JPH01111109A - 流動床ボイラの制御方法 - Google Patents
流動床ボイラの制御方法Info
- Publication number
- JPH01111109A JPH01111109A JP14984888A JP14984888A JPH01111109A JP H01111109 A JPH01111109 A JP H01111109A JP 14984888 A JP14984888 A JP 14984888A JP 14984888 A JP14984888 A JP 14984888A JP H01111109 A JPH01111109 A JP H01111109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply amount
- amount
- load
- coal
- boiler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 claims description 8
- 239000003245 coal Substances 0.000 abstract description 45
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 20
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 7
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は石炭等の流動燃焼を行う流動床ボイラの制御方
法に関するものであり、詳しくは負荷変動に迅速に追従
で詮る流動床ボイラの制御方法に関するものである。
法に関するものであり、詳しくは負荷変動に迅速に追従
で詮る流動床ボイラの制御方法に関するものである。
[従来の技術]
流動床ボイラは、よく知られているように、流動室内に
燃料を連続的に供給すると共に、分散板を通して該流動
室内に空気を供給し、燃料の燃焼と流動媒体の流動とを
行い、該流動室内に配設された伝熱管にて熱交換させる
ものである。この流動床ボイラにおいては、従来、伝熱
管は流動床内に埋没するようにその設置高さや流動媒体
の充填量が設定されている。
燃料を連続的に供給すると共に、分散板を通して該流動
室内に空気を供給し、燃料の燃焼と流動媒体の流動とを
行い、該流動室内に配設された伝熱管にて熱交換させる
ものである。この流動床ボイラにおいては、従来、伝熱
管は流動床内に埋没するようにその設置高さや流動媒体
の充填量が設定されている。
[発明が解決しようとする課題]
上述の如く、従来の流動床ボイラでは伝熱管が流動床内
に埋没しており、流動層伝熱の特徴として空気流速が下
がっても総括伝熱係数は下がらない領域で運転するとこ
ろから、ボイラ負荷が低下した場合に燃料供給量及び空
気供給量を減少させて燃料の燃焼熱を低下させても、伝
熱係数と伝熱面積が殆ど低下しない。従って、熱交換量
が多く、流動床の温度が急激に低下し、運転不能に陥る
ことがある。
に埋没しており、流動層伝熱の特徴として空気流速が下
がっても総括伝熱係数は下がらない領域で運転するとこ
ろから、ボイラ負荷が低下した場合に燃料供給量及び空
気供給量を減少させて燃料の燃焼熱を低下させても、伝
熱係数と伝熱面積が殆ど低下しない。従って、熱交換量
が多く、流動床の温度が急激に低下し、運転不能に陥る
ことがある。
また、ボイラ負荷の増大に対応して燃料供給量を増大さ
せた場合にあっても、流動床ボイラで扱っている固体燃
料は微粉炭等よりも粒径が大きく、燃焼速度が小さいた
め、応答性が悪い。
せた場合にあっても、流動床ボイラで扱っている固体燃
料は微粉炭等よりも粒径が大きく、燃焼速度が小さいた
め、応答性が悪い。
この対策として、流動床を幾つかのセルに分け、負荷に
応じて幾つかのセルをスランプ状態として対応する方法
がある。しかしながら、この方法は、制御の上からも非
常に複雑であり、また負荷変動が願繁に起こる場合には
充分には対応できないという問題がある。
応じて幾つかのセルをスランプ状態として対応する方法
がある。しかしながら、この方法は、制御の上からも非
常に複雑であり、また負荷変動が願繁に起こる場合には
充分には対応できないという問題がある。
これに対し、本出願人よりボイラ負荷の変動に対応して
燃料供給量及び空気供給量を変化させることにより流動
床高さが変化された際に、流動床内に埋没する伝熱管の
本数を変化させるように、伝熱管の設置高さ或いは流動
媒体の充填量を設定する制御方法が提案されている(特
願昭61−199532号)。この方法では、ボイラ負
