JPS62267328A - 触媒組成物 - Google Patents

触媒組成物

Info

Publication number
JPS62267328A
JPS62267328A JP62112650A JP11265087A JPS62267328A JP S62267328 A JPS62267328 A JP S62267328A JP 62112650 A JP62112650 A JP 62112650A JP 11265087 A JP11265087 A JP 11265087A JP S62267328 A JPS62267328 A JP S62267328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
component
atoms
catalyst
carbon monoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112650A
Other languages
English (en)
Inventor
エイト・ドレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS62267328A publication Critical patent/JPS62267328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一酸化炭素と7種または2種以上のオレフィン
状不飽和有機化合物との重合体の製造において触媒とし
て使用するのに適した新規な組成物に関するものである
〔発明の背景〕
一酸化炭素と/徨または21以上のオレフィン状不飽和
有機化合物(簡略にするためAという)との高分子量直
鎖状重合体の製造について本出願人が最近遂行した研究
において、前記重合体の中で単量体単位が交互の項で現
われ、したがって前記重合体が一般式−(Co)−A’
−(式中、A′は使用された単量体Aに由来する単量体
単位を表わす)を有する単位からなる、前記研究による
と、上記のような重合体は a)ノ母ラジウム化合物、 b)2未満のpKaを有する酸、例えば・ンラートルエ
ンスルホン酸またはこのような酸の金属塩、例えば錫塩
またはデルマニウム塩、およびC)下記の一般式を有す
る窒素の二部配位子(式中、XおよびYは、それぞれ橋
の中に、少なくとも、2個が炭素原子である3個また(
づ≠個の原子を含む、同じかまたは異なる架橋基を表わ
す) を基とする触媒組成物を使用することによって製造でき
ることが示された。
この研究中、一酸化炭素と/糧または、2種以上のオレ
フィン状不飽和有機化合物との重合に関するこれらの触
媒組成物の活性は、この組成物に有機オキシダントを成
分d)として含有させることによって太いに増強できる
ことがわかった。この研究はさらに、成分a)〜C〕を
基とする触媒組成物の活性が、使用された成分b)の性
質によって太いに左右されることも明らかにした。例え
ば、・母う−トルエンスルホン酸を成分b)として使用
すると、極めて魅力的な活性を有する触媒組成物を生ず
るけれども、この活性は、パラ−トルエンスルホン酸を
塩酸のようなハロゲン化水素酸によって置き撲えるとき
完全に失われることがわかった。成分b)として、パラ
−トルエンスルホン酸を錫またはダルマニウムのハロゲ
ン化物、例えば塩化物で置き換えた場合にも同じ現象が
観察された。これはさらに触媒組成物の活性全部の喪失
をもたらした。
この問題に関するさらて進んだ研究によれば。
成分為)〜d)を基とする触媒組成物は、成分−)−C
)を基とする触媒組成物の使用と似た具合に、成分b)
のだめのハロゲン化水素酸の使用に反応することが示さ
れた。成分a)〜d)を基とする触媒組成物において、
成分b〕として・ンラートルエンスルホン酸を使用する
と、同様に極めて魅力的な活性を有する触媒組成物を生
ずるけれども、この活性は、/’Pラートルエンスルホ
ン酸を塩酸のようなハロゲン化水素酸で置き換えるとき
、完全に失われる。
成分a)〜C)を基とする触媒組成物および成分a)〜
d)を基とする触媒組成物の両者において、成分b)と
して塩酸のようなハロゲン化水素酸によって得られた期
待に反する結果、並びに成分a)〜C)を基とする触媒
組成物において、成分b)として錫またはダルマニウム
のハロゲノ化物、例えば塩化物を使用することによって
得られた、同様と期待に反する結果からみると、成分a
)〜d)を基とする触媒組成物において錫またはゲルマ
ニウムのハロゲノ化物が成分b)として使用するのに適
していることは、これまで予想されなかった。
上記の観察によって得られた情報に基づいて予期された
こととははっきりと相違して、前述の重合について魅力
的な活性を有する成分a)〜d)を基とした触媒組成物
は、それの製造中に錫またはゲルマニウムのハロゲン化
物を成分b)として使用することによって得られること
がここに発見された。
前述の成分a)、c)およびd)と、成分b)としての
錫またはゲルマニウムのハロゲン化物を基とする触媒組
成物は新規である。
