JP2004320014A - 薄膜抵抗体素子 - Google Patents

薄膜抵抗体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004320014A
JP2004320014A JP2004112397A JP2004112397A JP2004320014A JP 2004320014 A JP2004320014 A JP 2004320014A JP 2004112397 A JP2004112397 A JP 2004112397A JP 2004112397 A JP2004112397 A JP 2004112397A JP 2004320014 A JP2004320014 A JP 2004320014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
substrate
film resistor
thin film
compliant material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004112397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004320014A5 (ja
Inventor
Marvin Glenn Wong
マーヴィン グレン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004320014A publication Critical patent/JP2004320014A/ja
Publication of JP2004320014A5 publication Critical patent/JP2004320014A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/016Mounting; Supporting with compensation for resistor expansion or contraction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/006Thin film resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H29/00Switches having at least one liquid contact
    • H01H29/28Switches having at least one liquid contact with level of surface of contact liquid displaced by fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H2061/006Micromechanical thermal relay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】 基板上に形成された薄膜抵抗体へ断続的に通電をすることで生じる発熱・冷却の繰り返しにより薄膜抵抗体に亀裂が入るのを抑制する。
【解決手段】 基板上にコンプライアントな材料を堆積し(300)、そのコンプライアントな材料上に薄膜抵抗を堆積する(305)。そして、基板上に形成された複数の接点間をこの薄膜抵抗で接続する(310)。実使用時、薄膜抵抗には断続的に電流が流されて膨張・収縮が繰り返し発生する。このとき、薄膜抵抗と基板との間には温度勾配が生じることにより膨張・収縮の差が生じ、熱応力が生じる。この膨張・収縮の差をコンプライアントな材料(可撓性を有する材料)が吸収して薄膜抵抗に生じる応力を低減し、薄膜抵抗に亀裂が入るの抑制することができる。
【選択図】 図2

Description

薄膜抵抗体素子は、熱の生成に使用することができる。これらの抵抗体のいくつかは、加熱されると、高温に達する(たとえば、400〜600℃)。環境によっては、抵抗体は周期的に温度が反復する(温度上昇・下降が周期的に繰り返される)。温度周期のランプアップ部分(昇温の過程)では、抵抗体は、多くの場合、抵抗体が上に堆積されている基板よりもはるかに迅速に加熱し、その結果、抵抗体は圧縮応力が生じる。同様に、抵抗体には、温度サイクルのランプダウン部分(冷却の過程)の間に引張応力が生じる(抵抗体は、多くの場合、抵抗体が上に堆積されている基板よりもはるかに迅速に冷却するため)。こうした繰り返し応力は抵抗体を疲労させ、場合によっては抵抗体の亀裂を生じる。
本発明の課題は、上述した加熱・冷却の繰り返しによって生じうる薄膜抵抗体の亀裂を抑制することにある。
一実施態様では、薄膜抵抗体を含む素子を開示する。この素子は、第1および第2接点を支持する基板を備える。基板上に、コンプライアントな材料を堆積する。薄膜抵抗体はそのコンプライアントな材料上に堆積され、第1および第2接点の間に結合される。
本発明の具体的な実施態様は、図面に示す。