荷変動に対応して流動床高さが変化された際に、流動床
に埋没する伝熱管の本数が変化する。例えば、負荷の減
少に対応して空気と燃料の供給量を減少させると、流動
床高さが低下し、該流動床に埋没する伝熱管の本数が減
少する。逆に、負荷が増大し、これに対応して空気と燃
料との供給量を増大させた場合には、流動床高さが高く
なり、該流動床に埋没する伝熱管本数が増大する。その
ため、ボイラ負荷の増減に対応して伝熱面積が変化する
ことになり、流動床から伝熱管に伝えられる紀伝熱量が
該負荷の増減に対応して増減されることになり、流動床
温度の変動幅が著しく小さくなる。
燃料供給量及び空気供給量を変化させることにより流動
床高さが変化された際に、流動床内に埋没する伝熱管の
本数を変化させるように、伝熱管の設置高さ或いは流動
媒体の充填量を設定する制御方法が提案されている(特
願昭61−199532号)。この方法では、ボイラ負
荷変動に対応して流動床高さが変化された際に、流動床
に埋没する伝熱管の本数が変化する。例えば、負荷の減
少に対応して空気と燃料の供給量を減少させると、流動
床高さが低下し、該流動床に埋没する伝熱管の本数が減
少する。逆に、負荷が増大し、これに対応して空気と燃
料との供給量を増大させた場合には、流動床高さが高く
なり、該流動床に埋没する伝熱管本数が増大する。その
ため、ボイラ負荷の増減に対応して伝熱面積が変化する
ことになり、流動床から伝熱管に伝えられる紀伝熱量が
該負荷の増減に対応して増減されることになり、流動床
温度の変動幅が著しく小さくなる。
しかしながら、その後の検討により、この方法では次の
問題があることが認められた。即ち、負荷増大に対応し
て空気量を多くして流動床高さを大きくした場合、空気
が過剰となってNOx発生量が多くなる。また、逆に負
荷減少に対応して空気量を少なくして流動床高さを小さ
くした場合、SOxが発生し易くなる。(石灰石による
脱硫方式の場合、その脱硫反応は主として となるのであるが、空気量が少ないと02が不足し、上
記脱硫反応が進行しにくくなるのである。) このようなことから、特願昭fil −199532号
のボイラにおいても、固体燃料の燃焼に合わせて空気量
を制御せざるを得す、それだけ負荷応答性が悪くなって
いた。
問題があることが認められた。即ち、負荷増大に対応し
て空気量を多くして流動床高さを大きくした場合、空気
が過剰となってNOx発生量が多くなる。また、逆に負
荷減少に対応して空気量を少なくして流動床高さを小さ
くした場合、SOxが発生し易くなる。(石灰石による
脱硫方式の場合、その脱硫反応は主として となるのであるが、空気量が少ないと02が不足し、上
記脱硫反応が進行しにくくなるのである。) このようなことから、特願昭fil −199532号
のボイラにおいても、固体燃料の燃焼に合わせて空気量
を制御せざるを得す、それだけ負荷応答性が悪くなって
いた。
[課題を解決するための手段]
請求項(1)の流動床ボイラの制御方法は、ボイラ負荷
の変動に対応して、燃料供給量を負荷変動前の供給量F
Oから負荷変動後の供給量Flに変化させてボイラ出力
の制御を行なうに際し、まず上記F、とFOとの差より
も大なる燃料供給量変化とし、次に上記F+とFOとの
差よりも小なる燃料供給量変化とし、その後燃料供給量
をF+に変化させるようにしたものである。
の変動に対応して、燃料供給量を負荷変動前の供給量F
Oから負荷変動後の供給量Flに変化させてボイラ出力
の制御を行なうに際し、まず上記F、とFOとの差より
も大なる燃料供給量変化とし、次に上記F+とFOとの
差よりも小なる燃料供給量変化とし、その後燃料供給量
をF+に変化させるようにしたものである。
請求項(2)の流動床ボイラの制御方法は、請求項(1
)の制御方法において、燃料供給量の過剰量S1又はT
2と不足量S2又はT1との差△S又は△T即ちSI
S2又はTl−72が、燃料供給量FOで安定状態に
あるときの炉内滞留固体燃料量と、燃料供給量F+で安
定状態にあるときの炉内滞留固体燃料量との差にほぼ等
しくなるようにするものである。
)の制御方法において、燃料供給量の過剰量S1又はT
2と不足量S2又はT1との差△S又は△T即ちSI
S2又はTl−72が、燃料供給量FOで安定状態に
あるときの炉内滞留固体燃料量と、燃料供給量F+で安
定状態にあるときの炉内滞留固体燃料量との差にほぼ等
しくなるようにするものである。
また、請求項(3)の流動床ボイラの制御方法は、請求
項(1)の制御方法において、燃料供給量の過剰量S1
又はT2と、不足量S2又はTlとをほぼ等しくなるよ
うにするものである。
項(1)の制御方法において、燃料供給量の過剰量S1
