JPS62271712A - 接点ゴム文字表示部の成形法 - Google Patents

接点ゴム文字表示部の成形法

Info

Publication number
JPS62271712A
JPS62271712A JP11468786A JP11468786A JPS62271712A JP S62271712 A JPS62271712 A JP S62271712A JP 11468786 A JP11468786 A JP 11468786A JP 11468786 A JP11468786 A JP 11468786A JP S62271712 A JPS62271712 A JP S62271712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
base
contact point
letter
key top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11468786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362131B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Osawa
大沢 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP11468786A priority Critical patent/JPS62271712A/ja
Publication of JPS62271712A publication Critical patent/JPS62271712A/ja
Publication of JPH0362131B2 publication Critical patent/JPH0362131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器のスイツヂ部に使用する接点ゴムの
表示文字印刷を行うものについての接点ゴム成形法に関
するものである。
[従来の技術] 従来の接点ゴム表示部は、加硫済接点ゴム面に文字をス
クリーン印刷することにより作成されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来性なわれている表示部のスクリーン印刷は、印刷膜
が薄く、そして指で直に触れるため長期の使用で印刷膜
が摩耗してしまう。また、表示インク面を梨地やヘアラ
インといった、デザインに仕上げることが出来ない。
そこで、文字印刷面上に透明ゴムを接着剤を用いて貼り
合わせることが考えられるが、これにあっては接着剤を
塗布する余分な工程や貼り合わせ面のズレが生じるなど
の問題があり、実用化は困難である。
ざらにまた、特開昭61−74215号発明のように、
フィルムの裏面に文字を印刷したものを予め用怠し、キ
ートップと一体成型する方法があるが、これは文字フィ
ルムを一個づつ型内に位首ざぜねばならないので手間が
uトかった。
[問題を解決するための手段コ そこで本発明は、接着剤を用いることなく、しかも筒単
に、文字印刷面を透明材にて保護できるようにしたもの
で、接点ゴムの材料でおるシリコンゴムの特性を利用し
、文字部と接点ゴム部とをtJ[]硫ざUることにより
貼り合わせるようにしたものである。
[実施例] 図面に示す実施例に従って説明する。
まず第1図に示すように転写板1に表示文字2を印刷す
る。次にこの転写板1を、その印刷文字2が内側、図に
おいて下面に位置するようにして、接点ゴムベースの金
型6のカバー板として配置し、この下金型6内に、シリ
コンゴム等の絶縁ゴムを流し込んで接点ゴムベース4(
斜線で示しである)を成型し、この際同時に転写板1の
印刷文字2が接点ゴムベース4と一体成型される。即ち
転写板1より印刷文字2が接点ゴムベース4へ転移する
そしてざらに、このベース4の上面に同様の透明な絶縁
ゴムを流し込み加硫一体成型する(第3図にて点線で示
しである部分)。
第4図のように文字2が透明体5にてカバーされた接点
ゴムが製造される。
尚、この工程は第5図および第6図に示すように、前記
実施例とは逆に接点ゴムのキートップ14を透明材料に
て先に成型しく第5図鎖線部)、次にベース15を加硫
一体成型する順番でも同一のものを製作できる。
[発明の効果] 以上のような方法により製造されるので製造が簡単であ
り、文字印刷面は透明材層に完全に保護されることにな
り、摩擦等による表示消えが無くなる。
そして、この製造方法によれば、透明材の硬度を種々選
択でき変化することができるので指の任意の感触を選定
することが可能となる。また、半透明の材料を使用すれ
ば、デ1アイン、カラーのバリエーションを広げること
が出来る。
ざらに従来のスクリーン印刷では印刷面の平面性が要求
されたために不可能でめったキートップ面を梨地にする
ことや、ヘアラインあるいは凹凸をつけることが、本発
明はキートップの透明面を一体成型にて作成するので、
その金型にその加工を施すことで簡単に製作でき、した
がってデザインの幅も当然広げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、転写板の断面を示す図。 第2図は、転写時の状態を示す断面図。 第3図は、キー1〜ツブ部を加硫一体成型する断面図。 第4図は、完成品図。 第5図と第6図は、別の実施例を示、す図。 1、転写板     24表示文字 3、金型      4.ベース 5、キー1−ツブ 特許出願人     冨士ゴム株式会社代理人弁理士 
   松 1)省 躬 第1図 2  第2図 第3図 第ダ図 第68

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示文字を印刷した転写板を、その表示文字が内側にな
    るようにして、接点ゴムベースあるいはキートップ用の
    金型のカバーとし、接点ゴムベースあるいはキートップ
    を成型し、その上面に文字を同時に一体成型し、さらに
    その上面にキートップあるいはベースを加硫一体成型す
    る工程から成り、キートップ部を透明材料にて成型する
    ことを特徴とする接点ゴム文字表示部の成形法。
JP11468786A 1986-05-21 1986-05-21 接点ゴム文字表示部の成形法 Granted JPS62271712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468786A JPS62271712A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 接点ゴム文字表示部の成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468786A JPS62271712A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 接点ゴム文字表示部の成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62271712A true JPS62271712A (ja) 1987-11-26
JPH0362131B2 JPH0362131B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=14644126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11468786A Granted JPS62271712A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 接点ゴム文字表示部の成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765514A1 (fr) * 1997-06-17 1999-01-08 Silitek Corp Touche de clavier dure formee d'un seul bloc
JP2007001195A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Gifu Plast Ind Co Ltd 合成樹脂射出成形品の成形方法及び射出成形金型装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765514A1 (fr) * 1997-06-17 1999-01-08 Silitek Corp Touche de clavier dure formee d'un seul bloc
JP2007001195A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Gifu Plast Ind Co Ltd 合成樹脂射出成形品の成形方法及び射出成形金型装置
JP4658705B2 (ja) * 2005-06-24 2011-03-23 岐阜プラスチック工業株式会社 合成樹脂射出成形品の成形方法及び射出成形金型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362131B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681515A (en) Method of fabricating an elastomeric keypad
US6660200B2 (en) Manufacturing method for sheet shaped key top
US7781690B2 (en) Key sheet and production method thereof
US6677931B2 (en) Keyboard
US6701652B1 (en) Molded emblem with encapsulated embossed 3-D graphics
JPH0866658A (ja) 成形体内に図形を作製する方法
JP3101859B2 (ja) キートップ板の製造方法
JPS62271712A (ja) 接点ゴム文字表示部の成形法
JP4201226B2 (ja) 押釦スイッチ構造体及びその製造方法
JPS6031934A (ja) 装飾シ−ト付ボ−ド
KR100762402B1 (ko) 필름 탄성에 의하여 키감을 구현한 휴대용 단말기의 키패드및 그 제조방법
JP3749452B2 (ja) キートップ板
JPH1196848A (ja) スイッチ機構
JP3144786U (ja) 電子装置外殻
JPH0754656B2 (ja) 押釦スイッチのキートップの製造方法
JP4430780B2 (ja) 照光式シート状キートップおよびその製造方法
JP4235005B2 (ja) フィルムキーシート
JP4198814B2 (ja) 押釦スイッチ構造体の製造方法
JPH11149841A (ja) 情報入力用キー
JPH07249341A (ja) 成形体の製造方法
JPS5810323A (ja) キ−トツプ
JP2005166679A (ja) キートップ板の製造方法
JPS5960824A (ja) 表示部分を有する押釦の製造方法
JPH056577U (ja) 押 釦
JP3026982U (ja) キーボード用カバー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees