JPS62261629A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS62261629A
JPS62261629A JP10038386A JP10038386A JPS62261629A JP S62261629 A JPS62261629 A JP S62261629A JP 10038386 A JP10038386 A JP 10038386A JP 10038386 A JP10038386 A JP 10038386A JP S62261629 A JPS62261629 A JP S62261629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
value
acceleration
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10038386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794807B2 (ja
Inventor
Toyohei Nakajima
中島 豊平
Yasushi Okada
岡田 泰仕
Toshiyuki Mieno
三重野 敏幸
Nobuyuki Ono
大野 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61100383A priority Critical patent/JPH0794807B2/ja
Priority to US07/042,371 priority patent/US4741311A/en
Priority to DE3744859A priority patent/DE3744859C2/de
Priority to DE19873713790 priority patent/DE3713790A1/de
Priority to GB8709754A priority patent/GB2189627B/en
Publication of JPS62261629A publication Critical patent/JPS62261629A/ja
Priority to GB9002954A priority patent/GB2227579B/en
Publication of JPH0794807B2 publication Critical patent/JPH0794807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1五且1 ′本発明は内′燃エンジンの空燃比制御方法c’l!I
する。
11及韮 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等を目的として
、排気ガス中の酸素濃度を酸素濃度センサによって検出
し、この酸素濃度センサの出力信号に応じてエンジンへ
の供給混合気の空燃比を目標空燃比にフィードバック制
御する空燃比制御方法がある。
このような空燃比制御Il装置に用′いら、れる酸素濃
度センサとして被測定気体中の酸素濃度に比例した出力
を発生するものがある。例えば、平板状の酸素イオン伝
導性固体電解質部材の両主面に′電極対を設けて固体電
解質部材の一方の電極面が気体滞留室の一部をなしてそ
の気体滞留室が被測定気体と導入孔を介して連通ずるよ
うにした限界電流方式の酸素濃度センサが特開昭52−
72286号公報に開示されている。この酸素濃度セン
サに−おいては、酸素イオン伝導性固体電解質部材と電
極対とが酸素ポンプ素子として作用して間隙空側電−が
負゛極になるように電極間に電流を供給すると、負極面
側にて気体滞留宮内気体中の酸素ガスがイオン化して固
体電解質部材内を正極面側に移動し正極面から酸素ガス
として放出される。このときの電極間に流れ得る限界電
流値は印加電圧に楠らずは−ぼ一定となりかつ被測定気
体中の酸素濃度に比例するのでその限界電流値を検出す
れば被測定気体中の酸素濃度を測定することかできる。
しかしながら、かかる酸素S度センサを用いて空燃比を
