JPS62273654A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS62273654A
JPS62273654A JP61116373A JP11637386A JPS62273654A JP S62273654 A JPS62273654 A JP S62273654A JP 61116373 A JP61116373 A JP 61116373A JP 11637386 A JP11637386 A JP 11637386A JP S62273654 A JPS62273654 A JP S62273654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
display
recording medium
display device
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538564B2 (ja
Inventor
Ryosuke Miyamoto
了介 宮本
Shinji Sakai
堺 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61116373A priority Critical patent/JP2538564B2/ja
Publication of JPS62273654A publication Critical patent/JPS62273654A/ja
Priority to US08/226,402 priority patent/US5381178A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2538564B2 publication Critical patent/JP2538564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通常のカメラや電子スチルカメラなどのように
記録媒体を交換可能な記録装置に関し、特に、液晶表示
器(LCD)や発光ダイオード(LED)などのような
表示器を用いて各種の表示を行うことのできる記録装置
に関するものである。
[従来の技術] 従来、銀塩フィルムカメラなどにおいては、プログラム
モード、フィルム枚数、カメラの動作状態などの各種情
報を上述したような表示器に表示する表示手段が広く知
られている。
一方、フロッピーディスクのような磁気記録媒体に記録
する記録装置、たとえば電子スチルカメラにおいては、
フィルムの枚数に相当するものとして、トラック番号を
表示することが必要となる。
この際、フロッピーディスクをカメラにセットすると、
最初に、カメラは、ディスクの状態を確認する必要があ
る。
すなわち、ディスクがあるトラックまでは記録済である
とか、書き込み禁止のディスクであるなど各種のディス
ク状態の確認を行い、そのディスクの状態を使用者に知
らせなければならない。
しかし、このようなディスク特有の状態表示のために、
わざわざ表示部を増設することは、スペース上の問題や
、従来の銀塩フィルムカメラの場合との表示形式の差異
による違和感や、デザイン上からも好ましくなく、上述
した銀塩フィルムカメラなどにおけるプログラムモード
、フィルム枚数、カメラの動作状態などの各種情報と同
様の形態で付加時に表示することが要望される。
[発明が解決しようとする問題点] そこで、本発明の目的は、記録媒体を交換可能であり、
前記記録媒体に対する記録を行うために必要な情報を表
示する表示手段を有する記録装置において、限られた表
示スペースを有効に利用するために、その記録媒体につ
いての各種情報を通常の種々の情報の表示部で行うこと
ができるように適切に構成配置した記録装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、記録媒体
を交換可能であり、記録媒体に対する記録を行うために
必要な情報を表示する表示手段を有する記録装置におい
て、記録媒体の交換を検出する手段と、交換の検出され
たときに、記録媒体に対する記録準備動作後に記録媒体
自体についての情報を確認する手段と、その確認された
記録媒体情報の表示を表示手段で表示するよう制御する
手段とを具えたことを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、フロッピーディスクの、たとえばトラ
ック番号と他の動作状態とを同一の表示器で表示するこ
とによって、それぞれの表示のための表示部を別設する
必要がない。
[実施例] 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明記録装置の一実施例を示す。
第1図は未発明をスチル・ビデオ記録装置に適用した場
合の回路構成の一例を示すものである。
第1図において、81はビデオ信号を形成する周知の構
成を有するカメラ部、82はこのカメラ部81からの出
力であるビデオ信号をヘッド5を通じてディスク21に
記録するための記録回路、83は記録回路82によって
1フイールドまたは1フレ一ム分のビデオ信号の記録を
行うようにこれを制御するための記録制御回路である。
84は水平および垂直同期信号H3およびVS等を発生
する同期信号発生回路であり、その出力はカメラ部81
、記録回路82)記録制御回路83および後述のディス
ク・モータ制御回路89に供給される。
なお、記録制御回路83はヘッド5による記録の終了と
共に記録終了信号REを出力する。
85はディスク2上の各記録用位置における記録、すな
わち、ビデオ信号の有無をヘッド5を通じて検出するた
めの記録有無検出回路である。
86はヘッド5を記録回路82の出力側(端子R側)お
よび検出回路85の入力側(端子C側)に対して切換え
るための切換えスイッチである。
87はヘッド移動用ステップ・モータ49を駆動するた
めのステップ・モータ駆動回路であって、後述のFGパ
ルスに同期して駆動される。
88はスピンドル6を通じてディスク2を回転させるた
めのディスク回転用モータである。
89はこのモータ88を制御するディスク・モータ制御
回路であり、ここでは、その内部の基準発振器からの基
準速度信号と、モータ88からの1回転につき16個の
等間隔パルスである回転速度信号FGと、同期信号発生
回路84からの垂直同期信号vSと、ディスク2のセン
ター・コア3に埋設されている磁性ピン3eを検出する
ディスク回転位相検出器90からのディスク回転位相信
号PGとに基づいて、ディスク2がテレビジョンのフィ
ールドもしくはフレーム周波数に対応した所定の速度(
NTSC方式で言えば3.600乃至は1,800 r
pm )で、かつ垂直同期信号■Sのタイミングに対し
て所定の位相で回転させられるようにモータ88を制御
する。
なお、この制御回路89はモータ88が規定速度かつ規
定位相で回転するようになった時点でサーボ・ロック・
イン信号SLを出力する。
91はシステムコントローラであって、後述の記録トリ
ガ・スイッチ95、モード切換えスイッチ97、スイッ
チ操作レバー62に応動するカセット存否検出スイッチ
69、カセット装脱検出レバー66に応動するカセット
装脱検出スイッチ70、ロックレバ−23に応動する外
カバー・ロック完了検出スイッチ74、キャリア位置検
出器58および59、記録制御回路83からの記録終了
信号RE、モータ制御回路89からのサーボ・ロック信
号SLならびに電源投入時に得られるパワー・オン信号
POなどに基づいて、第1図の回路系全体を制御する。
92は発光または発音素子を含む表示器である。
93はバッテリを含む電源回路であり、94および94
′  はその電源スィッチである。電源スィッチ94′
  はロックレバ−21に応動して開放される。95は
