JPS62270210A - 搬送テ−ブル速度制御装置 - Google Patents

搬送テ−ブル速度制御装置

Info

Publication number
JPS62270210A
JPS62270210A JP11379786A JP11379786A JPS62270210A JP S62270210 A JPS62270210 A JP S62270210A JP 11379786 A JP11379786 A JP 11379786A JP 11379786 A JP11379786 A JP 11379786A JP S62270210 A JPS62270210 A JP S62270210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
time
range
stock
trailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11379786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Yasumizu
安水 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11379786A priority Critical patent/JPS62270210A/ja
Publication of JPS62270210A publication Critical patent/JPS62270210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/12Arrangement or installation of roller tables in relation to a roll stand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/005Control of time interval or spacing between workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 この発明は、圧延工程を含むラインにおけるテーブル搬
送速度制御に関するものである。
(従来の技術) 第3図は従来の搬出テーブル速度制御装置を示すもので
あり、図において、(1)は圧延機、(2)は個々の速
度制御される圧延機入側テーブル、(3)はそのテーブ
ル上に存在する後行材、(4)は圧延機出側テーブル、
(5)は圧延機入側テーブル上の材料を圧延後、出側テ
ーブル群のいずれのテーブル上まで搬送して停止させる
か、その先端が及ぶテーブルを求める出側テーブル選択
装置、(6)は材料有無か袷中1−ス、1.オ宅」す全
中1刀 !718廿いすねテーブル←r材料が存在する
かを検出する材料位置検出装置、(8)は出側テーブル
上に存在する圧延を終えた先行材、(9)は材料位置検
出装置(7)で検出した先行材が存在するテーブルと、
出側テーブル選択装置(5)で求めた出側テーブルとが
重複する範囲を求める干渉テーブル範囲検出装置、QO
Iは後行材が先行材と衝突しないように圧延機人別に存
在する材料に対して搬送可否を決める搬送開始タイミン
グ判断装置、(1υは搬送開始タイミング判断信置叫で
指示される条件により搬送速度制御を行なう入側テーブ
ル速度制御装置である。
次に動作について説明する。今、圧延機入側テーブル(
2)の上に存在し、未だ圧延されていない材料(図中で
は(3)に相当)に対した圧延後の予測長が既知である
ものとする。この圧延後長さと圧延機〜出側テーブル間
の距離とから、まずその材料が圧延後に出側テーブル群
(4)の内、いずれの範囲にまで到達するかく以後、こ
れを単に出側テーブルと範囲と称す)、そのテーブルを
出側テーブル範囲選択装置(5)において求める。次に
材料検出器(6)を信号源とする材料位置検出装置(7
)において、出側各テーブルの材料有無を検出する。即
ち、出側テーブル上に先行材が存在するか否か、さらに
それはいずれのテーブル範囲に存在するかを検出する。
次に干渉テーブル範囲検出装置(9)において、出側テ
ーブル範囲選択装置(5)で求めた出側テーブル範囲と
材料位置検出装置(7)で検出した先行材材有テーブル
範囲とを突き合わせ、それらが重複する範囲、即ち干渉
テーブル範囲を検出する。さらに搬送開始タイミング判
断装置OQにおいて、干渉テーブル範囲検出装置(9)
で検出する干渉テーブルが存在しない場合は、直ちに入
側テーブル速度制御装置(ll”lに対して搬送開始指
令を与え、これを受けた入側テーブル速度制御装置(1
1)は加速して後行材を圧延機に送り込む搬出速度制御
を行なう。一方、干渉テーブルが存在する場合は入側テ
ーブル速度制御装置(11)に対して待機指令を与え、
その後出側テーブル範囲から先行材が搬出完了された時
点で、搬送開始指令を与える。以上のように、後行材の
出側テーブル範囲内に先行材が存在しないことを検出し
た時点から、後行材を搬送開始することにより、先行材
と後行材との衝突を回避し、連続圧延処理を行なってい
た。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の搬送テーブル速度制御装置によると
、出側テーブル範囲内の先行材が搬出完了されるまで、
次材は圧延工程に進まず待機していなければならず、そ
の待ち時間が無駄時間として生産ピッチ短縮を阻害する
という問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消すべくなされたも
ので、待ち時間を極力短縮てれきる搬送テーブル速度制
御装置を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明に係る搬送テーブル速度制御装置は、予め設定
されている搬送速度から、先行材の搬出所要時間と、後
行材が搬送開始されていから圧延機を経て出側テーブル
上の所定位置に停止する迄の圧延所要時間との予測値を
求め、両者を比較し待機または搬送開始のタイミングを
制御したものである。
(作用) この発明における搬送テーブル速度制御装置は、先行材
が後行材の出側テーブル範囲内から搬出完了されるのを
待たずとも、搬出所要時間≦圧延所要時間が満たされた
時点で後行材が搬送開始され、後行材の待ち時間を短縮
