JPS62271701A - 単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法 - Google Patents

単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法

Info

Publication number
JPS62271701A
JPS62271701A JP11683186A JP11683186A JPS62271701A JP S62271701 A JPS62271701 A JP S62271701A JP 11683186 A JP11683186 A JP 11683186A JP 11683186 A JP11683186 A JP 11683186A JP S62271701 A JPS62271701 A JP S62271701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scarf
veneer
manufacturing process
thermoplastic adhesive
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11683186A
Other languages
English (en)
Inventor
西山 俊道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Denki Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Denki Co Ltd filed Critical Hashimoto Denki Co Ltd
Priority to JP11683186A priority Critical patent/JPS62271701A/ja
Publication of JPS62271701A publication Critical patent/JPS62271701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (イ)産業上の利用分野 本発明はLVL (ラミネーテッド・ベニヤ・ランバー
)若しくはしVB(ラミネーテツド・ベニヤ・ボード)
等の単板積層材を生産する連続製造工程におけるスカー
フ部の接合処理方法に関するものである。
(財)従来技術 両木口を対照的な斜面のスカーフに切削加工した個々の
ベニヤ単板を連続的に搬送しながら多層のずらし重ねに
積層して熱圧する単板積層材の連続製造工程における従
来のスカーフ部の接合処理技術には何ら見るべきものが
なく、単に積層接着のために個々のベニヤ単板の板面に
通常のローラ型スプレッダ−等により熱硬化性接着剤を
塗布するに預り、従ってその両木口のスカーフ部の斜面
には、板厚に対して薄くはす切りに加工されているので
、板厚相当の間隔に設定されている前記通常のローラ型
スプレッダ−等による熱硬化性接着剤の塗布手段では、
その斜面にこれを積極的に塗布することもなく、そのま
ま相互のスカーフ部をずらし重ねにしただけで一体に積
層熱圧されていたものである。
e\)発明が解決しようとする問題点 上記従来技術のものは、両木口に対照的に切削加工した
スカーフ部に積極的な熱硬化性接着剤の塗布によるスカ
ーフ部の接合処理もなされぬまま、またはその積層接着
のための熱硬化性接着剤の板面塗布時に幾分ローラー型
スプレッダ−等の設定間隔を板厚より薄くして、少しス
カーフ部の斜面にも板面塗布用の熱硬化性接着剤を押し
出し気味に塗布してスカーフ部の接合処理も同時に果そ
うとする考え方もあったが、該スカーフ部は事前のはす
切り加工によって木口付近の導管が斜面に露呈している
ので、前記スカーフ部の斜面に若干押し出された板面塗
布用の熱硬化性接着剤もその殆どが導管に浸透してしま
って欠席状態となり、何れの場合もスカーフ接合力が皆
無か、所望のスカーフ接合力を発揮するまでに至らなか
ったので、製品の小割時等にこ。
のスカーフ部が当るとそこが欠けたり開口する等の難点
があったものであるから、本発明はこれを払拭すべく、
その事前のはす切り加工によって形成されたスカーフ部
の斜面の導管に浸透し難い高粘度の熱可塑性接着剤の塗
布と風乾およびその再加熱による接着作用によってスカ
ーフ部の接合処理を図るようにしたものである。
口 問題を解決するための手段 本発明は上記スカーフ部の斜面に露呈している導管に接
着剤が浸透して欠席状態を惹起しないように、高粘度の
熱可塑性接着剤の塗布と風乾およびその再加熱による接
着作用によってスカーフ部の接合処理を図るため、a)
切削加工後のベニヤ単板の何れか一側のスカーフ部の斜
面に熱可塑性接着剤を塗布して一旦搬送線上で風乾する
ように構成した手段、 b)前記熱可塑性接着剤を塗布して一旦搬送線上で風乾
した何れか一側のスカーフ部と他の一側のスカーフ部と
を多層のずらし重ねに積層して熱圧時に相互のスカーフ
部を一体に再加熱して接着するように構成した手段、 とを有機的に結合したことからなる、単板積層材の連続
製造工程におけるスカーフ部の接合処理方法である。
(ホ)作 用 本発明は丸鋸、プレーナー、クリッパー等の切削工具に
よって構成されたベニヤスカーフマシンにより、その両
木口を対照的な斜面のスカーフに前段工程で切削加工し
た後に引続きコンベア等により搬送を継続して供給され
る個々のベニヤ単板の、何れか一側のスカーフ部の斜面
に、例えば上向きの斜面に高粘度の、例えば30.00
0〜100.000センチポイズ程度の高粘度の水溶性
酢酸ビニール樹脂等からなる熱可塑性接着剤を膜状、線
状、多点状に押し出して適m塗布したまま暫時その搬送
線上でこれを放置して風乾するか、またはファン、ヒー
ター等の風乾装置の助成により急速に風乾するようにし
て、前記スカーフ部の斜面に塗布した熱可塑性接着剤の
水分をここで発散させて風乾するように操作される。前
記切削加工後の、しかも積層および熱圧工程以前の段階
で行われる熱可塑性接着剤の塗布とその風乾操作は、ス
カーフ部の斜面に露呈した導管を僅かに埋める程度で表
面に残留した状態で若干固化するから、後段工程の連続
ホットプレス等の熱圧装置による積層熱圧時にこの若干
固化した熱可塑性接着剤が再加熱されて幾分流動するの
で、該スカーフ部の斜面に対照的に重ね合される他の一
側の熱可塑性接着剤を塗布していないスカーフ部の斜面
をも一体に密に接着することが出来るのである。
〜 実施例 本発明の実施の一例としてベニヤ単板の繊維方向を総て
平行に配列したLVI品について詳述すれば第1〜2図
に示す通りで必って、即ち本発明は第1図に例示するよ
うに予め板厚tの4〜8倍程の対照的な斜面Sのスカー
フ1a、1bに両木口を切削加工した長方形乃至は正方
形の個々のベニヤ単板2の何れか一側のスカーフ部、図
示の場合上向きのスカーフ部1aの斜面Sに水溶性酢酸
