JPS6226750Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226750Y2
JPS6226750Y2 JP9753281U JP9753281U JPS6226750Y2 JP S6226750 Y2 JPS6226750 Y2 JP S6226750Y2 JP 9753281 U JP9753281 U JP 9753281U JP 9753281 U JP9753281 U JP 9753281U JP S6226750 Y2 JPS6226750 Y2 JP S6226750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensifying
intensifying screen
screen
photographing position
screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9753281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9753281U priority Critical patent/JPS585038U/ja
Publication of JPS585038U publication Critical patent/JPS585038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226750Y2 publication Critical patent/JPS6226750Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はX線写真撮影装置、特にカセツテレ
ス方式の撮影装置において2種類以上の増感紙を
標準装備とし、その交換作業を簡単にして撮影部
位,撮影目的に応じて適宜選択使用できるように
したX線写真撮影装置に関するものである。
カセツテレス方式のX線写真撮影装置は撮影位
置に一種類のフロント側増感紙とバツク側増感紙
が対向配設されており、この増感紙間にマガジン
内に積層収納されたシート状フイルムを1枚づつ
送り込み、写真撮影を行なうように構成されてい
る。
X線写真撮影において、情報量の多い診断に有
効な写真を得るには撮影部位ないし撮影目的に応
じて増感紙を例えば高感度タイプのものと高鮮鋭
度タイプのものとを使い分ける必要がある。
しかしながらカセツテレス方式のX線写真撮影
装置は、増感紙、未撮影・撮影済フイルムを収納
するマガジン、フイルム移送機構等全ての機構が
暗箱内に収容されていることから、増感紙の交換
作業が煩雑で多大の時間を必要とする。したがつ
てこの装置においてX線診断に有効な写真を得る
ために増感紙を使い分ける必要があるにもかかわ
らず、それがなされていないのが現状である。
この考案は上記に鑑みフロント側とバツク側の
増感紙を一対とする2種以上の増感紙を交換可能
に設けておき、必要に応じて所望の増感紙を撮影
位置に選択配設できるようにしたX線写真撮影装
置を提供しようとするものである。
以下図面について説明する。第1図において3
はドラム1,2にエンドレスに巻回された第1の
搬送ベルトで、このベルト3の内周面には特性の
異なるフロント側増感紙、例えば高感度用増感紙
9と高鮮鋭度用増感紙11が貼り付けられてい
る。7はドラム5,6にエンドレスに差回された
第2の搬送ベルトで、このベルト7の外周面には
前記フロント側増感紙に対応するバツク側の高感
度用増感紙10と高鮮鋭度用増感紙12が貼り付
けられている。
前記第1,第2の搬送ベルト3,7は図示の実
施例では互に直交し、且つ撮影位置Rでそれぞれ
に貼り付けられた増感紙が対向するように所定の
間隔をおいて配設されている。14は撮影位置R
に配置された増感紙圧着プレートで支持腕15,
15′を介してソレノイド16,16′に連結され
ており、第2図の矢印A−B方向に上下動され
る。図示の実施例では圧着プレート14をソレノ
イド16で駆動するようにしたが、レバー機構等
他の駆動手段であつてもよい。また図中4,8は
それぞれ第1,第2の搬送ベルト駆動用のパルス
モータで、ドラム1,2ならびに5,6は同期回
転するようにチエン,ベルトなどで連結されてい
る。また第1,第2の搬送ベルト3,7はマイラ
などのX線吸収が少なく且つ強度の高い材質で作
られている。
上記構成において増感紙選択指令信号をパルス
モータ4,8に与えられるとそれぞれのベルト
3,7が駆動され、選択された対応するフロント
側増感紙とバツク側増感紙とが撮影位置Rの所定
の位置に送り込まれる。第2図の状態は高感度用
増感紙9,10が選択された状態を示す。
所望の増感紙が選択され、配設された後、撮影
位置に図示されていない未撮影フイルムが収納さ
れているマガジンから取り出されたフイルム13
は別に設けられたフイルム移送機構により対向す
るフロント側増感紙9とバツク側増感紙10(高
鮮鋭度用増感紙が選択されている場合には11と
12)の間に送り込まれる。フイルム13が増感
紙9,10間の所定位置に送り込まれ、移動停止
するとソレノイド16,16′が付勢され圧着プ
レート14が矢印A方向に上昇し、フイルム13
はフロント側増感紙9とバツク側増感紙10の間
にはさまれた状態で圧着される。第2図はこの状
態が示されている。
X線照射が行なわれ撮影が終ると、ソレノイド
16,16′が消勢され、圧着プレート14はB
方向に下降し、圧着は解除される。撮影済の増感
紙9,10間のフイルム13はフイルム移送機構
により図示しない収納マガジン内へ搬送され1回
の撮影動作が完了する。
なお、上記実施例では高感度,高鮮鋭度用の2
種類の増感紙を選択使用できるようにしたもので
あるが、第1,第2の搬送ベルトに互に対応する
2種類以上の増感紙を設けておけば2以上の増感
紙を撮影部位、撮影目的に応じて適宜選択使用で
きるものである。
また実施例ではパルスモータを使用し搬送ベル