又はT2と、不足量S2又はTlとをほぼ等しくなるよ
うにするものである。
[作用]
例えば、本発明方法に従ってボイラ負荷増大時の制御を
なすには、まず変動後の負荷に対応する供給量F、より
も過剰に燃料を供給する。これにより、ボイラ出力は急
速に上昇する。次いで、−旦、上記F+よりも少なくな
るように燃料を供給する。これにより、ボイラ出力の過
大な増大が防止される。その後、燃料供給量がFlとさ
れ、変動後の負荷に対応したボイラ出力が維持される。
なすには、まず変動後の負荷に対応する供給量F、より
も過剰に燃料を供給する。これにより、ボイラ出力は急
速に上昇する。次いで、−旦、上記F+よりも少なくな
るように燃料を供給する。これにより、ボイラ出力の過
大な増大が防止される。その後、燃料供給量がFlとさ
れ、変動後の負荷に対応したボイラ出力が維持される。
ボイラ負荷が低下したときも、同様にまずF。
を下回るように燃料供給量が減少され、次に該供給量は
F+を上回る量まで回復された後F1とされる。これに
より、同様にして急速な出力減少を行なうことができる
。
F+を上回る量まで回復された後F1とされる。これに
より、同様にして急速な出力減少を行なうことができる
。
請求項(2)の態様では、供給量を例えばF。
からFOよりも大きなFlに変化させるときに、第2図
に示した燃料の過剰量S、つまりF+を上回って供給さ
れた燃料の量が不足量32つまりF、を下回る燃料の不
足量よりも△Sだけ多くなるようにしている。この△S
は、供給量F1の条件下でボイラが安定して運転されて
いるときの炉内滞留固体燃料量C+と、供給量F、で安
定してボイラが運転されているときの炉内滞留固体燃料
量COとの差に等しい。
に示した燃料の過剰量S、つまりF+を上回って供給さ
れた燃料の量が不足量32つまりF、を下回る燃料の不
足量よりも△Sだけ多くなるようにしている。この△S
は、供給量F1の条件下でボイラが安定して運転されて
いるときの炉内滞留固体燃料量C+と、供給量F、で安
定してボイラが運転されているときの炉内滞留固体燃料
量COとの差に等しい。
また、請求項(2)では、供給量をFoからFoよりも
少ないFlに変化させるときに、第3図に示した燃料不
足量T+が過剰量T2よりも上記の量△Sだけ大きくな
るようにする。
少ないFlに変化させるときに、第3図に示した燃料不
足量T+が過剰量T2よりも上記の量△Sだけ大きくな
るようにする。
これらの請求項(2)の制御方法によると、燃料供給量
をFoからF+に切り替えた後において、このF+の燃
料供給量の条件下でより早期に、安定して燃料が燃焼す
る状態に到達する。
をFoからF+に切り替えた後において、このF+の燃
料供給量の条件下でより早期に、安定して燃料が燃焼す
る状態に到達する。
請求項(3)の態様においては、上記の過剰量S+と不
足量S2.不足量TIと過剰量T2をそれぞれほぼ等し
くするようにボイラが運転される。
足量S2.不足量TIと過剰量T2をそれぞれほぼ等し
くするようにボイラが運転される。
このような請求項(1)〜(3)の制御方法によれば、
流動床ボイラの負荷変動に対し極めて迅速に追従するこ
とができる。また、窒素酸化物NOx及び硫黄酸化物S
Oxの発生量も少ない。
流動床ボイラの負荷変動に対し極めて迅速に追従するこ
とができる。また、窒素酸化物NOx及び硫黄酸化物S
Oxの発生量も少ない。
[実施例]
以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例に係る流動床ボイラの制御方法
を説明するための流動床ボイラの系統図である。
を説明するための流動床ボイラの系統図である。
符号10はボイラ炉体であり、その内部の底部には分散
板12が該ボイラ内部を横断するように設置され、空気
室14が区画形成されている。この空気室14には1次
空気の供給管16を介して押込送風機17が接続されて
いる。分散板12の上方は流動室であり、多数の伝熱管
18が設置されている。本実施例では、伝熱管18は高
さ方向に多段になるように設置されている。符号20は
後述する給炭系からの燃料(本実施例においては粒状炭
)の供給管であり、分散板12の直上に均一に供給する
ように複数本配設されている。
板12が該ボイラ内部を横断するように設置され、空気
室14が区画形成されている。この空気室14には1次
空気の供給管16を介して押込送風機17が接続されて
いる。分散板12の上方は流動室であり、多数の伝熱管
18が設置されている。本実施例では、伝熱管18は高
さ方向に多段になるように設置されている。符号20は
後述する給炭系からの燃料(本実施例においては粒状炭