〔発明の構成および発明の詳細な説明〕したがって、本
特許出願は、 a)パラジウム化合物、 b)錫寸たはゲルマニウムのノ10rン化物、C)下記
の一般式を有する窒素の二部配位子、N=C−C=N (式中、XおよびYは、それぞれ橋の中に、少なくとも
2個が炭素原子である3個まだは≠個の原子を含む、同
じかまたは異なる架橋基を表わす)、および d)有機オキシダント を基とする新しい触媒組成物に関するものである。
本特許出願は、さらに、これらの触媒組成物を一酸化炭
素と7種または、2種以上のオレフィン状不飽和有機化
合物との重合体の製造において使用すること、並びにこ
のようにして製造された重合体および少なくとも一部が
これらの重合体で構成されている造形物に関するもので
ある。
好ましい成分&)はカルボン酸の・臂ラジウム塩、そし
て特に酢酸パラジウムである。ハロゲン化パラジウムと
トリアリールホスフィンとの錯体において、これらの成
分が/:、2のモル比で存在する前記錯体も極めて好適
な成分a)であることがわかった。このような錯体は、
例えば、酢酸・4ラジウムをエタノール中に溶解し、つ
いでこの溶液に酢喰パラジウム7モルに付き2モルの塩
酸を加え、そして最後に、このようにして得られた塩化
パラジウムのエタノール溶液に、塩化パラジウム/モk
Vc付き、2モルのトリフェニルホスフィンヲ加工、そ
れに基づいて錯体〔(C6H5)3P〕2PdC1□を
晶出させることによって、製造することができる。
好ましくは、成分b)として使用される錫またはゲルマ
ニユウムのハロゲン化物は塩化物である。
成分b)として塩化錫を使用するのが特に好ましい。
触媒組成物の中で、成分b)は、パラジウム化合物1モ
ルに付き好ましくは7〜700モル、そして特に7〜5
0モルの量で存在する。
好ましくは、成分C)として使用される窒素の二部配位
子は、ノ臂ラジウム化合物1モルに付き0.5〜200
モル、特に/〜よ0モルの量で1触媒組成物中に存在す
る。窒素の二部配位子の甲で、架橋基XおよびYば、一
般式の中に示された2個の炭素原子によってつながれて
いる。この画像のほかに、架橋基XおよびYは、へ10
−フエナントロリ/およびそれから誘導された化合物の
場合のように、さらに別の画像によって連結することが
できる。
炭素原子のほかに、架橋基XおよびYが橋の中に31に
A11の原子を含む場合、これらの原子は好ましくは窒
素原子である。さらに、架橋基XとYが同じである窒素
の二層配泣子が好ましい。好適な窒素の二部配位子の例
は、2.;′−ビピリジンおよびそれから誘導された化
合物、例えば ≠a/ −・ゾメチルー!、2′−ビビリソン、≠、≠
′−・フクロルー。2..2’−ビビリ・シン、≠、≠
′−ジメトキシー2,2′−ビピリジンおよび≠r ’
A’−ジカルデキシー2.!−ビビリノンである。
さらに挙げることができる好適な窒素の二部配位子の例
は、/、10−フェナントロリンおよびそれから誘導さ
れた化合物、例えば j−クロル−/、10−フェナントロリン、≠、7−ジ
フェニルー/ 、10−フェナントロリン、≠、7− 
ジメチル−/、10−7エナントロリン、2.9−−#
フルー/。10−フェナントロリン、/、10−フエナ
ントロリ/−よ−スルホン酸オヨび≠、7−ノフエニル
ー/、10−フエナントロリンノスルホン酸である。
その4也の好適な窒素の二里配位子の例は2、.2’−
ビギノリン、 2−C2−ビリノル)ベンズイミダゾール、3−(2−
ビリノル)−タ、乙−ジフェニル−/、、2.4’−)
リアジンおよびJ−(,2−ビリノル)−t、A−ノフ
ェニルーパノ、≠−トリアジン−p 、p’−ジスルホ
ン酸のモノ−ナトリウム塩である。
好ましくは、触媒組成物中に再圧する窒素の二層配位子
は、置換基を有するかまたは有しない、2..2’−ビ
ピリジン、あるいは置換基を有するか有しない/、10
−フェナントロリンである。化合物2,2′−ビピリジ
/および/、10−フェナントロリンが特に好ましい。
触媒顧物中、成分d〕として使用される有様オキシダン
トは、ノ9ラジウム/グラム原子に付き、好ましくは7
〜10000モル、特に10〜5000モルの量で存在
する。
触媒組成物中成分d)として使用するのにふされしい有
機オキシダントとして挙げることができるその好適な例
は、/1.2−および/、≠−キノン、脂肪腰亜硝敏エ
ステル、例えば亜硝酸メチル、亜硝酸エチル、亜硝酸プ
ロピルおよび亜硝酸ブチル、芳香族ニトロ化合物、fl
Ltハニトロベンゼン、ニトロトルエンオヨヒニトロク
ロルベンゼンオヨヒ過酸化物、例えばノー第三ブチルペ
ルオキシドおよびジクミルペルオキシドである。キノン
および特にハケ−キノンが好ましい。置換基を有するか
、または有しないベンゾキノンのほかに、置換基を有す
るかまたは有しないナツタキノンおよびアントラキノン
のような他のキノンも使用するのに適している。ベンゾ
キノン、特に/、≠−ベンゾキノンが好ましい。この型
の好適な化合物の例は;、乙−ジクロル−/、弘−ベン
ゾキノン、テトラクロル−/、4’−ベンゾキノン、J
、3−ジメチル−/、≠−ベンゾキノン。
