JPS62263345A - ポリアミド織物の製織方法 - Google Patents

ポリアミド織物の製織方法

Info

Publication number
JPS62263345A
JPS62263345A JP61104769A JP10476986A JPS62263345A JP S62263345 A JPS62263345 A JP S62263345A JP 61104769 A JP61104769 A JP 61104769A JP 10476986 A JP10476986 A JP 10476986A JP S62263345 A JPS62263345 A JP S62263345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
density
yarn
weft
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61104769A
Other languages
English (en)
Inventor
矢橋 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61104769A priority Critical patent/JPS62263345A/ja
Publication of JPS62263345A publication Critical patent/JPS62263345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリアミド織物の製織方法に関する。
更に詳しくは、沸水収縮率の低い高速紡糸ポリアミド繊
維による経糸及び緯糸使い織物を製造する方法に関する
ものである。
〈従来の技術〉 近年、合繊業界では生産プロセスの革新化による高速紡
糸によりコストダウンをはかつてきた。
即ち、ポリアミド繊維糸条の製糸工程、特に紡糸工程で
例えば4000m/minを超えろ高速度の引取速度を
用いる。
いわゆる、高速紡糸引取法、スピン・ティクアップ紡糸
法による製造が検討されるようになった。
この種の高速紡糸引取法例より得られるポリアミドNj
1.維は、その微細構造が従来の汎用の低速度坊糸工程
と延伸工程との2工程により製造される低速紡糸/延伸
糸とは著しく異なるために、実用上の性能に関して、際
立って有用な特徴ぞもつことが知られている。すなわち
、高速紡糸引取法によるポリアミド繊維2維は、染着性
が良く、汎用の延伸糸より鮮明で吸尽速度も早い特性を
有する。
しかしながら、以上の利点とは逆に、高速紡糸引取法に
より得られるポリアミド繊維は、熱収縮性及び熱応力が
低い特性をもっている。よって、汎用の低速紡糸/延伸
による延伸糸使いの織物規格と同一の規格で、筬羽数、
経糸密度及び緯糸密度を設計1−て高速紡糸ポリアミド
繊維糸条による織物を′!Af7.を及び染色加工する
と、染色加工工程での経糸、緯糸の糸収縮が少ないため
加工度の風合は、ペーパーライクで腰がなく、がさつい
た風合に仕上り、更に、縫目ずれ等の欠点が発生しゃす
い問題点がある。紡速4000 m/mi n以上の高
速紡糸引取法で製造されるポリアミド繊維糸条による織
物でのこのような問題は未知であり、この問題を解決す
る方法も知られていない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の目的は、高速紡糸引取法によって製造されるポ
リアミド繊維、特に熱収縮性・熱反応が低いポリアミド
繊維を用いて、ボリューム感があって腰があり縫目ずれ
等の織物欠点の発生のない織物を製造する方法を提供す
ることKある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、4000 m/分以上で紡糸し、沸水収縮率
3.0〜5.0%のポリアミド繊維糸条を経糸及び緯糸
に使用して織物を作るに際して、生機の経糸密度及び緯
糸密度(本/吋)を加工度のそれよりも経糸密度は2.