制御する場合に排気ガス中の酸素濃度からは混合気の空
燃比が理論空燃比よりリーンの範囲でしか酸素゛濃度に
比例した出力が得られないので゛ 目標空燃比をリッチ
領域に設定した空燃比制御は不可能であった。また空燃
比がリーン及びリッチ領域にて排気ガス中の酸素濃度に
比例した出力が得られる酸素濃度センサとしては2つの
平板状の酸素イオン伝導性固体電解質部材各々に電極対
を設けて2つの固体電解質部材の一方の電極面各々が気
体滞留室の一部をなしてその気体滞・留!が被測定気体
と導入孔を介して連通し一方の固体電解。
質部材の他方の電極面が大気室に面するようにしたセン
サが特開昭59−192955号に開示されている。こ
の酸素濃度センサにおいては一方の酸素イオン伝導性固
体電解質部材と電極対とが酸素濃度比検出電池素子とし
て作用し他方の酸素イオン伝導性固体電解質部材と電極
対とが酸素ポンプ素子として作用するようになっている
。酸素濃度比検出電池素子の電極間の発生電圧が基準電
圧以下のとき酸素ポンプ素子内を酸素イオンが気、体滞
留室側電極に向って移動するように電流を供給・し、酸
素濃度比検出電池素子の、電極間の発生電圧が基準電圧
以下のとき酸素ポンプ素子−内を酸素イオンが気体滞留
室側とは反対側の電極に向って移動するようにM流を、
供給することによりリーン及びリッチ領域の空燃比にお
いて電流(直は酸Km度に比例するのである。
このような酸素濃度比例型の酸素濃度セン、ザを用いて
空燃比イリ御を行なう場合、従来の酸素濃度に比例しな
いタイプの酸素濃度センサを用いた空燃比制御の場合と
同様に、吸気管内圧力等のエンジン負荷に関するエンジ
ン運転パラメータに応じて空燃比制御のMt!L値を設
定し、lI!素濃度センセン出力に応じて目標空燃比に
対する基準値の補正を行なって出力値を得て、その出力
値によって供給混合気の空燃比を制御するようになって
いる。しかしながら、酸素濃度比例型。の酸素濃度セン
サの出力からは排気ガス中の酸素濃度レベルを得ること
ができ、このため供給さ、れる混合気の空燃比を検出す
ることができるので従来の酸素濃度に比例しないタイプ
の酸素濃度センサを用いた空燃比例■によりも高精度の
空燃比制御によって良好な運転性及び排気浄化性能を得
られる空燃比制御方法が望まれるのである。特に、加速
又は減速運転等の過渡運転時には空燃比i+lI tI
lの応答遅れにより空燃比の変化が大きくなるので空燃
比を高精度で制御することが1.非常に難しいのであっ
た。
l旦工U そこで、本発明の目的は、酸素濃度比例型の酸素濃度セ
ンサを用いた高粘度の空燃比制御により加速及び減速運
転時の運転上及び排気浄化性能の向上を図ることができ
る空燃比制御方法を提供することである。
本発明の空燃比制御方法は、加速又は減速運転を検出し
たときには加速又は減速の大きさに応じた過渡補正値を
設定しその過渡補正値によって基準値を補正して出力値
を決定し、かつ加速又は減速運転の検出時には酸素濃度
センサの出力から検出した空燃比と目標空燃比との偏差
に応じて得た第2補正値によって過渡補正値を修正する
ことを特徴としている。
友−盈−1 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図ないし第3図は本発明の空燃比制御方法を適用し
た電子制御燃料噴射装置を示している。
本装置において、酸素濃度センサ検出部1はエンジン2
の排気管3の三元触媒コンバータ5より上流に配設され
、酸素濃度センサ検出部1の入出力がE CLJ (E
lectronic cont’rol un’it’
 ) 4に接続されている。
酸素濃度センサ検出部1の保護ケース11内には第2図
に示すようにほぼ直方体状の酸素イオン伝導性固体電解
質部材12が設けられている。酸素イオン伝導性固体電
解質部材12内には気体滞留室13が形成されている。
気体滞留室13は固体電解質12外部から被測定気体の
排気ガスを導入する導入孔14に連通し、導入孔14は
排気管3内において排気ガスが気体滞留室13内に流入
し易いように位置される。また酸素イオン伝導性固体電
解質部材12には大気を導入する大気基準室15が気体
滞留室13と壁を隔てるように形成されている。気体滞