2、I)−ジメチル−/、IIL−ベンゾキノン、モノ
メチル−/、≠−ベンゾキノン、 トリクロル−/、グーベンゾキノ/、 2、!−ノヒドロキシー/、弘−ペンゾキノン、2、j
−ジヒドロキシ−3,A−ジニトロ−/、IIL−ベン
ゾキノンおよびモノニトロ−/、4t−ベンゾキノンで
ある。
好ましい成分d)は/、41−ベンゾキノンである。
本発明の触媒組成物を使用する重合は、好ましくは液体
希釈剤の中で遂行される。唖めて好適な液体希釈剤はメ
タノールおよびエタノールのような低級アルコールであ
る。
本発明の触媒組成物の助けをかシて一酸化炭素と重合で
きる適当なオレフィン状不飽和有機化合物は、専ら炭素
と水素のみからなる化合物、および炭素と水素のほかに
7種または2種以上のへテロ原子を含む化合物の両方で
ある。好ましくは、本発明の触媒組成物は一酸化炭素と
7種または2種以上のオレフィン状不飽和炭化水素との
重合体を製造するために使用される。好適な炭化水素単
量体の例はエテンおよびその他のα−オレフィン、例え
ばプロペン、ブテン−/、ヘキセン−/およびオクテン
−/、並びにスチレンおよびアルキルfit換ス−y 
vン、例えばp−メチルスチレンおよびp−エチルスチ
レンである。本発明の触媒組成物は一酸化炭素とエテン
との共重合体の製造および一酸化炭紫とエテンおよび他
のオレフィン状不飽和炭化水素、特にゾロベンとの三元
共重合体の製造において使用するのに特に適している。
重合体の製造において適用される触媒組成物の量は広い
範囲内で変化することができる。重合させようとするオ
レフィン状不飽和化合物1モルに付き、好ましくは10
−7〜10−3、特に10−6〜10−4グラム原子の
パラジウムを含む触媒の量が使用される。
好ましくは、重合体の製造は1.20〜.200℃の温
度と/〜200バールの圧力、特に30〜/よ0℃の温
度と、20〜700パールの圧力において遂行される。
重合させようとする混合物中で、オレフィン状不飽和有
機化合物対一酸化炭素のモル比は好ましくは10:/〜
/二!、特にj:/〜/:、2である。
本発明の重合体の製造において使用される一酸化炭素は
純粋である必要はなく、水素、二酸化炭素および窒素の
ような汚染物を含むことができる。
〔実施例および発明の効果〕
ここで、本発明を以下の実施例によって説明する。
比救例 機械的に攪拌される容量2よO罰のオートクレーブに メタノール:j;Qvrt、 酢酸ノぞラノウム二0.7ミリモル、 塩化錫(SnC12) : ’Aミリモル、およびj、
、2’−ビピリジン=2ミリモル からなる触媒溶液を満たした。
オートクレーブに一酸化炭素を30パールの圧力に達す
るまで導入した後、エテンを60バールの圧力に達する
まで導入し、最後にオートクレーブの中背を90℃に加
熱した。/、5時間後にオートクレーブを室温まで冷却
してから圧力を解放した。はんのわずかな重合体材料し
か得られなかった0 実施例/ a)触媒溶液がさらに10ミリモルの/、≠−ベンゾキ
ノ/を含み、 b)反応時間が/、5時間の代りに5時間であり、ぞし
て C)圧力を解放した後、生成した重合体を濾過し、メタ
ノールで洗浄し、そして真空中室温で乾燥した点を相違
させて、上記比較例を実質的に繰り返すことにより、一
酸化炭素/エテン共重合体を製造した。よ31の共重合
体が得られた。
実施例2 a)触媒溶液が0. / ミ’Jモルの酢酸パラジウム
の代りに0.7ミリモルの塩化ビス(トリフェニルホス
フィン)ノ2ラジウムを含み、そしてb)反応温度が7
0℃の代りに700℃である点を相違させて、実施例/
の共重合体と実質的に同じ方法で一酸化炙素/エテン共
重合体を製造した。
701の共重合体が得られた。
実施例/およびJにおいて使用した触媒組成物は本発明
の融媒組成物であった。有機オキシダントを含まない触
媒組成物が使用された比較例は本発明の範囲外にあり、
これは比較のため本明細書中に加えた。実施例/および
2によって製造された一酸化炭素/エテン共重合体は2
67℃の鎗点をもっていた。 C−NMR分析の助けを
かりると、これらの重合体は直鎖状の交互配列構造を有
し、したがって式−Co−(C2H4)−で表わされる
単位から溝成されていた。
以上

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)パラジウム化合物、 b)錫またはゲルマニユウムのハロゲン化物、c)下記
    の一般式を有する窒素の二座配位子、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、XおよびYは、それぞれ橋の中 に、少なくとも2個が炭素原子である3個 または4個の原子を含む、同じかまたは異 なる有機架橋基を表わす)、および d)有機オキシダント を基とすることを特徴とする、触媒組成物。
  2. (2)触媒組成物が、成分a)として、酢酸パラジウム
    のようなカルボン酸のパラジウム塩を基としていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第(1)項記載の触媒組
