JPS6227568Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227568Y2
JPS6227568Y2 JP4094283U JP4094283U JPS6227568Y2 JP S6227568 Y2 JPS6227568 Y2 JP S6227568Y2 JP 4094283 U JP4094283 U JP 4094283U JP 4094283 U JP4094283 U JP 4094283U JP S6227568 Y2 JPS6227568 Y2 JP S6227568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation pipe
main body
dish
rooftop
penetrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4094283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4094283U priority Critical patent/JPS58176178U/ja
Publication of JPS58176178U publication Critical patent/JPS58176178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227568Y2 publication Critical patent/JPS6227568Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は排水管系に連通した通気管が屋上防
水層を貫通する部分で使用する貫通金物に関す
る。
ビルの排水管系統には、排水機能を維持するた
め通気が不可欠である。このため排水管の要所に
通気管を設けその末端を建物外部に開放してい
る。この通気管の配管方法としては、従来建物
側壁に通気管を開口させる。屋上に箱状の立上
りを設け、この内部に通気管を立上げ側壁に開口
させる。屋上防水層を貫通して通気管を立上げ
屋上に開口させる。3方法が採用されている。
ところが、の方法は通気管から出る臭気が居
住者に不快感を与える。は施工に手間がかかり
防水欠陥を生じ易い。は確実な施工が困難で漏
水事故を誘発し易い。このように従来の方法には
いずれも欠点を有していた。
この考案は上記の事情に鑑みなされたもので、
その目的は、屋上防水層を貫通して排水管系の通
気管を取付ける配管において、取付技術の巧拙に
関係なく確実容易に防水施工のできる通気管を連
結する貫通金物を提案するにある。
以下図示する実施例により説明する。
第2図において、屋上スラブ1を貫通して、下
方に伸びる通気管2と上方に立上つた上部通気管
3が取付けてあり、通気管2は下方位置において
排水管系(図示せず)と連通し、排水管系から屋
上に開放した通気管系が形成されている。この通
気管2と上部通気管3とが屋上スラブ1を貫通す
る位置には本体部5が円筒形の貫通金物4が屋上
スラブ1を貫通埋設してあり、通気管2上端部お
よび上部通気管3下端部とはそれぞれ本体部4両
端部に嵌込み固定して連結されている。
第1図は貫通金物4を示し、円筒形本体部5
と、この外側に張出した本体部一端方向に片面が
傾いた皿形のフランジ6とより構成され、皿形フ
ランジ凹面内のフランジ6基端部位置近傍の本体
部5には水抜孔7が設けてあつてフランジ6の皿
形凹面内空間と本体部5およびその下端に連結し
た通気管2の内部空間とは連通している。
この貫通金物を用いて通気管を施工するには、
フランジ6の皿形凹面が屋上スラブ面位置に開口
するよう貫通金物を固定して屋上スラブコンクリ
ートを打設し、この上に防水層8を布設する。こ
の際、防水層8はフランジ6の皿形凹面内にまで
延設させる。貫通金物4の上下端部にそれぞれ上
部通気管3、通気管2を嵌込んで固定連結し、上
面に押えコンクリート9を打設する。また、上部
通気管3の上端に排気口キヤツプ12を取付け
る。この施工において、防水層8あるいは押えコ
ンクリート9によつて水抜孔7を塞がないように
することが大切である。
この考案は以上の通りである。貫通金物は皿形
凹面があるフランジを備え、屋上スラブを貫通し
て配設するに当り、防水層を皿形フランジ凹面内
まで延長して布設する。従つて、貫通金物周囲か
ら漏水しても皿形フランジで集水し、筒形本体部
に穿設してある水抜孔から通気管を経て排水管系
に排出できる。また、防水層はフランジの皿形凹
面で取合い処理ができるので、施工が容易確実
で、技術の巧拙によつて防水の信頼性が低下する
ことがない。
この結果次の効果をもたらす。
高い防水性を有し、施工が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は貫通金物の一部破断斜視図である。第
2図は第1図の貫通金物を用い施工した通気管の
一部破断側面図である。 1・・屋上スラブ、2・・通気管、3・・上部
通気管、4・・貫通金物、5・・本体部、6・・
フランジ、7・・水抜孔、8・・防水層、9・・
押えコンクリート、10・・高さ調節スリーブ、
11・・アンカー、12・・排気口キヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋内から屋上に連通する排水管系通気管を連結
    するため屋上スラブを貫通して配設する貫通金物
    において、該貫通金物は本体部が筒形をなし、そ
    の外側に皿形フランジを有し、皿形フランジの凹
    面内に位置する筒形本体部に水抜孔が穿設してあ
    ることを特徴とする排水管系通気管の貫通金物。
JP4094283U 1983-03-22 1983-03-22 排水管系通気管の貫通金物 Granted JPS58176178U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094283U JPS58176178U (ja) 1983-03-22 1983-03-22 排水管系通気管の貫通金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094283U JPS58176178U (ja) 1983-03-22 1983-03-22 排水管系通気管の貫通金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176178U JPS58176178U (ja) 1983-11-25
JPS6227568Y2 true JPS6227568Y2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=30052139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094283U Granted JPS58176178U (ja) 1983-03-22 1983-03-22 排水管系通気管の貫通金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176178U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492948B2 (ja) * 2004-10-27 2010-06-30 株式会社長谷工コーポレーション 屋上通気装置とその設置方法
JP5085961B2 (ja) * 2007-03-26 2012-11-28 株式会社ブリヂストン サイフォン排水システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176178U (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227568Y2 (ja)
JP2528063B2 (ja) 排水金具の施工方法
JP3886744B2 (ja) 住宅の陸屋根
JPH083556Y2 (ja) 排水器
CN214785413U (zh) 一种易于安装的屋面排水系统
JPS6319449Y2 (ja)
JPH0217073Y2 (ja)
JPS6227910U (ja)
JPH07317233A (ja) 建築物の防水床、及びこれに用いる防水シート
CN217000541U (zh) 一种上人屋面出水口防水节点结构
CN218990701U (zh) 一种伸出屋面检修孔结构
JPS6126508Y2 (ja)
CN212478298U (zh) 一种屋面排汽道在檐口处密封防水结构
JPS627741Y2 (ja)
JPS6013944Y2 (ja) ル−フドレン集水管に鋼管を揺動可能に連結する装置
JPH0240117Y2 (ja)
JPS6122099Y2 (ja)
JPS5930106Y2 (ja) 雨水の排水装置
JPS6311213Y2 (ja)
JPS6143321U (ja) 屋根
JPS6114502Y2 (ja)
JPS62203305U (ja)
JPS6316744Y2 (ja)
JPS587864Y2 (ja) 飾り集水器の取付蓋の取付装置
JPH0428971Y2 (ja)