5〜4.0%アップ、緯糸密度は1.0〜2.5%アッ
プの変化率をもって、生機を製織する事を特徴とするポ
リアミド織物の製織方法である。
本発明者は、高速紡糸引取法により得られる特定の微細
構造を有するポリアミド繊維糸条を用いて織物を製織す
る場合、織物設計に於ける経糸密度及び緯糸密度を加工
度のそれぞれの密度よりアップして製織する事により、
前記問題点を解決した。
すなわち、本発明者は、高速紡糸引取法によるポリアミ
ド繊維糸条の沸水収縮率が、汎用の延伸糸に比べ極めて
低い事に着目し、低沸水収縮率糸であるために加工工程
での巾入れ率の低い事が、織物の風合・物性に影響を与
えるという知見を得た。つまり、汎用の延伸糸使いの織
物規格と同一の規格で高速紡糸ポリアミド繊維糸条によ
る織物を製織し、その生機を染色加工すると、染色加工
工程での経糸・緯糸の糸収縮が少ないため加工度の風合
はペーパーライクで腰がなく、がさついた風合に仕上り
、縫目ずれが発生しやすいと考えら孔る。
この問題点を解決1゛るために、筬羽数、経糸密′度、
緯糸密度が異なる各種規格の生機を製織し、それぞれを
染色加工して、加工度の風合、織物物性、縫目ずれを評
価した結果、風合良好な加工度とそれの生機の経糸密度
、緯糸密度に一定の関係がある事を見い出した。すなわ
ち、生機の経糸密度及び緯糸密度(本/吋)は、織物設
計で規格された加工度のそれよりも経糸密度においては
2.5%〜4.0%アップ、繊糸密度においては1.0
%〜2.5%アップの変化率をもった生機を製織し、そ
の生機を加工すれば、風合が良好な加工度が得ら ・れ
る。又、この加工度の縫目ずれは少なく、消費性能的に
も良好な結果であった。
一方、汎用の延伸糸による織物の生機と加工度の密度の
関係は、生機の密度は加工度のそれよりも低(、加工工
程での糸収縮により密度がアップして織物設計で規格さ
れた密度に加工が上る。これは、汎用の延伸糸の沸水収
縮率が経糸・緯糸共に7〜12%と高いため、生機密度
を加工及密度より低く設計しても、加工及密度は織物設
計の規格通りに仕上る。
本発明において、特定する物性を有するポリアミド繊維
糸条は、ポリアミドを4000 m/min以上の引取
速度で紡糸し、延伸を行うことなく巻き取る、いわゆる
紡糸引取巻取法(スピン・テイクアツ′プ紡糸法)によ
り製造することのできる、優れた染着性を有するポリア
ミド繊維糸条であって、代表的には特開昭57−143
514号公報、同57−154409号公報に記載され
る方法によって製造することのできるものである。
本発明で用いるポリアミド繊維糸条は、沸水収縮率3.
0〜5.0%、好ましくは3.0〜4.0%の物性を有
するものから選ばれる。
本発明における織物の種類は、裏地等に使用される「1
90本タフタJ 、  「210本タフタ」と称される
織物で、染色加工上り製品の経糸密度本数(本/吋)と
緯糸密度本数(本/吋)の合計が190本又は210本
になる一般織物である。
本発明における織物設計の経糸及び緯糸原糸様は、上記
の特定の繊維糸条であり、特に経糸はそノEFt糸をサ
イジングで糊付けして経糸を準備し、製織性を護保てる
。一方、緯糸は、紡糸引取巻取した糸を、何ら加工を加
えずに緯糸用原糸として使用する。
織物設計における経糸密度及び緯糸警度(本/吋)は、
それぞれ、2.5−″−4,0%アップ、及び1.0〜
2.5%アップの変化率をもって生機を製織する。
経糸・緯糸のフィラメント数は、良好な風合を得るには
13〜34フイラメントが好ましい。
又、工程性能同上の為エアージェットによる交絡が5〜
10ケ/m付与する方法があり、このような糸条の方が
、織物製織面では好ましい。しかし、10ケ/m以上の
交絡を有する糸条をサイジングした場合は、交絡点が固
定され織物品位が低下するので好ましくない。
次に本発明に用いる装置について説明する。
第1図は、本発明に用いるポリアミド繊維の紡糸装置が
一例であり、溶融ポリアミドポリマーは紡糸ヘンド1か
ら紡糸口金2を通って押し出され、給油ノズル4を通っ
て繊維チーズ6に高速で巻き取られる。紡糸口金2と給
油ノズル4の間には冷風チャンバー3が設けられ、ここ
で繊維6が固化される。
第2図は、上述のように巻き取られた繊維チーズ6から
繊維5を取り出して経糸用としてサイジングを行う装置
例を示すもので、繊維チーズ6をサイジングクリールス
タンドにクリールし、糊バス8で糊付し、スクイズコー
ル9で絞り、乾燥チャンバー10 、11及び乾燥シリ
ンダー12で乾燥する。
乾燥後の糊付糸をサイジングズレビーム13に捲取り経
糸用糊付糸として使用する。
第3図は、サイジングされた糊付糸を経糸に使用し、繊
維チーズ6から取り出された繊維5を測長ブ〜リー16
で必要炎暑測長し、プールパイプ17゜クリッパー18
及びジェットノズル19を経て織機20の緯糸として供
給し、製織する場合を示すものである。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明する。な
お本明細書中の種々の特性値の評価方法は次の通りであ
る。
(強伸度) 引張試験機(東洋ボールドウィン社製、TENSILO
N UTvI ll−20型引張試験機)ニヨリ、初長
20(m、引張速度50wL//分で測定する。
(沸水収縮率(BWS) ) 0.1,9/d荷重下での試料長をり、とじ、荷重を取
り除き、製水中で30分間処理した後、同じ荷重下で測
定した長さをLとしたとき、製水収で表わされる。
