JPS62272658A - イメ−ジスキヤナ - Google Patents
イメ−ジスキヤナInfo
- Publication number
- JPS62272658A JPS62272658A JP61117055A JP11705586A JPS62272658A JP S62272658 A JPS62272658 A JP S62272658A JP 61117055 A JP61117055 A JP 61117055A JP 11705586 A JP11705586 A JP 11705586A JP S62272658 A JPS62272658 A JP S62272658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- moving
- reading
- transparent
- reading position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- OIQXFRANQVWXJF-LIQNAMIISA-N (1s,2z,4r)-2-benzylidene-4,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptan-3-one Chemical compound O=C([C@]1(C)CC[C@H]2C1(C)C)\C2=C/C1=CC=CC=C1 OIQXFRANQVWXJF-LIQNAMIISA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
一産業上の利用分野−
この発明は、情報処理システムの2次元情報の入力装置
として用いられるイメージスキャナに関するもので、特
に固定的にセットされた原稿の読み取りと紙送りユニッ
ト内を移動する原稿の読み取りとを共に可能としたイメ
ージスキャナにおける移動原稿の用紙通路と白基準の設
置構造に関するものである。
として用いられるイメージスキャナに関するもので、特
に固定的にセットされた原稿の読み取りと紙送りユニッ
ト内を移動する原稿の読み取りとを共に可能としたイメ
ージスキャナにおける移動原稿の用紙通路と白基準の設
置構造に関するものである。
一発明の概要−
この発明は、固定原稿と移動原稿の読み取りを固定原稿
の原稿台下面を移動するイメージ読み取りユニットで共
に読み取り可能としたイメージスキャナにおいて、移動
原稿の読み取り位置におりる用紙通路の下面を透明板で
形成すると共に、読み取り信号のレベルを設定する基準
白色面を移動原稿の読み取り位置より固定原稿の原稿台
側に偏倚させて設けたもので、移動原稿の正確な読み取
り位置設定及び移動原稿と固定原稿との両者に対する白
基準の設定を可能とすると共に、移動原稿の用紙通路を
コンパクトに形成できるようにしたものである。
の原稿台下面を移動するイメージ読み取りユニットで共
に読み取り可能としたイメージスキャナにおいて、移動
原稿の読み取り位置におりる用紙通路の下面を透明板で
形成すると共に、読み取り信号のレベルを設定する基準
白色面を移動原稿の読み取り位置より固定原稿の原稿台
側に偏倚させて設けたもので、移動原稿の正確な読み取
り位置設定及び移動原稿と固定原稿との両者に対する白
基準の設定を可能とすると共に、移動原稿の用紙通路を
コンパクトに形成できるようにしたものである。
一従来の技術−
イメージスキャナにおいて、移動原稿に対する白基準の
設定手段として第5図に示すように移動原稿の読み取り
位置Aに対向する用紙ガイド面91に基準白色面10を
設けた構造は公知であるが、この構造の場合、特に走行
型のイメージ読み取りユニット3を読み取り位置へに移
動させて移動原稿の読み取りを行う構造であると、移動
原稿とイメージ読み取りユニット3との位置関係を正確
に検出できない問題がある。この問題は、例えば読み取
ったイメージに基いて文字認識を行おうとする場合に文
