JPH0471652A - 遠心分離装置 - Google Patents

遠心分離装置

Info

Publication number
JPH0471652A
JPH0471652A JP18263590A JP18263590A JPH0471652A JP H0471652 A JPH0471652 A JP H0471652A JP 18263590 A JP18263590 A JP 18263590A JP 18263590 A JP18263590 A JP 18263590A JP H0471652 A JPH0471652 A JP H0471652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
liquid
plate
treated
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18263590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Takahashi
正人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18263590A priority Critical patent/JPH0471652A/ja
Publication of JPH0471652A publication Critical patent/JPH0471652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/12Centrifuges in which rotors other than bowls generate centrifugal effects in stationary containers
    • B04B2005/125Centrifuges in which rotors other than bowls generate centrifugal effects in stationary containers the rotors comprising separating walls

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はスラッジなどの被処理液を連続的に固液分離す
るための遠心分離装置に関する。
(従来の技術) 比較的粒径の大きい沈殿物を含む固液混合物の被処理液
などのスラッジから分離液つまり、液体と固形物とに分
離するには、(1)フィルター法、(2)水流による自
己回転の遠心力法および(3)バッチ的に行われる遠心
分離法が使用されている。
(1)のフィルター法は被処理液の流れのなかに細孔を
有するフィルタユニットを設置し、このフィルターによ
って固形物を捕集するものである。
(2)は第2図に示したように円錐台形状ケーシング1
内に混合液入口管2から被処理液を回転するように流入
し、分離された固形物3は下部出口管4から流出し、液
体は上部出口管5から流出する構造になっている。この
装置は分離性能が小さい。
(3)は遠心濾過機または遠心脱水機とも呼ばれるもの
で、大略第3図に示した構造になっている。
すなわち、円筒状ケーシング6内に回転軸7で支持され
たバスケット8内に被処理液を収容し、ケ−シングふた
9を締めてバスケット8を回転してバスケット8の内面
に固形物3を付着させ、スクレーバなどで固形物3を掻
き落すものである。なお、バスケット8は多数の小孔を
有し、内面に織物状の金網などが張られている。
(発明が解決しようとする課題) スラッジなどの固液混合物を分離する従来の技術は前述
したように(1)から(3)の分離手段が知られている
しかしながら、(1)の手段では、部分的に沈殿物(固
形物)が溜まり、フィルターの交換および逆洗などの操
作が必要で連続的な運転が困難な課題がある。(2)の
手段では、(1)に比較して逆洗などの頻度が小さくな
るが、分離能が小さいため、固形物中の小さい粒子を除
去することが困難な課題がある。(3)の手段では、固
形物を連続的に排出することができない課題がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、連
続的で、運転中の停止頻度が低くかつ分離性能が大きく
、稼動率にすぐれた遠心分離装置を提供することにある
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は円錐台形状ケージングと、このケージングの上
端開口部を閉塞する蓋板と、この蓋板を貫通して前記ケ
ーシング内の下方まで延在する中空回転軸と、この回転
軸に取着されたら旋状回転羽根と、この回転羽根の下方
に設けられた下部邪魔板と、この下部邪魔板の下方に設
けられた水流防止板と、前記ケーシング内の上方に設け
られた上部邪魔板と、この上部邪魔板の上方でかつ前記
ケーシングに設けられた被処理液流入口と、前記中空回
転軸内に挿通し処理された分離液を流出する液体流出管
と、処理された固形物を排出するための前記ケーシング
の下端開口を閉塞する底板に設けられた固形物排出口と
からなることを特徴とする。
(作 用) ケーシング内に上部邪魔板を通して流入した被処理液は
回転軸に取着されたら旋状回転羽根の回転による遠心力
によってケーシングの周辺部に分散され固形物の少ない
液体が中央部に集中する。
固形物は遠心力、重力および水流によって徐々に周辺下
部に移動し、下部邪魔板部と液体と分離する。被分離液
はら旋状回転羽根によって高速に回転させられるため、
高い分離効率を有する。また、ケーシングの内壁面に付
着した固形成分は固形物除去板をつまみにより操作して
落下させ底板から固形物流出管を通して取り出す。
(実施例) 第1図を参照しながら本発明に係る遠心分離装置の一実
施例を説明する。第1図において、符号IOは円錐台形
状ケーシングを示しており、このケーシング10の上端
には蓋11が、下端にはほぼY形状底板12が取着され
ている。ケーシングlOの上部側面には被処理液の流入
管13が接続され、この流入管13の出口側に沿ったケ
ーシング10内に上部邪魔板14が設けられている。蓋
11を貫通して軸受15に支承された中空回転軸16が
ケーシング10内の下方まで延在して設けられている。
回転軸16内には分離液を流出する液体流出管17が挿
入されている。回転軸16の外周面にはら旋状回転羽根
18が取着されている。底板12には固形物を流出する
固形物流出管19が接続され、この固形物流出管19の
入口側に水流回転防止板20と下部邪魔板21とが上下
二段にわたってそれぞれ取付部材22.23によって底
板12に取着されている。下部邪魔板21は周辺が盛り
上り、中央部が窪んだ皿状であり、その中央部は回転軸
16の下端面に空間Gを有して配置されている。水流防
止板20は大小の二重ラッパ管が接続部材24で一体的
に接続されたものからなっている。ケーシング10の内
壁面には固形物除去板25が張設され、この固形物除去
板25には上下動自在に移動し得るように上部と側部と
にそれぞれ洗浄用つまみ2Bが設けられている。
ここで、固液混合物の被処理液を流入管13からケーシ
ング10内の上部邪魔板14に流入すると、被処理液は
回転軸160回転に伴って回転しているら旋状回転羽根
18に落下する。ら旋状回転羽根18の遠心力によって
被処理液は固液分離され、固形成分はケーシングの周辺
下部に落下するとともに、一部はケーシング10の内面
に張設した固形物除去板25に付着する。分離された液
体は下部邪魔板21に落下して窪みに集まり、回転軸1
6内に挿入した分離液流出管17内に吸い込まれるよう
にして流入し、この流出管17内を上昇してオーバーフ
ローしケーシング10外へ流出する。固形物除去板25
に付着した固形物を洗浄用つまみ26を操作し固形物除
去板25を上下動させて底板12に落下させる。また、
固形物除去板25に付着しない大部分の固形物3は下部
