JPH067823A - 熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法 - Google Patents

熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法

Info

Publication number
JPH067823A
JPH067823A JP4169311A JP16931192A JPH067823A JP H067823 A JPH067823 A JP H067823A JP 4169311 A JP4169311 A JP 4169311A JP 16931192 A JP16931192 A JP 16931192A JP H067823 A JPH067823 A JP H067823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating furnace
rolled material
time
rolling
rolled stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169311A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Nakatsuka
敏郎 中塚
Susumu Touyama
奨 頭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4169311A priority Critical patent/JPH067823A/ja
Publication of JPH067823A publication Critical patent/JPH067823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】加熱炉からの圧延材の抽出時刻決定に,その圧
延材の抽出温度条件を加味して、仕上圧延機突入ピッチ
を最短にすることを目的としている。 【構成】熱間圧延ラインには、加熱炉1,プレス2,粗
圧延機3,仕上圧延機4,及び図示しないコイラーの順
に配設されている。そして、各圧延材5に対し,加熱炉
1在炉中に、各圧延材5の厚みや長さ等のサイズにもと
づいて、粗圧延機3での圧延スケジュールと、仕上圧延
機4での圧延スケジュールとを計算して、各圧延材5の
加熱炉1抽出後の搬送予測を行い、加熱炉からの抽出時
刻を決定する。次に、加熱炉からの目標抽出温度と実績
温度との温度偏差を求め、その温度偏差が、所定以上大
きくて対象とする圧延材が過加熱状態であると判定した
ならば、前記従来の公知手段で算出した抽出時刻を早め
た状態に補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間圧延ラインでのミ
ルぺーシング制御における加熱炉からの圧延材抽出方法
に関し、特に,加熱炉からの圧延材の抽出時刻を調整す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延ラインでは、加熱炉から圧延材
が抽出され、その抽出された圧延材が順次、粗圧延機及
び仕上げ圧延機で圧延されるようになっている。このと
き、先行圧延材と対象圧延材とが衝突等の干渉を起こさ
ないように、各圧延材を適当な時間ピッチで加熱炉から
抽出する必要がある。
【0003】このために従来においては、例えば特開昭
62−30812号公報や特開昭62−289308号
公報に記載された方法が実施されていた。これらは、加
熱炉在炉中に圧延スケジュール計算が行われて、各設備
への搬送予測時刻を予測計算し、その圧延材の搬送予測
時刻と、一つ前の先行圧延材に対してなされた搬送予測
時刻と比較し、各圧延機ゾーンにおいて両圧延材の干渉
が生じないように加熱炉からの抽出時刻を決定し、その
抽出時刻で各圧延材をそれぞれ抽出するようにしてい
た。
【0004】さらには、粗圧延機と仕上圧延機との間に
バッファーゾーンを設け、前後する圧延材同士が干渉し
ないように、搬送予測時刻と実績の時刻との変動誤差に
応じて、該バッファーゾーンで圧延材を待機させたり、
抽出時刻を遅らせるような制御も実施されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の加熱炉から
の圧延材の抽出時刻を決定する方法では、対象圧延材の
先端が、粗圧延機等の各設備で先行圧延材の尾端と干渉
しないように、対象圧延材の抽出時刻を決定している
が、上記抽出時刻を決定する際に,加熱炉から抽出され
る圧延材の抽出温度が考慮されていない。このため、抽
出する圧延材が加熱炉出側での目標温度より所定以上過
加熱されていると、先行圧延材との干渉がないにも係わ
らず、仕上圧延機に噛み込み可能な所定温度に温度降下
されるまで仕上圧延機入側で待機させる必要が発生し
て、その温度降下のための待機時間だけ仕上圧延機も待
機してしまい,その待機時間分だけ圧延処理における時
間ロスが発生するという問題がある。
【0006】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、加熱炉からの圧延材の抽出に抽出温度
