JPS62266388A - サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置 - Google Patents

サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置

Info

Publication number
JPS62266388A
JPS62266388A JP10772686A JP10772686A JPS62266388A JP S62266388 A JPS62266388 A JP S62266388A JP 10772686 A JP10772686 A JP 10772686A JP 10772686 A JP10772686 A JP 10772686A JP S62266388 A JPS62266388 A JP S62266388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
heat exchange
grate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10772686A
Other languages
English (en)
Inventor
板野 重夫
福本 勝利
荒井 敬三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10772686A priority Critical patent/JPS62266388A/ja
Priority to KR870004640A priority patent/KR870011413A/ko
Publication of JPS62266388A publication Critical patent/JPS62266388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコークス乾式消火装置、焼結鉱冷却装置、その
他のサーキュラグレート式熱交換器等に固体顕熱回収機
構を併設した装置に関するものである、 〔従来の技術〕 この種、装置に関しては、特開昭58−136980が
ある。この発明はサーキュラグレート式固体顕熱回収装
置において、循環するグレートに沿って連設された複数
の熱交換室における各室の長さを。
それらの各室内におけるガス温度分布によって、その高
温側から低温側になるほど順次に短く分割して構成した
ことを特徴とするものであり、サーキュラグレートに沿
って連設されている凱交換室間のガス漏洩を防止して、
熱伝達効率を向上せしめたサーキュラグレート式固体顕
熱回収装置を提供している。
〔発明が解決しようとする問題点] 特開昭58−136980によれば、コークス等の粒塊
状物の処理量が一定の場合はほぼ安定に熱伝達効率のよ
い運転が達成できるが1粒塊状物の処理量が変わった場
合には、自動的に対処できる機構になっていなかった。
従って、各熱交換室間のガス漏洩、更には熱交換室の内
圧が変動し、水シ−ル不能による大気へのガスリーク(
第2図参照)等が生じないように1手動にて各熱交換室
の通過ガス流量等を設定する必要があった。
なお、第2図において、 01 、02は上下の水シー
ル、03はグレー)、04はレール、05はコークス粒
子層で、水シール01 、02は±50龍水柱程度の圧
力変動を吸収できる。従って約50 yvi水柱以上の
内圧変動があれば水シール不能になる。
又、ホッパからグレート上に連続的に積載される粒塊状
物は温度、嵩比重が変動する。即ち一定のグレート移動
速度で運転していても各熱交換室の入熱は変動する。こ
のためボイラ等の熱利用設備の仕様条件以上のガス温度
となりボイラ蒸発管の焼損をきだしたり、仕様条件以下
のガス温度となり所用の蒸気圧力が得られなかったりし
て、熱利用設備の運用面から支障をきたす惧れがあった
〔問題を解決するための手段〕
循環するグレートに沿って連設された複数の熱交換室に
おける各室の長さを、それらの各室内におけるガス温度
分布によってその高温側から低温側になるほど順次に短
く分割して構成するサーキュラグレート式固体顕熱回収
装置において、前記グレートの速度に応じて前記各室を
通過するガス流量を等しく保つ制御装置と、前記各室の
内圧を所定範囲に保つべく循環使用するガス系への不活
性ガスチャージ流量もしくは大気放出ガス流量を操作す
る制御装置と、循環使用するガスの熱利用設備の入口ガ
ス温度に応じて前記各室を通過するガス流量を補正変更
する装置とを設ける。
〔作用〕
グレートに積載する粒塊状物の処理量(熱f:原則とし
て嵩比重、粒塊状物温度は一定と想定し、グレート速度
が処理量に比例するとした)に応じて循環使用するガス
の上流側(低温側)の熱交換室の入口ガス流量を定め、
この上流側の入口ガス流量に応じて下流側の熱交換室の
入口ガス流量を定める。又ボイラ等の熱利用設備の入口
温度を検知し、仕様範囲に入るように、入口温度検知信
号に応じて各室の入口ガス流量を補正変更する。
又、各熱交換室における粒塊状物からのガス発生に伴な
う内圧変動を抑制し、内圧を所定範囲に保つようガス系
への不活性ガスチャージ流t(内田低下時、不活性ガス
挿入)もしくは大気放出ガス流!(内圧上昇時、大気放
出ガス流量増加)を操作する。
〔実施例〕
以下、不発明を第1図に示す実施例に基づき説明する。
固守、51〜62.71 、71’、 71“、 72
 、73 、74 。
75 、76 、77 、78に示す部材が本発明によ
り新たに加わったものであり、他は特開昭58−136
980に示す機器と同一のものである。
サーキュラグレートの装入・排出部已に配設された装入
用ホッパlに例えば、高温の粒塊状物(コークス等)イ
を図示外の装置によってバッチ的に装入し、装入用ホッ
パlに装入された前記の粒塊状物1は、サーキュラグレ