留室13と大気基準室15との間の壁部及び大気基準室
15とは反対側の壁部には電極対17a、17b、16
a、16bが各々形成されている。固体電解質部材12
及び電極対16a、16bが酸素ポンプ素子18として
作用し、固体電解質部材12及び電極対17a、17b
が電池素子1つとして作用する。また大気基準室15の
外壁面にはヒータ素子20が設けられている。
酸素イオン伝導性固体′市解質部材12としては、Zr
O2(二酸化ジルコニウム)が用いられ、電1i16a
ないし17bとしてはPt(白金)が用いられる。
第3図に示すJ:うにECU4には差動増幅回路21、
基Q電圧源22、抵抗23からなる酸素濃度センサ制御
部が設けられている。酸素ポンプ素子18の電極16b
及び電池素子19の電極17bはアースされている。電
池素子19の電極17aには差動増幅回路21が接続さ
れ、差動増幅回路21は電池素子19の電極17a、1
7b間の電圧と基準電圧源22の出力電圧との差電圧に
応じた電圧を出力する。基準電圧源22の出力電圧は理
論空燃比に相当する電圧(0,4(V))である。停動
増幅回路21の出力端は電流検出抵抗23を介して酸素
ポンプ素子18の電極16aに接続されている。電流検
出抵抗23の両端が酸素濃度センサの出力端であり、マ
イクロコンピュータからなる制御回路25に接続されて
いる。
制御回路25には例えば、ポテンショメータからなり、
絞り弁26の開度に応じたレベルの出力電圧を発生する
絞り弁開度センサ31と、絞り弁26下流の吸気管27
に設けられて吸気管27内の絶対圧に応じたレベルの出
力電圧を発生する絶対圧センサ32と、エンジンの冷却
水温に応じたレベルの出力電圧を発生する水温センサ3
3と、大気吸入口28近傍に設けられて吸気温に応じた
レベルの出力を発生する吸気温センサ34と、エンジン
2のクランクシャフト(図示せず)の回転に同期したパ
ルス信号を発生するクランク角センサ35とが接続され
ている。またエンジン2の吸気バルブ(図示せず)近傍
の吸気管27に設けられたインジェクタ36が接続され
ている。
制御回路25は電流検出抵抗23の両端電圧をディジタ
ル信号に変換する差動入力のA/D変換器40と、絞り
弁開度センサ31、絶対圧センサ32、水温センサ33
及び吸気温t=ンサ34の各出力レベルを変換するレベ
ル変換回路41と、しベル変換回路41を経た各センサ
出力の1つを選択的に出力するマルチプレクサ42と、
このマルチプレクサ42から出力される信号をディジタ
ル信号に変換するA/D変換器43と、クランク角セン
サ35の出力信号を波形整形してTDC信号として出力
する波形整形回路44と、波形整形回路44からのTD
C信号の発生間隔をクロックパルス発生回路(図示せず
)から出力されるクロックパルス数によって計測するカ
ウンタ45と、インジェクタ36をU8する駆動回路4
6と、プログラムに従ってディジタル演算を行なうCP
U(中央演算回路)47と、各種の処理プログラム及び
データが予め占き込まれたROM48と、RAM49と
備えている。A/D変換器40.43、マルチプレクサ
42、カウンタ45、駆動回路46、CPLJ47、R
OM48及びRAM49は入出力バス50によって互い
に接続されている。CPU47には波形整形回路44か
らTDC信号が供給される。またi御回路25内にはヒ
ータ電流供給回路51が設けられている。ヒータ電流供
給回路51は例えば、スイッチング素子からなり、CP
U47からのヒータ電流供給指令に応じてスイッチング
素子がオンとなりヒータ素子2oの端子間に電圧を印加
させることによりヒータ電流が供給されてヒータ素子2
0が発熱するようになっている。なお、RAM49はイ
グニッションスイッチ(図示せず)のオフ時にも記憶内
容が消滅しないようにバックアップされる。
かかる構成においては、A/D変換器40から酸素ポン
プ素子18を流れるポンプ電流値1pが、A/D変換器
43から絞り弁開度θth、吸気管内絶対圧Pa^、冷
却水温Tw及び吸気温丁Aの情報が択一的に、またカウ
ンタ45から回転パルスの発生周期内における計数値を
表わす情報がCPU47に入出力バス50を介して各々