)の供給管であり、分散板12の直上に均一に供給する
ように複数本配設されている。
伝熱管18上方のフリーボード部には2次空気の供給管
22が接続されている。2次空気供給管22の更に上方
には、分散板24がボイラ炉体内部を横断するように設
置され、その上方に脱硫室を形成している。符号26は
バンカー27から石灰石やドロマイト等の脱硫剤(本実
施例では石灰石)を供給するための配管であり、符号2
8は脱硫反応後の石灰石を排出するための排出管である
。また、符号30は廃熱ボイラであり、伝熱管32が配
設されている。この伝熱管32へはスチームドラム34
が配管36.38を介して接続されており、配管36の
途中には循環ポンプ40が設けられている。該ポンプ4
0の吐出側は配管42を介して前記伝熱管18の一端に
接続され、該伝熱管18の他端は配管44を介してスチ
ームドラム34に接続されている。該スチームドラム3
4には蒸気取出管45が接続されると共に、給水ポンプ
46及び配管47を介して軟水が導入可能とされている
。符号48は廃熱ボイラ30に接続されたバグハウスで
あり、その下流側には8引ファン50が配置されている
。
22が接続されている。2次空気供給管22の更に上方
には、分散板24がボイラ炉体内部を横断するように設
置され、その上方に脱硫室を形成している。符号26は
バンカー27から石灰石やドロマイト等の脱硫剤(本実
施例では石灰石)を供給するための配管であり、符号2
8は脱硫反応後の石灰石を排出するための排出管である
。また、符号30は廃熱ボイラであり、伝熱管32が配
設されている。この伝熱管32へはスチームドラム34
が配管36.38を介して接続されており、配管36の
途中には循環ポンプ40が設けられている。該ポンプ4
0の吐出側は配管42を介して前記伝熱管18の一端に
接続され、該伝熱管18の他端は配管44を介してスチ
ームドラム34に接続されている。該スチームドラム3
4には蒸気取出管45が接続されると共に、給水ポンプ
46及び配管47を介して軟水が導入可能とされている
。符号48は廃熱ボイラ30に接続されたバグハウスで
あり、その下流側には8引ファン50が配置されている
。
給炭系52は、石炭バンカー54、横型ロータリーバル
ブ56、計量コンベア58、ハンマクラッシャ60、ス
プリッタ62を備えており、前記供給管20から例えば
空気搬送等により粒状炭が炉体10に供給される。
ブ56、計量コンベア58、ハンマクラッシャ60、ス
プリッタ62を備えており、前記供給管20から例えば
空気搬送等により粒状炭が炉体10に供給される。
かかる構成において、分散板12上方の流動室内には流
動媒体が充填され、供給管20から供給される粒状炭が
空気室14を通って供給される1次空気によって燃焼し
、流動床Bを形成する。燃焼ガスは、その後2次空気の
供給を受けた後、脱硫流動床B′内に入り脱硫される。
動媒体が充填され、供給管20から供給される粒状炭が
空気室14を通って供給される1次空気によって燃焼し
、流動床Bを形成する。燃焼ガスは、その後2次空気の
供給を受けた後、脱硫流動床B′内に入り脱硫される。
次いで、廃熱ボイラ30で熱交換した後、バグハウス4
8で集塵処理され、大気中へ放出される。
8で集塵処理され、大気中へ放出される。
次に計装について第4図を参照して説明する。
なお、第4図は制御ブロック図である。
1次及び2次空気供給管16.22には流量検出計70
.72とフローコントロールバルブ74.76が設けら
れ、炉体10内には炉内02濃度の検出センサ78が設
けられている。石炭の供給管20には流量計80とフロ
ーコントロールバルブ82が設けられ、給水管47には
流量計84及びフローコントロールバルブ86が設けら
れている。蒸気の取出管45には流量計88とフローコ
ントロールバルブ90が設けられ、スチームドラム34
には圧力計92と水位計94が設けられている。
.72とフローコントロールバルブ74.76が設けら
れ、炉体10内には炉内02濃度の検出センサ78が設
けられている。石炭の供給管20には流量計80とフロ
ーコントロールバルブ82が設けられ、給水管47には
流量計84及びフローコントロールバルブ86が設けら
れている。蒸気の取出管45には流量計88とフローコ
ントロールバルブ90が設けられ、スチームドラム34
には圧力計92と水位計94が設けられている。
各流量計70.72.80.84.88の信号は調節器
RI#R6に入力されている。圧力計92と水位計94
の信号は調節器R6、R7に入力されている。
RI#R6に入力されている。圧力計92と水位計94
の信号は調節器R6、R7に入力されている。
スチーム量とドラム圧の検出信号及び炉内o2の検出信