条件を加味して、仕上圧延機突入ピッチを最短にするこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出
方法は、加熱炉を有する圧延ラインのミルぺーシング制
御における,各圧延材の加熱炉からの抽出時刻を決定す
るに際し、圧延材の加熱炉在炉中に、その圧延材の圧延
スケジュールを計算して、加熱炉抽出時点から各設備,
各パスを通過する搬送予測時刻を求め、その搬送予測時
刻をもとに各圧延材に対する加熱炉からの抽出時刻を決
定する方法において、抽出する圧延材の温度が加熱炉出
側での目標温度よりも所定以上過加熱されていれば、上
記抽出時刻を早めることで、抽出したその圧延材を、粗
圧延パス等で所定時間だけ待機させて仕上圧延機入側に
到着するまでに所定温度まで温度降下させることを特徴
としている。
【0008】
【作用】各圧延材に対して、加熱炉在炉中に,抽出から
仕上げ圧延圧延機突入までの搬送予測時刻,及び加熱炉
からの抽出時刻を公知の手段で求めた後に、抽出される
圧延材における,加熱炉出側での目標抽出温度と実績温
度との温度偏差を求める。そして、その温度偏差が、所
定以上大きくて対象とする圧延材が過加熱状態であると
判定したならば、前記従来の公知手段で算出した抽出時
刻を早めに設定して抽出し、仕上圧延機入側到着前であ
る,粗圧延パス等のラインで、先行圧延材と干渉しない
ように所定時間だけ待機させる状態をわざと発生させて
対象圧延材の温度を降下させる。
【0009】これによって、先行圧延材との干渉がない
にも係わらず,仕上圧延機入側で待機させることがなく
なり、先行圧延材との間の仕上圧延機突入ピッチが最短
に設定することができようになる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
熱間圧延ラインには、図1に示すように、加熱炉1,プ
レス2,粗圧延機3(R1〜R5),仕上圧延機4(図
中では第1スタンドF1のみ図示されている),及び図
示しないコイラーの順に配設されている。
【0011】そして、各圧延材5に対し,加熱炉1在炉
中に、各圧延材5の厚みや長さ等のサイズにもとづい
て、粗圧延機3での圧延スケジュールと、仕上圧延機4
での圧延スケジュールとを計算して、各圧延材5の加熱
炉1抽出後の搬送パターン等の搬送予測を行い、それに
よって対象の圧延材5の加熱炉抽出時刻を決定する。ま
た、図1中、矢印で示す如く、熱間圧延ライン上に連続
する圧延材同士が干渉可能な位置にそれぞれチェックポ
イントを設け、搬送される圧延材5の先端と尾端とにつ
いて,それぞれが次のチェックポイントに到達する時刻
を、予め求めた搬送パターンに基づいて計算する。
【0012】その搬送の状態は、圧延材5の先端が所定
ポイントを通過するか、または、圧延材5の尾端が所定
ポイントを通過するかによって変化するので、先端また
は尾端が次のチェックポイントに達したところで、搬送
状態(搬送の加速度等)が変化するか否かを判別しなが
ら、先行圧延材の尾端の各チェックポイント所要時間を
仕上圧延機4入側まで計算する。
【0013】その一方、対象圧延材に対しても、上記先
行圧延材の場合と同様にして、対象圧延材先端に対する
各チェックポイント所要時間を、仕上圧延機4入側まで
計算する。以上の如くして求めた先行圧延材の尾端,及
び対象圧延材の先端の各チェックポイント所要時間と、
各チェックポイントにおける制約条件とをもとに、対象
圧延材の加熱炉抽出時刻を算出する。
【0014】前記制約条件とは、先行圧延材が通過後、
対象圧延材を通過させてはならない時間を意味するもの
であって、具体的には、例えば、圧延機においては、圧
下率,回転数,サイドガイドの幅等の設定替えに要する
時間等である。そして、チェックポイントi〜i+1に
おいて、先行圧延材尾端の通過時間をΔti 、対象圧延
材先端の通過時間をΔTi 、チェックポイントiにおけ
る制約時間をLi 、先行圧延材尾端の通過予想時刻をt
i ,チェックポイントi+1におえる先行圧延材の通過
時刻をti+1 とすると、ti+1 = ti +Δti と表さ
れ、チェックポイントi+1における先行圧延材の通過
時刻が求められる。それを仕上圧延機4の第1スタンド
F1入側まで繰り返すことにより、仕上圧延機突入予想
時刻tが求められる。
【0015】次に、その仕上圧延機突入予想時刻tに、
仕上圧延機制約時間,即ち仕上圧延機突入の最短ピッチ
を加えて、対象圧延材の仕上圧延機突入予想時刻Tを求
め、上記チェックポイントを加熱炉1出側まで遡ってい
く。そのチェックポイントiにおける対象圧延材の通過
時刻は、Ti = Ti+1− ΔTi にて求められ、T
i −ti ≧ Li ならば制約条件を満たしているので、
チェックポイントi−1における計算に移る。
【0016】このとき、Ti −ti ≦ Li ならば制約
条件を満たしていないので、Ti =ti + Li によ
り対象圧延材の通過時刻を求め直して、次のチェックポ
イントにおける計算に移る。この処理を仕上圧延機入側
から加熱炉出側まで行い、最大制約条件に基づいて修正