記録トリガ・スイッチ、96はスイッチ94および95
付勢用のトリガ・ボタンで、ここではその第1段目まで
の押下げにより電源スィッチ94が、そして、第2段目
までの押下げにより記録トリガ・スイッチ95が、それ
ぞれ、オンさせられるように構成されている。
57は単写モード(トリガ・スイッチ95の1回の操作
に付き1フイールドまたは1フレームを記録するモード
)と連写モード(トリガ・スイッチ95がオンされてい
る限り記録を所定の速度で繰り返すモード)とを切換え
るためのモード切換えスイッチであり、オフで単写モー
ド・オンで速写モードに設定する。
なお、トリガ・ボタン96によりトリガ・スイッチ95
のみを操作し得るようにし、電源スィッチ94は他の部
材により別個に操作し得るように構成しても良いことは
言うまでもない。
記録有無検出回路85は、たとえば記録信号がFM信号
であるとき、RF(ラジオ周波数)信号の有無を検出す
るように構成され、記録が有る場合にハイレベルの信号
を出力する。
システムコントローラ91は、この検出回路85からの
検出出力により、例えば1トラツク上の信号をFG倍信
号タイミングでRF検波出力レベルをサンプリングし、
そのトラック上の各FGのポイントにおいてRF検波出
力レベルが所定値以上あるときに、そのポイントをRF
有点とし、同一トラック上でこのRF有点が予め定めた
数似上あれば、このトラックは記録済とみなし、残りの
FGのポイントは見ないで、次のトラックへヘッドを送
り、同様にして調べるよう構成されているので、トラッ
クが記録済の場合には、判別動作が速い。
システムコントローラ91はマイクロ・コンピュータ等
を主たる構成要素として含むものであるが、その作用に
ついては、以下にその制御手順の一例を示す第2図のフ
ローチャートを参照しながら説明する。
第3図は表示器92において、トラック番号表示を7セ
グメントの表示素子で行う場合の文字パターンの一例を
示すものである。
ステップSlにおいて、スイッチ94により電源回路9
3をオンしてから、次のステップS2へ行く。
ステップS2では、システムコントローラ91は、電源
回路93の電源電圧のチェックを行い、その電源電圧が
所定のレベルに達していない場合には、ステップS16
へ進み、第3図の表示■の表示Lbを行フてから、次の
ステップS17で電源回路93をオフして終了する。
他方、ステップS2において、電源電圧が一定レベル以
上であった場合には、ステップ53に進み、ここで、カ
セット存否検出スイッチ69がオンか否か、すなわちカ
セットが有るか否かをチェックする。
カセットがない場合は、ステップS14に進んで表示■
の表示−7L+’を行ってから、次のステップS15で
電源オフして終了する。
他方、ステップS3においてカセットうイ有と判断され
た場合には、ステップS4に進んで、記録禁止ジャケッ
トであるか否かを確認する。記録禁止のジャケットの場
合には、ステップS12に進み、ここで表示IIIの表
示pPを行なう。そして、次のステップS13において
電源オフして終了する。
一方、ステップS4において、記録可能なジャケットと
判断された場合には、ステップS5へ進んで記録準備動
作を行う。
ここで、システムコントローラ91はステップモータ4
9によりヘッドキャリア5およびモータ88によってシ
ート2を駆動して、記録可能なトラックを検索すべくヘ
ッドを移動させる。
ついで、ステップS6において、現在のトラック位置が
51トラツクであるか否かを判断する。
51トラツクであった場合、ステップS9において、表
示11の表示EJを行う。そして、次のステップ510
において、記録を禁止し、ついで、ステップSllにお
いて電源オフする。
ステップS6において51トラツクに達していないと判
断された場合には、ステップS7に進み、二二で、ヘッ
ド位置のトラック番号を表示して(表示v)、次のステ
ップS8で記録動作を行う、そして、トラックを1つだ
け進めてから、再びステップS6に戻る。
さらに、上述の実施例に加えて、カメラ側にとって、不
本意な操作が行なわれた場合の警告を表示器92を用い
て行うことも可能である。
例えば、電源スィッチ94がオンのときに、ジャケット
取り出しレバーを操作した場合や、記録準備中にジャケ
ット取り出しレバーを操作した場合に、表示器92によ
ってジャケット未挿入表示U rj )を行うことによ
り、使用者に警告することもできる。
このことは、使用者の誤操作警告の上からも重要である
。これに加えて、このような形態の表示をファインダ内
で行うようにすることによって、撮影時にも、かかる警
告を行うことができるため、より安全である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、たとえば、フロ
ッピーディスクのような記録媒体の、たとえばトラック
番号と他の動作状態とを同一の表示器で表示することに
よって、新たに上記動作表示のための表示部を別設する
必要がなく、コストおよびスペースの点から有利である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、 第2図はそのシステムコントローラ制御手順の一例を示
すフローチャート、 第3図はトラック番号のセグメントに表示される文字パ
ターンの例を示す図である。 2・・・磁気ディスク、 3・・・センター・コア、 3e・・・磁性ビン、 5・・・磁気ヘッド、 6・・・ディスク回転スピンドル、 21、23・・・ロックレバ−1 49・・・ステップモータ、 58、59−・・キャリア位置検出器、62・・・スイ
ッチ操作レバー、 66・・・カセット装脱検出レバー、 69・・・カセット存否検出スイッチ、70・・・カセ
ット装脱検出スイッチ、73・・・リセットレバー、 74・・・外カバー・ロック完了検出スイッチ、81・
・・カメラ部、 82・・・記録回路、 83・・・記録制御回路、 84・・・同期信号発生回路、 85・・・記録有無検出回路、 86・・・切換えスイッチ、 88・・・ディスク回転用モータ、 89・・・ディスク・モータ制御回路、90・・・ディ
スク回転位相検出器、 91・・・システムコントローラ、 92・・・表示器、 93・・・電源回路、 94.94 ’ ・・・電源スィッチ、95・・・記録
トリガ・スイッチ、 96・・・トリガ・ボタン、 97・・・単写/連写モード切換えスイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体を交換可能であり、前記記録媒体に対する
    記録を行うために必要な情報を表示する表示手段を有す
    る記録装置において、前記記録媒体の交換を検出する手
    段と、 当該交換の検出されたときに、前記記録媒体に対する記
    録準備動作後に前記記録媒体自体についての情報を確認
    する手段と、 その確認された記録媒体情報の表示を前記表示手段で表
    示するよう制御する手段と を具えたことを特徴とする記録装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の記録装置において、前
    記記録媒体が未挿入である旨を前記表示手段により表示
    するようにしたことを特徴とする記録装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の記録装
    置において、前記記録媒体が記録禁止の旨を前記表示手
    段により表示するようにしたことを特徴とする記録装置
    。 4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項
    に記載の記録装置において、前記記録媒体に未記録の部
    分がない旨を前記表示手段により表示するようにしたこ
