JPS6235011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235011B2
JPS6235011B2 JP57004013A JP401382A JPS6235011B2 JP S6235011 B2 JPS6235011 B2 JP S6235011B2 JP 57004013 A JP57004013 A JP 57004013A JP 401382 A JP401382 A JP 401382A JP S6235011 B2 JPS6235011 B2 JP S6235011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
heat exchanger
exhaust
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57004013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123015A (ja
Inventor
Shinya Nakano
Shinichi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP401382A priority Critical patent/JPS58123015A/ja
Publication of JPS58123015A publication Critical patent/JPS58123015A/ja
Publication of JPS6235011B2 publication Critical patent/JPS6235011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば熱風炉排熱回収のように、排
熱量に変動があり、かつ下限温度に制約がある排
熱回収条件下の熱媒循環式排熱回収方法に関する
ものである。
通常、熱媒循環式排熱回収方法においては第1
図に示すように構成され熱媒循環量を一定として
行なわれていた。この場合、第2図に熱風炉での
例を示すように排ガス量がAのように排熱回収側
熱交換器排ガス入側温度がBのように変動する
と、予熱側熱交換器からもどつてくる熱媒の排熱
回収側熱交換器入側温度はCの変化を免れず、こ
の結果排熱回収側熱交換器熱媒出側温度はDのよ
うに、排熱回収側熱交換器排ガス出側温度はEの
ように変化する。つまり排熱量の変動の影響はそ
のまま熱交換器の各部温度の変動となつて現われ
る。一方、熱風炉のように排ガス中にSOxを含ん
でいる場合の排熱回収においてはガス中の水分が
低温部で凝縮することによりH2SO4を生成し、熱
交換器を腐食するため、排熱回収側熱交換器の設
備保全上の理由から、排熱回収側熱交換器の下限
温度に制約がある。この結果、変動している温度
の最低値を低温腐食下限管理温度に合わせる運転
となり、排熱量の多い時は本来ならばまだ回収可
能である排熱量が回収利用されずにそのまま排出
され、損失となる。
本発明はこの問題点を解決し、低温腐食に対す
る設備保全の制約の範囲内で最大限の排熱回収を
可能とするものであり、その特徴は排熱量に変動
があつて、かつ下限温度に制約がある熱源からの
排熱を回収して、該排熱源に供給する燃料および
助燃剤を予熱するに際し、排熱回収側熱交換器と
予熱側熱交換器を循環する熱媒循環ルートに流量
調節弁を備えた両熱交換器の熱媒循環バイパスル
ートを設け、排熱回収側熱交換器温度と所定温度
との偏差に応じて前記の流量調節弁を制御して前
記予熱側熱交換器を通過する熱媒量を調整して回
収排熱量を制御することを特徴とする熱媒循環式
排熱回収方法にある。
以下、本発明を炉容積が5000m3の高炉に熱風を
供給する4基の熱風炉に行なつた実施例により説
明する。
第3図において、1は排熱回収側熱交換器、2
は予熱側熱交換器、3は排熱回収側熱交換器1と
予熱側熱交換器2を結ぶ熱媒循環ルート、4は流
量調節弁、5は熱媒循環バイパスルート、6は排
熱回収側熱交換器に設置した温度計である。本例
は該温度計6により検出した温度が所定温度、す
なわち、低温腐食下限管理温度になるように前記
の流量調節弁4をフイードバツク(応答遅れの縮
小の必要な時はフイードフオワード)制御し、予
熱側熱交換器2を通過する熱媒循環量を制御し
た。
また排熱回収側熱交換器の低温部の温度管理点
としては熱交換器自体は排ガスの偏流などにより
温度分布がかなりなり、最低温度部を捕捉するこ
とは困難であるので、排熱回収熱交換器熱媒入側
温度を管理点とすると低温腐食下限温度管理が容
易になるので好ましい。
第4図に従来法と本本発明例による差異を示
す。このように本発明を実施することにより、斜
線部に示す未利用熱を大幅に減らし、低温腐食に
対する設備保全の範囲内で最大限の排熱回収が可
能となり、回収熱量が43万kcal/h増加し、多大
な利益が得られた。
以上説明した本発明は熱媒循環量を排熱量の変
化に応じて調整して回収排熱量を制御するので低
温腐食等の問題を生ずることなく回収熱量を大巾
に増大することができ得られる効果はきわめて大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱媒循環式排熱回収方法の説明
図、第2図は従来の熱媒循環式排熱回収方法での
熱交換器各部温度の変動状況の一例を示す図、第
3図は本発明の熱媒循環式排熱回収方法の説明
図、第4図は従来法と本発明の排熱回収側熱交換
器熱媒入側温度の変化の差異を示す比較図であ
る。 1は排熱回収側熱交換器、2は予熱側熱交換
器、3は熱媒循環ルート、4は流量調節弁、5は
熱媒循環バイパスルート、6は温度計を示す。A
は排ガス量、Bは排熱回収側熱交換器排ガス入側
温度、Cは排熱回収側熱交換器熱媒入側温度、D
は排熱回収側熱交換器熱媒出側温度、Eは排熱回
収側熱交換器排ガス出側温度を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排熱量に変動があつて、かつ下限温度に制約
    がある熱源からの排熱を回収して、該排熱源に供
    給する燃料および助燃剤を予熱するに際し、排熱
    回収側熱交換器と予熱側熱交換器を循環する熱媒
    循環ルートに流量調節弁を備えた両熱交換器の熱
    媒循環バイパスルートを設け、排熱回収側熱交換
    器温度と所定温度との偏差に応じて前記の流量調
    節弁を制御して前記予熱側熱交換器を通過する熱