(複屈折率△n) 透過定量干渉顕微鏡(東独、カールツアイスイエナ社製
)を使用し、干渉縞法によって、緑色光線(波長549
mμ)を用い、繊維軸に平行な複屈折率、IIと、直角
な屈折率n上を測定し、複屈折率△n = n” −n
lにより求める。
(乾熱収縮応力) カネボウエンジニアリング社製熱応力測定器KE−2型
を用い、初荷重0.01jj/dをかげたり3・、試料
長20CrILをループにして】0cILとし、昇温速
度50℃/分で昇温し乾熱収縮応力曲線を描かせた。こ
の曲線の最大値をもって、乾熱収縮応力(H3P)とす
る。
(巾入率(織物収縮率)) 生機の布巾なW。とじ、染色加工後の布巾なWで表わさ
れる。
(密度変化率) 生機の密度と加工反り誓度の関係において、生機の密度
Mo、m物設計で規格された加工反ので表わされる。
(l1目ずれ) JIS1096−B法で測定した。すなわち、染色加工
後の加工布に荷重5kgかけ、縫目ずれ巾t。
測定した。3 mN以内であれば問題ないの評価基準で
ある。
(相対粘度(VR) ) 90%ギ酸溶液に8.4重量%の試料乞溶解し、25℃
において常法により測定する。
本実施例に用いる原料繊維は、相対粘度vR=40のナ
イロン6−6を特開昭57−143514号公報、同5
7−154409号公報の実施例の方法に準じ、第1図
に示す装置により、紡速4500m7分と550OFF
!/分で引き取ることによって製造した。この繊維は第
1表に示すように、十分な機械的物性と優れた染色性を
示す。
第  l  表 この経糸用ナイロン6−6繊維を繊維チーズ6から引出
しながら、第2図に示すサイジング機によりサイジング
を行い、ウォータージェットルーム製織用の経糸を準備
する。第2表は、サイジング条件を示す。
第  2  表 高速紡糸のナイロン6−6a!維糸条は、沸水収縮率、
乾熱収縮応力が低いため、サイジングにおけるストレッ
チは、アンダーフィードに設定しないと良好なサイジン
グ走行性・製織性が得られない。
ストレッチがアンダーフィードという事は、繊維糸条を
引張って一定の張カ乞得ようとするため、サイジング後
の糊付糸は、サイジング前の原糸に比べてデニールが低
くなる。よって高速紡糸の経糸用ナイロン6−6繊維糸
条のデニールは、あらかじめ太デニール糸に設定し、サ
イジング後のデニール緯糸用原糸とバランスを持つ様に
する。一方、汎用の低速紡糸/延伸による延伸糸は、導
水収縮率・乾熱収縮応力が高いため、サイジングにおけ
るストレッチは、オーバーフィードに設定し、経糸用原
糸のデニールにおいては、特に考慮の必要がなく緯糸用
原糸のデニールと一致させる。
次いで、これらの糊付糸を経糸用として用い、日量(株
)#ウォータージェントルーム(LW−41型)を用い
、第4表の実験水準で生機を製織した。
第3表に製織条件を示す。
第3表 (ス企白) 製織された生機を染色加工し、加工反の経・緯密度、中
入率、風合、縫目ずれを評価し結果を第4表に示す。染
色加工条件は、第5表に示す。
第5表 風合としては、ボリューム感、がさつき等を総合的に4
段階に区分して評価した。
1;極めて良好、2;良好、3;不良、4;極めて不良 縫目ずれは、少い程良好であるが、3朋以下であれば実
用的に問題ない。
第4表から明らかなように、不発明の範囲で生機の経・
緯密度を設計して製織した実験Nα3,8゜13.18
はボリューム感があって腰があり、縫目ずれの少ない良
好な品質を有する織物が得られf−へ が低いため、加工反の密度が低く、風合はペーパーライ
クでがさつき感があり、190本タフタにおいては縫目
ずれが太き(品質上甑めで問題であった。一方、実験随
5,10,15.20は、密度変化率が高すぎるため、
織物設計の規格よりも高い密度の織物に仕上り、風合に
おいては固い織物になり、風合が不良であった。
〈発明の効果〉 本発明によれば、沸水収縮率及び乾熱収縮応力の低い高
速紡糸によるポリアミド繊維糸条においても、風合が良
好で、目ズレの欠点が発生しない「190本タフタJ、
l’−21o本タック」のポリアミド織物が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の高速1功糸繊維を得る紡糸装置の一
例を示す図、第2図は、繊維糸条をサイジングして経糸
用糊付糸7得るサイジング装置の一例を示す図、第3図
は、ウォータージエントルームの装置の説明図である。 ンバー 4・・・給油ノズル 5・・・繊維 6・・・
繊維チーズ 7・・・筬 8・・・糊ハス 9・・・ス
クイズロール10・・・第1乾燥チヤンバー 11・・
・第2乾燥チヤンバー12・・・乾燥シリンダー 13
・・・サイジングプレビーム 14・・・ガイドテンサ
ー 15−・・セパレートローラー 】6・・・測長ロ
ーラ 17・・・プールパイプ 18・・・クリッパー
 19・・・ジェットノズル 20・・・織機特許出願
人 旭化成工業株式会社 第1rl!J 手続補正書(和実) 昭和61年7月分 日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1 事件の表示   昭和。□年特許願第 □0476
9  号2 発明の名称 ポリアミド織物の製織方法 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島兵1丁目2番6号4 補正の対象 明aI書の「発明の詳細な説明」の欄 五 補正の内容 (1)明細書、第3頁第10行「熱反応」を「熱応力」
