JPS62265750A - 混成集積回路装置 - Google Patents

混成集積回路装置

Info

Publication number
JPS62265750A
JPS62265750A JP10982486A JP10982486A JPS62265750A JP S62265750 A JPS62265750 A JP S62265750A JP 10982486 A JP10982486 A JP 10982486A JP 10982486 A JP10982486 A JP 10982486A JP S62265750 A JPS62265750 A JP S62265750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resistor
resistance
thin film
layer conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10982486A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fukuda
福田 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10982486A priority Critical patent/JPS62265750A/ja
Publication of JPS62265750A publication Critical patent/JPS62265750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は混成集積回路装置に関し、特に基板上で(ロ)
路素子間を導体配線で相互接続するコンパクト形の混成
集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、混成集積回路装置の薄膜抵抗回路は、通常、基板
端部に配設された複数個の外部接続端子と基板中央部に
配される抵抗体パターン群とこれら相互間をそれぞれ結
ぶ配線導体群とで形成され、抵抗体パターンはレーザ元
によってそれぞれ所定抵抗値にトリミングされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、簿膜抵抗回路も混成集積回路装置の高集積化
に伴ない微細化の要求が高まり、よシ小さな面積内に抵
抗回路パターンを配置する必要が生じている。これら抵
抗体、配線導体および外部端子のうちで外部端子の微少
化は限度があるのでその基板上に占める面積比は回路の
微細化にともなって増力口して行き抵抗体および配線導
体の占有面積は逆に小さくなる一方の傾向を示す。一般
に、抵抗体の耐電力容量、抵抗値精度および経年変化等
の諸量はその面積の大きさが小さくなって行くと低下す
る傾向t7J<丁ので信頼性の沫直上問題?生じるよう
になり、また−万の導体の微細化は配線抵抗を増加せし
めるという問題点を生じる。従って、これらの問題点を
解決しない限9薄膜抵抗回路のta細化は全く達成でさ
ない。
本発明の目的は、上記の情況に鑑み、限ら7’した大き
さの基板阿に抵抗体の耐電力容量、抵抗値稍【および経
年変化等の安定性に何等の文庫を与えることなく高密度
に形成し得る薄膜抵抗回路構造を備えた混成実績回路g
、置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の混成集積回路装置は回路素子′M、置用置板基
板前記回路索子載置用基板上に形成される下層導体パタ
ーンと、前記下層導体パターン上を被覆する可快性絶憾
樹脂膜と、前記呵屍性絶縁樹脂模上に前記下層導体パタ
ーンと少なくとも抵抗値調整用切削パターンが重らない
ように形成される抵抗体パターンと、前記oT撓注性絶
縁樹脂膜設けられスルー・ホールを介し前記下層導体パ
ターンおよび抵抗体パターンとそnぞれ回路接続される
上層導体パターンとからなる薄膜抵抗回路を備えること
を含む。
(’A力例〕 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示す
薄膜抵抗(ロ)路の平面図およびそのA−A’断面図で
ある。本実施例によれば、本発明にかかる薄膜抵抗回路
はンリコン基板lと、下層導体パターン2および3と、
上層得体パターン4および5と上層および下層の;?!
