JPS62276142A - 鉄骨構造の箱型柱と梁の接合用金物及び接合方法 - Google Patents

鉄骨構造の箱型柱と梁の接合用金物及び接合方法

Info

Publication number
JPS62276142A
JPS62276142A JP19563285A JP19563285A JPS62276142A JP S62276142 A JPS62276142 A JP S62276142A JP 19563285 A JP19563285 A JP 19563285A JP 19563285 A JP19563285 A JP 19563285A JP S62276142 A JPS62276142 A JP S62276142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
shaped
joining
joint
joining hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19563285A
Other languages
English (en)
Inventor
武野 英高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19563285A priority Critical patent/JPS62276142A/ja
Publication of JPS62276142A publication Critical patent/JPS62276142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、鉄骨構造の剛接合構造における柱と梁の接合
用金物に関するものであり、且つ1、  この接合用金
物を用いて行う接合方法に関するものである。
従来技術の問題点 従来より、鉄骨構造の接合においては種々のものが提案
されている。
これらの提案の背景には、柱と梁などの構造的に機能を
異にする部材を接合している箇所を仕口又はティーと称
しているが、鉄骨部材の仕口は部材の応力を円滑に伝達
できるように設計しなければならないと同時に、施工に
対する配慮も怠ってはならず、建築現場において大型重
量物である各鉄骨材をネn度を以て所定の鉄骨構造に組
み立てる作業は、多(の労力と工程を必要とし一つ一つ
の工程に要する時間・費用が大きく、したがって、工程
数が増え複雑化する程原価の増大が著しい分野であると
いう背景があった。また提案された内容からみると、鉄
骨構造において使用される柱は従来H型鋼柱が多く、そ
の為H型柱に対して梁を接合する提案が多かった。
然し乍ら、近年はH型柱に代り箱型柱(角型柱)が主流
となってきており、この箱型柱における接合は、柱の周
囲が閉塞されているため柱内に手が入らずH型柱の様に
容易に梁の取付は作業が行えず、箱型柱と梁の接合のた
めの有効な提案が待たれていた。
箱型柱における最近の代表的な仕口は概ね第6図及び第
7図に図示した如のものであり、箱型柱の端部を平面切
断し、その後接端部周縁を開先加工をし、箱型柱間に挿
添される水平補講板に裏当金を用いて溶接し、次にティ
ーとなるH型鋼の梁も開先加工をして水平補講板に裏当
金を用いて′/B接し、現場組立ではH型鋼梁を架橋す
べくティーとH型鋼の梁をスプライスプレートとボルト
により接合する方式が多く用いられている。
この方法は、H型鋼の梁の穴あけ、開先、スカラップ等
の加工工数がかかり、また、予めティーが溶接されてい
る柱を組立作業現場に搬入する際は、柱よりティーが突
出した状態となっているので大型重量物であるため保管
能率や運搬能率が悪く、さらに、溶接箇所やボルト数が
多(複雑なため力学的強度にも疑問があった。
第7図に示したものも、上記同様釜くの工程を必要とす
るものである。
発明の解決しようとする問題点 本発明は上記の如くの点に鑑みてなされたものであり、
柱と梁の接合においては、 (1)互いの溶接工数を少なくする、 (2)接合・溶接の為に改めて、柱部や梁部に切断・開
先加工等を必要としない、 事の可能な接合用金物を提供する事にあり、さらにこの
接合用金物は、 (3)  形状・構造が保管・運搬に対して容易である
ようにシンプルであって力学的に強度をもち、 (4)  その製造に工数がかからず製作自体容易であ
る、 との条件を満足し、而して、柱と梁の接合作業全体を少
ない工数にして工作精度の高いものとなさしめることに
ある。
実施例 以下、本発明の詳細を図につき説明する。
第1図及び第2図に示した本発明の実施例において、1
は鋳造成いは型鍛造により各部が予め一体に製造された
接合用金物である。
この接合用金物1は、切断された箱型柱Aの上端及び下
端間に挿添され、箱型柱Aの端面と突き合わされて箱型
柱への端部を受承する方形状の箱型柱受承部2と、該受
承部2の側縁2bより水平方向に延設された梁フランジ
用接合部3とにより構成されている。
該受承部2は箱型柱A端部を固定的に受承すペく、箱型
柱Aの平断面の形状における内周の形状と略同−の形状
を呈する突起枠部2a、 2aが、受承部2の表裏面に
それぞれ突出形成されている。
したがって、この突起枠部2aの外周壁2Cは、上記し
た如く箱型柱A端部の平断面の形状における内周と安定
的に接合されればよいので、第5図の如(垂直面と斜面
或いは垂直面のみに形成してもよいが、この方式では柱
Aの厚さが異なる場合には受承することができず、突起
枠部2aの形状も柱Aに合せて一点々々製作することに
なる。
本発明においてはさらに改良された受承効果をも奏する
ものとして、第4図に示したように、同一形状の柱Aに
おいて厚みが異なる場合に同一の接合用金物1で箱型柱
Aに対応すべく、或いは、異なる寸法の箱型柱Aにも対
応すべく、また、嵌合された柱端縁A1に開先加工をせ
ずに平切断のままで良好にし型溶接を行うべく、グルー
プはJ型開完成いはし型開先の如く下向する傾斜面に形
成されている。
3a・・・は接合部3に穿設された高力ボルト用の孔で
あり、梁フランジB1のボルト孔B2・・に対応して形
成されている。
この接合部3の構成態様は、第1図に図示したように受
承部中央側縁及びその中央側縁の左右側縁から三方向へ
張出してなる4弐のものと、その他図示しないが受承部
各側縁からに四方向へ張出する+型式のものと、受承部
の隣接する2側縁から二方向へ張出する)式のもとがあ
る。
尚、強度や張力に対するための接合用金物1の形状・構
造、例えば、受承部2の厚みや割り貫き部の形成箇所、