邪魔板21の周辺からさらに下方へ落下し固形物流出管
19の出口へと向う。
なお、ら旋状回転羽根18は下方へ向うにつれて羽根の
径が長く、回転方向に対する傾きも大きくなって遠心力
が大きく発生するような構造になっている。したがって
、被分離液は遠心力によって固形物が周辺に飛散し、中
央部に分離後の液体が残る。上部邪魔板14は被分離液
を中心に導き、ケシング10に急激な負荷を与えないよ
うになっており、下部邪魔板21は遠心力によって分離
した固形物が液体流出管17に流入しないようになって
いる。
本実施例では通常の固液混合液のほかにスラッジ等比重
の異なる混合液も分離できる。
[発明の効果] 本発明によれば円錐台形状ケーシング内でら旋状回転羽
根によって生じた遠心力によって固形成分と液体成分と
に連続的で効率よく分離できる。
また、目詰りを生じることがないので、運転を停止する
必要がなく、ケーシング内面の洗浄および運転に伴う保
守が容易で、稼動率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る遠心分離装置の一実施例を示す縦
断面図、第2図および第3図は従来の遠心分離装置をそ
れぞれ概略的に示す縦断面図である。 10・・・台形状ケーシング、 11・・・蓋、12・
・・底板、       13・・・流入管、14・・
・上部邪魔板、    15・・・軸受、16・・・中
空回転軸、    17・・・液体流出管、18・・・
ら旋状回転羽根、 20・・・水流回転防止板、 22.23・・・取付部材、 25・・固形物除去板、 19・・・固形物流出管、 21・・・下部邪魔板、 24・・・接続部材、 26・・・洗浄用つまみ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円錐台形状ケーシングと、このケーシングの上端開口部
    を閉塞する蓋板と、この蓋板を貫通して前記ケーシング
    内の下方まで延在する中空回転軸と、この回転軸に取着
    されたら旋状回転羽根と、この回転羽根の下方に設けら
    れた下部邪魔板と、この下部邪魔板の下方に設けられた
    水流防止板と、前記ケーシング内の上方に設けられた上
    部邪魔板と、この上部邪魔板の上方でかつ前記ケーシン
    グに設けられた被処理液入口と、前記回転軸内に挿通し
    処理された分離液を流出する液体流出管と、前記ケーシ
    ングの下端開口を閉塞する底板に設けられた固形物排出
    口とからなることを特徴とする遠心分離装置。
JP18263590A 1990-07-12 1990-07-12 遠心分離装置 Pending JPH0471652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18263590A JPH0471652A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 遠心分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18263590A JPH0471652A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 遠心分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471652A true JPH0471652A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16121741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18263590A Pending JPH0471652A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 遠心分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004035207A1 (de) * 2004-07-21 2006-02-16 Westfalia Separator Ag Filtrationsvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
JP2021006340A (ja) * 2019-09-18 2021-01-21 長谷川 誠 遠心分離方式を取り入れたサイクロン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004035207A1 (de) * 2004-07-21 2006-02-16 Westfalia Separator Ag Filtrationsvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
DE102004035207B4 (de) * 2004-07-21 2009-03-05 Gea Westfalia Separator Gmbh Filtrationsvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
JP2021006340A (ja) * 2019-09-18 2021-01-21 長谷川 誠 遠心分離方式を取り入れたサイクロン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1725338B1 (en) Device and method for cleaning a centrifugal separator
US2946451A (en) Apparatus for separating entrained particles from liquids
US4406651A (en) Multi-phase self purging centrifuge
KR200401764Y1 (ko) 복합식 원심분리 필터
US4534755A (en) Centrifuges
JPH0471652A (ja) 遠心分離装置
KR101796454B1 (ko) 분리 여액 청정도 증대형 원심 분리기
JP4406976B2 (ja) 固体分離装置
WO2004024297A1 (en) A centrifugal separator
JPH04300381A (ja) 繊維とノットの流体で運ばれるスラリーからノットを取除くためのふるい装置
JP4147362B2 (ja) 固液分離装置
JP2004358405A (ja) 管内異物除去装置
EP0404548A2 (en) Separator
JPH02265605A (ja) 固液分離装置
JPH04176305A (ja) 液体清浄装置
EP0425451A2 (en) A centrifugal separator, in particular for use in conjunction with dental equipment
US6276936B1 (en) Dental separator for solids from a solids/liquid mixture
JP2006000763A (ja) 分離装置およびその使用方法
SU1066629A1 (ru) Сепаратор
JP6294389B2 (ja) 固液分離方法
JP2002346313A (ja) ろ過装置
GB975041A (en) An improved apparatus for treatment of sewage
RU2467786C1 (ru) Центробежный газожидкостный сепаратор
JPS6283060A (ja) 縦形渦流板による液体マルチサイクロン装置
SK8678Y1 (sk) Zariadenie na odstraňovanie pevných častíc z kvapalín