供給される。
CPLJ47はROM48に記憶された演算プログラム
に従って上記の各情報を読み込み、それらの情報を基に
してTDC信号に同期して燃料供給ルーチンにおいて所
定の算出式からエンジン2への燃料供給量に対応するイ
ンジェクタ36の燃料噴射時間TOLJTを演口する。
そして、その燃料噴射時間TOUTだけ駆動回路46が
インジェクタ36を駆動してエンジン2へ燃料を供給せ
しめるのである。
燃料噴射時間TOUTは例えば、次式から9出される。
Touv=TiXKoz XKREFXKWOTXKT
w +TAc c +ToεC ・・・・・・(1) ここで、Tiはエンジン回転数Neと吸気管内絶対圧P
BAとに応じてROM48からのデータマツプ検索によ
り決定される空燃比制御の基準値である基準噴射時間、
KO2は酸素濃度センサの出力レベルに応じて設定する
空燃比のフィードバック補正係数、KRE Fはエンジ
ン回転数Neと吸気管内絶対圧PEAとに応じてRAM
49からのデータマツプ検索により決定される空燃比フ
ィードバック制御自動補正係数、KWOTは高負荷時の
燃料増洛補正係数、KTWは冷却水温係数である。また
TA c cは加速増迅値、ToEcl、i減速域同値
である。これらTi、Ko2、KREF、KWOTlK
TW、TACC,TDECは燃料供給ルーチンのサブル
ーチンにおいて設定される。
一方、酸素ポンプ素子18へのポンプ電流の供給が開始
されると、そのときエンジン2に供給された混合気の空
燃比がリーン領域であれば、電池素子19の電極17a
、17b間に発生する電圧が基準電圧源22の出力電圧
より低くなるので差動増幅回路21の出力レベルが正レ
ベルになり、この正レベル電圧が抵抗23及び酸素ポン
プ素子18の直列回路に供給される。酸素ポンプ素子1
8には電極16aから電極16bに向ってポンプ電流が
流れるので気体滞留室13内の酸素が電極16bにてイ
オン化して酸素ポンプ素子18内を移動して電極16a
から酸素ガスとして放出され、気体滞留室13内の酸素
が汲み出される。
気体滞留v13内の酸素の汲み出しにより気体滞留室1
3内の排気ガスと大気基準室15内の大気の間にill
素濃度差が生ずる。この酸素濃度差に応じた電圧Vsが
電池素子19の電ff1178.17b間に発生し、こ
の電圧Vsは差動増幅回路21の反転入力端に供給され
る。差動増幅回路21の出力電圧は電圧Vsと基Q電圧
源22の出力電圧との差電圧に比例した電圧となるので
ポンプ電流値は排気ガス中の酸素濃度に比例し、ポンプ
電流値は抵抗23の両端電圧として出力される。
リッチ領域の空燃比のとぎには電圧Vsが基準電圧源2
2の出力電圧を越える。よって、差動増幅回路21の出
力レベルが正レベルから負レベルに反転する。この負レ
ベルにより酸素ポンプ素子18の電極16a、16b間
に流れるポンプ電流が減少し、電流方向が反転する。す
なわち、ポンプ電流は電極16bから電極16a方向に
流れるので外部の酸素が電に16aにてイオン化して酸
素ポンプ素子18内を移動して電極16bから酸素ガス
として気体滞留室13内に放出され、酸素が気体n留室
13内に汲み込まれる。従って、気体滞留室13内の酸
素濃度が常に一定になるようにポンプ電流を供給するこ
とにより酸素を汲み込んだり、汲み出したりするのでポ
ンプ電流値1pはリーン及びリッチ領域にて排気ガス中
の酸素濃度に各々比例するのである。このポンプ電流値
IPに応じて上記したフィードバック補正係数に02が
Ko2i出サブ出御ブルーチンて設定される。
次に、Ko20出サブ出御ブルーチンを第4図に示した
CPLI47の動作フロー図に従って説明する。
かかる手順において、CPU47は第4図に示すように
酸素濃度センづの活性化が完了したか否かを判別する(
ステップ61)。この判別は例えば、ヒータ素子20へ
のヒータ電流供給開始からの経過時間、又は冷却水温T
Wによって決定される。酸素濃度センυの活性化が完了
したならば、吸気温TAを読み込みその吸気温F八に応
じた濃度Two2を設定する(ステップ62)。ROM
48には第6図に示すような特性で吸気温TAに対応す
る濃度TWO2がTWO2データマツプとして予め記憶