字の位置を正確に検出出来ないために文字認識が不可能
になるという問題を生ずる。
設定手段として第5図に示すように移動原稿の読み取り
位置Aに対向する用紙ガイド面91に基準白色面10を
設けた構造は公知であるが、この構造の場合、特に走行
型のイメージ読み取りユニット3を読み取り位置へに移
動させて移動原稿の読み取りを行う構造であると、移動
原稿とイメージ読み取りユニット3との位置関係を正確
に検出できない問題がある。この問題は、例えば読み取
ったイメージに基いて文字認識を行おうとする場合に文
字の位置を正確に検出出来ないために文字認識が不可能
になるという問題を生ずる。
そこでイメージスキャナに0CR(光学文字読み取り)
の機能を持たせようとする場合には、第6図に示すよう
に、移動原稿の読み取り位置Aに対向する用紙ガイド面
91aを鏡面として読み取り位置へに原稿が存在しない
ときには光源ランプ32からの光がイメージセンサ34
に投射されないようにして、用紙が挿入されたときにそ
の先端位置及び側辺の位置をイメージセンサ34で検出
する構造が採用される。
の機能を持たせようとする場合には、第6図に示すよう
に、移動原稿の読み取り位置Aに対向する用紙ガイド面
91aを鏡面として読み取り位置へに原稿が存在しない
ときには光源ランプ32からの光がイメージセンサ34
に投射されないようにして、用紙が挿入されたときにそ
の先端位置及び側辺の位置をイメージセンサ34で検出
する構造が採用される。
ところが第6図に示す構造であると、第5図のような手
段で移動原稿に対する白基準を設定することが不可能に
なる。そこで従来は、用紙通路に設置した光量検出セン
サ92で光源ランプ32の光量を検出すると共に、原稿
の地色をイメージセンサ34で検出して白基準を設定し
ていた。
段で移動原稿に対する白基準を設定することが不可能に
なる。そこで従来は、用紙通路に設置した光量検出セン
サ92で光源ランプ32の光量を検出すると共に、原稿
の地色をイメージセンサ34で検出して白基準を設定し
ていた。
−発明が解決しようとする問題点−
ところが光量検出センサと原稿の地色の検出とによる白
基準の設定では、読み取りレベルの絶対値の設定精度が
劣るばかりでなく、イメージセンサ34の受光セルの感
度のばらつきや光源ランプ32の長平方向の照度のばら
つき等を補正するシェーディング補正が全く不可能とな
るため、読み取ったイメージの品質が大幅に低下し、更
に、原稿の地色を定めることが出来ない写真等の読み取
りが出来なくなるという問題があった。
基準の設定では、読み取りレベルの絶対値の設定精度が
劣るばかりでなく、イメージセンサ34の受光セルの感
度のばらつきや光源ランプ32の長平方向の照度のばら
つき等を補正するシェーディング補正が全く不可能とな
るため、読み取ったイメージの品質が大幅に低下し、更
に、原稿の地色を定めることが出来ない写真等の読み取
りが出来なくなるという問題があった。
この発明は、走行型のイメージ読み取りユニットを備え
、透明原稿台にセットされた固定原稿の読み取りが可能
であると共に、該イメージ読み取りユニットで移動原稿
の読み取りも行うようにしたイメージスキャナにおいて
、OCR処理に対応する移動原稿の正確な位置検出と移
動原稿及び固定原稿に対する正確な白基準の設定とを共
に可能とすると共に、移動原稿の用紙通路をコンパクト
に形成できる技術手段を得ることを目的としている。
、透明原稿台にセットされた固定原稿の読み取りが可能
であると共に、該イメージ読み取りユニットで移動原稿
の読み取りも行うようにしたイメージスキャナにおいて
、OCR処理に対応する移動原稿の正確な位置検出と移
動原稿及び固定原稿に対する正確な白基準の設定とを共
に可能とすると共に、移動原稿の用紙通路をコンパクト
に形成できる技術手段を得ることを目的としている。
一問題点を解決するための手段−
添付図面の符号を用いて説明すると、この発明のイメー
