JPS62274874A - 映像信号の白圧縮装置 - Google Patents

映像信号の白圧縮装置

Info

Publication number
JPS62274874A
JPS62274874A JP11816386A JP11816386A JPS62274874A JP S62274874 A JPS62274874 A JP S62274874A JP 11816386 A JP11816386 A JP 11816386A JP 11816386 A JP11816386 A JP 11816386A JP S62274874 A JPS62274874 A JP S62274874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
compression
level
start point
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11816386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nomura
野村 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11816386A priority Critical patent/JPS62274874A/ja
Publication of JPS62274874A publication Critical patent/JPS62274874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 く技術分野〉 本発明は、ビデオカメラなどに備えられ、映像信号の白
ピーク(振幅レベル)を圧縮する映像信号の白圧縮装置
に関する。
〈従来技術〉 一般に、ビデオカメラにおいては、規定の信号振幅内で
、階調を再現できる範囲を広くするために、映像信号の
白ピーク(振幅レベル)を圧縮している。
第4図は、このような従来例の白圧縮の特性図である。
この第4図では、横軸は入力映像信号の振幅レベルを、
縦軸は出力映像信号の振幅レベルをそれぞれ示しており
、ビデオカメラの回路設計に対応する標準信号の振幅レ
ベルを100%としたときの百分率でそれぞれ表わして
いる。同図において、実線で示されるラインAは、白圧
縮を行なわない場合の特性を示し、破線、一点鎖線およ
び二点鎖線でそれぞれ示されるラインB、ラインCおよ
びラインDは、従来例の3種類の白圧縮特性をそれぞれ
示している。
ビデオカメラでは、ビデオテープレコーダなどのダイナ
ミックレンジに合わせるために、標準信号レベルの11
0%程度のレベルで第4図に示されるように白クリップ
を行なうのが普通である。
したがって、ラインへのように白圧縮を全く行なわない
場合には、入力映像信号に対してそのレベルの110%
までの階調しか再現できないことになる。
このため、ラインBに示された従来例のように、標章信
号レベルである100%のレベルから一定の圧縮度(図
におけるラインBの傾きに対応する)で圧縮を開始する
と、すなわち、圧縮開始点をに1とすると、110%で
のレベルで白クリップを行なっても入力映像信号に対し
てそのレベルの200%までの階調の再現が可能となる
。しかしながら、コントラスト比の高い被写体の場合に
は、200%程度の階調の再現では、不十分であり、例
えば、逆光状態の人物を撮影するような場合には、人物
と背景とのコントラスト比が非常に大きく、人物を適度
な明かるさになるように調整すると、背景のレベルは、
200%を越えてしまって白クリップがかかり、このた
め、背景のコントラストが十分に得られず、白一色にな
ったりする、いわゆる白つぶれの状態となってしまう。
そこで、階調の再現範囲をさらに広げるために、他の従
来例として、ラインCに示されるように、圧縮度を」―
げるか、あるいは、ラインDに示される従来例のように
圧縮の開始点を低くしてに2から圧縮を開始することが
考えられる。この場合には、人力映像信号に対してその
レベルの400%まで階調を再現できることになる。し
かしながら、ラインCのように、圧縮度を上げると、圧
縮された部分でコントラストが十分に得られず、不自然
な画面となり、一方、ラインDのように圧縮の開始点を
低くすると、標準信号レベルである100%以下の部分
においても、正確な階調の再現ができなくなり、画質が
劣化してしまう。
このようにラインB、C,Dで示される従来例の白圧縮
で(J、それぞれ一長一短があり、画質を劣化させずに
、かつ、階調の再現範囲を広くするのは困難であった。
〈発明の「1的〉 本発明の目的は、」−述の技術的課題を解決し、画質を
劣化させることなく、しかも、階調の再現範囲、を広く
できるようにした映像信号の白圧縮装置を提供すること
である。
〈発明の構成〉 本発明では、」二連の目的を達成するために、映像信号
の白ピークを圧縮する白圧縮回路と、前記映像信号の白
ピークレベルを検出する白ピーク検出回路と、この白ピ
ーク検出回路からの白ピークレベルと基準レベルとを比
較してその差出力を与える差動増幅回路と、この差動増
幅回路の出力レベルを制限する制限回路とを備え、前記
制限回路の出力に基づいて、前記白圧縮回路による圧縮
開始点を制御するように構成している。
上記構成によれば、映像信号の白ピークレベルに応じて
白圧縮の圧縮開始点を制御するので、白ピークレベルが
比較的低いときには、圧縮開始点を高くし、白ピークレ
ベルが比較的高いときには、圧縮開始点を低くすること
により、画質をほとんど劣化させることなく、階調の再
現範囲を十分にとれることになる。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について詳細に説明
する。第1図は、本発明の一実施例のブロック図である
。この実施例の映像信号の白圧縮装置lは、図示しない
プリアンプから入力端子2を介して与えられる映像信号
の白ピークを一定の圧縮度で圧縮する白圧縮回路5と、
この白圧縮回路5からの映像信号の白ピークレベルを検
出する白ピーク検出回路6と、この白ピーク検出回路6
の白ピークレベルと基準レベルとを比較してその差出力
を与える差動増幅回路7と、この差動増幅回路7の出力
レベルを制限する制限回路4とを備えている。
白圧縮回路5においては、制限回路4の出力レベル、し
たがって、コントロール端子3の入力レベルに応じて白
圧縮の圧縮開始点が第3図に示されるように制御される
ようになっている。第3図では、横軸はコントロール端
子3の入力レベルを、縦軸は白圧縮開始点をそれぞれ示
しており、白圧縮開始点は、標準信号レベルを100%
としたときの百分率で表わしている。この第3図に示さ