抵抗体の亀裂を減少させるために使用される素子は、図1および図2に示されている。その製法としては、図3に示すように、この素子は、先ず、コンプライアントな(抵抗体に生じる熱応力を減じることの可能な)材料108を基板100上に堆積して製造する(300)。一例として、コンプライアントな材料108は、スピンコーティングまたはパターン形成により基板上に堆積(塗布)される。その他の方法も、コンプライアントな材料を基板上に堆積するために使用することができる。コンプライアントな材料108は、良好な耐熱性を有する任意の可撓性材料、たとえばポリイミドで良い。
次に、薄膜抵抗体106は、コンプライアントな材料108上に堆積される(305)。たとえば、薄膜抵抗体は、スピンコーティング、パターン形成またはその他の任意の方法でコンプライアントな材料上に堆積される。一実施態様では、薄膜抵抗体106は、窒化タンタルなどのセラミック抵抗体で良い。薄膜抵抗体106は、モリブデンまたはタングステンなどの金属抵抗体でも良い。抵抗体は、コンプライアントな材料上に堆積した後、第1接点102と第2接点104との間に結合される(310)。抵抗体は、コンプライアントな材料上に堆積する時点とほぼ同時に接点102と104との間に結合することもできる点に注目するべきである。
一実施態様では、薄膜抵抗体106は、熱を生成するために使用される。抵抗体は、加熱して膨張すると、コンプライアントな材料108と、抵抗体が結合されている2個の接点102、104とによって生じる圧縮応力に暴露される。しかし、コンプライアントな材料は可撓性であるため、圧縮応力は、コンプライアントな層が存在しない場合に比べて低い。基板100内の局所領域は、熱伝導により加熱されて膨張するため、抵抗体内の圧縮応力はさらに低下する。
抵抗体106は、電源が切れて冷却を開始すると収縮する。基板100内の局所領域はまだ高温で膨張しているため、抵抗体には引張応力が加わる。しかし、コンプライアントな層108は引張応力を最小限にする。なぜなら、材料の可撓性により材料は変形し、抵抗体および基板がコンプライアントな材料に対して拡張力および圧縮力をそれぞれ独立して加えることを可能にするからである。
もう1つの実施態様では、薄膜抵抗体106およびコンプライアントな材料108は、抵抗体がコンプライアントな材料上に堆積されることにより(305)、抵抗体がコンプライアントな材料に対して脆弱な結合を形成するように選択する。抵抗体が加熱すると、抵抗体106およびコンプライアントな材料108の異なる膨張による応力により、抵抗体は部分的または完全にコンプライアントな層から剥離し、その結果、抵抗体に加わる圧縮応力が低下する。抵抗体が冷却して収縮すると、引張応力も低下する。なぜなら、コンプライアントな層からの剥離によって、抵抗体は、高温基板により加わる拡張力に対する非依存性が増加するからである。
薄膜抵抗体406を含む素子の第2の例示的な実施態様を図4および図5に示す。ポリイミドなどのコンプライアントな材料408は、基板400上に堆積される。コンプライアントな材料は、コンプライアントな材料が波形を形成するように堆積する。一実施態様では、これは、コンプライアントな材料の層を堆積し、マスク層を堆積およびパターン形成し、マスクを通してコンプライアントな材料を部分的にエッチングしてから、マスク層を除去することにより行われる。あるいは、2つ以上のコンプライアントな材料層を堆積してパターンを形成する。次に、薄膜抵抗体406をコンプライアントな材料上に堆積して、第1接点402と第2接点404との間に結合する。一例として、薄膜抵抗体はセラミック抵抗体(たとえば、窒化タングステン)または金属(たとえば、モリブデンまたはタングステン)で良い。
一実施態様では、薄膜抵抗体406は、熱を生成するために使用する。薄膜抵抗体が加熱および膨張を開始すると、コンプライアントな層408の波形は、アコーディオン状に収縮することができる。したがって、薄膜抵抗体に対する圧縮応力が減少する。抵抗体の電源が切れて冷却し始めると、コンプライアントな層の波形はアコーディオン状に膨張することができ、まだ高温の基板400により生じる引張応力が減少する。コンプライアントな材料の波形は、抵抗体の両端における応力も減少させる。
別の実施態様では、薄膜抵抗体406およびコンプライアントな層408の構成は、抵抗体が、コンプライアントな層に対して脆弱な結合を形成するように選択する。抵抗体が加熱し始めると、膨張する抵抗体および基板400によって加わる力が異なるため、抵抗体は、コンプライアントな層から完全または部分的に剥離する。抵抗体の剥離によって、抵抗体は、加熱および冷却サイクル時に一般に抵抗体に加わる圧縮応力および引張応力からさらに自由になる。
抵抗体の亀裂を減少するために使用する素子の第3の例示的な実施態様を図6に示す。図7に示すように、この素子は、基板600上に材料を堆積することにより製造される(705)。次に、薄膜抵抗体606を材料上に堆積する(710)。抵抗体は、第1接点602と第2接点604との間に結合する(715)。次に、材料を除去する(720)。
薄膜抵抗体は、セラミック抵抗体(たとえば、窒化タンタル)または金属抵抗体(たとえば、モリブデンまたはタングステン)で良い。一例として、薄膜抵抗体は、スピンコーティング、パターン形成またはその他の方法で材料上に堆積(塗布)することができる。抵抗体は、堆積710の時点またはその後に接点に結合することができる。