するものである。
(発明の実施例) 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)は圧延機、(2)は圧延機入側テー
ブル、(3)は後行材、(4)は圧延機出側テーブル、
(5)は出側テーブル選択装置、(6)は材料検出器、
(8)は先行材、(11)は入側テーブル速度制御装置
で、以上のものは従来装置の構成要素と同一である。ざ
らに、(イ)は後行材、(3)が搬送開始されてから圧
延機を経て、出側テーブル群(4)のいずれかの位置に
停止する迄の搬送時間を求める圧延時間演算装置、CI
)はテーブルローラ取付けのパルス発振Q!L+−ハ 
子+ 中」 ノ七 早 +奉 山 ユ巳   消nl 
 z4  +す ψ1 ÷令 山 コαlC九 し 峰
す 十1位置検出器t21)の出力信号から先行材尾端
位置を連続的に検出し得る材料位置検出装置、器は材料
位置検出装置■で求めた先行材尾端位置と後行材出側長
さとを対比し、その干渉する範囲から先行材が搬出完了
するまでの時間を求める搬出時間演算装置、に)は圧延
時間演算装置器で求めた圧延所要時間と搬出時間演算装
置□□□で求めた搬出所要時間とを対比し、後行材搬送
可否を決める搬送開始タイミング判断装置である。
図中、Llは後行材先端から圧延機までの距離、L2は
後行材の圧延後予測長さ、L3は圧延機から干渉テーブ
ル人側端までの距離、L、は先行材の干渉テーブル範囲
上の長さ、L、は圧延後の尾端停止位置から圧延機まで
の距離を示す。
次にこの実施例の動作について説明するが、簡単のため
個々のテーブル上には材料が1個しか載らない即ち、先
行材層・端と後行材先端とが同一テーブル上に眠らない
ものとし、さらに先行材は一度加速して搬出され始める
と、減速はしないものと仮定しておく。また、後行材(
3)が圧延後には図中破線で示すようにその先端がD2
テーブルに及び、かつ現時点で先行材尾端がD2テーブ
ル上に存在している状態を想定する。この場合、D2テ
ーブルにおいては両材料に対する搬送速度IIJ御が干
渉する。一方、後行材の圧延、搬送速度は第2図に示す
ようなパターンで搬送されるものとする。第2図の図中
1.■1〜VSは予め設定された搬送速度で、V、、 
V、は各々材料先端が圧延機に噛込む時の人出側テーブ
ル速度、V3は圧延中の出側テーブル速度、4は尾端が
圧延機から噛出される時の出側テーブル速度、V、は圧
延を終えて次工程へ送りだ出す時の出側テーブル搬出速
度である。また、αは材料が圧延機に噛込んでいない時
のテーブル加速率、βは噛込み中の出側テーブル加減速
率、さらに斜線部分かの面S1〜S、は、加減速中およ
び定速搬送中の材料穆勤距雛に相当する。この場合、後
行材先端から干渉テーブル人側端までの距離をLとする
と次式の関係が成立する。
L = l、+ L3=Σ6S、   −・−(111
式また、定速搬送中の8勤距離5const、および加
減速中の8動距離5accは各々次式で与えられる。
5const= V x t 従って(1)、(2)式より、図中各部分の所要時間は
次式で与えられる。
し、=− α t5= β ja=二 ■4 そこで圧延時間演算装置器において(3)式の演算を行
ない、し1〜し。の和をとることにより圧延所要時間T
1を求める。
次に出側テーブル選択装置(5)において、従来と同様
にして後行材の出側テーブル範囲を求める。
次に材料検出器(6)と材料位置検出装置υの信号を用
いて材料位置検出装置器において、前述の出側テーブル
範囲内に存在する先行材長さし4を求める。
次に搬出時間演算装置(ハ)において、先行詞か出側テ
ーブル範囲L4を搬出完了する迄の時間、即ち、搬出所
要時間T2を次式により求める。
T2=−但しV、は先行材搬出速度・・・(4)式次に
搬送開始タイミング判断装置T24)において、圧延時
間演算装置器で求めた圧延所要時間T、と案出時間演算
装置にで求めた搬出所要時間T2とを対比すし、両材料
が衝突しないための条件、T、≧T2・・・・・・ (
5)式 を満たす時には搬送開始指令を、満たされない時には搬
送待all指令をそれぞれ入側テーブル速度制御装置(
11)に与え、これを受けた入側≠−プル速度制御装置
(II)は搬送開始指令時には所定の搬送速度v1で後
行材を圧延機に送り込み、また搬送待機指令時には入側
テーブルを停止させるよう速度制御を行なう。一方、出
側テーブルに対しては次工程への搬出条件が整えば直ち
に先行材を搬出速度VSで搬出し、搬出完了後行材は後
行材の噛込速度v2に同期して後行材を受は入れるよう
速度制御を行なう。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、先行材と後行材とが
干渉するテーブル範囲に対して、先行材の搬出所要時間
および後行材の搬入所要時間を求めて対比し、後行材の
搬送開始タイミングを判断するように構成したので、先
行材か干渉範囲を抜Gすきるまで後行材を待機させる必
要がなく、両材料が衝突しない最少の間隔を確保しなが
ら圧延搬送を行え、生産性の向上を図れるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるテーブル搬送速度制
御装置の構成図、第2図は入側、出側テーブル搬送速度
と時間、および材料先端の移動距離との相関図、第3図
従来のテーブル搬送速度制御装置の構成図である。 図において、(1)は圧延機、(2>は圧延機入側テー
ブル、(3)は後行材、(4)は圧延機出側テーブル、
(5)は出側テーブル選択装置、(6)は材料検出器、
(8)は先行材、(II)は入側テーブル速度制御装置
、□は圧延時間演算装置、Qのは材料位置検出器、□□
□は材料位置検出装置、器は搬出時間演算装置、に)は
搬送開始タイミング判断装置。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延機出側に先行材、入側に後行材が存在する場合に、
    先行材を搬出するとともに後行材が圧延機を経て出側に
    搬送するテーブル搬送速度制御システムにおいて、圧延
    機入側テーブルに存在する後行材が圧延後に占有する圧
    延機出側テーブル範囲を求める出側テーブル範囲選択装
    置と、テーブル上の材料の先・尾端位置を検出する材料
    位置検出装置と、後行材が搬送開始されてからその先端