ジスキャナは、固定原稿をセントする透明原稿台1と移
動原稿を給送する紙送りユニット6とが設けられて固定
原稿4と移動原稿8の読み取りが共に可能であり、イメ
ージ読み取りユニット3は透明原稿台1の下面に沿って
走行可能でその走行線の延長上に移動原稿の読み取り位
置Aが設定されて一個の読み取りユニット3で固定原稿
と移動原稿の読み取りを行う構造であり、移動原稿は上
方より読み取り位置Aに向けて下降する用紙通路9を通
って給送される構造であり、移動原稿の読み取り位置A
に移動したイメージ読み取りユニット3を利用してOC
R処理に対応する移動原稿の位置検出を可能としたイメ
ージスキャナを対象としている。
ジスキャナは、固定原稿をセントする透明原稿台1と移
動原稿を給送する紙送りユニット6とが設けられて固定
原稿4と移動原稿8の読み取りが共に可能であり、イメ
ージ読み取りユニット3は透明原稿台1の下面に沿って
走行可能でその走行線の延長上に移動原稿の読み取り位
置Aが設定されて一個の読み取りユニット3で固定原稿
と移動原稿の読み取りを行う構造であり、移動原稿は上
方より読み取り位置Aに向けて下降する用紙通路9を通
って給送される構造であり、移動原稿の読み取り位置A
に移動したイメージ読み取りユニット3を利用してOC
R処理に対応する移動原稿の位置検出を可能としたイメ
ージスキャナを対象としている。
そしてこの発明の装置では、上記構造のイメージスキャ
ナにおいて、移動原稿の読み取り位置Aにおける用紙通
路の下面ガイドが透明板68により形成されると共に、
基準白色面10を読み取り位置Aから透明原稿台1側に
偏倚させて設けたことを特徴とするものである。
ナにおいて、移動原稿の読み取り位置Aにおける用紙通
路の下面ガイドが透明板68により形成されると共に、
基準白色面10を読み取り位置Aから透明原稿台1側に
偏倚させて設けたことを特徴とするものである。
更にこの発明の好適な実施態様によれば、基準白色面1
0は用紙通路の下面ガイドを形成する透明板68の原稿
案内面と反対側の面(イメージ読み取りユニット3に対
向する面)に設けられる。
0は用紙通路の下面ガイドを形成する透明板68の原稿
案内面と反対側の面(イメージ読み取りユニット3に対
向する面)に設けられる。
−作用−
上記構成によれば、移動原稿の読み取り位置Aに対向す
る用紙ガイド面に第6図の構造を採用して移動原稿の先
端及び側辺とイメージセンサ34との相対位置関係をO
CR処理に対応する充分な精度で検出することが可能に
なり、イメージ読み取りユニソl〜3を基準白色面10
に対向する位置に移動させてシェーディング補正を含む
白基準の絶対値を正確に設定できてその設定値を移動原
稿の読み取り時にも固定原稿の読み取り時にも用いるこ
とができ、更に移動原稿の読み取り位置Aに用紙ガイド
として透明板68を用いることにより、第5.6図に示
すような用紙ガイドの開口スリット93が存在しないこ
ととなり、更に基準白色面10を用紙検出用の全反射面
と併置したことによるスリン1−93の幅の増大を回避
することができるので、用紙通路の平坦部を短くするこ
とが可能となり、従って紙送りユニソ1−6をコンパク
トに構成することができる。
る用紙ガイド面に第6図の構造を採用して移動原稿の先
端及び側辺とイメージセンサ34との相対位置関係をO
CR処理に対応する充分な精度で検出することが可能に
なり、イメージ読み取りユニソl〜3を基準白色面10
に対向する位置に移動させてシェーディング補正を含む
白基準の絶対値を正確に設定できてその設定値を移動原
稿の読み取り時にも固定原稿の読み取り時にも用いるこ
とができ、更に移動原稿の読み取り位置Aに用紙ガイド
として透明板68を用いることにより、第5.6図に示
すような用紙ガイドの開口スリット93が存在しないこ
ととなり、更に基準白色面10を用紙検出用の全反射面
と併置したことによるスリン1−93の幅の増大を回避
することができるので、用紙通路の平坦部を短くするこ