    成物。
  3. (3)触媒組成物が、成分a)として、1:2のモル比
    で存在しているハロゲン化パラジウムとトリアリールホ
    スフィンとの錯体を基としていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第(1)項記載の触媒組成物。
  4. (4)触媒組成物が、成分b)として、錫またはゲルマ
    ニユウムの塩化物を基としていることを特徴とする、特
    許請求の範囲第(1)項〜第(3)項のいずれか一つに
    記載の触媒組成物。
  5. (5)成分c)の中に存在する架橋基XおよびYが、炭
    素原子のほかに、さらに別の原子を橋の中に含む場合、
    これらの原子が窒素原子であることを特徴とする、特許
    請求の範囲第(1)項〜第(4)項のいずれか一つに記
    載の触媒組成物。
  6. (6)触媒組成物が、成分c)として、置換基を有する
    かまたは有しない、2,2′−ビピリジンを基としてい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項〜第(
    5)項のいずれか一つに記載の触媒組成物。
  7. (7)触媒組成物が、成分d)として、1,4−キノン
    、好ましくはベンゾキノンを基としていることを特徴と
    する、特許請求の範囲第(1)項〜第(6)項のいずれ
    か一つに記載の触媒組成物。
  8. (8)特許請求の範囲第(1)項〜第(6)項のいずれ
    か一つに記載された触媒組成物を使用することによつて
    、一酸化炭素と1種または2種以上のオレフィン状不飽
    和有機化合物との混合物を共重合させることを特徴とす
    る、共重合体の製造方法。
  9. (9)一酸化炭素とエテンとの共重合体、または一酸化
    炭素とエテンおよびプロペンのような他のオレフィン状
    不飽和炭化水素との三元共重合体の製造のために適用す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第(8)項記載の
    製造方法。
  10. (10)特許請求の範囲第(9)項記載の方法によつて
    製造された重合体。
JP62112650A 1986-05-13 1987-05-11 触媒組成物 Pending JPS62267328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601199 1986-05-13
NL8601199 1986-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267328A true JPS62267328A (ja) 1987-11-20

Family

ID=19848002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112650A Pending JPS62267328A (ja) 1986-05-13 1987-05-11 触媒組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4851582A (ja)
EP (1) EP0245893A3 (ja)
JP (1) JPS62267328A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808868A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Traegerkatalysator fuer die herstellung von monocarbonsaeureanhydriden
DE3811344A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-12 Hoechst Ag Traegerkatalysator fuer die herstellung von monocarbonsaeureanhydriden
US5245123A (en) * 1991-02-26 1993-09-14 Shell Oil Company Vapor phase polymerization of co/olefin with palladium compound, lewis acid and bidentate ligand
US5216120A (en) * 1991-02-26 1993-06-01 Shell Oil Company Polymerization of co/olefin with catalyst comprising palladium compound, lewis acid and bronsted acid
US5227464A (en) * 1991-03-21 1993-07-13 Shell Oil Company Gas phase polymerization of co/olefin with particular catalyst support