    が上記出側テーブルに到達するまでに要する時間を求め
    る圧延時間演算装置と、現時点から上記出側テーブル範
    囲内に存在する先行材がその範囲から搬出完了するまで
    に要する時間を求める搬出時間演算装置と、求めた両時
    間を比較して後行材の搬送開始可否を決める搬送開始タ
    イミング判断装置と、その判断信号に基づき圧延機入側
    の材料を停止待機または搬送開始させる入側テーブル速
    度制御装置とを備え、後行材が圧延後に占有する上記圧
    延機側テーブル範囲内から先行材が搬出される時間と、
    後行材が搬送開始されてからその時点に先行材が存在し
    ていた上記出側テーブルに到達するまでの時間とを求め
    、両時間を比較して後行材の搬送開始タイミングを判断
    するようにしたことを特徴とする搬送テーブル速度制御
    装置。
JP11379786A 1986-05-20 1986-05-20 搬送テ−ブル速度制御装置 Pending JPS62270210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11379786A JPS62270210A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 搬送テ−ブル速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11379786A JPS62270210A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 搬送テ−ブル速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270210A true JPS62270210A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14621321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11379786A Pending JPS62270210A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 搬送テ−ブル速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101062125B1 (ko) 2008-08-28 2011-09-02 현대제철 주식회사 디스케일러 제어장치 및 방법
US20160101450A1 (en) * 2013-05-21 2016-04-14 Primetals Technologies Austria GmbH Method and apparatus for the rapid delivery of heavy plates from a rolling mill

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884760A (ja) * 1972-02-17 1973-11-10
JPS508987A (ja) * 1973-06-01 1975-01-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884760A (ja) * 1972-02-17 1973-11-10
JPS508987A (ja) * 1973-06-01 1975-01-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101062125B1 (ko) 2008-08-28 2011-09-02 현대제철 주식회사 디스케일러 제어장치 및 방법
US20160101450A1 (en) * 2013-05-21 2016-04-14 Primetals Technologies Austria GmbH Method and apparatus for the rapid delivery of heavy plates from a rolling mill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711410A (en) Conveyor control system
US5560095A (en) Method of producing of hot rolled strips or profiles from a continuously cast primary material
JP5801042B2 (ja) 熱間圧延方法
JPS62270210A (ja) 搬送テ−ブル速度制御装置
JP3222947B2 (ja) 搬送装置
JP2759929B2 (ja) 搬送システムのインターバル制御装置
JP2645349B2 (ja) 間ピッチ制御装置
WO2000056476A1 (fr) Procede de laminage
KR20170031893A (ko) 가열로의 롤러 테이블 제어 장치 및 그 방법
JP2006051526A (ja) 仕上圧延機の鋼板間アイドル時間制御方法
JPH06299231A (ja) 熱間圧延におけるミルペーシング調整方法
JP2938205B2 (ja) スラブエッジヒータのローラテーブル制御装置
JP3266067B2 (ja) 鋼板の搬送制御方法およびその装置
JPH07179217A (ja) 鋼板搬送制御方法
JPS63256211A (ja) 間ピツチ制御装置
JPH07171607A (ja) ミルペーシング方法
JPS62231318A (ja) テ−ブル搬送制御装置
JP3488382B2 (ja) 間ピッチ制御方法および装置
JPH067823A (ja) 熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法
JP3034399B2 (ja) 連続熱間圧延制御装置
JPS63224851A (ja) 鋳片搬送装置
JPH06218421A (ja) 圧延材の加熱搬送方法および制御装置
JPS63295015A (ja) プロセス速度制御装置
JPH1091238A (ja) 有軌道台車の運行制御方法及び運行制御システム
JPH0532133B2 (ja)