JPH09141609A - 表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法 - Google Patents

表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法

Info

Publication number
JPH09141609A
JPH09141609A JP32645395A JP32645395A JPH09141609A JP H09141609 A JPH09141609 A JP H09141609A JP 32645395 A JP32645395 A JP 32645395A JP 32645395 A JP32645395 A JP 32645395A JP H09141609 A JPH09141609 A JP H09141609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
laminated
slicer
internal stress
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32645395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Takeuchi
久彌 竹内
Tamotsu Takeuchi
保 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEUCHI MOKUZAI KOGYO KK
Original Assignee
TAKEUCHI MOKUZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEUCHI MOKUZAI KOGYO KK filed Critical TAKEUCHI MOKUZAI KOGYO KK
Priority to JP32645395A priority Critical patent/JPH09141609A/ja
Publication of JPH09141609A publication Critical patent/JPH09141609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の単板積層材は、煮沸槽で加熱されただ
けの丸太から剥かれた単板を用いて製造されている。こ
のため、単板を乾燥する際に波打ちが生じやすく、次の
積層接着工程に支障を来たすなどの問題がある。 【解決手段】 表面積層化粧材の製造法と板状材料の製
造法からなる。前者は、中小径丸太を高温水蒸気で蒸し
た後に、所定厚さに剥いた単板の両面に接着剤を塗布
し、繊維方向を揃えて所定の枚数積層圧締して単板積層
材を得たのち、柾目模様が表面となるように所定厚さに
切削する。後者は、表面積層化粧材の製造法で得た表面
積層化粧材を基材に積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乾燥の際に狂いの
生じない柾目模様を有する表面積層化粧材の製造法と、
この方法で得た表面積層化粧材を利用した床材、壁材な
どの建築、建具、家具に適した板状材料の製造法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の単板積層材は、煮沸槽で加熱され
ただけの丸太から剥かれた単板を用いて製造されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
1.単板を乾燥する際に波打ちが生じやすく、次の積層
接着工程に支障を来たしていた。 2.生材単板積層材を切削して得られる化粧用板状材料
を、合板などの基材に積層接着する場合、その化粧用板
状材料を乾燥する際狂いが生じやすく、その後の製造工
程に支障を来たすことが多かった。 3.その後の製造工程に支障のない平滑な材料を得るた
めには、熱盤乾燥など特殊な乾燥工程を採らざるを得な
かった。 4.従来の単板積層材は、単板そのものに内部応力が残
存するため、その単板を用いて製造された単板積層材に
も内部応力が存在し、単板積層材からスライサーなどで
切削することによって得られる化粧板にも波打ちなどが
生じやすかった。本発明は、高温水蒸気で蒸された丸太
を切削して得られる単板を用いて造られた単板積層材、
または通常の方法で得られた単板をさらに高温水蒸気で
蒸すことによって得られる単板を用いて造られた単板積
層材を切削することによって、通常の乾燥方法でも狂い
がなく、その後の接着工程に支障のない厚さ1mm以上
の表面積層化粧材の製造法と、この表面積層化粧材を利
用した床材、壁材などの建築、建具、家具に適した板状
材料の製造法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1発明は、長さ30〜
60cm程度に玉切った中小径丸太を、100〜150
℃程度の高温水蒸気で10〜24時間程度蒸した後に、
ロータリーレースまたはスライサーなどにより1〜6m
mの厚さに剥くことにより内部応力の解消された単板の
両面に、スプレッダーにより接着剤を塗布し、繊維方向
を揃えて所定の枚数積層して圧締することにより単板積
層材を得たのち、柾目模様が表面となるようにスライサ
ーなどで、厚さ1〜6mmに切削することによって内部
応力が解消された表面積層化粧材の製造法である。第2
発明は、長さ30〜60cm程度に玉切った中小径丸太
を、ロータリーレースまたはスライサーなどにより1〜
6mmの厚さに剥いたのち、100〜150℃程度の高
温水蒸気で1〜6時間程度蒸すことによって得られる内
部応力の解消された単板の両面に、スプレッダーにより
接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて所定の枚数積層して
圧締することにより単板積層材を得たのち、柾目模様が
表面となるようにスライサーなどで、厚さ1〜6mmに
切削することによって得られる内部応力が解消された表
面積層化粧材の製造法である。第3発明は、長さ30〜
60cm程度に玉切った中小径丸太を、100〜150
℃程度の高温水蒸気で10〜24時間程度蒸した後に、