号は、調節器R3に人力され、ボイラ負荷に対応した石
炭量F、からF+になるように石炭供給量設定信号が調
節器R3より出力される。
号は、調節器R3に人力され、ボイラ負荷に対応した石
炭量F、からF+になるように石炭供給量設定信号が調
節器R3より出力される。
同時に、スチーム量とドラム圧の検出信号は石炭供給量
演算回路96に入力され、ボイラ負荷の変化に対応した
所定の石炭供給量変化カーブが演算され、上記石炭供給
量設定信号に加算され、バルブ82の制御を行なう。
演算回路96に入力され、ボイラ負荷の変化に対応した
所定の石炭供給量変化カーブが演算され、上記石炭供給
量設定信号に加算され、バルブ82の制御を行なう。
なお、スチーム量とドラム圧の検出信号と石炭量の検出
信号及び炉内02の検出信号は調節器R1%R2に入力
され、バルブ74.76の制御が行なわれる。また、ス
チーム量の検出信号とトラムレベルの検出信号が調節器
R4に入力され、バルブ86の制御が行われる。
信号及び炉内02の検出信号は調節器R1%R2に入力
され、バルブ74.76の制御が行なわれる。また、ス
チーム量の検出信号とトラムレベルの検出信号が調節器
R4に入力され、バルブ86の制御が行われる。
この流動床ボイラにおいては、負荷変動に対応して石炭
及び空気は次の如く制御される。
及び空気は次の如く制御される。
負荷が増大した場合には、第2図の如く目標とする負荷
に対応した石炭供給量F+よりも多量に石炭を増加させ
る。一般に、粒状石炭は燃焼速度が小さいから、石炭量
を増加しても燃焼熱量の増大は緩慢である。しかし、本
発明では、石炭増加を過剰とすることにより、この緩慢
な燃焼熱量増大を補う。また、その後、石炭供給量を前
記F+を下回るように絞り込み、この過剰供給の影響を
打ち消し、しかる後、増大した負荷に対応した石炭供給
量F、に戻す。また、負荷の増大に追従して空気量を変
化させる。こうすることにより、ボイラ出力を急速に増
大させ、負荷増加に迅速に追従させ得る。そして、本発
明の場合、負荷の増減に対応して空気量を増減させるよ
うにできるから、空気量の急激な変化にもかかわらず炉
内02濃度の変動が小さい。そのためNOx発生量が増
大せず、脱硫反応も安定したものとなる。
に対応した石炭供給量F+よりも多量に石炭を増加させ
る。一般に、粒状石炭は燃焼速度が小さいから、石炭量
を増加しても燃焼熱量の増大は緩慢である。しかし、本
発明では、石炭増加を過剰とすることにより、この緩慢
な燃焼熱量増大を補う。また、その後、石炭供給量を前
記F+を下回るように絞り込み、この過剰供給の影響を
打ち消し、しかる後、増大した負荷に対応した石炭供給
量F、に戻す。また、負荷の増大に追従して空気量を変
化させる。こうすることにより、ボイラ出力を急速に増
大させ、負荷増加に迅速に追従させ得る。そして、本発
明の場合、負荷の増減に対応して空気量を増減させるよ
うにできるから、空気量の急激な変化にもかかわらず炉
内02濃度の変動が小さい。そのためNOx発生量が増
大せず、脱硫反応も安定したものとなる。
また、負荷が低下した場合には、まず石炭供給量を目標
とする負荷に対応した供給量F1よりも少なくなるよう
に過剰に減少させる。これにより、ボイラ出力が迅速に
低下を開始する。その後、この過剰な減少を補うように
、上記供給量Flを上回る供給量とした後、該供給量F
+とする。こうすることにより、ボイラ出力は迅速に低
下される。
とする負荷に対応した供給量F1よりも少なくなるよう
に過剰に減少させる。これにより、ボイラ出力が迅速に
低下を開始する。その後、この過剰な減少を補うように
、上記供給量Flを上回る供給量とした後、該供給量F
+とする。こうすることにより、ボイラ出力は迅速に低
下される。
この流動床ボイラにおいて、請求項(2)の制御方法に
従って石炭供給量をFOからFoよりも多いFlに変化
させる場合、第2図の時刻1+からt2の間の過剰供給
時の供給量を進み遅れ演算FXIで計算し、出力する。
従って石炭供給量をFOからFoよりも多いFlに変化
させる場合、第2図の時刻1+からt2の間の過剰供給
時の供給量を進み遅れ演算FXIで計算し、出力する。
そして、時刻t2からt3の間の不足供給時の供給量を
進み遅れ演算FX2で計算し、出力する。無駄時間演算
FX3で計算された時間だけ遅れて、SLとS2との差
△Sの信号が出力される。第6図はこの制御方式で出力
される燃料供給量Fの経時変化の一例を示すグラフであ
る。
進み遅れ演算FX2で計算し、出力する。無駄時間演算
FX3で計算された時間だけ遅れて、SLとS2との差
△Sの信号が出力される。第6図はこの制御方式で出力