ビニール樹脂等の熱可塑性接着剤3を適量塗布してその
ままコンベア等の搬送線上にこれを放置して風乾するか
、または図示してないが別に層したファン、ヒーター等
の風乾装置の助成により急速にこれを風乾する。前記熱
可塑性接着剤3の適量塗布は、各種形状の吐出口をもっ
たノズル4等に付属の開閉バルブ5等を調節的に開いて
タンク6および圧送ポンプ7等の糊料供給源から圧送さ
れて来る熱可塑性接着剤を膜状、線状、多点状にノズル
4から押し出してコンベア等によるベニヤ単板2の搬送
に同調してその適量塗布が行われる。而してこのコンベ
ア等の搬送線上でスカーフ部1aの斜面Sに塗布された
熱可塑性接着剤3はその搬送過程で直ちに風乾されて表
面に残留した状態で若干固化する。傷って前記第1図に
例示した一側のスカーフ部1aの斜面Sに熱可塑性接着
剤3を塗布風乾した個々のベニヤ単板2を後段の積層工
程のエンドレスレイアップ装置等に順次供給して、そこ
で第2図に例示するような、両木口のスカーフ部1a、
1bの相互の重ね合せ部8を板厚主の20〜30倍程の
階段状の間隔lにずらし重ねにしたLVLの中間製品に
連続的に積層し、これを更に後段の熱圧工程の連続ホッ
トプレス等の熱圧装置に移載して連続状のLVL製品を
生産する。然る時は該熱圧装置中において前記スカーフ
部1aの斜面Sに塗布風乾されて若干固化している前記
熱可塑性接着剤3が熱圧装置からの伝熱により加熱され
て相互の重ね合せ部8を流動して接着するので、前記熱
圧装置の熱圧操作の完結によるLVL製品の放出と共に
強力なスカーフ接合力をも発揮させることが出来るので
おる。
(ト) 発明の効果 叙上のように本発明はスカーフ部に露呈している導管に
接着剤が浸透して欠席状態を惹起しないように、高粘度
の熱可塑性接着剤の塗布と風乾およびその再加熱による
接着作用によってスカーフ部の接合処理を図ったので、
該スカーフ部の相互の重ね合せ部に介在される熱可塑性
接着剤はその斜面の導管を僅かに埋める程度で表面に残
留し、次で行われる製品の熱圧操作によって再加熱され
て相互のスカーフ部を一体に接着する強力なスカーフ接
合力が発揮され、従来のようなスカーフ部の欠席状態に
よる製品小割時の欠けや開口による不良品の輩出を悉く
払拭し得たものであり、品質優良なLVL製品、LVB
製品を確実に連続生産出来る新工法をここに始めて樹立
したものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施の一例を示すもので市って、第1図は
熱可塑性接着剤を塗布する手段の斜視図、第2図はLV
L製品およびその中間製品の斜視図である。 1a、1b・・・スカーフ部、2・・・ベニヤ単板、3
・・・熱可塑性接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両木口を対照的な斜面のスカーフに切削加工した多数の
    ベニヤ単板を連続的に搬送しながら多層のずらし重ねに
    積層して熱圧する単板積層材の連続製造工程において、
    前記切削加工後のベニヤ単板の何れか一側のスカーフ部
    の斜面に熱可塑性接着剤を塗布して一旦搬送線上で風乾
    することと、前記熱可塑性接着剤を塗布して一旦搬送線
    上で風乾した何れか一側のスカーフ部と他の一側のスカ
    ーフ部とを多層のずらし重ねに積層して熱圧時に相互の
    スカーフ部を一体に再加熱して接着することを特徴とす
    る単板積層材の連続製造工程におけるスカーフ部の接合
    処理方法。
JP11683186A 1986-05-20 1986-05-20 単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法 Pending JPS62271701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11683186A JPS62271701A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11683186A JPS62271701A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271701A true JPS62271701A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14696702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11683186A Pending JPS62271701A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271701A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61225002A (ja) 長尺ビームの製造方法
JPS62271701A (ja) 単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法
JP2563869B2 (ja) 単板積層材の製造方法
JPS61213102A (ja) 単板積層板の製造方法
JP2632560B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH09141609A (ja) 表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法
JPS5931363Y2 (ja) すだれ状接合単板
JP4934064B2 (ja) 接合単板と基材との接着方法
JPS62240503A (ja) 単板積層材の連続製造工程におけるスカ−フ部の接合処理方法
JPS5850975Y2 (ja) 面取り銘木材
JPS62284702A (ja) 単板積層材の製造方法および装置
JP3909897B2 (ja) 中質繊維板を表層とする複合フローリングおよびその製造方法
JPH0213610B2 (ja)
JPS59185603A (ja) ベニヤ単板の接着方法
JPH054202A (ja) 単板積層材および該単板積層材を利用した化粧材ならびにその製造方法
JPH05138608A (ja) 単板積層材の製造方法
JPS61110503A (ja) 合板の製造方法
JPH01139208A (ja) 建材の製造方法
JPH1158311A (ja) 木質積層材の製造方法
JPS595081B2 (ja) 合板の製造方法
JPH0438877B2 (ja)
JPS59390B2 (ja) 曲げ加工性に適した突板化粧板の製造方法
JPS5822106A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH02106301A (ja) 単板積層材の製造方法
JPH043281B2 (ja)