材料は、エッチング、または材料を除去するためのその他のタイプの方法により除去することができる。図6に示すように、その結果、抵抗体606と基板600との間に波形領域が画定される。別の実施態様では、材料は、波形材料ではないため、抵抗体と基板との間に画定される領域に波形は形成しなくて良い。
薄膜抵抗体606は、熱を生成するために使用することができる。抵抗体が加熱すると、抵抗体と基板600との間の領域によって、抵抗体は、加熱過程で抵抗体に加わる圧縮力に対する非依存性が増加する。抵抗体が冷却および収縮を開始すると、この領域によって、抵抗体は、まだ高温の基板からもさらに自由になり、その結果、抵抗体に対する引張応力が減少する。
一実施態様では、薄膜抵抗体は、液体ベースのスイッチ、たとえば液体金属マイクロスイッチ(LIMMS)の一部で良い。こうしたスイッチに使用される基板の例示的な実施態様を図8および図9に示す。
基板800は、スイッチング流体チャネル804と、一対の作動流体チャネル802、806と、作動流体チャネル802、806の対応する一方をスイッチング流体チャネル804に接続する一対のチャネル808、810とを備える。使用するスイッチの構成に応じて、より多数またはより少数のチャネルを基板内に形成することも考えられる。たとえば、作動流体チャネル802、806の対、および接続チャネル808、810の対は、1個の作動流体チャネルおよび1個の接続チャネルと置き換えることができる。
コンプライアントな材料822は、作動流体チャネル802内のある場所において基板800上に堆積される。次に、薄膜抵抗体820はコンプライアントな材料上に堆積されて、第1接点821と第2接点823との間に結合される。類似の構成のコンプライアントな材料818、薄膜抵抗体815および接点817、819は、作動流体チャネル806と共に配置される。
以下に詳細に記載するとおり、薄膜抵抗体815、820は、作動流体を加熱するために使用される。コンプライアントな材料818、822は、加熱および冷却過程においてそれぞれの抵抗体によって加わる圧縮応力および引張応力の量を減少させる。別の実施態様では、コンプライアントな材料は図4、図5および図6に関して説明するように波形を形成するか、および/または除去できると解釈すべきである。
図10は、スイッチ1000の第1の例示的な実施態様を示す。スイッチ1000は、互いに組み合わされる第1基板1002および第2基板1004を備える。基板1002および1004は、これらの基板の間に複数のキャビティ1006、1008および1010を画定する。1個または複数のキャビティ内には、複数の電極1012、1014、1016が露出している。1個または複数のキャビティ内に保持されているスイッチング流体1018(たとえば、水銀などの導電性液体金属)は、スイッチング流体1018に加わる力に応じて少なくとも一対の複数の電極1012〜1016を開閉する機能を果たす。1個または複数のキャビティ内に保持されている作動流体1020(たとえば、不活性気体または液体)は、スイッチング流体1018に力を加える機能を果たす。
薄膜抵抗体1030(セラミック抵抗体など)は、コンプライアントな材料1036(ポリイミドなど)の上に堆積され、第1および第2接点1032、1034の間に結合される。薄膜抵抗体1030は、作動流体のキャビティ1006内に配置される。薄膜抵抗体1040と、コンプライアントな材料1046と、接点1042および1044との間の類似の構成は、作動流体のキャビティ1010内に配置される。図示のとおり、コンプライアントな材料1036、1046は、基板1004上に堆積される。別の実施態様では、コンプライアントな材料は基板1002上に堆積できると解釈すべきである。
別の実施態様では、コンプライアントな材料1036、1046は、波形を形成されるか、および/またはコンプライアントな材料1036、1046と、それぞれの薄膜抵抗体1030、1040との間に脆弱な結合が形成される組成物から製造される。さらに、コンプライアントな材料は、それぞれの薄膜抵抗体1030、1040と基板1004との間に領域(空隙)を画定するようにエッチングにより除去することができる。コンプライアントな材料をエッチングにより除去する場合、材料はコンプライントである必要はない(つまり、非コンプライアントで良い)。あるいは、この空隙を非コンプライアントな材料と解釈することもできる。
スイッチ1000の一実施態様では、スイッチング流体1018に加わる力は、作動流体1020内の圧力の変化から生じる。作動流体1020内の圧力の変化は、スイッチング流体1018の圧力を変化させ、その結果、スイッチング流体の形態を変化させ、移動および分裂させる。図10には、キャビティ1006内に保持されている作動流体1020の圧力は、図示のようにスイッチング流体1018を分裂させる力を加える。この状態では、スイッチ1000の電極1014、1016の一番右側の対は互いに接続(導通)される。キャビティ1006内に保持されている作動流体1020の圧力が緩和されて、キャビティ1010内に保持されている作動流体1020の圧力が増加し、スイッチング流体1018は分裂および結合して、電極1014および1016の導通は断たれ、電極1012および1014が接続(導通)する。