される燃料供給量Fの経時変化の一例を示すグラフであ
る。
このとき、進み遅れ演算FXI、FX2のPとQ及び無
駄時間の値を炭種等の違いに応じて調整することができ
る。Pの値はピークの高さを変える変数であり、Qの値
はピークの裾野の長さを変える変数である。
駄時間の値を炭種等の違いに応じて調整することができ
る。Pの値はピークの高さを変える変数であり、Qの値
はピークの裾野の長さを変える変数である。
S、とS2の差△Sを、FOでバランスしたときベット
内に存在する石炭量COと、F、でバランスしたときベ
ツド内に存在する石炭量C+の差に等しくすることによ
り、安定状態に早期になるようにすることができる。
内に存在する石炭量COと、F、でバランスしたときベ
ツド内に存在する石炭量C+の差に等しくすることによ
り、安定状態に早期になるようにすることができる。
第3図のように燃料供給量をFOからFOよりも小さい
F’+に変化させるときも、FXl、FX2によりtI
からt2の間の不足供給量とt2からt3の間の過剰供
給量が演算される。そして、FX3で計算された時間だ
け遅れて、TIとT2との差△Sの信号が出力される。
F’+に変化させるときも、FXl、FX2によりtI
からt2の間の不足供給量とt2からt3の間の過剰供
給量が演算される。そして、FX3で計算された時間だ
け遅れて、TIとT2との差△Sの信号が出力される。
このような制御システムにおいて、燃料供給量の所定の
供給量カーブを得る演算式として、伝達関数が、 演算と、ムダ時間演算を行う。例えばFXIのP;10
、Q=3でFX2(7)P−7、Q=3とした場合の、
コンピュータによる燃料供給量の制御信号の出力例を第
5図に示す。負荷上昇のステップ人力信号を入れたとき
、供給量設定信号が目標とする石炭量よりも多量に増加
し、その後目標値よりも減少して目標になっている動包
が分かる。
供給量カーブを得る演算式として、伝達関数が、 演算と、ムダ時間演算を行う。例えばFXIのP;10
、Q=3でFX2(7)P−7、Q=3とした場合の、
コンピュータによる燃料供給量の制御信号の出力例を第
5図に示す。負荷上昇のステップ人力信号を入れたとき
、供給量設定信号が目標とする石炭量よりも多量に増加
し、その後目標値よりも減少して目標になっている動包
が分かる。
このような動きをすることによって、実際に燃焼する石
炭量が負荷上昇の入力信号にほぼ等しくなるように制御
することが可能となる。
炭量が負荷上昇の入力信号にほぼ等しくなるように制御
することが可能となる。
なお、上記実施例ではS+とS2)TIとT2がそれぞ
れΔS、Δτずつ異なっているが、本発明では、S+と
S 2 、T IとT2をそれぞれ等しくしても良い。
れΔS、Δτずつ異なっているが、本発明では、S+と
S 2 、T IとT2をそれぞれ等しくしても良い。
本発明では、流動床Bの高さがボイラ負荷の変動に対応
して変えられた際に該流動床Bへの埋没本数が変化する
ように伝熱管18の設置高さ及び流動媒体の充填量が設
定しても良い。例えば、ボイラ負荷が最大になった場合
にはこれに対応して粒状炭供給量及び1次空気供給量が
最大とされ、全ての伝熱管18が該流動床Bに埋没する
。また、中間の負荷状態にあっては、それに見合って粒
状炭供給量及び1次空気供給量が減少され、流動床Bの
高さは低下し、伝熱管18のうち最上段のものが流動床
Bから露出する。更に、最低負荷状態になったときには
、粒状炭供給量及び1次空気供給量が最低量まで減少さ
れ、流動床Bの高さはさらに低下する。これにより最上
段及び中段の伝熱管18が流動床Bから露出し、最下段
の伝熱管18のみが流動床Bに埋没することになる。こ
のように、流動床ボイラの負荷変動に対応して流動床高
さが変動すると、該流動床に埋没する伝熱管18の本数
が増減し、伝熱面積が増減する。
して変えられた際に該流動床Bへの埋没本数が変化する
ように伝熱管18の設置高さ及び流動媒体の充填量が設
定しても良い。例えば、ボイラ負荷が最大になった場合
にはこれに対応して粒状炭供給量及び1次空気供給量が
最大とされ、全ての伝熱管18が該流動床Bに埋没する
。また、中間の負荷状態にあっては、それに見合って粒
状炭供給量及び1次空気供給量が減少され、流動床Bの
高さは低下し、伝熱管18のうち最上段のものが流動床
Bから露出する。更に、最低負荷状態になったときには
、粒状炭供給量及び1次空気供給量が最低量まで減少さ
れ、流動床Bの高さはさらに低下する。これにより最上
段及び中段の伝熱管18が流動床Bから露出し、最下段
の伝熱管18のみが流動床Bに埋没することになる。こ
のように、流動床ボイラの負荷変動に対応して流動床高