すると、対象圧延材の加熱炉抽出時刻が計算できる。
【0017】以上のような公知の処理手順によって、加
熱炉1からの対象圧延材の抽出時刻を予め求めた後に、
加熱炉1から抽出される対象圧延材5の抽出温度を測定
し、その温度に基づいて上記加熱炉抽出時刻を補正す
る。まず、対象とする圧延材5の加熱炉1出側での抽出
温度と加熱炉出側での抽出目標温度との温度偏差が所定
値以上であるとき、即ち圧延材5が過加熱されている場
合、上記求めた加熱炉抽出時刻で抽出すると、先行圧延
材の尾端と干渉しないにも係わらず、仕上圧延機への突
入が可能な範囲の温度に降下するまで、上記圧延材5
を,仕上圧延機4の第1スタンドF1入側で待機させる
必要が発生する。
【0018】このため、本実施例では、抽出する圧延材
5が所定以上に過加熱されていると判断すると、上記過
加熱された圧延材の抽出時刻を、上記求めた加熱炉抽出
時刻よりも、上記温度偏差分だけ降下するのに要する待
機時間が発生するように早めに設定して加熱炉1から抽
出する。上記のような早めた抽出時刻で加熱炉1から圧
延材5を抽出すると、先行圧延材との干渉を回避するた
めに粗圧延機3入側等での待機が生じるが、その待機に
よって過加熱された圧延材5を所望温度だけ温度降下さ
せることができて、その対象圧延材が仕上圧延機4の第
1スタンドF1入側に到着したときには、仕上圧延機4
に突入可能な温度範囲になっている。
【0019】これによって、対象圧延材を、仕上圧延機
4入側で待機させることなく突入させることが可能とな
って、対象圧延材と先行圧延材との間の仕上圧延機突入
ピッチPを最短にすることができる。これを、図2及び
図3をもとに説明する。この図は、連続する圧延材A,
B,Cの各設備における搬送予測時刻、及び各圧延材間
の干渉状態を示す図で、図中、水平線部分が、各設備に
おける各圧延材の先端が突入して尾端が搬出されるまで
の時間を示している。
【0020】図2において、先行圧延材をAとすると、
対象圧延材Bは、仕上圧延機突入ピッチPが最少になる
ように仕上圧延機突入予想時刻を求めて、仕上圧延機4
入側から加熱炉1抽出時点まで遡り,図中実線で示すよ
うな搬送予測時刻が求められ、圧延材Bの抽出時刻が決
定される。そして、従来においては、図2に示すよう
に、上記搬送予測時刻で、先行圧延材Aとの干渉がない
ので、上記抽出時刻で圧延材Bは抽出されるが、その抽
出時点での圧延材Bが所定以上に過加熱されていると、
仕上圧延機4の第1スタンドF1入側において、仕上圧
延機4に噛み込み可能な温度まで温度低下させる必要が
でて待機状態が発生し、実際には,一点鎖線(B' )で
示すような搬送時刻となり、上記突入ピッチがP' のよ
うに大きくなる。同様にして、圧延材Cの搬送予測時刻
も、圧延材Bと干渉しないように図2中,点線で示す位
置に移動して仕上圧延機突入ピッチが大きくなる。
【0021】これに対して、本実施例においては、圧延
材Bが過加熱された状態であることが検知されたら、圧
延材Bの抽出時刻を図3中点線で示す位置まで早く設定
し直すので圧延材Bの搬送時間は従来よりも長くなる
が、仕上圧延機4の第1スタンドF1入側で待機するこ
とがなり、先行圧延材Aとの間の突入ピッチPが最短の
ままとなる。更に、図3に示されているように圧延材C
との干渉状態もなくなり、該圧延材Cの抽出時刻を遅ら
せる必要がなくなり、よって、3つの圧延材A,B,C
間の仕上圧延機突入ピッチが最短のままとなる。
【0022】上記のように圧延材の抽出温度によって、
加熱炉からの圧延材の抽出時刻を補正した場合と、従来
のように補正をしなかった場合とを実際の操業で比べて
みると、従来に比べて圧延能率が、約20ton /時,向
上していることが確認できた。
【0023】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の熱間
圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法では、圧延材
の仕上圧延機突入ピッチが短くなって圧延能率が従来よ
りも向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の熱間圧延ラインを示す概
略構成図である。
【図2】従来のミルペーシングにおける各圧延材の搬送
予測時刻及び干渉状態を示す図である。
【図3】本発明に係る実施例のミルペーシングにおけ
る,補正を実施した場合の各圧延材の搬送予測時刻及び
干渉状態を示す図である。
【符号の説明】
1 加熱炉 3 粗圧延機 4 仕上圧延機 5 圧延材 P 仕上圧延機突入ピッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉を有する圧延ラインのミルぺーシ
    ング制御における,各圧延材の加熱炉からの抽出時刻を
    決定するに際し、圧延材の加熱炉在炉中に、その圧延材
    の圧延スケジュールを計算して、加熱炉抽出時点から各
    設備,各パスを通過する搬送予測時刻を求め、その搬送
    予測時刻をもとに各圧延材に対する加熱炉からの抽出時
    刻を決定する方法において、抽出する圧延材の温度が加