r4体パターンをそれぞれ接続するスルー・ホール6お
よび7と下層導体パターン2および3とそれぞれ重なら
ないように配された抵抗パターン8とを冨む。ここで、
9はレーザ元によって形成てれた抵抗値調整月切81」
パターン、10は二酸化シリコン(S i 02)絶縁
膜、11はポリイミド系樹脂膜である。
このように、下層導体パターン2および3の何れとも重
ならないようポリイミド系樹脂膜11上に抵抗体パター
ン8を設けることによって、抵抗値調整用切削パターン
9を下層導体2および3の何れにも損湯′t−与えるこ
となく形成し得るようになり、薄膜抵抗回路の多層化構
造を容易に実現せしめ得る。すなわち、抵抗体および導
体それぞれの面積占有率を極端におとすことなく、余裕
ある形状および大きさを以ってそれぞれを限らnた小さ
な基板内に収容することが可能となる。従って、抵抗体
の耐電力容量、抵抗値稍度および経年変化等の安定性並
ひに配線抵抗の犬ささを全く損うことなく薄膜抵抗の高
筐度化を達成し得る。本実施例の構造はつぎの方法によ
れば容易に製造することができる。
第3図1al〜tdlは本発明にη・かる薄膜抵抗回路
全製造する場合の一工程順序図である。すなわち、まず
第3図talに示すようにシリコン基板1上に熱酸化で
二酸化シリコン(Si(J2)映10を1μmn厚に形
成後、下層導体涙(アルミニウム)12をマグネトロン
・スパッタ法で膜厚的1.4μmに成膜する。
この中間工程導体膜12を第3図(−の如く公知の7オ
トレジスト技甫を用いてパターニングし、下層導体パタ
ーン2および3をそれぞれ形成する。
この除用いるアルミ膜のエンチング液はリン酸系エッチ
ャントでよい。ついで、スピンφオン法でポリイミド系
樹脂膜11を最終膜厚]、2μmとなる条件で塗イ5し
温度135℃で20分間チェアーを行なう。ここで再び
レジストを塗布してスルーホール6および7を形成する
ためのパターン露光を行ない、このポジレジストの現象
と同時に同じ現f4!aを用いてポリイミド系樹脂膜1
1のエツチングを行なえばスルーホール6および7が形
成される。このとき温度300℃で30分間ポリイミド
系樹脂膜11を完全キーアーlすれば第3図(C)の構
造のものとなる。ついでリンば系エッチャントでスルー
ホール6および7近傍のアルミ膜表面を前処理してから
抵抗体被膜(Ta2−N)13および上j−尋鉢体被膜
アルミニウム)14を20OAおよび14000Aの厚
さにそれぞれ成映し、公知のフォトレジスト法で抵抗体
パターン8および上層導体パターン4,5をぞれぞ1し
形成する。この際、エノナヤントはフッ酸系およびリン
は系エッチャトをそれぞれ使用する。ここで、抵抗体パ
ターン8に対しでは温度285℃下約7時間の熱処理を
行ない、更に抵抗値調整部をレーザー・トリミング法で
切削して抵抗値をfR調整する。すなわち、抵抗値調整
用切削パターン9を形成する。この場合、抵抗値調整部
の下には下層導体パターン2および3が1o1れも配置
されていないので、抵抗体パターン8とポリイミド系樹
脂膜11を通過して基板1面に達するレーサー光が下層
導体に損湯を与えることはない。従って、この抵抗回路
チップをリードフレーム上にエポキシ糸樹脂を使ってマ
ウントし、さらにリードフレームと抵抗回路素子との間
をホンディングで接続してトランスファー・モールド樹
脂で封止すればSIPまたはDip型の抵抗回路素子が
完成される。以上の説明では、基板1にシリコン基板を
用いたが、アルミナその他の絶R基板を用いでもよく、
また、ポリイミド系樹脂以外でも可撓性を有する絶縁膜
であnはこれに代えて用いても何等差支えない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、抵抗体パ
ターンおよび導体パターンを基板上に多層化して容易に
配置・形成できるので、抵抗体および導体パターンの面
ait を単層型の偶成に比べて、充分に広く設定する
ことができる。便って抵抗体の耐電カニ?jik、抵抗
値精度および経年変化等の女定性を全く損うことなく薄
Iia抵抗回路の高密度化が達成でき混成集積回路装置
の高集積化に対して大きな効果を襲することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の一実施例を不す
薄膜抵抗回路の平面図およびその八−へ′断面図、第3
図tar〜tdlは本発明にかかる薄膜抵抗回路を製造
する場合の一工程順序図である。 1・・・・・・シリコン基板、2,3・・・・・・下層
導体パターン、4,5・・・・・・上層導体パターン、
6,7・・・・・・スルm−ホール、8・・・・・・抵
抗体パターン、9・・・・・・砿抗調整用切口uパター
ン、10・・・・・・シリコン基板膜(SiO2)、1
1・・・・・・ポリイミド系樹脂膜、12・・・・・・
下層導体中間工程被膜、13・・・・・・抵抗体中間工
程被覆、14・・・・・・上層専体中間工程被rL代理
人 弁理士  内 原   皆 プ ・・・ シリコン基板       g゛−1fi
、(1−ハ盈−ンク、3・−¥一層4彬吃パターン  
  qパ°1\非G亥詠斃用亡η距]ハツーン45−・
、ヒ層41本ハ゛ターン 乙、7・・・スル−水−1し f−・シリコン茶侑久       ?・・町択す庄イ
オノゾターンf、3・−・千層和パターン  q−・イ
因オ走値玄距些用a)育すパターン4S−・、Lメ#4
#ハOターン  メθ−シリコンtφオく月デ(s=O
J乙7・・スルー・寸、−ル     /ブ゛寸Jすξ
イド系#f脂財((a) (b) 83囚 第3囚 f2・−・下層4冴寸閂工昔痕梗 f3・−抵抗イオず翻工姓釜腋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回路素子載置用基板と、前記回路素子載置用基板上に