とが可能となり、従って紙送りユニソ1−6をコンパク
トに構成することができる。
更にこの透明板68は固定原稿の原稿台となる透明原稿
台1と同一フレームに上面基準で装着することができ、
該構成により、移動原稿と固定原稿かイメージ読み取り
ユニット3の同一焦点位置に自動的に設定されるので、
読み取り精度の向」二が図れ、装置組立時の精度設定も
容易になる。
台1と同一フレームに上面基準で装着することができ、
該構成により、移動原稿と固定原稿かイメージ読み取り
ユニット3の同一焦点位置に自動的に設定されるので、
読み取り精度の向」二が図れ、装置組立時の精度設定も
容易になる。
一実施例−
第1図はこの発明の第1実施例を示した図で、1は図示
しない筐体上面の透明原稿台、2は該原稿台と平行に装
架されたガイドロッド、31は該ガイドロッドに沿って
走行するキャリアである。
しない筐体上面の透明原稿台、2は該原稿台と平行に装
架されたガイドロッド、31は該ガイドロッドに沿って
走行するキャリアである。
キャリア31には、光源ランプ32、ロッドレンズアレ
イ33、−次元イメージセンサ34及び光路を屈曲させ
る反射ミラー35.36が搭載されてイメージ読み取り
ユニット3が形成される。固定原稿4は、透明原稿台1
の上面にセットされて図示しない原稿押さえで押接され
た状態でキャリア31を走行させて読み取る。
イ33、−次元イメージセンサ34及び光路を屈曲させ
る反射ミラー35.36が搭載されてイメージ読み取り
ユニット3が形成される。固定原稿4は、透明原稿台1
の上面にセットされて図示しない原稿押さえで押接され
た状態でキャリア31を走行させて読み取る。
5は透明原稿台1の上方に設けられた原稿載置台、総体
的に示す6は紙送りユニット、7は読み取り済め原稿の
スタッカで、移動原稿8は、紙送りユニット6の用紙通
路9に原稿載置台5からスタッカ7へと一枚宛給送され
、イメージ読み取りユニソl−3を図示の位置に固定し
た状態でその読み取り位iAを通過するときに読み取ら
れる。紙送りユニソl−6は、給紙ローラ61、読み取
り位置へを挾んで両側に配置された2個の紙送りローラ
62.63及び用紙通路9を画定するガイド板64ない
し69を備えている。
的に示す6は紙送りユニット、7は読み取り済め原稿の
スタッカで、移動原稿8は、紙送りユニット6の用紙通
路9に原稿載置台5からスタッカ7へと一枚宛給送され
、イメージ読み取りユニソl−3を図示の位置に固定し
た状態でその読み取り位iAを通過するときに読み取ら
れる。紙送りユニソl−6は、給紙ローラ61、読み取
り位置へを挾んで両側に配置された2個の紙送りローラ
62.63及び用紙通路9を画定するガイド板64ない
し69を備えている。
この発明の装置では、用紙通路9の原稿読み取り位置A
における下側のガイド板68が透明板で形成され、上側
のガイド板67の下面が鏡面とされている。透明ガイド
板68は、第4図に示すように、透明原稿台1及びガイ
ド板68の側辺に延びるフレームの天板11に上面を当
接させて固定されており、透明原稿台1の上面と透明ガ
イド板68の」−面とは同一面上にある。そして透明ガ
イド板68の下面の読み取り位置Aより透明原稿台■側
に偏倚させて、基準白色面10が図の紙面の前後方向に
延びる帯状に設けられている。基準白色面10をこのよ
うな位置に設けてやれば、原稿との摺接や外部からの塵
埃の付着により基準白色面10が汚されることがなく、
経年変化のない安定した白基準を保証できる。
における下側のガイド板68が透明板で形成され、上側
のガイド板67の下面が鏡面とされている。透明ガイド
板68は、第4図に示すように、透明原稿台1及びガイ
ド板68の側辺に延びるフレームの天板11に上面を当
接させて固定されており、透明原稿台1の上面と透明ガ
イド板68の」−面とは同一面上にある。そして透明ガ
イド板68の下面の読み取り位置Aより透明原稿台■側
に偏倚させて、基準白色面10が図の紙面の前後方向に