されており、読み込んだ吸気温FAに対応する濃度TW
O2をTWO2データマツプから検索する。濃度TWO
2の設定後、各情報に応じて目標空燃化AFTARを設
定しくステップ63)、ポンプ電流1fl I pを読
み込み(ステップ64)、読み込んだポンプ電流値IP
が表わす検出空燃比AFACTをROM48内に予め記
憶されたAFデータマツプから求める(ステップ65)
。目標空燃比AFT A Rは例えば、ROM48内に
予め記憶されたΔFデータマツプとは別のデータからマ
ツプエンジン回転数Ne及び吸気管内絶対圧PBAに応
じて検索され設定される。設定された目標空燃比AFT
ARが14.2から15゜2までの範囲の値であるか否
かを判別する(ステップ66)。AFTAR<14.2
、又はAFv△R>15.2の場合には、理論空燃比近
傍以外の目標空燃比AFTARに対してフィードバック
制御するために冷l、I′l水温T wを読み込みその
冷却水fJj+ T wが濃度Two2より人であるか
否かを判別する(ステップ67)、Tw≦−「w02な
らば、検出空燃比AFAc=、から許容値DAF+を差
し引いた値が目標空燃比△FTARより大であるか否か
を判別する(ステップ68)。AFACT−DAFI 
>AFT A Rのときには検出空燃比△FACTが目
標空燃比AFTARよりリーンでありAFACT −(
AFTAR+DΔF1)を今回の偏差ΔA F nとし
てRAM49に記憶させ(ステップ69) 、AFA 
CT −DAFI ≦AF=、ARのときには検出空燃
比AFACTに許容値DAF1を加算した(直が目標空
燃化△FTARより小であるか否かを判別するくステッ
プ70)。AFACv +DAF+  <AFTARの
ときに(よ検出空燃比AFACTが目標空燃比AFTA
RよりリッチでありAFA c 7− (AFT A 
R−DAFI >を今回の偏差ΔAFnとしてRA M
 49に記憶させ(ステップ71)、AFA CT +
DAF1ンA FTARのときには検出空燃比AFAC
Tが目標空燃比AF T A Rに対して許容値DAF
I内にあり今回の偏差Δ△FnをOとしてRAM49に
記憶さける(ステップ72)。
TW > Tv O2ならば、(股述の学習1制御)ナ
ブル−チン庖実行しくステップ73)、その後、ステッ
プ68を実(了して偏差へAFnを算出する。
(J″′  − :゛ステツプ69ステップ71又はステップ72におい
て偏差ΔAFnを算出すると、ROM48に予め記憶さ
れたKopデータマツプから比例制御係数Kopをエン
ジン回転数Neと偏差ΔAF(−AFxcy−AFTA
R)とに応じて検索しくステップ74)、その比例制御
係数KOρに偏差ΔAFnを乗算することにより今回の
比例弁Ko2ρnを算出する(ステップ75)。また、
ROM48に予め記憶されたKotデータマツプから積
分制御係数Ko+をエンジン回転数Neに応じて検索し
くステップ76)、前回の積分分K。
2In−1をRAM49から読み出しくステップ77)
、積分制御係数Ko+に偏差ΔAFnを乗算しかつ前回
の積分分Kozln−+を加算することにより今回の積
分分Kozlnを算出する(ステップ78)。更に前回
の偏差ΔAFn−+をRAM49から読み出しくステッ
プ79)、前回の偏差ΔA F n−+から今回の偏差
ΔAFnを減算しかつ所定値の微分制御係数Kooを乗
算することにより今回の微分弁Kozonを算出する(
ステップ80)。そして、算出した比例弁Kozpnq
積分分KO2In及び微分弁Ko2Dnを加算すること
により空燃比フィードバック補正係数KO2を算出する
(ステップ81)。
例えば、AFACT−11、AFyAR−9、DAF+
=1の場合、空燃比がリーンと判別され、ΔAFn=1
を用いて比例弁KO2ρn1積分分Ko2■n及び微分
弁Ko2onが算出される。
AFACT−7、AFT A R−9、DA’F+−1
の場合、空燃比がリッチと判別され、ΔAFn=−1を
用いて比例弁Kozpnq積分分KO21n及び微分弁
Ko2onが算出される。またAFACT−11、AF
TAR−10、DAF+−1の場合、検出空燃比△FA