ロータリーレースまたはスライサーなどにより1〜6m
mの厚さに剥くことにより内部応力の解消された単板の
両面に、スプレッダーにより接着剤を塗布し、繊維方向
を揃えて長さ方向に複数枚ならべ、その上に同様の単板
をつなぎ目が上下に重ならないように所定の枚数積層し
て圧締することにより、単板積層材を得たのち、この単
板積層材をスライサーなどで柾目模様が表面となるよう
に切削するようにした表面積層化粧材の製造法である。
第4発明は、長さ30〜60cm程度に玉切った中小径
丸太を、ロータリーレースまたはスライサーなどにより
1〜6mmの厚さに剥いたのち、100〜150℃程度
の高温水蒸気で1〜6時間程度蒸すことによって得られ
る内部応力の解消された単板の両面に、スプレッダーに
より接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて長さ方向に複数
枚ならべ、その上に同様の単板をつなぎ目が上下に重な
らないように所定の枚数積層して圧締することにより、
単板積層材を得たのち、この単板積層材をスライサーな
どで柾目模様が表面となるように切削するようにした表
面積層化粧材の製造法である。第5発明は、上述第1発
明ないし第4発明のうちのいずれかの方法で得た表面積
層化粧材を合板などの基材に積層することによって得ら
れるようにした床材、壁材などの板状材料の製造法であ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
示例と共に説明する。 A.第1発明,第2発明,第5発明を中心に説明する。 図1,図2,図3,図4,図5を参照する。1は丸太、
2は丸太からロータリーレースで剥かれた連続した単
板、3は所定の長さに切断された単板である。図中、2
Aはナイフ、2Bはノーズバーである。所定の長さに切
断された単板3は、丸太自身が既に高温水蒸気で処理さ
れているか、または所定の長さに切断された単板3自身
が高温水蒸気で処理されて、内部応力が解消されたもの
である。この所定の長さに切断された単板3の両面に、
スプレッダーにより接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて
所定の枚数を積層する。これを所定の圧力と時間冷圧す
ることによって、単板積層材4を得る。この単板積層材
4をスライサーなどで柾目模様が表面となるように切削
することによって表面積層化粧材5を得る。表面積層化
粧材5を乾燥した後、合板などの基材6に積層接着する
ことによって、床材、壁材などの板状材料7を得る。 B.第3発明,第4発明,第5発明を中心に説明する。 図6,図7,図8,図9,図10を参照する。1は丸
太、2は丸太からロータリーレースで剥かれた連続した
単板、3は所定の長さに切断された単板である。図中、
2Aはナイフ、2Bはノーズバーである。所定の長さに
切断された単板3は、丸太自身が既に高温水蒸気で処理
されているか、または所定の長さに切断された単板3自
身が高温水蒸気で処理されて、内部応力が解消されたも
のである。所定の長さに切断された単板3の両面に、ス
プレッダーにより接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて長
さ方向に複数枚ならべ、その上に同様の所定の長さに切
断された単板をつなぎ目が上下に重ならないように所定
の枚数積層して圧締することにより、単板積層材4Aを
得ることができる。この単板積層材4Aをスライサーな
どで柾目模様が表面となるように切削することによって
表面積層化粧材5Aを得る。この表面積層化粧材5Aを
乾燥した後、合板などの基材6Aに積層接着することに
よって、床材、壁材などの板状材料7Aを得る。 C.作用について説明する。 本発明では、丸太またはロータリーレースやスライサー
などにより得られる単板を、セルロース、へミセルロー
スあるいはリグニンなど木材成分の軟化点以上の温度1
00〜150℃の水蒸気で長時間蒸すため、乾燥の際に
そりや狂いの原因となる木材内部に存在する内部応力が
解消される。従って、この高温水蒸気処理された丸太か
ら得られる単板、または高温水蒸気処理された単板を使
用し製造される単板積層材から、スライサーなどを用い
て切削することによって得られる柾目模様の表面積層化
粧材にも内部応力が存在しないため、これを通常の乾燥
方法で乾燥してもそりや狂いなどが生ずることなく基材
となる合板などに積層接着し得る。
【0006】
【実施例】さらに、以下のような条件で実験した結果、
極めて良好な結果が得られた。直径25cmのカバノキ
の剥皮された丸太を、長さ50cmに玉切り、100〜
150℃の水蒸気で15時間蒸した後に、ロータリーレ
ースで厚さ5mmに剥いだ単板を長さ50cmに切断し
た。この単板に生材用ポリウレタン接着剤を、スプレッ
ダーで片面当たり200g/m2 塗布した後、繊維方向
を揃えて60枚重ねたのち、圧締圧力15kg/cm2
で1時間圧締し、単板積層材を得た。この単板積層材か
らスライサーで厚さ3mmの表面積層化粧材5を切削
し、通常の乾燥機で乾燥後、水性ビニルウレタン樹脂1
00部に硬化剤10部を混合した耐水性接着剤250g
/cm2 を塗布した厚さ12mmの合板に積層し、温度
110℃、圧締圧力10kg/cm2 で3分間圧締し、
最終製品を得た。
【0007】
【発明の効果】本発明は、丸太またはロータリーレース
などで切削された単板の内部に存在する応力が、高温の
水蒸気で蒸されることによって解消されるため、このよ
うな単板を使用し製造される単板積層材から、スライサ
ーなどを用いて得られる化粧用板状材料を、通常の乾燥
装置で乾燥するだけで平滑にすることが可能となり、基
材となる合板などへの積層接着が容易になる。特に、一
般に中小径材、間伐材、曲がり材などは狂いやそりの原
因となる内部応力が大きいため利用が難しかったが、本
発明は高温水蒸気処理によりこれらの応力を解消するた
め、広い用途への利用が可能となるものである。また、
一般に中小径材、間伐材、曲がり材などの付加価値の高
い利用途は少なかったが、本発明はこのような資源の有
効利用に寄与するだけでなく、葉節などの欠点があると
しても単板積層材の材料構成の性格上、これらは柾目模