一例として、作動流体1020内の圧力の変化は、作動流体720を薄膜抵抗体1030、1040で加熱することにより行われる。この過程は、コンドー(Kondoh)等の米国特許第6,323,447号「電気接点ブレーカスイッチ、集積電気接点ブレーカスイッチ、および電気接点スイッチング法」(Electrical Contact Breaker Switch、Integrated Electrical Contact Breaker Switch、and Electrical Contact Switching Method)により詳しく記載されており、この特許は、引用することにより全体を本願に援用する。流体ベースのスイッチの別法による他の構成は、2002年5月2日に出願されたマーヴィン・グレン・ウォン(Marvin Glenn Wong)の米国特許出願第10/137,691号「圧電作動液体金属スイッチ」(A Piezoelectrically Actuated Liquid Metal Switch)に開示されており、この特許出願も、引用することにより全体を本願に援用する。上記の特許および特許出願は二重プッシュ/プル作動流体キャビティによるスイッチング流体の移動を開示しているが、有意な十分のプッシュ/プル圧力の変化が、こうしたキャビティからスイッチング流体に付与される場合、単一プッシュ/プル作動流体キャビティで十分である。
図10に示されているようなスイッチの構造および動作に関するその他の詳細は、上記のコンドー(Kondoh)等の特許およびマーヴィン・ウォン(Marvin Wong)の特許出願に記載されている。
本明細書の他の場所に記載されているように、薄膜抵抗体1030および1040をコンプライアントな材料1036および1046上に堆積することにより、加熱および冷却サイクル時に抵抗体に加わる圧縮応力および引張応力を減少させることができる。したがって、薄膜抵抗体の疲労寿命は増加する。
図11は、スイッチ1100の第2の例示的な実施態様を示す。スイッチ1100は、互いに組み合わされる基板1102および第2基板1104を備える。基板1102および1104は、これらの基板の間に複数のキャビティ1106、1108および1110を画定する。1個または複数のキャビティ内には、湿潤可能な複数のパッド1112、1114、1116が露出している。スイッチング流体1118(たとえば、水銀などの液体金属)は、パッド1112、1114、1116に対して湿潤性であり、1個または複数のキャビティ内に保持される。スイッチング流体1118は、スイッチング流体1118に加わる力に応じて、1個または複数のキャビティを介して光路1122/1124、1126/1128を開放および遮断する機能を果たす。一例として、光路は、導波管1122〜1128により画定され、スイッチング流体を保持するキャビティ1108内の、光を透過させるウィンドウと整列される(位置が合わされる)。光路1122/1124、1126/1128の遮断は、スイッチング流体1118が光を通さないようにすることにより行われる。1個または複数のキャビティ内に保持される作動流体1120(たとえば、不活性気体または液体)は、スイッチング流体1118に力を加える機能を果たす。
薄膜抵抗体1130(セラミック抵抗体など)は、コンプライアントな材料1136(ポリイミドなど)の上に堆積され、第1および第2接点1132、1134の間に結合される。薄膜抵抗体1130は、作動流体のキャビティ1106内に配置される。薄膜抵抗体1140と、コンプライアントな材料1146と、接点1142および1144との間の類似の構成は、作動流体キャビティ1110内に配置される。図示のとおり、コンプライアントな材料1136、1146は、基板1104上に堆積される。別の実施態様では、コンプライアントな材料は基板1102上に堆積できることを評価するべきである。
別の実施態様では、コンプライアントな材料1136、1146は、波形を形成するか、および/またはコンプライアントな材料1136、1146と、それぞれの薄膜抵抗体1130、1140との間に脆弱な結合が形成される組成物から製造する。さらに、コンプライアントな材料は、それぞれの薄膜抵抗体1130、1140と、基板1104との間に領域を画定するようにエッチングすることができる。コンプライアントな材料をエッチングにより除去する場合、材料を除去する前に、代わりにその他のタイプの非コンプライアントな材料を堆積しても良いと解釈すべきである。
力は、図10のスイッチング流体1018および作動流体1020に加えられる方法と同様に、スイッチング流体1118および作動流体1120に加えることができる。本明細書の他の場所に記載されている薄膜抵抗体素子を使用することにより、加熱および冷却サイクル時に抵抗体に加わる圧縮応力および引張応力が減少する。したがって、薄膜抵抗体の疲労寿命を増加させることができる。
本発明の具体的な、現在好ましい実施態様について本明細書で詳細に説明したが、本発明の概念は、他の方法で様々に実施および利用することができ、添付の請求の範囲は、先行技術により制限されない限り、こうした変形を含むように解釈することを意図されていると考えるべきである。
なお、本発明は例として次の態様を含む。( )内の数字は添付図面の参照符号に対応する。
[1] 第1(102)および第2(104)接点を支持する基板(100)と、
前記基板上に堆積されるコンプライアントな材料(108)と、