CA2091413A1 (en) * 1992-03-11 1993-09-12 Anna Sommazzi Homogeneous catalytic system and process for copolymerizing olefins with carbon monoxide
CA2091412A1 (en) * 1992-03-11 1993-09-12 Anna Sommazzi Catalytic system and process for copolymerizing carbon monoxide with one or more olefins
US5552218A (en) * 1992-06-26 1996-09-03 Akzo Nobel N.V. Polyketone yarn and a method of manufacturing same
US5820806A (en) * 1993-01-13 1998-10-13 Akzo Nobel Nv Process for the preparation of polyketone fibers
US5776865A (en) * 1994-05-25 1998-07-07 Shell Oil Company Emulsifiable oil
CN1045953C (zh) * 1994-12-28 1999-10-27 中国科学院兰州化学物理研究所 低浓度烯烃经羰基合成制备正异构醛的方法
US5741939A (en) * 1995-03-22 1998-04-21 Shell Oil Company Process for the copolymerization of carbon monoxide with an olefinically unsaturated compound
US6756411B2 (en) 1995-06-29 2004-06-29 Sasol Technology (Proprietary) Limited Process for producing oxygenated products
US5750642A (en) * 1996-02-29 1998-05-12 Shell Oil Company Process for the preparation of copolymers
JP2002503769A (ja) 1998-02-12 2002-02-05 アコルディス インダストリアル ファイバース ベスローテン フェンノートシャップ ポリケトン繊維の製造方法
EP1373438B1 (en) 2001-03-29 2007-06-20 Framson Limited Alkali-free demercaptanization catalyst for hydrocarbon compositions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1129551A (en) * 1965-03-18 1968-10-09 Ici Ltd Process for the manufacture of urethanes
GB1081304A (en) * 1965-03-23 1967-08-31 Ici Ltd Improvements in or relating to chemical compounds
US3689460A (en) * 1971-03-04 1972-09-05 Shell Oil Co Interpolymers of carbon monoxide and process for preparing same
US3694412A (en) * 1971-03-04 1972-09-26 Shell Oil Co Process for preparing interpolymers of carbon monoxide in the presence of aryl phosphine-palladium halide complex
US3919272A (en) * 1972-02-02 1975-11-11 Texaco Inc Process for preparing linear fatty acids
CA1019637A (en) * 1972-05-09 1977-10-25 Dahlgren Manufacturing Company Method and apparatus for inking printing plates
US3914391A (en) * 1973-03-26 1975-10-21 Shell Oil Co Preparation of HPd(CN){HD 3{B
US3835123A (en) * 1973-03-26 1974-09-10 Shell Oil Co Process for preparing interpolymers of carbon monoxide and ethylenically unsaturated compounds