様のアクセントとしての幅を広げる効果をもつものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1,第2,第5発明に使用される連続した単
板の製造方法を説明する側面図である。
【図2】第1,第2,第5発明に使用される所定の長さ
に切断された単板の斜視図である。
【図3】第1,第2,第5発明に使用される単板積層材
の斜視図である。
【図4】第1,第2,第5発明に使用される表面積層化
粧材の斜視図である。
【図5】第5発明で得た板状材料の斜視図である。
【図6】第3,第4,第5発明に使用される所定の長さ
に切断された単板の斜視図である。
【図7】第3,第4,第5発明に使用される所定の長さ
に切断された単板の斜視図である。
【図8】第3,第4,第5発明に使用される単板積層材
の斜視図である。
【図9】第3,第4,第5発明に使用される表面積層化
粧材の斜視図である。
【図10】第5発明で得た板状材料の斜視図である。
【符号の説明】
1 丸太 2 連続した単板 3 所定の長さに切断された単板 4 単板積層材 5 表面積層化粧材 6 基材 7 板状材料 4A 単板積層材 5A 表面積層化粧材 6A 基材 7A 板状材料

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ30〜60cm程度に玉切った中小
    径丸太を、100〜150℃程度の高温水蒸気で10〜
    24時間程度蒸した後に、ロータリーレースまたはスラ
    イサーなどにより1〜6mmの厚さに剥くことにより内
    部応力の解消された単板の両面に、スプレッダーにより
    接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて所定の枚数積層して
    圧締することにより単板積層材を得たのち、柾目模様が
    表面となるようにスライサーなどで、厚さ1〜6mmに
    切削することによって内部応力が解消されたことを特徴
    とする表面積層化粧材の製造法。
  2. 【請求項2】 長さ30〜60cm程度に玉切った中小
    径丸太を、ロータリーレースまたはスライサーなどによ
    り1〜6mmの厚さに剥いたのち、100〜150℃程
    度の高温水蒸気で1〜6時間程度蒸すことによって得ら
    れる内部応力の解消された単板の両面に、スプレッダー
    により接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて所定の枚数積
    層して圧締することにより単板積層材を得たのち、柾目
    模様が表面となるようにスライサーなどで、厚さ1〜6
    mmに切削することによって得られる内部応力が解消さ
    れたことを特徴とする表面積層化粧材の製造法。
  3. 【請求項3】 長さ30〜60cm程度に玉切った中小
    径丸太を、100〜150℃程度の高温水蒸気で10〜
    24時間程度蒸した後に、ロータリーレースまたはスラ
    イサーなどにより1〜6mmの厚さに剥くことにより内
    部応力の解消された単板の両面に、スプレッダーにより
    接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて長さ方向に複数枚な
    らべ、その上に同様の単板をつなぎ目が上下に重ならな
    いように所定の枚数積層して圧締することにより、単板
    積層材を得たのち、この単板積層材をスライサーなどで
    柾目模様が表面となるように切削することを特徴とする
    表面積層化粧材の製造法。
  4. 【請求項4】 長さ30〜60cm程度に玉切った中小
    径丸太を、ロータリーレースまたはスライサーなどによ
    り1〜6mmの厚さに剥いたのち、100〜150℃程
    度の高温水蒸気で1〜6時間程度蒸すことによって得ら
    れる内部応力の解消された単板の両面に、スプレッダー
    により接着剤を塗布し、繊維方向を揃えて長さ方向に複
    数枚ならべ、その上に同様の単板をつなぎ目が上下に重
    ならないように所定の枚数積層して圧締することによ
    り、単板積層材を得たのち、この単板積層材をスライサ
    ーなどで柾目模様が表面となるように切削することを特
    徴とする表面積層化粧材の製造法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4に記載のいずれ
    かの方法で得た表面積層化粧材を合板などの基材に積層
    することによって得られることを特徴とする床材、壁材
    などの板状材料の製造法。
JP32645395A 1995-11-20 1995-11-20 表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法 Pending JPH09141609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32645395A JPH09141609A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32645395A JPH09141609A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141609A true JPH09141609A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18187988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32645395A Pending JPH09141609A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141609A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102240A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
JP2000025017A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Bridgestone Corp 木質仕上材