ートを構成する移動中のグレート(火格子)4上に略等
層厚に連続的に積載され、グレート4に沿い仕切板6に
より分割され連設されている複数の熱交懐室す、c。
d甲を順次に通過して、各熱交換室す、c、d中に供給
された冷却用のガスと熱交換して冷却されたのち、再度
装入・排出部已に導ひかれてグレート4の傾斜4′によ
り下側に配設された排出用ホッパ3に導入されて系外に
排出されるようになっており、一方、粒塊状物イを冷却
するガスは、ファン2□により昇圧されて熱交換室dの
グレート4の下側に供給される。
この供給ラインには熱交換室d入口のガス流量検出器5
1と流!調節弁53が設けてあり、流量調節計52によ
りガス流量検出器51の出力が加算器77の出力と等し
くなるように流を調節弁53は操作される。加算器77
の入力には、グレート速度設定器6゜の出力に応じた循
環ガス流量の値を算出する比率演1器62の出力が与え
られていると共に、もう一方の入力には熱利用設備5の
入口温度検出器78の出力が所定範囲になるように出力
信号を算出する入口温度調節器76(デッドバンド しくはデッドバンド 続されている。
従って、通常,ガス流を検出器51の出力は、グレート
速度設定器ωの出力に応じた循環ガス流量の値を算出す
る比率演算器62の出力と等しくなるように運転してい
る。しかし、粒塊状物の温度や嵩比重等が変動すること
による各熱交換室の入熱量の変動によシ、熱利用設備5
の入口温度が所定範囲を逸脱しそうになると、入口温度
調節器76が訂正信号を加算器77に出力する。
具体的には熱利用設備5の入口温度が上昇しそうになる
と、入口温度調節器76はその出力を増大する。従って
加算器77の出力は増大し、冷却媒体である循環ガス流
電が増大するので、ひいては熱利用設備の入口温度は上
昇を抑制される。又、入口温度が低下しそうになると前
記と同様に逆の動作がなされ入口温度の低下は抑制され
る。このようにして、熱利用設備の入口温度は常に所定
範囲に保たれる。
一方、グレート速度設定器(イ)の出力はグレート駆動
器61に与えられ、グレート移動速度はグレート速度設
定器の出力に応じて変更される。熱交換室dの上部から
取シ出されたガスはファン2□によシ昇圧され熱交換室
Cの下側に供給される。この供給ラインには熱交換室C
入口のガス流量検出器54と流!調節弁56が設けてあ
シ、流量調節計55により、ガス流量検出器54の出力
が熱交換室dの入口ガス流量検出器51の出力と等しく
なるように流tvI4節弁56は操作される。
熱交換室Cの上部から取出されファン23によシ昇王さ
れ熱交換室すの下側に順次に供給され熱交換される。
この供給ラインには熱交換室すの入口のガス流量検出器
57と流!調節弁59が設けてあり、流Jtk調節計5
8により、ガス流量検出器57の出力が熱交換室dの入
口ガス流量検出器51の出力と等しくなるように流量調
節弁59は操作される。
なお比率演算器62はガスの熱利用設備5の入口温度レ
ベルを所定範囲に保ち、蒸気の質的低下(低圧の蒸気回
収)等をきたさないようにするためにグレート速度に比
例して与えるようにその出力を演算する。
さらに、前記の熱交換によって高温になっているガスは
、熱交換室)の上部から熱利用設備(排熱ボイラ)5に
導入されて伝熱管5′中の水に熱を伝え該水を蒸気とし
て有効利用するようになっており、排熱ボイラ5にて熱
交換して低温になったガスはファン21に導入されて循
環使用される。
一方、ファン21の吐出側には不活性ガスのチャージラ
インと大気放出ラインを設け、各々のラインに流量調節
弁75と74を設けていると共に熱交換室す、c、dに
それぞれの内圧検出器71.71’。
71“を設けている。71 、71’、 71“の出力
はスイッチ72に接続され、そのうちのいずれかの信号
(代表値)が圧力調節計73に与えられる。圧力調節計
73は、スイッチ72の出力を所定範囲〔例えば基j値
(5oax H20ゲージ) ±10朋H20〕K保つ
ように流量調節弁75もしくは74を操作する構成とし
ている。
即ちスイッチ72の出力が基準値より大となった領域で
は大気放出流量調節弁74を操作し、スイッチ72の出
力増大を抑制する。逆にスイッチ72の出力が基準値よ
り小となった領域では不活性ガス流量調節弁75を操作
し、スイッチ72の出力減少を抑制する。
なお、熱交換室内圧調節計73の入力信号としては、各
熱交換室の内圧のいずれかを選ぶ以外に複数の内圧の平
均等を用いることもできる。又、各熱交換室の入口ガス
流量調節計の設定値は、順次上流側の入口ガス流量を与
える入口温度調節器76のかわシに関数演算器を使用す
る等、設計変更は可能である。
〔発明の効果〕
グレート移動速度設定器の設定変更を行なうのみで自動
的に各熱交換室の流量が等しく設定され、いずれの室で
も同一圧力損失となりかつ、内部のガス圧が所定範囲に
バランスされる。
従って1粒塊状物の処理量を広範囲に変更しても、常時
、熱交換室と大気間のガス流通はもちろんのこと熱交換
室間のガスリークのない熱交換効率のよい安定な運転が
提供できる。
又、ガスの熱利用設備の入口温度レベルを所定範囲に保
つことができるので熱利用設備の安定運転が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面配置の概要図、第
2図は水シール法によるサーキュラグレートガスシール
機構の断面図である。 5・・・熱利用設備 51 、54 、57・・・ガス流量噴出器52 、5
5 、58・・・流量調節計60・・・グレート速度設
定器 62・・・比率演算器71.71′、71′シ・
・山田検出器 72・・・スイッチ73・・・圧力調節
計 76・・・熱利用設備の入口添置調節器77・・・加算
器 78・・・熱利用設備の入口温度検出器復代理人 弁理