    形成される下層導体パターンと、前記下層導体パターン
    上を被覆する可撓性絶縁樹脂膜と、前記可撓性絶縁樹脂
    膜上に前記下層導体パターンと少なくとも抵抗値調整用
    切削パターンが重らないように形成される抵抗体パター
    ンと、前記可撓性絶縁樹脂膜に設けられスルー・ホール
    を介し前記下層導体パターンおよび抵抗体パターンとそ
    れぞれ回路接続される上層導体パターンとからなる薄膜
    抵抗回路を備えることを特徴とする混成集積回路装置。
JP10982486A 1986-05-13 1986-05-13 混成集積回路装置 Pending JPS62265750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10982486A JPS62265750A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10982486A JPS62265750A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 混成集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265750A true JPS62265750A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14520139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10982486A Pending JPS62265750A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62265750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400751A (en) * 2003-04-14 2004-10-20 Agilent Technologies Inc A thin film resistor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400751A (en) * 2003-04-14 2004-10-20 Agilent Technologies Inc A thin film resistor device
JP2004320014A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Agilent Technol Inc 薄膜抵抗体素子
GB2400751B (en) * 2003-04-14 2006-05-31 Agilent Technologies Inc Thin-film resistor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227012A (en) Method of manufacturing multi-layer thin film circuits containing integrated thin film resistors
JP4268339B2 (ja) 多層相互連結モジュール及びその製造方法
US5226232A (en) Method for forming a conductive pattern on an integrated circuit
RU2146067C1 (ru) Органический кристаллодержатель для интегральных схем с проволочными соединениями
JP3359865B2 (ja) エレクトロニック相互接続構造及びそれを製造するための方法
JPH08213758A (ja) 積層配線基板構造体、及びその製造方法
EP0450381B1 (en) Multilayer interconnection structure
JPH07211995A (ja) インピーダンス制御された可撓性回路の形成方法およびその装置
US3781610A (en) Thin film circuits and method for manufacture
JPH05251455A (ja) 半導体装置
US3615949A (en) Crossover for large scale arrays
JP2019186337A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法
JPS62265750A (ja) 混成集積回路装置
WO1991011025A1 (en) A method for manufacturing of mineature impedance matched interconnection patterns
US20060096780A1 (en) Thin film circuit integrating thick film resistors thereon
JP3238685B2 (ja) 集積マイクロ波アセンブリの製造方法
JP3585793B2 (ja) 両面薄膜配線基板の製造方法
JPH0227835B2 (ja)
JPS5928990B2 (ja) 半導体装置
JP3818492B2 (ja) 多層印刷配線板
JPS5886746A (ja) 半導体装置
JPS61187346A (ja) 絶縁膜構造および半導体装置
US20220068551A1 (en) Method for manufacturing multilayer inductance component
JPH0832244A (ja) 多層配線基板
JPS62291162A (ja) 混成集積回路