧することによりびん全体にコート剤を賦
与することが可能であり、したがつて本装置によ
ればびんの補強が充分に行える。さらに本装置に
より新びんに予めコート剤を賦与することにより
びんにすれ傷が発生することを防止することも出
来、装置の可能な変形により本装置によればびん
のすれ傷を隠蔽すること、びんへのすれ傷の発生
を防止すること及びびん自体を補強することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
添附図面中、第1図及び第2図はそれぞれ従来
のコート剤塗布装置の一部切断平面図であり、第
1図はフエルト方法を示し、第2図は噴霧方式を
示すものである。第3図Aは本発明装置の一実施
形の一部切断平面図、第3図Bは同側面図、第4
図、第5図及び第6図はそれぞれ本発明装置の他
の実施形を示す一部切断平面図である。 なお、図示された主要部と符号との対応関係は
以下の通りである。1……びん、2……コンベ
ヤ、3……ローラ、4……帯状部材、5……フエ
ルト部材、6,12……導管、7,13……ノズ
ル、8……駒状部材、8′,8″……コーナ、9…
…ロール刷毛、10……びん底部、11……びん
肩部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直立一列状にびんを搬送するコンベヤの一方
    側に、該コンベヤに接近し且つ並行して上記びん
    に接触して該びんに回転を賦与するように走行す
    る帯状部材を2個のローラを介して無端的に設
    け、上記コンベヤの他方側に、頭部が平坦な角形
    の駒状部材を、上記帯状部材と該駒状部材平坦頭
    部との間隔が上記びんの直径よりやや小になるよ
    うに適宜の間隔にて複数個設け、上記駒状部材の
    間にそれぞれコート剤施与部材が設けられている
    ことを特徴とするびんにコート剤を塗布する装
    置。 2 特許請求の範囲1記載の装置に於て、前記駒
    状部材を、該駒状部材の平坦頭部一方コーナ部、
    対応する次の駒状部材平坦頭部コーナ部及び上記
    帯状部材によつて上記びんが3点支持されるよう
    に等間隔に複数個配列し、相接する2個の駒状部
    材間にコート剤施与部材としてそれぞれ前記コー
    ト剤が含浸され且つ回転するロール刷毛を設け、
    かくして上記びんの回転中に該びんに接する回転
    ロール刷毛により該びんにコート剤を塗布するこ
    とを特徴とするびんにコート剤を塗布する装置。 3 特許請求の範囲1記載の装置に於て、前記駒
    状部材を、該駒状部材の平坦頭部一方コーナ部、
    対応する次の駒状部材平坦頭部コーナ部及び上記
    帯状部材によつて上記びんが3点支持されるよう
    に等間隔に複数個配列し、相接する2個の駒状部
    材間にコート剤施与部材として上記びんにコート
    剤を噴霧するノズルをそれぞれ設け、かくして上
    記びんの回転中に該びんに上記ノズルよりコート
    剤を噴霧塗布することを特徴とするびんにコート
    剤を塗布する装置。 4 特許請求の範囲1記載の装置に於て、1個の
    駒状部材の平坦頭部上にびんが位置する間に於て
    のみ該びんが回転されるような位置に前記帯状部
    材が存在してびんを回転し、ついで上記コンベヤ
    をはさんで対向して1対の回転するロール刷毛を
    設け、かくすることを繰返し、かくして上記駒状
    部材部を通過することにびんが一定角度だけ回転
    され、ついで対向回転ロール刷毛間を通過するご
    とにびんにコート剤が塗布されることを特徴とす
    るびんにコート剤を塗布する装置。 5 特許請求の範囲1記載の装置に於て、1個の
    駒状部材の平坦頭部上にびんが位置する間に於て
    のみ該びんが回転されるような位置に前記帯状部
    材が存在してびんを回転し、ついで上記コンベヤ
    をはさんで対向して1対のノズルを設け、かくす
    ることを繰返し、かくして上記駒状部材部を通過
    するごとにびんが一定角度だけ回転され、ついで
    対向ノズル間を通過するごとにびんにコート剤が
    噴霧されることを特徴とするびんにコート剤を塗
    布する装置。
JP16360979A 1979-12-18 1979-12-18 Coater for bottle Granted JPS5687460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360979A JPS5687460A (en) 1979-12-18 1979-12-18 Coater for bottle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360979A JPS5687460A (en) 1979-12-18 1979-12-18 Coater for bottle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687460A JPS5687460A (en) 1981-07-16
JPS6227858B2 true JPS6227858B2 (ja) 1987-06-17

Family

ID=15777171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16360979A Granted JPS5687460A (en) 1979-12-18 1979-12-18 Coater for bottle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5687460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994017925A1 (en) * 1993-02-08 1994-08-18 Advanced Glass Treatment Systems Glass container coating apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228973A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Suntory Ltd 容器のコ−デイング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994017925A1 (en) * 1993-02-08 1994-08-18 Advanced Glass Treatment Systems Glass container coating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687460A (en) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8445073B2 (en) Edge coated roll of tape and method of making same
US3029779A (en) Reverse bar coater
JPS58906B2 (ja) 壜等の塗布装置
JPS6227858B2 (ja)
US4908898A (en) Cleaning roller in bowling lane maintenance system
JPS59228973A (ja) 容器のコ−デイング装置
JPH0829280B2 (ja) 液体塗布方法及びその装置
US4741783A (en) Apparatus and method for rotary buffing
US4677934A (en) Coating device for cold bottles or like containers
JPH07155660A (ja) 走行条材の拭掃又は保護液塗布法
CN2825117Y (zh) 预涂喷嘴
JPH0647678A (ja) 湿式研磨用エンドレスベルト
JP3299886B2 (ja) 平角絶縁電線の塗料塗布方法
JPH0719575Y2 (ja) 容器のコーティング装置
JP3523824B2 (ja) 印刷、塗装前の樹脂製フィルムやその他のフィルム、紙、シート等の平面状被除塵物の除塵用ローラー及び搬送装置
US4403384A (en) Applicator for direct roll coating
JPH06115779A (ja) フィルム材の搬送装置
JPS60102972A (ja) 円筒体の外周面の塗装方法及び装置
JPH037045Y2 (ja)
JPH02122024A (ja) 鋼帯表面への塗油方法及び装置
JPS63119876A (ja) 帯状物体の塗装方法と装置
JP2777764B2 (ja) 塗料等の傾斜塗工方法
JPS62197179A (ja) 金属材へのコ−テイング装置
JPS6258790B2 (ja)
GB2283725A (en) Adhesive tape applicator