cTが目標空燃比AFTARに対して許容値DAF+内
にありΔAFn−0とされ、この状態が継続すれば、K
o2pn=Ko2on−0となり、積分分Koztnの
みによるフィードバック制御となる。なお、比例制御係
数Kopはエンジン回転数Ne及び@差ΔAFとに応じ
て設定することにより比例制御係数に0ρが検出空燃比
と目標空燃比との偏差及び吸入混合気速度を考慮した値
となるので空燃比の変化に対する応答性の向上を図るこ
とができる。
一方、ステップ66において14.2≦AFTAR≦1
5.2と判別された場合には理論空燃比の目標空燃比A
FT A Rに対してフィードバック制御するためにλ
= I P I D f11御サブルーヂンを実行する
(ステップ82)。
次に、λ=IPIDa、1Jtllサブルーチンにおい
ては、第5図に示すように冷却水温Tw@読み込みその
冷却水温Twが濃度TWO2より大であるか否かを判別
する(ステップ1o1)。Tw≦Two2ならば、検出
空燃比AFACTから許容値DA F 2を差し引いた
値が目標空燃比AFTA Rより大であるか否かを判別
する(ステップ102)。。
AFA CT−DAF2 >AFT A Rのとぎには
検出空燃比AFACTが目標空燃比AFTARよりリー
ンでありAFA CT −(AFT A R−tDAF
2)を今回の偏差ΔAFnとしてRAM/19に記憶さ
せ(ステップI Q3) 、AFA CT−DAF2≦
AFTARのときには検出空燃比AFACTに許容値D
AF2を加算した値が目標空燃比AFTARより小であ
るか否かを判別する(ステップ104 ) a AFA
 CT +DAF2 <AFt A Rのときには検出
空燃比AFACTが目標空燃比AFTARよりリッヂで
ありAFACT−(AFTAR−DAF2 )を今回の
偏差ΔAFnとしてRAM49に記憶させ(ステップ1
05)、AFACr +DAF2≧AFTARのときに
は検出空燃比AFACTが目標空燃比AFTARに対し
て許容値DAFZ内にあり今回の偏差ΔAFnをOとし
てRAM49に記憶させる(ステップ106)。
TW>Twozならば、学習制御サブルーチンを実行し
くステップ107)、その後、ステップ102を実行し
て偏差ΔAFnを算出する。
ステップ103、ステップ105又はステップ106に
おいて偏差ΔAFnを算出すると、ROM48に予め記
憶されたKopデータマツプから比例制御係数Koρを
エンジン回転数Neと偏差ΔΔF (=AFACT −
AFT A R)とに応じて検索しくステップ108)
、その比例制御係数Kopに偏差ΔAFnを乗口するこ
とにより今回の比例分KO2PT1を口出する(ステッ
プ109)。
また、ROM48に予め記憶されたKo+データマツプ
から積分制御係数Ko+をエンジン回転数Neに応じて
検索しくステップ110)、前回の積分分Koz+n−
+をRAM49から読み出しくステップ111)、積分
制御係数Ko+に偏差ΔAFnを乗口しかつ前回の積分
分Koz+n−+を加口することにより今回の積分分K
o2+n@B出する(ステップ112)。更に前回の偏
差ΔA F n−3をRAM49から読み出しくステッ
プ113)、前回の偏差ΔAFnヨから今回の偏差ΔA
F、を減算しかつ所定値の微分制御係数Kooを乗算す
ることにより今回の微分分Kozonを算出する(ステ
ップ114〉。そして、算出した比例分に02 Pn 
N積分分Ko2+n及び微分分KO2Dnを加算するこ
とにより空燃比フィードバック補正係数KO2を算出す
る(ステップ115)。
空燃比フィードバック補正係数KO2の算出後、検出空
燃比AFACTから目標空燃比AFTAR差し引いた値
の絶対値が0.5以下であるか否を判別する(ステップ
116)。IAFAcT −AFvAR1≦0.5なら
ば、補正係数に○2を所定値に1に等しくシ(ステップ
117)、(−1)0がOより犬であるか否かを判別し
くステップ118)、(−1) n >0ノトキニハ補
正係数K。
2に所定値P+を加算した値を補正係数KO2としくス
テップ119)、(−1) n≦0ノトキt、:は補正
係数KO2から所定値P2を減筒した値を補正係数KO
2する(ステップ120)。1△FACT−AFTAR