延びる帯状に設けられている。基準白色面10をこのよ
うな位置に設けてやれば、原稿との摺接や外部からの塵
埃の付着により基準白色面10が汚されることがなく、
経年変化のない安定した白基準を保証できる。
第2図及び第3図は、基準白色面10を設けることがで
きる他の位置を示した図である。第2図のものでは、透
明ガイド板68を透明原稿台1と一体にしているが、若
し紙送りローラ62等との干渉を避けることができれは
、このように透明ガイド板68と透明原稿台1とを一体
にするのが装置の組立及び精度維持上より好ましい。そ
して基準白色面10をガイド板68となる部分と原稿台
1となる部分の間の上面又は下面に広い幅で設けてやれ
ば、基準白色面10を参照するときのキャリア31の移
動量が移動原稿読み取り時にも固定原稿読み取り時にも
短くなり、それだけ読み取り速度を向上させることが可
能になる。
きる他の位置を示した図である。第2図のものでは、透
明ガイド板68を透明原稿台1と一体にしているが、若
し紙送りローラ62等との干渉を避けることができれは
、このように透明ガイド板68と透明原稿台1とを一体
にするのが装置の組立及び精度維持上より好ましい。そ
して基準白色面10をガイド板68となる部分と原稿台
1となる部分の間の上面又は下面に広い幅で設けてやれ
ば、基準白色面10を参照するときのキャリア31の移
動量が移動原稿読み取り時にも固定原稿読み取り時にも
短くなり、それだけ読み取り速度を向上させることが可
能になる。
第3図に示すものでは、基準白色面10を上側のガイド
板67下面の紙送りローラ62寄りに設けている。この
位置に設けた場合には、移動する原稿の屈曲部の内側と
なるので、原稿との摺接をかなりの程度回避することが
でき、光源ランプ32と透明ガイド板68とが非常に接
近した構造である場合などに採用される構造である。
板67下面の紙送りローラ62寄りに設けている。この
位置に設けた場合には、移動する原稿の屈曲部の内側と
なるので、原稿との摺接をかなりの程度回避することが
でき、光源ランプ32と透明ガイド板68とが非常に接
近した構造である場合などに採用される構造である。
この発明の装置では、固定原稿4を読み取る場合にも移
動原稿8を読み取る場合にも、原稿の読み取りに先立っ
てイメージ読み取りユニット3を基準白色面10の下に
移動させて該基準白色面を読み取ることにより原稿読み
取り時における白基準がセットされる。従って、固定原
稿4に対しても移動原稿8に対しても同一の白基準が設
定されることとなる。この白基準の設定処理は、原稿を
1枚読み取る毎に行う必要はなく、一連の読み取り処理
の開始に先立って一度行われれば充分であり、基準白色
面10を読み取り位置Aから偏倚させたことによるスル
ープットの低下は問題にならない。
動原稿8を読み取る場合にも、原稿の読み取りに先立っ
てイメージ読み取りユニット3を基準白色面10の下に
移動させて該基準白色面を読み取ることにより原稿読み
取り時における白基準がセットされる。従って、固定原
稿4に対しても移動原稿8に対しても同一の白基準が設
定されることとなる。この白基準の設定処理は、原稿を
1枚読み取る毎に行う必要はなく、一連の読み取り処理
の開始に先立って一度行われれば充分であり、基準白色
面10を読み取り位置Aから偏倚させたことによるスル
ープットの低下は問題にならない。
なお、移動原稿8は、上方から下方に降下して読み取り
位置Aに導かれるが、この用紙の屈曲部の外側に透明ガ
イド板68が位置しており、該ガイド板68には第5.
6図に示すような開口したスリット93が存在しないの
で、屈曲した用紙の先端がスリット93に引っ掛かるた
めにガイド長さを長くしなければならないという問題が
生じず、用紙通路9を短く設計でき、紙送りユニット6
をコンパクトに構成できる。
位置Aに導かれるが、この用紙の屈曲部の外側に透明ガ
イド板68が位置しており、該ガイド板68には第5.