    媒量を調整して回収排熱量を制御することを特徴
    とする熱媒循環式排熱回収方法。 2 排熱回収側熱交換器の熱媒入側温度を検出す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    熱媒循環式排熱回収方法。
JP401382A 1982-01-16 1982-01-16 熱媒循環式排熱回収方法 Granted JPS58123015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP401382A JPS58123015A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 熱媒循環式排熱回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP401382A JPS58123015A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 熱媒循環式排熱回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123015A JPS58123015A (ja) 1983-07-22
JPS6235011B2 true JPS6235011B2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=11573081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP401382A Granted JPS58123015A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 熱媒循環式排熱回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123015A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105819A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 Hitachi Ltd 空気予熱器制御方法
JPS6252797U (ja) * 1985-09-12 1987-04-02
CN101968331A (zh) * 2010-10-19 2011-02-09 天津渤海化工有限责任公司天津碱厂 一种控制换热温度的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362230A (en) * 1976-11-16 1978-06-03 Toyota Motor Corp Control method of waste boiler gas temperature
JPS5665909A (en) * 1980-10-20 1981-06-04 Kawasaki Steel Corp Temperature controlling method of air for combustion of hot stove

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362230A (en) * 1976-11-16 1978-06-03 Toyota Motor Corp Control method of waste boiler gas temperature
JPS5665909A (en) * 1980-10-20 1981-06-04 Kawasaki Steel Corp Temperature controlling method of air for combustion of hot stove

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123015A (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592293A (en) Method of controlling an air heater of a coal-fired boiler
EP0270801B1 (en) Heat exchanger
JPS61130729A (ja) プロセスヒータの制御方法
US4101265A (en) Equipment and process involving combustion and air
JPS6235011B2 (ja)
US4474229A (en) Air preheater
JPS61130705A (ja) ボイラ装置
JPS58117902A (ja) エコノマイザの熱吸収を低減したボイラ
US2837066A (en) Vapor generator with novel gas recirculating system
US4109858A (en) System for the utilization of waste heat from a boiler room to heat a fluid medium and lower the ambient temperature of a boiler room
US3097486A (en) Combined gas and steam power cycle
JPH09287013A (ja) 熱風炉の熱利用装置
JP2948346B2 (ja) 熱回収装置の制御方法
JPS62147286A (ja) 高炉ガス温度制御方法
JPS5928030Y2 (ja) 蓄熱式熱風炉の排熱回収装置
US2623507A (en) Boiler with combustion air-cooled superheater
JP2002081641A (ja) 加熱炉および加熱炉における空気予熱器の冷却方法
JPS63226524A (ja) 熱風炉における燃焼制御方法
JPS6213508A (ja) 熱風炉の排熱回収設備
US2451349A (en) Continuous heating furnace and method of operating the same
JPS5944346B2 (ja) コ−クス炉発生ガスの熱回収方法
JPS61246330A (ja) 2パスクロ−ズド方式の排熱回収装置の制御方法
JPH06272875A (ja) 温水暖房機
JPH0223928Y2 (ja)
JPS6054600B2 (ja) ヒ−トパイプ熱交換器の温度制御法