前記コンプライアントな材料上に堆積され、前記第1接点と第2接点との間に結合される薄膜抵抗体(106)とを備えることを特徴とする素子。
[2] 前記コンプライアントな材料が波形の材料(406)であることを特徴とする、上記[1]に記載の素子。
[3] 前記コンプライアントな材料が、前記薄膜抵抗体が前記コンプライアントな材料と脆弱な結合を形成する材料を含むことを特徴とする、上記[1]または[2]に記載の素子。
[4] 前記コンプライアントな材料がポリイミドを含むことを特徴とする、上記[1]〜[3]の何れかに記載の素子。
[5] 前記薄膜抵抗体がセラミック抵抗体であることを特徴とする、上記[1]〜[4]の何れかに記載の素子。
[6] 前記セラミック抵抗体が窒化タンタル抵抗体であることを特徴とする、上記[5]に記載の素子。
[7] 前記薄膜抵抗体が、モリブデンおよびタングステンの一方を含むことを特徴とする、上記[1]〜[4]の何れかに記載の素子。
[8] 材料を基板上に堆積し(705)、
薄膜抵抗体を前記材料上に堆積して(710)、前記基板により支持される第1および第2接点間に前記薄膜抵抗体を結合し(715)、前記材料を除去すること(720)により製造されることを特徴とする素子。
[9] 前記材料が波形の材料であることを特徴とする、上記[4]に記載の素子。
[10] 第1基板(1004)およびこれに組み合わされる第2基板(1002)であって、複数のキャビティ(1006、1008、1010)の少なくとも一部を、前記第1基板および前記第2基板の間に画定する、第1基板および第2基板(1002)と、
前記キャビティの1個または複数内に保持され、前記スイッチング流体に加わる力に応じて少なくとも第1および第2スイッチ状態の間で移動可能なスイッチング流体(1018)と、
前記キャビティの1個または複数内に保持され、前記力を前記スイッチング流体に加える作動流体(1020)と、
前記作動流体を保持するキャビティのうち、1つのキャビティ内のある場所において前記第1基板上に堆積されるコンプライアントな材料(1046)と、
前記コンプライアントな材料上に堆積され、前記第1基板により支持される第1および第2接点間に接続される薄膜抵抗体加熱器(1040)とを備えることを特徴とするスイッチ(1000)。
薄膜抵抗体素子の例示的な平面図を示す図である。 図1に示す素子の立面図である。 図1の素子を製造するための方法を示す図である。 薄膜抵抗体素子の第2の例示的な実施態様を示す平面図である。 図4に示す素子の立面図である。 薄膜抵抗体素子の第3の例示的な実施態様の立面図である。 図6の素子を製造するための方法を示す図である。 薄膜抵抗体素子を含むスイッチのための基板の例示的な平面図である。 図8の基板の立面図を示す図である。 薄膜抵抗体の加熱器を含むスイッチの第1の例示的な実施態様を示す図である。 薄膜抵抗体の加熱器を含むスイッチの第2の例示的な実施態様を示す図である。
符号の説明
100、400、600 基板
102、402、602 第1接点
104、404、604 第2接点
106、406、606 薄膜抵抗体
108、408、1036、1046、1136、1146 コンプライアントな材料
408 波形材料
1000、1100 スイッチ
1002、1102 第1基板
1004、1104 第2基板
1006、1008、1010 キャビティ
1018、1118 スイッチング流体
1020、1120 作動流体
815、820、1030、1040 薄膜抵抗体の加熱器
1036、1046、1136、1146 コンプライアントな材料

Claims (1)

  1. 第1(102)および第2(104)接点を支持する基板(100)と、
    前記基板上に堆積されるコンプライアントな材料(108)と、
    前記コンプライアントな材料上に堆積され、前記第1接点と第2接点との間に結合される薄膜抵抗体(106)とを備えることを特徴とする素子。
JP2004112397A 2003-04-14 2004-04-06 薄膜抵抗体素子 Pending JP2004320014A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/413,798 US20040201447A1 (en) 2003-04-14 2003-04-14 Thin-film resistor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320014A true JP2004320014A (ja) 2004-11-11
JP2004320014A5 JP2004320014A5 (ja) 2007-05-17

Family

ID=32093774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112397A Pending JP2004320014A (ja) 2003-04-14 2004-04-06 薄膜抵抗体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040201447A1 (ja)
JP (1) JP2004320014A (ja)
DE (1) DE10359496A1 (ja)