6図に示すような開口したスリット93が存在しないの
で、屈曲した用紙の先端がスリット93に引っ掛かるた
めにガイド長さを長くしなければならないという問題が
生じず、用紙通路9を短く設計でき、紙送りユニット6
をコンパクトに構成できる。
一発明の効果−
以上説明したこの発明によれば、固定原稿と移動原稿と
を一個のイメージ読み取りユニットで読み取る構造のイ
メージスキャナにおいて、シェーディング補正を含む白
基準の正確な設定が可能で且つ読み取ったイメージに基
づく文字認識が可能で、更に固定原稿と移動原稿の焦点
位置を正確に一致させることも容易に可能な構造が得ら
れ、従って読み取り画像の品質がきわめて高いイメージ
スキャナを得ることができる。そしてこの発明の装置に
よれば、移動原稿の読み取りと固定原稿の読み取り、ま
たOCR対応対応数りと通常のイメージ読み取りにおけ
る白基準を同一基準で設定でき、これらの各読み取り処
理時における画像品質の均一化が図れる。更にこの発明
の構造により移動原稿の用紙通路を短くできるので、装
置のコンパクト化が可能となり、基準白色面を用紙通路
の透明板の反原稿側に設けることにより、基準白色面に
埃や汚れが付着するのを避けることができて経年変化の
ない安定且つ正確な白基準レベルを維持することができ
る。
を一個のイメージ読み取りユニットで読み取る構造のイ
メージスキャナにおいて、シェーディング補正を含む白
基準の正確な設定が可能で且つ読み取ったイメージに基
づく文字認識が可能で、更に固定原稿と移動原稿の焦点
位置を正確に一致させることも容易に可能な構造が得ら
れ、従って読み取り画像の品質がきわめて高いイメージ
スキャナを得ることができる。そしてこの発明の装置に
よれば、移動原稿の読み取りと固定原稿の読み取り、ま
たOCR対応対応数りと通常のイメージ読み取りにおけ
る白基準を同一基準で設定でき、これらの各読み取り処
理時における画像品質の均一化が図れる。更にこの発明
の構造により移動原稿の用紙通路を短くできるので、装
置のコンパクト化が可能となり、基準白色面を用紙通路
の透明板の反原稿側に設けることにより、基準白色面に
埃や汚れが付着するのを避けることができて経年変化の
ない安定且つ正確な白基準レベルを維持することができ
る。
第1図はこの発明の第1実施例を示す要部の側面図、第
2図は第2実施例の要部の側面図、第3図は第3実施例
の要部の側面図、第4図は透明原稿板と透明ガイド板と
の装着構造を示す説明図、第5図は従来構造を模式的に
示す図、第6図は他の従来構造を模式的に示す図である
。 図中、 1:透明原稿台 3:読み取りユニット4:固定
原稿 6:紙送りユニット8;移動原稿
9】用紙通路 10:基準白色面 32:光源ランプ34:イメ
ージセンサ 68:透明ガイド板A:読み取り位置
2図は第2実施例の要部の側面図、第3図は第3実施例
の要部の側面図、第4図は透明原稿板と透明ガイド板と
の装着構造を示す説明図、第5図は従来構造を模式的に
示す図、第6図は他の従来構造を模式的に示す図である
。 図中、 1:透明原稿台 3:読み取りユニット4:固定
原稿 6:紙送りユニット8;移動原稿
9】用紙通路 10:基準白色面 32:光源ランプ34:イメ
ージセンサ 68:透明ガイド板A:読み取り位置
Claims (2)
- (1)固定原稿をセットする透明原稿台と移動原稿を給
送する紙送りユニットとが設けられ、イメージ読み取り
ユニットは透明原稿台の下面に沿って走行可能でその走
行線の延長上に移動原稿の読み取り位置が設定され、紙
送りユニットには上方より読み取り位置に向けて下降す
る用紙通路が形成されており、当該読み取り位置では前
記イメージ読み取りユニットのイメージセンサが移動原
稿の検出センサとしての機能も負担しているイメージス
キャナにおいて、移動原稿の読み取り位置における用紙
通路の下面ガイドが透明板により形成されると共に、基
準白色面を前記読み取り位置から透明原稿台側に偏倚さ
せて設けたことを特徴とする、イメージスキャナ。 - (2)基準白色面が前記下面ガイドを形成する透明板の
原稿案内面と反対側の面に設けられた、特許請求の範囲
第1項記載のイメージスキャナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61117055A JPS62272658A (ja) | 1986-05-20 | 1986-05-20 | イメ−ジスキヤナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61117055A JPS62272658A (ja) | 1986-05-20 | 1986-05-20 | イメ−ジスキヤナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62272658A true JPS62272658A (ja) | 1987-11-26 |
Family
ID=14702306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61117055A Pending JPS62272658A (ja) | 1986-05-20 | 1986-05-20 | イメ−ジスキヤナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62272658A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6346868A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-27 | Canon Inc | 画像読取り装置 |
WO1993018993A1 (en) * | 1992-03-19 | 1993-09-30 | Pfu Limited | Image reader |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59178076A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | フアクシミリ装置 |
JPS59229967A (ja) * | 1983-06-03 | 1984-12-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 読取装置 |
JPS60182860A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-18 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 原稿読取装置 |
JPS60182857A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-18 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 原稿読取装置 |
-
1986
- 1986-05-20 JP JP61117055A patent/JPS62272658A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59178076A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | フアクシミリ装置 |