接合部3の厚みや隣接する接合部3.3同士間の連接形
状、或いは、受承部2と接合部3との境界の厚みや水平
位置等は、使用状態において要求される金物の強度を材
質的に無駄なく構成すべ(、力学的計算を以て種々設計
変更可能である。
作用 本発明は上記の如くの構成よりなるので、本発明に係る
接合用金物を使用して鉄骨構造の組立作業の手順を示せ
ば、次の通りである。
まず、予め本発明に係る接合用金物1を鋳造成いは型鍛
造により製作しておく。
したがって、この接合用金物1は材質的に無駄なく必要
な強度を有するものとして製造しておくことが可能であ
り、且つ、各現場において共通して頻繁に使用される型
式のものを量産しておくことが出来る。
次に、箱型柱Aの切断平面である端部A1を、接合用金
物1の箱型柱受承部2の突起枠部2aに突き合せて嵌合
せしめ、外周壁2Cと柱端縁A1と溶接を行う。
このとき外周壁2Cは、第4図或いは第5図のようにグ
ループがJ型開完成いはし型開先の如く下向する傾斜面
に形成されているので、従来のように柱端縁A1に対し
て改めて開先加工をする必要がなく、柱端縁^1は平切
断のままでよく、而も、良好にし型溶接をすることが出
来る。
また、第4図に示したように同一形状の柱において厚み
だけが異なる場合には、本発明の外周壁2Cは厚みが異
なった場合でも接する位置が異なることにより即応する
ことが可能である。
このように箱型柱Aに接合された接合用金物1は、既に
梁フランジ用接合部3が張出しているので、梁Bを横方
向より接合して互いの孔同士3a・・、 B2・・を対
応させ高力ボルトにより締め付は結合すればよい。
また、上記した如く梁BのフランジB1を梁フランジ用
接合部3aに挿嵌重合せずに、長さ調整により柱A−A
間における接合部間±3−3間に挿嵌される寸法に梁B
を形成しておき、梁Bのフランジ81と梁フランジ用接
合部3aを突き合せ構成にすれば、横方向からの取付け
ではなく上方向からの嵌合取付は作業とすることが可能
である。
この場合に、梁フランジ用接合部3aにウェブを形成す
ることや、また梁BのフランジB1と接合部3とにスプ
ライスプレートを用いることなども所望により適宜選択
すればよいこと勿論である。
発明の効果 したがって本発明によれば、接合用金物を予め鋳造成い
は型鍛造により一体的に製造するものであるから、所望
の形状構造のものが量産可能であり、平板状の金物であ
るから保管・運1般にも通し、受承部からの接合部の突
出分はボルト結合のための部分であるため少ない突出面
積であり、柱全体の運搬能率が良い等多くの改良点を有
すると共に、建築現場において加工工程を必要とせず、
溶接箇所も少ない有効な接合用金物を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の平面図であり、第2図は第
1図の縦断面図、第3図は鉄骨組立現場の斜視図、第4
図は本発明の突起枠部外周壁の柱受子の説明図、第5図
は突起枠部外周壁の柱受子の他の構成の説明図、第6図
乃至第7図は従来の接合方法を示したものである。 A・・・箱型柱    A1・・・柱端縁1・・・接合
用金物  2・・・箱型柱受承部2a・・・突起枠部 
  2b・・・受承部側縁2c・・・突起枠部外周壁 3・・・梁フランジ用接合部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄骨構造において、板状の箱型柱受承部の表裏面
    に互いに対応する箱型突起枠部を設け、該突起枠部は、
    箱型柱の上端又は下端を挿嵌すべく箱型柱平断面の内周
    と略同形状に形成し、且つ、受承部からは梁のフランジ
    を接合する方向へ梁フランジ用接合部が一体に延設され
    ると共に該接合部には梁フランジのボルト孔に対応する
    高力ボルト孔が穿設されていることを特徴とする鉄骨構
    造の箱型柱と梁の接合用金物。
  2. (2)箱型突起枠部の外周壁はJ型或いはレ型の開先角
    度を有する傾斜面である特許請求の範囲第1項記載の接
    合用金物。
  3. (3)梁フランジ用接合部は受承部各側縁から■状に四
    方へ張出してなる特許請求の範囲第1項記載の接合用金
    物。
  4. (4)梁フランジ用接合部は受承部中央側縁及びその左
    右側縁から■状に三方へ張出してなる特許請求の範囲第
    1項記載の接合用金物。
  5. (5)梁フランジ用接合部は受承部の隣接する2側縁か
    ら■状に二方へ張出してなる特許請求の範囲第1項記載
    の接合用金物。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の接合用金物を製作す
    る工程と、該接合用金物を箱型柱に一体的に取り付ける
    工程と、接合用金物を取り付けされた柱を起立固定せし
    める工程と、柱間の接合部内に梁を横方向より挿嵌して
    接合部と梁フランジを重合し互いに固着する工程とより
    なることを特徴とする鉄骨構造の箱型柱と梁の接合方法
  7. (7)特許請求の範囲第1項記載の接合用金物を製作す
    る工程と、該接合用金物を箱型柱に一体的に取り付ける
    工程と、接合用金物を取り付けされた柱を起立固定せし
    める工程と、柱部の接合部に梁を上方向より挿嵌して接
    合部と梁フランジを突き合せし互いに固着する工程とよ
    りなることを特徴とする鉄骨構造の箱型柱と梁の接合方
    法。
JP19563285A 1985-09-04 1985-09-04 鉄骨構造の箱型柱と梁の接合用金物及び接合方法 Pending JPS62276142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19563285A JPS62276142A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 鉄骨構造の箱型柱と梁の接合用金物及び接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19563285A JPS62276142A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 鉄骨構造の箱型柱と梁の接合用金物及び接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62276142A true JPS62276142A (ja) 1987-12-01