    熱炉出側での目標温度よりも所定以上過加熱されていれ
    ば、上記抽出時刻を早めることで、抽出したその圧延材
    を、粗圧延パス等で所定時間だけ待機させて仕上圧延機
    入側に到着するまでに所定温度まで温度降下させること
    を特徴とする熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出
    方法
JP4169311A 1992-06-26 1992-06-26 熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法 Pending JPH067823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169311A JPH067823A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169311A JPH067823A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067823A true JPH067823A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15884186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169311A Pending JPH067823A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202512A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延における加熱炉の自動抽出方法
JP2011230131A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Nippon Steel Corp 熱間圧延ラインにおける圧延ピッチ制御方法
JP2015160218A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 加熱炉からの自動抽出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202512A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延における加熱炉の自動抽出方法
JP2011230131A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Nippon Steel Corp 熱間圧延ラインにおける圧延ピッチ制御方法
JP2015160218A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 加熱炉からの自動抽出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067823A (ja) 熱間圧延における加熱炉からの圧延材抽出方法
JP3826801B2 (ja) 熱間圧延ラインのミルペーシング方法
JP4520891B2 (ja) 熱間圧延における圧延スケジュールの決定方法
JP3927536B2 (ja) 連続熱間圧延ラインにおける搬送制御方法
JP6075309B2 (ja) 加熱炉の制御方法及び制御装置
JP5903869B2 (ja) 熱間圧延ラインにおけるミルペーシング制御方法
JP3470627B2 (ja) 熱間圧延における加熱炉の自動抽出方法
JPH10263641A (ja) 熱間圧延ラインのミルペーシング制御方法
JP4226516B2 (ja) 厚板圧延装置でのパススケジュール変更方法
JP5581600B2 (ja) 加熱炉抽出間隔決定方法
JP4081844B2 (ja) 熱間圧延の被圧延材温度制御方法
JP2010036209A (ja) 熱間圧延ラインにおける圧延材の搬送制御方法
JP2006274401A (ja) 連続式加熱炉の自動燃焼制御方法
JPH07290127A (ja) 熱間圧延におけるミルペーシング制御方法
JPH06299231A (ja) 熱間圧延におけるミルペーシング調整方法
JP5724442B2 (ja) 熱間圧延における加熱炉の自動抽出方法
JP3928314B2 (ja) 加熱炉抽出時刻の予測決定方法および加熱炉の制御方法
JP2006051526A (ja) 仕上圧延機の鋼板間アイドル時間制御方法
JP3177631B2 (ja) 熱間圧延材の在炉時間設定方法および加熱制御方法
JP2000117312A (ja) 熱間圧延におけるミルペーシング調整方法
JPH09256057A (ja) 加熱炉の鋼片在炉時間予測方法
JP2008212956A (ja) 熱間圧延における脱スケール装置の使用方法およびそれを用いた熱間圧延方法
JP3694966B2 (ja) 熱間連続圧延のミルペーシング方法
JP2007061873A (ja) 鋼板の製造方法
JP2004351484A (ja) 熱延鋼帯の製造方法および製造装置