GB (2) GB2421638B (ja)
TW (1) TW200502997A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20051502A1 (it) * 2005-07-29 2007-01-30 Getters Spa Sistemi getter comprendenti uno o piu' depositi di materiale getter ed uno strato di materiale per il trasporto di h02o
TWI497535B (zh) * 2011-07-28 2015-08-21 Cyntec Co Ltd 具有軟性材料層之微電阻元件及其製造方法
CN103367251B (zh) * 2012-03-29 2016-01-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其制作方法
JP6113254B1 (ja) * 2015-11-26 2017-04-12 三菱電機株式会社 赤外線光源

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265750A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nec Corp 混成集積回路装置
JPH07192847A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Brother Ind Ltd 抵抗体ヒータ
JPH11329803A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nec Corp 薄膜抵抗体組成物および薄膜抵抗体
JPH11354302A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 薄膜抵抗素子
JP2000195389A (ja) * 1998-12-30 2000-07-14 Agilent Technol Inc 電気接点開閉装置、電気接点開閉装置集積体および電気接点開閉方法
JP2001513268A (ja) * 1997-12-19 2001-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 弾性被覆を備えた基板を有する薄膜部品
JP2002075705A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp 抵抗体基板
JP2002260499A (ja) * 2001-02-23 2002-09-13 Agilent Technol Inc 導電性流体を利用したスイッチ装置

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1083575A (en) * 1963-07-10 1967-09-13 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to circuit modules
GB1113686A (en) * 1964-10-23 1968-05-15 Ass Elect Ind Improvements in or relating to tantalum thin film electrical components
US3639165A (en) * 1968-06-20 1972-02-01 Gen Electric Resistor thin films formed by low-pressure deposition of molybdenum and tungsten
DE3206919A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum optischen trennen und verbinden von lichtleitern
GB8513542D0 (en) * 1985-05-29 1985-07-03 Gen Electric Co Plc Fibre optic coupler
US4804932A (en) * 1986-08-22 1989-02-14 Nec Corporation Mercury wetted contact switch
US5278012A (en) * 1989-03-29 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Method for producing thin film multilayer substrate, and method and apparatus for detecting circuit conductor pattern of the substrate
FR2653588B1 (fr) * 1989-10-20 1992-02-07 Electro Resistance Resistance electrique sous forme de puce a montage de surface et son procede de fabrication.