    とを特徴とする記録装置。 5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかの項
    に記載の記録装置において、当該記録装置の電源電圧が
    設定レベル以下になった旨を前記表示手段により表示す
    るようにしたことを特徴とする記録装置。 6)特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの項
    に記載の記録装置において、前記表示手段は7セグメン
    ト素子により前記表示を行うことを特徴とする記録装置
JP61116373A 1986-05-21 1986-05-21 記録装置 Expired - Lifetime JP2538564B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116373A JP2538564B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 記録装置
US08/226,402 US5381178A (en) 1986-05-21 1994-04-12 Recording apparatus with overriding display conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116373A JP2538564B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024408A Division JP2664024B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273654A true JPS62273654A (ja) 1987-11-27
JP2538564B2 JP2538564B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14685375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116373A Expired - Lifetime JP2538564B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5381178A (ja)
JP (1) JP2538564B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140079A (ja) * 1989-10-04 1990-05-29 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH02140072A (ja) * 1989-10-04 1990-05-29 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH02219376A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Canon Inc 固体カメラ
US6118929A (en) * 1988-10-27 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state camera and solid-state memory apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3615044B2 (ja) * 1998-02-25 2005-01-26 松下電器産業株式会社 車載用表示装置
JP4277386B2 (ja) * 1999-10-04 2009-06-10 ソニー株式会社 記録再生装置
KR20010112777A (ko) * 2000-06-15 2001-12-22 구자홍 영상 출력기기와 입력기기 간의 기기상태 정보를 이용한기기 제어방법 및 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140515A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Video recorder
JPS5792981A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera system
JPS5942667A (ja) * 1982-04-19 1984-03-09 Hitachi Ltd 小型フレキシブルデイスク駆動装置
JPS5971102A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS6033545A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Ricoh Co Ltd カメラの状態表示装置
JPS6085770U (ja) * 1983-11-18 1985-06-13 三洋電機株式会社 デイスクの表示装置
JPS60164969A (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60195466A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 Ricoh Co Ltd 電池駆動情報記録装置
JPS60223092A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Sharp Corp 記録媒体を用いた記録/再生装置のための表示装置
JPS60222832A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Canon Inc カメラ
JPS6145478A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Sharp Corp 磁気デイスク装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL256845A (ja) * 1959-10-26
US3953868A (en) * 1973-10-15 1976-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Device for recording camera data
US4070649A (en) * 1976-12-01 1978-01-24 Said Sanford J. Wright, By Said Peter Anderson And Said Ralph Grimes Multi-modal data input/output apparatus and method compatible with bio-engineering requirements
JPS5951054B2 (ja) * 1977-08-25 1984-12-12 ソニー株式会社 記録再生装置
DE2916387A1 (de) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Kk Bildaufzeichnungsvorrichtung
JPS552203A (en) * 1978-06-19 1980-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Camera with watch
US4420773A (en) * 1980-06-30 1983-12-13 Nippon Kogaku K.K. Electronic photographic camera
