JPS62277167A - 固液分離方法と装置 - Google Patents

固液分離方法と装置

Info

Publication number
JPS62277167A
JPS62277167A JP12042386A JP12042386A JPS62277167A JP S62277167 A JPS62277167 A JP S62277167A JP 12042386 A JP12042386 A JP 12042386A JP 12042386 A JP12042386 A JP 12042386A JP S62277167 A JPS62277167 A JP S62277167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
basket
liquid
thickness
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12042386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Kato
加藤 敏美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12042386A priority Critical patent/JPS62277167A/ja
Publication of JPS62277167A publication Critical patent/JPS62277167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は、固液分離方法と装置、特に産業廃棄物及び下
水等において、固体と液体とを分離する際、使用される
固液分離方法と装置に関するものである。
(従来の技術) 使用済生コン等の残余したものの処分及び下水等の生活
廃水の処分等が、最近、特に問題となっている。これら
は、いずれも固体と液体とが混合したものである。
従って、これらのものから固体及び液体を分離出来れば
、例えば生コンの場合では、資源の再利用が可能であり
、又、生活廃水の場合では、水の再利用及び回収された
固体の利用は勿論のこと、下水処理が容易になる利点を
有している。
この種の技術は、一般に遠心分離機を用いた固液分離方
法が採用されており、第4図は出願人が先に提案したも
のである。第4図によって、従来方式の概要を説明する
第4図に示されるように、遠心分離機1内には透孔2を
有するバスケット3が設けられ、このバスケット3内に
はバイブ4を介して固液(図示しない)が流入する。
一方、バスケット3は図示しないモータによって回転し
ている。従って、回転しているバスケット内に流入した
固液のうちで、固体はバスケット3の遠心力によって傾
斜面を上昇し、外筒5を介して排出口6から回収される
又、水に溶けた砂及び汚泥等は、バスケット3の透孔2
を介して排水筒7内に入り、排出口8から取出される。
即ち、この場合は、バスケットによって振払われた固体
以外の砂、水、汚泥は、一体になって取出される。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来方式は、透孔2を介して排水筒7内に飛出
した内容物、特に汚泥等は排水筒7の側壁周縁に付着し
てしまい、順次厚みを増してくる。しかも、付着後、水
分のみが流下してしまい、益々固まって運転不能になる
ことすらある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、側壁周縁に付着した固形物を除去しつつ、連続運転
の可能な固液分離方法と装置を提供することを目的とし
ている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための第1の発明は、方法の発明で
ある。そして、バスケットの回転に応じて、固液の成状
に従った固体及び液体を分離する方法において、バスケ
ットの回転動作によって、一旦挟雑物とその他の粒状固
液とを分離処理した後、粒状固液中の液体と粒状固形物
とを分離し、更に粒状固形物の壁面厚みを検出し、この
厚みが所定値になった時、掻取処理するようにしている
第2の発明は、装置発明であり、透孔を全面に有し、ス
リ鉢状に形成されたバスケットと、前記バスケットの周
縁に設けた排水筒と、前記排水筒の更に周縁に設けてバ
スケットから擾分けられる挟雑物を排出するための外筒
と、前記バスケットを回転させる駆動源とからなり、流
入した固液を夫々分離して回収する固液分離装置におい
て、前記駆動源のシャフトを支持する支持台に支えを設
けて油圧シリンダーを固定し、この油圧シリンダーの先
端に掻取り羽根を取付けると共に、この掻取り羽根の方
向を排水筒の回転方向にやや折曲させるよう構成した。
(作用) 従って、バスケット内に流入した固液は、バスケットの
回転動作によって、前記バスケットの傾斜に沿って、先
ず、挟雑物が回収され、これと同時にバスケットの透孔
を通過した液状固形物が分離される。このうちの液体は
流下し、固形物は壁面に付着して厚さを増す。しかし、
この厚さが所定値になった時、油圧シリンダーが作動し
て固形物を除去する。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による装置を説明するための一実施例の
構成図である。
第1図において、第4図と同一部分については同一符号
を付す、9は支持台で、この内部にはモータ10のシャ
フトが挿通され、上部にてバスケット3と接続される。
11は支えで、支持台に固定され、その上方には油圧シ
リンダー12が設けられる。
前記油圧シリンダー12には、ホース13を介して油圧
源14に接続される。15は掻取り羽根で、油圧シリン
ダー12と接続され、油圧シリンダーの動作に応じて前
進及び後退する。
なお、油圧シリンダーと接続された掻取り羽根には図示
しないリミットスイッチが設けられ、排水筒内壁に付着