Family

ID=16344390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19563285A Pending JPS62276142A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 鉄骨構造の箱型柱と梁の接合用金物及び接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276142A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451637Y1 (ja) * 1966-08-18 1970-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451637Y1 (ja) * 1966-08-18 1970-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002242303A (ja) 鋼管柱の継手工法
JP2657026B2 (ja) 柱・梁接合構造
JPS62276142A (ja) 鉄骨構造の箱型柱と梁の接合用金物及び接合方法
JPH08144383A (ja) 建築・土木構造用継手およびその構築法
JPH08311989A (ja) 鉄骨建築用シグチ構造
JPH0568585B2 (ja)
JPH1150556A (ja) 基台とコラム柱の接合構造
JP2003213796A (ja) 角形鋼管部材の接合方法及び接合構造
JP2567437Y2 (ja) 柱−梁接合用金物
JP4011499B2 (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造
KR102352235B1 (ko) 기둥과 보의 연결 구조체
JPS59224740A (ja) 柱とはりの接合方法および接合用金物
JPH0376948A (ja) 閉鎖形断面材からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合装置
JPH0527608Y2 (ja)
JPH06185114A (ja) 鋼管柱の接合方法
JP3301641B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPH0651989B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2003253758A (ja) 鉄骨構造物の柱梁接合部一体化工法
JPH0932111A (ja) 角形鋼管柱用の柱梁接合金物およびその製作方法
JPH07173883A (ja) 接合用金具
JPH0630993Y2 (ja) フ−プ筋の接合装置
JPS60175814A (ja) 長尺角形鋼管柱に於ける梁接合用補強金物の取付方法
JPH05295795A (ja) 柱梁接合構造
JPH06136838A (ja) 鉄骨部材の接合部及び鉄骨部材の接合方法
JPH09273219A (ja) 角形鋼管柱とh形鋼梁の接合方法