トの駆動と、フロント側及びバツク側増感紙の位
置決めを行なうようにしたが、位置決め機構を別
に設け、この位置決め機構により搬送ベルトの駆
動源を制御することも可能である。さらに実施例
では第1,第2の搬送ベルトをエンドレスベルト
とし、且つ互に直交して配設したが、この考案は
実施例の構成に限定されるものではない。しかし
ながら実施例のようにエンドレスベルトを用いれ
ば、コンパクトにして多種類の増感紙を設けるこ
とができ、且つ一方向移動のみで増感紙の選択が
可能となるので駆動機構等が簡単になる。
以上のようにこの考案によれば、2種類以上の
増感紙が装備されており、その交換操作も容易に
行な得るので、撮影部位(目的)に応じた増感紙
を適宜選択使用することが可能となり、より情報
量の多い診断効果の高いX線写真が得られるX線
写真撮影装置を提供することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の要部構成を示す略図、第2
図は第1図の−′断面図である。 3:搬送ベルト(第1の搬送ベルト)、7:搬
送ベルト(第2の搬送ベルト)、4,8:パルス
モータ、9,10:フロント側高感度用増感紙、
11,12:フロント側高鮮鋭度用増感紙、1
3:フイルム、14:圧着プレート、16:ソレ
ノイド、R:撮影位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周面に特性の異なるフロント側増感紙を有し
    選択された増感紙を択一的に撮影位置に移動させ
    る第1の搬送ベルトと、外周面に前記フロント側
    増感紙に対応するバツク側増感紙を有し、選択さ
    れた増感紙を択一的に撮影位置に移動させる第2
    の搬送ベルトとを設け、この第1,第2の搬送ベ
    ルトを所定の間隔をおいて少なくとも撮影位置で
    それぞれに設けられた増感紙が対向するように配
    設すると共に撮影位置に前記両ベルトを圧着させ
    る圧着手段を設けたことを特徴とするX線写真撮
    影装置。
JP9753281U 1981-06-29 1981-06-29 X線写真撮影装置 Granted JPS585038U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9753281U JPS585038U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 X線写真撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9753281U JPS585038U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 X線写真撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585038U JPS585038U (ja) 1983-01-13
JPS6226750Y2 true JPS6226750Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=29892332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9753281U Granted JPS585038U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 X線写真撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585038U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585038U (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255128B2 (ja)
JPS6226750Y2 (ja)
US4956665A (en) Framing apparatus for a medical scanning camera
US4972224A (en) Exposure control system for a fixed aperture camera
US4984260A (en) Radiation diagnostic device
JPH0690407B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6253818B2 (ja)
JP3946895B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセッテ
CA1297331C (en) Compact hand-held apparatus for copying an illuminated image
US5210416A (en) High-speed imaging stage
JPS59182429A (ja) 分割写真撮影装置
JPH0377972B2 (ja)
JP2867079B2 (ja) ステレオカメラ
JPS6285238A (ja) X線像撮影装置
JPS6242813B2 (ja)
JPH04319338A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2890209B2 (ja) X線撮影装置
JPS585731A (ja) X線フイルム撮影装置
JPS5936241A (ja) 蓄積性螢光体板搬送装置
JPH01150124A (ja) 二重露光装置
JP2772596B2 (ja) 撮影装置
JP2550549Y2 (ja) X線フィルムチェンジャー
JPH02226246A (ja) X線高速撮影カメラ
JPS628135A (ja) 付随情報記録装置
JPS60125833A (ja) 平床式マイクロフイルムカメラ装置