US3984388A (en) * 1975-06-02 1976-10-05 Shell Oil Company Process to prepare polyketones
US4076911A (en) * 1975-11-05 1978-02-28 Union Oil Company Of California Ethylene-carbon monoxide copolymers
EP0019483B1 (en) * 1979-05-21 1982-09-29 Ube Industries, Ltd. Method of producing biphenyltetracarboxylic esters
GB2058074B (en) * 1979-08-23 1983-10-12 Secr Defence Palladium complexes
DE3263566D1 (en) * 1981-12-02 1985-06-20 Shell Int Research Preparation of carbamates using a palladium-containing catalyst
ATE49010T1 (de) * 1983-04-06 1990-01-15 Shell Int Research Verfahren zur herstellung von polyketonen.
DE3568037D1 (en) * 1984-07-30 1989-03-09 Shell Int Research Process for the dimerization of olefins
GB8428347D0 (en) * 1984-11-09 1984-12-19 Shell Int Research Dimerization of olefins
NL8403035A (nl) * 1984-10-05 1986-05-01 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van polyketonen.
IN166314B (ja) * 1985-08-29 1990-04-07 Shell Int Research

Also Published As

Publication number Publication date
US4851582A (en) 1989-07-25
EP0245893A3 (en) 1988-01-27
EP0245893A2 (en) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62267328A (ja) 触媒組成物
US4859764A (en) Copolymerization of carbon monoxide and olefin with nitrogen containing phosphine ligand catalyst
KR0134623B1 (ko) 올레핀/co 공중합체 및 이의 제조방법
JPH0822912B2 (ja) 触媒組成物
JPS62285919A (ja) 重合体の製造方法
JPS62232434A (ja) 重合体の製造方法
JPS6191226A (ja) ポリケトンの製造方法
JP2534533B2 (ja) 触媒組成物および一酸化炭素と1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物を共重合するための方法
JPS62267327A (ja) 重合体の製造
JPH0832780B2 (ja) ポリマー製造方法
JP2877467B2 (ja) ポリマーの製造方法
US4820802A (en) Improved process of preparing carbon monoxide/olefin copolymer with ortho substituted phosphine catalyst composition.
JPH04227928A (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との重合体の製造方法
JPH05194726A (ja) 一酸化炭素とα−オレフィンとのポリマーの製造に適する触媒組成物
JPH09241375A (ja) コポリマーの製造方法
JPH069776A (ja) 新規な均一触媒組成物及び一酸化炭素とオレフィンの共重合方法
JPH069775A (ja) 1種類またはそれ以上のオレフィン類と一酸化炭素の共重合反応用触媒系及びその方法
JP2752155B2 (ja) 触媒組成物
JPH0317127A (ja) ポリケトンの調整方法
JPH02180926A (ja) ポリマーの製法
KR100193211B1 (ko) 일산화탄소와 불포화 화합물의 중합체 제조방법
JPH02296823A (ja) 一酸化炭素コポリマーの製造方法
JPH01190727A (ja) ポリケトン重合体の製造
JPH04366129A (ja) 触媒組成物
JP3290680B2 (ja) ポリマーの製造方法