した固形物の厚みを検出して、油圧源のON、 OFF
制御を行なうようになっている。
第2図は第1図のx−x’線から見た平面図である。図
に示されるように、掻取り羽根15はバスケット3の回
転方向にやや向いて取付けられてぃる。
なお、16は排水筒7の内壁に付着した固形物を示す。
又、17は水の排出口、18は砂及び汚泥等の排出口で
ある。
次に、固液分離方法について説明する。先ず、バイブ4
を介した流入工程にてバスケット3内に固液を流下する
。この際、バスケット3の回転による分離工程にて石二
口、空カン等がバスケットの傾斜に沿って上方に飛ばさ
れ、外筒内を通って排出口6から排出される。
又、水分を含んだ砂及び汚泥等は、バスケット3の透孔
2を介して排水筒7の内側壁に付着すると同時に、一部
は排出口18から排出される。又、水分は排出口17か
ら排出される。
この分離工程の詩画経過において、排水筒7の内側壁に
付着した固形物16は、順次厚みを増してくる。しかも
、排水筒7はバスケットと共に回転しているため、所定
の厚みになると掻取り羽根15に接触し、これによって
油圧シリンダー12が作動して掻取り工程に入る。
即ち、油圧源14からの油圧により、油圧シリンダーが
伸び、固形物を掻落す。そして全部の固形物を掻落すと
、油圧シリンダー12は元の位置に戻る。
なお、油圧シリンダーが作動すると同時に、バイブに設
けたTi電磁弁図示しない)が閉じて、バスケット内へ
の固液の流入を停止する。そして、掻落しが終了して、
油圧シリンダーが元の位置へ戻ると、再度?1f141
弁を開け、最初の流入工程に戻り、前記一連の動作を繰
返す。
第3図は動作説明のフローチャートである。
第3図において、ステップ31ではバスケットのの回転
を開始し、ステップ32へ移って図示しない!lii!
弁を開放して固液を流入する。ステップ33においては
、排水筒内側壁に付着した固形物が所定の厚みになった
か否かを検出する。所定厚みにならなければ、ステップ
32へ戻り、前記処理を繰返す。ここで、固形物の厚み
が所定厚みとなれば、ステップ34へ移って電磁弁を止
め、ステップ35へ移って油圧シリンダーを作動して固
形物を掻落す。
ステップ36では、掻落しが終了したか否かを検出し、
終了しなければステップ34へ移って、前記処理を繰返
す。固形物を全て掻落すと、ステップ37にて油圧作動
を停止し、ステップ32へ戻って前記処理を繰返す。
上記実施例では、汚泥処理について説明したが、これに
限定されるものではなく、水に対して比重差を有するも
のであれば、いかなるものでもよく、例えば糞尿処理、
建設現場における水と共にする掘削処理及び下水道処理
等にも適用可能であることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば流入、分離した後に
掻落工程を介在させて回収工程へ7るよう構成したので
、固液を分離する場合゛+I;を処理を含めた一連の動
作が可動であるばlpノか、これらの全ての処理を連続
動作として行なうことが可能であって、極めて効率の良
い固液分離方法と装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明による固液分離装置の一実施例の構成図
、第2図は第1図のx−x’線から見た平面図、第3図
は処理方法を説明するフローチャートである。 1・・・遠心分離機   2・・・透孔3・・・バスケ
ット   4・・・バイブ5・・・外筒      6
.8.17.18・・・排出ロア・・・排水筒    
 9・・・支持台10・・・モータ     11・・
・支え12・・・油圧シリンダー 13・・・ホース1
4・・・油圧源     15・・・掻取り羽根1G・
・・固形物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透孔を備え、かつスリ鉢状を有するバスケットの
    回転に応じて、流入してきた固液を各成状毎に分離して
    回収する固液分離方法において、バスケットの回転動作
    によって、一旦挟雑物とその他の粒状固液とを分離処理
    した後、粒状固液中の液体と粒状固形物とを分離し、更
    に粒状固形物の壁面厚みを検出し、この厚みが所定値に
    なった時、掻取処理することを特徴とする固液分離方法
  2. (2)透孔を全面に有し、スリ鉢状に形成されたバスケ
    ットと、前記バスケットの周縁に設けた排水筒と、前記
    排水筒の更に周縁に設けてバスケットから振分けられる
    挟雑物を排出するための外筒と、前記バスケットを回転
    させる駆動源とからなり、流入した固液を夫々分離して
    回収する固液分離装置において、前記駆動源のシャフト
    を支持する支持台に支えを設けて油圧シリンダーを固定
    し、この油圧シリンダーの先端に掻取り羽根を取付ける
    と共に、この掻取り羽根の方向を排水筒の回転方向にや
    や折曲して形成したことを特徴とする固液分離装置。
JP12042386A 1986-05-26 1986-05-26 固液分離方法と装置 Pending JPS62277167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042386A JPS62277167A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 固液分離方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042386A JPS62277167A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 固液分離方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62277167A true JPS62277167A (ja) 1987-12-02