JPS5778286A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera
JPS5938963A (ja) * 1982-08-25 1984-03-03 Canon Inc 記録媒体装填制御装置
US4733314A (en) * 1982-10-14 1988-03-22 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Disc unit including automatic ejection upon misinsertion detection
US4686587A (en) * 1983-12-21 1987-08-11 Dictaphone Corporation Record and/or playback device with cue signal indication and access
JPS60254469A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 回転磁気記録体装置
JPS6116075A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd 回転磁気記録体トラツキング装置
US4693574A (en) * 1984-07-27 1987-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Film information reading device
JPS6185675A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd 回転磁気記録再生装置
US4806960A (en) * 1988-01-11 1989-02-21 Eastman Kodak Company Cassette information controller and memory

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140515A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Video recorder
JPS5792981A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera system
JPS5942667A (ja) * 1982-04-19 1984-03-09 Hitachi Ltd 小型フレキシブルデイスク駆動装置
JPS5971102A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS6033545A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Ricoh Co Ltd カメラの状態表示装置
JPS6085770U (ja) * 1983-11-18 1985-06-13 三洋電機株式会社 デイスクの表示装置
JPS60164969A (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60195466A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 Ricoh Co Ltd 電池駆動情報記録装置
JPS60223092A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Sharp Corp 記録媒体を用いた記録/再生装置のための表示装置
JPS60222832A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Canon Inc カメラ
JPS6145478A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Sharp Corp 磁気デイスク装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118929A (en) * 1988-10-27 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state camera and solid-state memory apparatus
JPH02219376A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Canon Inc 固体カメラ
JPH02140079A (ja) * 1989-10-04 1990-05-29 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH02140072A (ja) * 1989-10-04 1990-05-29 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH0512906B2 (ja) * 1989-10-04 1993-02-19 Casio Computer Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538564B2 (ja) 1996-09-25
US5381178A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62273654A (ja) 記録装置
US6393193B2 (en) Apparatus for reproducing a still image
US4727443A (en) Method of protecting a magnetic recording medium in a magnetic recording/playback system and apparatus therefor
KR910002344B1 (ko) 정보기록 재생장치
JP2664024B2 (ja) 記録装置
EP0479533B1 (en) Image reproducing apparatus
KR920008653B1 (ko) 큐신호 기록 시스템
JPH0212666A (ja) 画像情報記録方法
KR950003559B1 (ko) 블랭크 테이프 판별방법
JPS6323485A (ja) スチルビデオカメラのトラツクサ−チ装置
JP3136603B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2616909B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3397783B2 (ja) 映像記録再生装置
JP3288681B2 (ja) 映像記録再生装置
JPS63306502A (ja) 画像再生装置
JP2608314B2 (ja) 記録装置
JPH0281303A (ja) 情報信号記録再生装置
JP3211247B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH0721001Y2 (ja) ビデオカメラ
JPS637543A (ja) 録画再生装置
JPH04142188A (ja) 画像記録装置
JPH01128265A (ja) 静止画像記録装置
JPH0476861A (ja) 情報記憶装置
JPH04127785A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0691643B2 (ja) 静止画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term