US4988157A (en) * 1990-03-08 1991-01-29 Bell Communications Research, Inc. Optical switch using bubbles
US6381022B1 (en) * 1992-01-22 2002-04-30 Northeastern University Light modulating device
US5415026A (en) * 1992-02-27 1995-05-16 Ford; David Vibration warning device including mercury wetted reed gauge switches
US5972737A (en) * 1993-04-14 1999-10-26 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices and process for manufacture
US5886407A (en) * 1993-04-14 1999-03-23 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices
GB9309327D0 (en) * 1993-05-06 1993-06-23 Smith Charles G Bi-stable memory element
JP2682392B2 (ja) * 1993-09-01 1997-11-26 日本電気株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法
DE4339551C1 (de) * 1993-11-19 1994-10-13 Heusler Isabellenhuette Widerstand in SMD-Bauweise und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Leiterplatte mit solchem Widerstand
GB9403122D0 (en) * 1994-02-18 1994-04-06 Univ Southampton Acousto-optic device
FI110727B (fi) * 1994-06-23 2003-03-14 Vaisala Oyj Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde
JP3182301B2 (ja) * 1994-11-07 2001-07-03 キヤノン株式会社 マイクロ構造体及びその形成法
US5675310A (en) * 1994-12-05 1997-10-07 General Electric Company Thin film resistors on organic surfaces
US5502781A (en) * 1995-01-25 1996-03-26 At&T Corp. Integrated optical devices utilizing magnetostrictively, electrostrictively or photostrictively induced stress
EP0761011B1 (en) * 1995-03-27 1999-07-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electronic multilayer component
DE69603664T2 (de) * 1995-05-30 2000-03-16 Motorola Inc Hybrid-Multichip-Modul und Verfahren zur seiner Herstellung
US5751074A (en) * 1995-09-08 1998-05-12 Edward B. Prior & Associates Non-metallic liquid tilt switch and circuitry
US5732168A (en) * 1995-10-31 1998-03-24 Hewlett Packard Company Thermal optical switches for light
US6023408A (en) * 1996-04-09 2000-02-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Floating plate capacitor with extremely wide band low impedance
JPH09289285A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2817717B2 (ja) * 1996-07-25 1998-10-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5659127A (en) * 1996-08-26 1997-08-19 Opto Tech Corporation Substrate structure of monolithic gas sensor
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
US5841686A (en) * 1996-11-22 1998-11-24 Ma Laboratories, Inc. Dual-bank memory module with shared capacitors and R-C elements integrated into the module substrate
GB2321114B (en) * 1997-01-10 2001-02-21 Lasor Ltd An optical modulator
US6180873B1 (en) * 1997-10-02 2001-01-30 Polaron Engineering Limited Current conducting devices employing mesoscopically conductive liquids
US6021048A (en) * 1998-02-17 2000-02-01 Smith; Gary W. High speed memory module
US6351579B1 (en) * 1998-02-27 2002-02-26 The Regents Of The University Of California Optical fiber switch
WO1999046624A1 (de) * 1998-03-09 1999-09-16 Bartels Mikrotechnik Gmbh Optischer schalter und modulares schaltsystem aus optischen schaltelementen
US6168906B1 (en) * 1998-05-26 2001-01-02 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromachined membrane with locally compliant and stiff regions and method of making same
US6207234B1 (en) * 1998-06-24 2001-03-27 Vishay Vitramon Incorporated Via formation for multilayer inductive devices and other devices
US6212308B1 (en) * 1998-08-03 2001-04-03 Agilent Technologies Inc. Thermal optical switches for light
US5912606A (en) * 1998-08-18 1999-06-15 Northrop Grumman Corporation Mercury wetted switch
EP1050773A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-08 Corning Incorporated Piezoelectric optical switch device
US6373356B1 (en) * 1999-05-21 2002-04-16 Interscience, Inc. Microelectromechanical liquid metal current carrying system, apparatus and method
US6396012B1 (en) * 1999-06-14 2002-05-28 Rodger E. Bloomfield Attitude sensing electrical switch