JPS59229967A (ja) * | 1983-06-03 | 1984-12-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 読取装置 |
JPS60182860A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-18 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 原稿読取装置 |
JPS60182857A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-18 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 原稿読取装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6346868A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-27 | Canon Inc | 画像読取り装置 |
WO1993018993A1 (en) * | 1992-03-19 | 1993-09-30 | Pfu Limited | Image reader |
US5453852A (en) * | 1992-03-19 | 1995-09-26 | Pfu Limited | Paper feed roller structure for image reading apparatus |
US5491567A (en) * | 1992-03-19 | 1996-02-13 | Pfu Limited | Image reading apparatus |
US5493422A (en) * | 1992-03-19 | 1996-02-20 | Pfu Limited | Image reading apparatus with transparent guide forming separate arc passages with feed rollers for document insertion and output |
US5493417A (en) * | 1992-03-19 | 1996-02-20 | Pfu Limited | Image reading apparatus with document width sensor |
US5504587A (en) * | 1992-03-19 | 1996-04-02 | Pfu Limited | Image reading apparatus |
US5510909A (en) * | 1992-03-19 | 1996-04-23 | Pfu Limited | Image reading apparatus having a paper guide mechanism with spring biased locking releasing pieces connected by symmetrical movement and locking mechanisms |
US5537225A (en) * | 1992-03-19 | 1996-07-16 | Pfu Limited | Attachment of a light source in an image reading apparatus |
US5537219A (en) * | 1992-03-19 | 1996-07-16 | Pfu Limited | Movable image reading apparatus |
US5606430A (en) * | 1992-03-19 | 1997-02-25 | Fujitsu Limited | Image reading apparatus having projections on surface of hopper near side edges of paper feed path to prevent close contact and reduce static electricity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5280368A (en) | Fixed full width array scan head calibration apparatus | |
US6892945B2 (en) | Structure for preventing extraneous light from entering image reading apparatus | |
US7088476B2 (en) | Image reading apparatus | |
JPS62272658A (ja) | イメ−ジスキヤナ | |
JP2502512B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP5238681B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
US4985617A (en) | Manuscript reader | |
JP4232698B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH0393348A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3932014B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2975289B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002057853A (ja) | イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置 | |
JP3006229B2 (ja) | スキャナの原稿回収装置 | |
JP2009157218A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3071945B2 (ja) | イメージセンサ及び光学式文字読取装置 | |
JP3360306B2 (ja) | スキャナ | |
JP2002057843A (ja) | イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置 | |
JPH1023227A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002218161A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP3584608B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
KR100271163B1 (ko) | 화상독취기의 원고선단 인식 장치 및 방법 | |
JP3182912B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPS62200970A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0710352Y2 (ja) | 原稿濃度検出装置 | |
JPH10210227A (ja) | 画像読取装置 |