れるように、コントロール端子3の入力レベルが低けれ
ば、圧縮開始点が低くなり、入力レベルが高くなれば、
圧縮開始点が高くなるようになっている。
白ピーク検出回路6は、例えば、ダイオードを備えるピ
ーク検波回路であり、白圧縮回路5からの映像信号の白
ピークレベルを検出する。差動増幅回路7の反転入力に
は、ピーク検出回路6の出力が与えられ、非反転入力に
は、可変抵抗器8で設定された基準レベルが与えられる
。差動増幅回路7では、白ピークレベルと基準レベルと
を比較し、その差を増幅して制限回路4へ出力する。
この実施例の白圧縮装置lでは、差動増幅回路7の出力
に応じて、白圧縮開始点を制御するのであるが、白圧縮
の開始点が下がりすぎると、画質の劣化が著しくなって
しまうので、それを防止するために、制限回路(リミッ
タ)4を設けており、この制限回路4によって差動増幅
回路7の出力レベルを制限する。この実施例では、例え
ば、圧縮開始点が標準信号レベルの80%未満になるこ
とかないように、差動増幅回路7の出力レベルを制限し
ている。
白圧縮回路5では、コントロール端子3に与えられる制
限回路4の出力、したがって、差動増幅回路7の出力に
対応して、第3図に示されるように圧縮の開始点を変え
て白圧縮を行なう。例えば、白ピークレベルが基準レベ
ルよりも高いときには、差動増幅回路7の出力レベルは
低くなり、したがって、圧縮開始点が下がり、逆に、白
ピークレベルが基準レベルよりも低いときには、差動増
幅回路7の出力レベルは高くなり、したがって、圧縮開
始点は上がることになる。
この実施例においても、白クリップを110%のレベル
で行ない、基準レベルをこのクリップレベルに対応して
110%のレベルに可変抵抗器8で設定したとする。こ
の場合には、白圧縮装置1では、白圧縮回路5から出力
される映像信号の白ピークレベルが基準レベルである1
10%に等しくなるように、圧縮開始点が制御されるこ
とになる。
第2図は、第1図の白圧縮装置Iの圧縮特性図である。
この第2図においては、横軸は入力映像信号の振幅レベ
ルを、縦軸は出力映像信号の振幅レベルをそれぞれ示し
、標準信号の振幅レベルを100%としたときの百分率
で表わしている。この第2図では、代表的に、入力映像
信号の白ピークレベルが110%、200%、400%
である場合を、ラインE(実線)、ラインF(破線)お
よびラインG(一点鎖線)でそれぞれ示している。
先ず、入力映像信号の白ピークレベルが110%である
場合には、基準レベルと等しなり、このときには、圧縮
開始点は、クリップレベルである110%のレベルにな
るようになっており、結局圧縮は行なわれず、ラインE
に示されるようにそのまま出力される。
入力映像信号の白ピークレベルが、200%であるとき
には、基準レベルよりも大きいので、差動増幅回路7の
出力は小さくなり、したがって、第3図に示されるよう
に圧縮開始点が下がり、圧縮開始点は、100%のレベ
ルとなり、この圧縮開始点に3からラインFで示される
ように白圧縮が行なわれることになる。
さらに、入力映像信号の白ピークレベルが400%であ
るときには、差動増幅回路7の出力は、さらに小さくな
り、したがって、圧縮開始点が80%のレベルに下がる
ことになり、この圧縮開始点に4からラインGで示され
るように白圧縮が行なわれることになる。
なお、入力映像信号の白ピークレベルが110%〜20
0%以下のときは、圧縮開始点は100%以上のレベル
となり、白ピークレベルが200%を越えると、圧縮開
始点は、100%未満80%以上のレベルとなる。上述
のように、制限回路4によって圧縮開始点が80%未満
になることはない。
このように白ピークレベルが200%以下のときは、圧
縮開始点は100%以上の比較的高いレベルにあるので
、第4図のラインDで示される従来例のような画質の劣
化はほとんどなく、しかも、ピークレベルである200
%までの階調もすべて再現されることになる。一方、白
ピークレベルが200%を越えると、圧縮開始点は、1
00%未満80%以」二のレベルとなるので、画質の劣
化は若干あるけれども、階調の再現範囲が400%と広
くなるために、画質が改善されることになり、総合的に
見て画質の劣化は、はとんどない。
したがって、この実施例の場合には、白クリップを11
0%のレベルで行なっても、画質がほとんど劣化するこ
となく、しかも、400%までの階調を再現することが
可能となる。
〈発明の効果〉 以」二のように本発明によれば、映像信号の白ピークレ
ベルに応じて白圧縮の圧縮開始点を制御するようにした
ので、白ピークレベルが比較的低いときには、圧縮開始
点を高くし、白ピークレベルが比較的高いときには、圧
縮開始点を低くすることにより、画質をほとんど劣化さ
せることなく、階調の再現範囲を広くとることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の実施例の白圧縮の特性図、第3図は第1図の実施例
のコントロール端子の入力レベルと圧縮開始点との関係
を示す特性図、第4図は従来例の白圧縮の特性図である
。 1 ・映像信号の白圧縮装置、4・・・制限回路、5・
・・白圧縮回路、6・・白ピーク検出回路、7・差動増
幅回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号の白ピークを圧縮する白圧縮回路と、前
    記映像信号の白ピークレベルを検出する白ピーク検出回
    路と、 この白ピーク検出回路からの白ピークレベルと基準レベ
    ルとを比較してその差出力を与える差動増幅回路と、 この差動増幅回路の出力レベルを制限する制限回路とを
    備え、 前記制限回路の出力に基づいて、前記白圧縮回路による
    白圧縮の開始点を制御することを特徴とする映像信号の
    白圧縮装置。
JP11816386A 1986-05-22 1986-05-22 映像信号の白圧縮装置 Pending JPS62274874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816386A JPS62274874A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 映像信号の白圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816386A JPS62274874A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 映像信号の白圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62274874A true JPS62274874A (ja) 1987-11-28