US6304450B1 (en) * 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US6487333B2 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Agilent Technologies, Inc. Total internal reflection optical switch
US6320994B1 (en) * 1999-12-22 2001-11-20 Agilent Technolgies, Inc. Total internal reflection optical switch
ATE262729T1 (de) * 2000-02-02 2004-04-15 Raytheon Co Kontaktstruktur für mikrorelais und rf- anwendungen
US6356679B1 (en) * 2000-03-30 2002-03-12 K2 Optronics, Inc. Optical routing element for use in fiber optic systems
US6446317B1 (en) * 2000-03-31 2002-09-10 Intel Corporation Hybrid capacitor and method of fabrication therefor
KR100398363B1 (ko) * 2000-12-05 2003-09-19 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
US6470106B2 (en) * 2001-01-05 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Thermally induced pressure pulse operated bi-stable optical switch
TW476135B (en) * 2001-01-09 2002-02-11 United Microelectronics Corp Manufacture of semiconductor with air gap
US6633213B1 (en) * 2002-04-24 2003-10-14 Agilent Technologies, Inc. Double sided liquid metal micro switch
US6559420B1 (en) * 2002-07-10 2003-05-06 Agilent Technologies, Inc. Micro-switch heater with varying gas sub-channel cross-section
US6833520B1 (en) * 2003-06-16 2004-12-21 Agilent Technologies, Inc. Suspended thin-film resistor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265750A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nec Corp 混成集積回路装置
JPH07192847A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Brother Ind Ltd 抵抗体ヒータ
JP2001513268A (ja) * 1997-12-19 2001-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 弾性被覆を備えた基板を有する薄膜部品
JPH11329803A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nec Corp 薄膜抵抗体組成物および薄膜抵抗体
JPH11354302A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 薄膜抵抗素子
JP2000195389A (ja) * 1998-12-30 2000-07-14 Agilent Technol Inc 電気接点開閉装置、電気接点開閉装置集積体および電気接点開閉方法
JP2002075705A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp 抵抗体基板
JP2002260499A (ja) * 2001-02-23 2002-09-13 Agilent Technol Inc 導電性流体を利用したスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2400751A (en) 2004-10-20
GB2421638A (en) 2006-06-28
TW200502997A (en) 2005-01-16
GB0604475D0 (en) 2006-04-12
GB2421638B (en) 2007-10-10
GB0404811D0 (en) 2004-04-07
GB2400751B (en) 2006-05-31
US20040201447A1 (en) 2004-10-14
DE10359496A1 (de) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2637414C (en) Miniaturized high conductivity thermal/electrical switch
US7268653B2 (en) Microelectromechanical system able to switch between two stable positions
JP2004055549A (ja) 液体金属マイクロスイッチにおける液体分離装置
KR101636764B1 (ko) 정전척 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US7189934B2 (en) Self-healing liquid contact switch
JP2004320014A (ja) 薄膜抵抗体素子
US7119294B2 (en) Switch with concentric curvilinear heater resistor
US6833520B1 (en) Suspended thin-film resistor
KR100988477B1 (ko) 마이크로 히터 및 그 제조방법
TWI333231B (en) Integrally formed bake plate unit for use in wafer fabrication system
JP2004335456A (ja) 電気スイッチングアセンブリ
JP2004319502A (ja) 屈曲型スイッチバーを含む高周波ラッチングリレー
KR100914938B1 (ko) 마이크로 가열 장치, 마이크로 가열 장치 제조 방법 및그를 이용한 환경 센서
TW200421638A (en) Latching relay with switch bar
US20040160302A1 (en) Actuator and switch
KR101976538B1 (ko) 온도 가변형 정전척 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US6762378B1 (en) Liquid metal, latching relay with face contact
JP2004319479A (ja) 高周波屈曲式ラッチングリレー
US6750413B1 (en) Liquid metal micro switches using patterned thick film dielectric as channels and a thin ceramic or glass cover plate
JP2004319499A (ja) 液体を用いたスイッチ内のスイッチング液上の酸化物を低減する方法
CN110655034A (zh) 一种陶瓷基微热板及其制备方法
JP2002099006A (ja) 集積熱−光シリカスイッチ
CN115498103A (zh) 具有自对准的加热器和rf端子的相变开关
US20180135770A1 (en) Apparatus and methods for thermally activated micro-valve
JP2008119756A (ja) マイクロマシンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104