士  岡 本 重 窯 外2名 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 循環するグレートに沿つて連設された各室の長さが異な
    る複数の熱交換室を有するサーキユラグレート式固体顕
    熱回収装置において、前記グレートの速度に応じて前記
    各室を通過するガス流量をほぼ等しく保つ制御装置と、
    前記各室の内圧を所定範囲に保つ制御装置と、循環使用
    するガスの熱利用設備の入口ガス温度に応じて前記各室
    を通過するガス流量を補正変更する装置とを有すること
    を特徴とするサーキユラグレート式固体顕熱回収装置の
    自動運転装置。
JP10772686A 1986-05-13 1986-05-13 サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置 Pending JPS62266388A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10772686A JPS62266388A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
KR870004640A KR870011413A (ko) 1986-05-13 1987-05-12 서어클러 그레이트식 고체현열회수장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10772686A JPS62266388A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266388A true JPS62266388A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14466392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10772686A Pending JPS62266388A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534176A (zh) * 2012-02-09 2012-07-04 浙江佰耐钢带有限公司 钢带热处理余热回收装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534176A (zh) * 2012-02-09 2012-07-04 浙江佰耐钢带有限公司 钢带热处理余热回收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ186493A3 (en) Regenerating heat exchange apparatus and method of operating such a heat exchange apparatus
US4614167A (en) Combustion chamber having beds located one above the other and a method of controlling it
JPS62266388A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS62266389A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332284A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332287A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332286A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332288A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332282A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332285A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332283A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転方法
JPS62266387A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
JPS6332289A (ja) サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置
CA2145084C (en) Method and regenerator for regenerative heat transfer
US4212706A (en) Method of controlling pressure of gas circulating in the coke dry quenching apparatus
JPH0240955B2 (ja)
JPS5837082A (ja) 石炭乾燥方法
JP2002081641A (ja) 加熱炉および加熱炉における空気予熱器の冷却方法
JPH02229745A (ja) セメントクリンカの製造装置並びに該装置に用いる流動層焼成炉及び該炉底部の粗粒検出・抜出方法
JPH0560515B2 (ja)
JPH01111109A (ja) 流動床ボイラの制御方法
JPS61246588A (ja) 焼結鉱ク−ラの廃熱回収制御装置
JPS6235011B2 (ja)
JPS59225290A (ja) 焼塊冷却装置
JPS63153301A (ja) 流動床ボイラの制御方法