Family

ID=14729665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11816386A Pending JPS62274874A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 映像信号の白圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62274874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3803291A1 (de) * 1988-02-04 1989-08-17 Broadcast Television Syst Verfahren und schaltung zur weiss-kompression eines videosignals
JPH0210671U (ja) * 1988-07-04 1990-01-23
JPH0233265A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の白圧縮装置
US5075778A (en) * 1988-01-07 1991-12-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Backlight correction system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146675A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Sony Corp 撮像信号の圧縮回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146675A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Sony Corp 撮像信号の圧縮回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075778A (en) * 1988-01-07 1991-12-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Backlight correction system
DE3803291A1 (de) * 1988-02-04 1989-08-17 Broadcast Television Syst Verfahren und schaltung zur weiss-kompression eines videosignals
JPH0210671U (ja) * 1988-07-04 1990-01-23
JPH0233265A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の白圧縮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075778A (en) Backlight correction system
JPS62274874A (ja) 映像信号の白圧縮装置
JP4368127B2 (ja) 撮像装置におけるガンマ補正装置
US5010393A (en) Method and apparatus for adjusting chroma
JPH0233265A (ja) 映像信号の白圧縮装置
JPH06326918A (ja) カムコーダの周辺部明暗補正回路
JPH1173162A (ja) 液晶ディスプレイモニタの輝度・コントラスト同時調整回路
JPH074003B2 (ja) 信号圧縮装置
JP3263953B2 (ja) 輝度制御回路
JPH03106269A (ja) ビデオカメラの映像信号処理装置
JPH01151894A (ja) ビデオカメラ
JP2953831B2 (ja) ビデオテープレコーダ再生装置の輝度処理回路
JPS61214863A (ja) 階調補正方法
JPH074022B2 (ja) 色検出回路
JPS601989A (ja) 撮像装置
JP2000078496A (ja) 画質調整装置
JP3332514B2 (ja) 画像揺れ補正装置
JP2878851B2 (ja) 映像信号の黒レベル補正回路
JP2575647B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2738985B2 (ja) 映像信号の黒レベル補正回路
JP3054433B2 (ja) 色信号増巾回路
JPS60125094A (ja) カラ−画像再生装置
JPH04280584A (ja) 撮像装置
JPH0727733Y2 (ja) 輝度・コントラスト制御回路
JPH073731Y2 (ja) ビデオカメラのコントラスト自動調整装置