さが変動すると、該流動床に埋没する伝熱管18の本数
が増減し、伝熱面積が増減する。
従って、流動床Bから伝熱管18に伝えられる総熱量が
負荷の増減に対応して増減することになり、−層迅速な
出力制御が可能になると共に、流動床Bの温度の変動幅
が著しく小さくなる。そして、従来のようにボイラ負荷
が低下した場合においても多量の熱交換がなされて流動
床温度が急激に低下するという事態が回避され、低負荷
状態においても安定したボイラの運転を行うことが可能
である。
負荷の増減に対応して増減することになり、−層迅速な
出力制御が可能になると共に、流動床Bの温度の変動幅
が著しく小さくなる。そして、従来のようにボイラ負荷
が低下した場合においても多量の熱交換がなされて流動
床温度が急激に低下するという事態が回避され、低負荷
状態においても安定したボイラの運転を行うことが可能
である。
なお、上記実施例では燃料として粒状炭を採用している
が、石炭以外の各種可燃性物質をも原料とできる。
が、石炭以外の各種可燃性物質をも原料とできる。
[発明の効果]
以上の通り、請求項(1)〜(3)の流動床ボイラの制
御方法によれば、流動床ボイラの負荷変動に対し極めて
迅速に追従することができる。また、窒素酸化物及び硫
黄酸化物の発生量も少ない。
御方法によれば、流動床ボイラの負荷変動に対し極めて
迅速に追従することができる。また、窒素酸化物及び硫
黄酸化物の発生量も少ない。
第1図は本発明の詳細な説明する流動床ボイラの図、第
2図および第3図はそれぞれ制御例を示すグラフである
。第4図は制御システムのブロック図、第5図はコンピ
ュータによる石炭量制御信号の演算例を示すグラフ、第
6図は制御例を示すグラフである。 12・・・分散板、14・・・空気室、16・・・1次
空気供給管、 18・・・伝熱管、20・・・燃料供給
管、 B・・・流動床。 時間 時間
2図および第3図はそれぞれ制御例を示すグラフである
。第4図は制御システムのブロック図、第5図はコンピ
ュータによる石炭量制御信号の演算例を示すグラフ、第
6図は制御例を示すグラフである。 12・・・分散板、14・・・空気室、16・・・1次
空気供給管、 18・・・伝熱管、20・・・燃料供給
管、 B・・・流動床。 時間 時間
Claims (3)
- (1)ボイラ負荷の変動に対応して、燃料供給量を負荷
変動前の供給量F_0から負荷変動後の供給量F_1に
変化させてボイラ出力の制御を行なうに際し、まず上記
F_1とF_0との差よりも大なる燃料供給量変化とし
、次に上記F_1とF_0との差よりも小なる燃料供給
量変化とし、その後燃料供給量をF_1にすることを特
徴とする流動床ボイラの制御方法。 - (2)特許請求の範囲第1項記載の制御方法において、
燃料供給量の過剰量S_1又はT_2と不足量S_2又
はT_1との差△S又は△T即ちS_1−S_2又はT
_1−T_2が、燃料供給量F_0で安定状態にあると
きの炉内滞留固体燃料量と、燃料供給量F_1で安定状
態にあるときの炉内滞留固体燃料量との差にほぼ等しく
なるようにすることを特徴とする流動床ボイラの制御方
法。 - (3)特許請求の範囲第1項記載の制御方法において、
燃料供給量の過剰量S_1又はT_2と、不足量S_2
又はT_1とをほぼ等しくなるようにすることを特徴と
する流動床ボイラの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14984888A JPH0625602B2 (ja) | 1987-06-23 | 1988-06-17 | 流動床ボイラの制御方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15615087 | 1987-06-23 | ||
JP62-156150 | 1987-06-23 | ||
JP14984888A JPH0625602B2 (ja) | 1987-06-23 | 1988-06-17 | 流動床ボイラの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01111109A true JPH01111109A (ja) | 1989-04-27 |
JPH0625602B2 JPH0625602B2 (ja) | 1994-04-06 |
Family