Family

ID=14785850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12042386A Pending JPS62277167A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 固液分離方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62277167A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128390U (ja) * 1974-08-26 1976-03-01
JPS5825503A (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 Mitsubishi Electric Corp 蒸気タ−ビンの自動弁切換装置
JPS6075345A (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 Toshimi Kato 脱水機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128390U (ja) * 1974-08-26 1976-03-01
JPS5825503A (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 Mitsubishi Electric Corp 蒸気タ−ビンの自動弁切換装置
JPS6075345A (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 Toshimi Kato 脱水機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES487128A1 (es) Dispositivo dispuesto en un recipiente con un tubo de des- carga y destinado a la depuracion mecanica de agua residual
JP4420488B2 (ja) 排泥装置
JPS62277167A (ja) 固液分離方法と装置
JPH02265605A (ja) 固液分離装置
JP2951928B2 (ja) セメント分又は泥分と砂及び砂利を含んだ混合廃材の処理方法及びこれに用いる処理装置
JPS62279855A (ja) 固液分離装置
JPH0771019A (ja) 処理水中のし渣及び/又は油分の除去方法、これを使用した前処理施設及び汚水処理施設
JP2690320B2 (ja) 浚渫汚泥の固液分離方法及び浚渫液性汚泥の脱水方法並びに浚渫汚泥の処理方法
JP2005238055A (ja) 夾雑物分離用除塵装置
JPS5815189B2 (ja) 浮上フロツクかき出し方法
JP3000660U (ja) 円型連続濃縮槽
JP3059657B2 (ja) 油水の分離機構における浮遊固形物の除去装置
JPS5833791Y2 (ja) 汚砂洗浄分離装置
JP2006095413A (ja) 砂分離洗浄装置
JP2006000763A (ja) 分離装置およびその使用方法
JP2002320983A (ja) 排水処理システム
JP3144626B2 (ja) 油水の分離装置
JP3662356B2 (ja) 骨材回収用分級機
JPS5942051A (ja) 洗砂装置
JPH0566161B2 (ja)
JPH0423561B2 (ja)
RU2094123C1 (ru) Центробежный сепаратор
JPS584569Y2 (ja) 清澄「ろ」過装置
KR20000073069A (ko) 폐레미콘 골재 선별기
JPH0471652A (ja) 遠心分離装置