と訂正する。 (2)同、第10頁第15行 訂正する。 (3)同、第12頁第14行「4500m/分糸」を「
4500m/分糸+3.9チ」と訂正する。 以上 手続補正書(自発) 昭和61年 8月、10日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第104769号 2、発明の名称 ポリアミド織物の製織方法 3、補正をする者 事件との関係: 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)  
旭化成工業株式会社 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 (1)明細書第10頁第15行(昭和61年7月4日付
提出の手続補正書による) と訂正する。 以上 ′j、: に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4000m/分以上で紡糸し、沸水収縮率3.0〜5.
    0%のポリアミド繊維糸条を経糸及び緯糸に使用して織
    物を作るに際して、生機の経糸密度及び緯糸密度(本/
    吋)を加工反のそれよりも経糸密度は2.5〜4.0%
    アップ、緯糸密度は1.0〜2.5%アップの変化率を
    もつて、生機を製織する事を特徴とするポリアミド織物
    の製織方法
JP61104769A 1986-05-09 1986-05-09 ポリアミド織物の製織方法 Pending JPS62263345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104769A JPS62263345A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ポリアミド織物の製織方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104769A JPS62263345A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ポリアミド織物の製織方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263345A true JPS62263345A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14389680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104769A Pending JPS62263345A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ポリアミド織物の製織方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3199281A (en) Composite polyester yarn of differentially shrinkable continuous filaments
US4390685A (en) Polyester fiber and process for producing same
JPS62263345A (ja) ポリアミド織物の製織方法
JP3134480B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法
JPS607732B2 (ja) 異収縮混繊糸の製造法
JPS6115168B2 (ja)
JPS60126361A (ja) ビ−ムに巻かれた糸の一連又は部分の製造方法
JPS5976917A (ja) 高熱収縮応力糸の製造方法
JPS6233844A (ja) ポリエステル織物の製造方法
JP3321302B2 (ja) ループ毛羽を有する芯鞘型交絡混繊糸
JP2968381B2 (ja) 織物用ポリエステル繊維
JPS62199865A (ja) ポリアミド糸のサイジング方法
JPS63120137A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPH041097B2 (ja)
JPS6245768A (ja) ポリエステル糸のサイジング方法
JPH11100720A (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP2998207B2 (ja) 粘着テープ基布経糸用ポリエステル仮撚加工糸
JPS6292881A (ja) 耐久性に優れたインクリボン
JPS60252745A (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造法
JPS62117846A (ja) ナイロン6繊維の平織物
TW420732B (en) Method of producing fine composite long fiber false twisted filament with multi-stage twisting
JPS61104883A (ja) 印字鮮明性に優れたポリアミドインクリボン
JPH04245918A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS6071729A (ja) 絹様ポリエステルフイラメント糸条およびその製造方法
JPS63275731A (ja) ポリアミド系マルチフイラメント糸