ID=26479618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14984888A Expired - Lifetime JPH0625602B2 (ja) | 1987-06-23 | 1988-06-17 | 流動床ボイラの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0625602B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011131837A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Foster Wheeler Energia Oy | Method of controlling combustion in a cfb boiler plant |
-
1988
- 1988-06-17 JP JP14984888A patent/JPH0625602B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011131837A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Foster Wheeler Energia Oy | Method of controlling combustion in a cfb boiler plant |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0625602B2 (ja) | 1994-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4672918A (en) | Circulating fluidized bed reactor temperature control | |
EP0372075B1 (en) | Combustion control apparatus for fluidized bed boilers | |
US4335683A (en) | Fluidized bed heat exchanger with control to respond to changes in demand | |
JPWO2006087803A1 (ja) | ガス発熱量制御方法とガス発熱量制御装置 | |
WO2019107422A1 (ja) | 流動床監視方法及び装置 | |
JPS61122406A (ja) | ボイラプラント及びその制御方法 | |
US4462341A (en) | Circulating fluidized bed combustion system for a steam generator with provision for staged firing | |
JPH01111109A (ja) | 流動床ボイラの制御方法 | |
US4800846A (en) | Method of controlling a fluidized bed boiler | |
US4768468A (en) | Method of controlling a fluidized bed boiler | |
JP2508119B2 (ja) | 流動床ボイラの制御方法 | |
JPS63153301A (ja) | 流動床ボイラの制御方法 | |
KR20220072551A (ko) | 머신러닝을 이용한 배기가스 중 SOx 및 NOx 발생량을 저감하는 방법 및 시스템 | |
JPS59213434A (ja) | 粉粒体の定量切出制御方法 | |
JP2686343B2 (ja) | 循環流動層コンバスタの制御方法 | |
JP2634857B2 (ja) | 流動層ボイラの還元剤注入量制御装置 | |
SU1529012A1 (ru) | Способ автоматического регулировани топки с кип щим слоем | |
JPS62238911A (ja) | 流動床ボイラにおける排ガスの浄化方法 | |
JPS59225209A (ja) | 流動層高制御方法及び装置 | |
JP3085839B2 (ja) | 流動層燃焼装置及びその制御方法 | |
US4535707A (en) | High turndown ratio fluidized bed reactor and method of operating the reactor | |
JPS6332286A (ja) | サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置 | |
JPH07293816A (ja) | 流動層ボイラの制御装置及び方法 | |
JPS6332288A (ja) | サ−キユラグレ−ト式固体顕熱回収装置の自動運転装置 | |
JPH0258527B2 (ja) |