JP2008528327A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 エイチディー・ウッド・テクノロジーズ・リミテッド 単板の製造プロセス
JP2014196599A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 朝日ウッドテック株式会社 内装用壁面パネル
JP2020175548A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 飛騨産業株式会社 積層材及び積層材の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935965A (ja) * 1972-08-08 1974-04-03
JPS5013321A (ja) * 1973-04-30 1975-02-12
JPS5344605A (en) * 1976-10-02 1978-04-21 Eidai Co Ltd Method of producing decorated veneer pasted floor board
JPH03173604A (ja) * 1989-12-02 1991-07-26 Buna Kogyo Kk 木材の調質処理方法及びこれに使用する圧力容器
JPH04305403A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Noda Corp 化粧単板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935965A (ja) * 1972-08-08 1974-04-03
JPS5013321A (ja) * 1973-04-30 1975-02-12
JPS5344605A (en) * 1976-10-02 1978-04-21 Eidai Co Ltd Method of producing decorated veneer pasted floor board
JPH03173604A (ja) * 1989-12-02 1991-07-26 Buna Kogyo Kk 木材の調質処理方法及びこれに使用する圧力容器
JPH04305403A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Noda Corp 化粧単板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102240A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
JP2000025017A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Bridgestone Corp 木質仕上材
JP2008528327A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 エイチディー・ウッド・テクノロジーズ・リミテッド 単板の製造プロセス
JP2014196599A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 朝日ウッドテック株式会社 内装用壁面パネル
JP2020175548A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 飛騨産業株式会社 積層材及び積層材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101890739B (zh) 对称结构的复合板材的制造方法
JP5545918B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
WO2008010602A1 (fr) Matériau composite pour une âme et procédé de fabrication dudit matériau, contreplaqué et procédé de fabrication dudit contreplaqué
JPH0857803A (ja) 集合体の熱圧成形方法
EP3129228B1 (en) Method of manufacturing a timber composite
CN101934538A (zh) 一种无甲醛竹材集成材及其制造方法
US4239577A (en) High moisture wood laminating process
JP5574578B2 (ja) 化粧板の製造方法
US6949161B2 (en) One step multiple-ply panel pressing
JPH09141609A (ja) 表面積層化粧材の製造法と床材、壁材などの板状材料の製造法
CN105965616B (zh) 单板基复合板材的制造方法
JPH0716964A (ja) 積層材及びその製造方法
EP2062727A1 (en) Method for engraving boards and board obtained by said method
JP2016087816A (ja) 成形合板の製造方法
JP2002018807A (ja) 積層材及びその製造方法
US3715257A (en) Method for producing a flat particle-faced plywood panel
JP2563869B2 (ja) 単板積層材の製造方法
JP2530952B2 (ja) 複合板の製造方法及び複合板
JPH04144705A (ja) 複合板及びその製造方法
JPS61262101A (ja) 化粧板の製造方法
JP5681909B2 (ja) 木質化粧板及びその製造方法
JPH054202A (ja) 単板積層材および該単板積層材を利用した化粧材ならびにその製造方法
JP3376397B2 (ja) 木質積層材の製造方法
JP2620156B2 (ja) 複合板
JP2540702B2 (ja) 非吸湿性台木と木質薄板との熱圧着法