l>0.5ならば、ステップ115において算出した補
正係数KO2を保持する。所定値に1は例えば、空燃比
を14.7に制御するときの補正係数KO2の値である
よって、目標空燃比AFTARが理論空燃比付近の値の
時にIAFAcT−AFrAR1≦0゜5の状態が継続
するならば、TDC信号の発生毎Koz+P’+ とK
O2−P2とが交互に空燃比フィードバック補正係数K
O2として設定される。
この係数KO2を用いて式(1)によって燃料噴射時間
To U Tが算出され、燃料噴射時間TouTだけイ
ンジェクタ36によって燃料がエンジン2に噴射される
のでエンジンに供給される混合気の空燃比はTDC信号
に応じてほぼ14.7を中心にリッチ及びリーンに小振
動し、三元触媒による排気浄化効率の向上を図るために
バータベーションが起きるのである。
ステップ62において、吸気温FAに対応する冷却水温
TW判別用の濃度TWO2を設定することは、低吸気温
はと吸気管内壁の燃料付岩場が多くなり、補正係数Kr
wによって燃料増量補正をしているが、学習制御サブル
ーチンにおける空燃比フィードバック制御自動補正係数
KRE Fの算出に補正係数KO2を用いるので運転状
態に応じて燃料付着間が変動し酸素濃度センサによる供
給混合気の空燃比検出精度が低下し補正係数Ko2の聞
1qら低下するためである。よって、T W > TW
 O2のどきに算出した補正係@Kozを用いて空燃比
フィードバック制御自動補正係数KREFを算出して更
新するのである。
次に、本発明に係わる学習制御サブルーチンについて説
明する。CPU47は第7図に示すように先ず、過渡運
転フラグFTR3が1であるか否かを判別する(ステッ
プ121)。FT RS =0の場合には、前回の学習
制御サブルーチンの実行時に定常運転であったことを表
わすので現在、加速運転であるか否かを判別しくステッ
プ122)、加速運転でないときには更に減速運転であ
るか否かを判別する(ステップ123)。加速運転は例
えば、絞り弁開度θthをこのルーチン実行毎に検出値
として読み込みその絞り弁開度θthの前回検出値θt
hn、から今回検出値θthnまでの変化量Δθしh(
=θthr+−〇しhn−、)が所定値G+より大であ
ることを検出することにより判別され、また減速運転は
例えば、変化量ΔOLhが所定1直G−より小であるこ
とを検出することにより判別される。
加速運転及び減速運転のいずれでもないと今回判別した
ときにはエンジン回転数N eと吸気管内絶勾汁P1.
lAとから定まる現在の運転領域における空燃比フィー
ドバック制御自動補正係数KRE Fを算出して更新す
るためのKRεF算出サブルーチンを実行しくステップ
124)、フラグFSTPを0に等しくする(ステップ
125)。
加速運転又は減速運転であるときには排気ガス中の酸素
濃度に応じた空燃比フィードバック制御を停止するため
に空燃比フィードバック補正係数KO2を1に等しクシ
(ステップ126) 、過渡運転フラグFTRSに1を
セットしくステップ127)、そして加減速A/Fディ
レィ時間ts及び加減速継続時間tcを設定する(ステ
ップ128)。加減速A/Fディレィ時間tsは加速又
は減速運転時に吸気系における燃料供給からその燃料供
給結果が排気系に出力されるまでに要する時間である。
ROM48には第8図に示すような特性でエンジン回転
数Neに対応する加減速A/Fディレィ時間tsIfi
tsデータマツプとして予め記憶されており、その時の
エンジン回転数Neに対応する加減速A/Fディレィ時
間tsをtsデータマツプから検索する。また加減速継
続時間tCは1回の加減速による燃料増量又は燃料減旦
時間である。加減速A/Fディレィ時1!l t sと
同様にROM48には第9図に示すような特性でエンジ
ン回転数Neに対応する加減速継続時間tcがtcデー
タマツプとして予め記憶されており、その時のエンジン
回転数Neに対応する加減速継続時間tcをtcデータ
マツプから検索する。加減速A/Fディレィ時間ts及
び加減速継続@l8ItCの設定後、タイマTAの計測
値をOにリセットしタイマTAの作動を開始させ、また
タイマTBの計測値をOにリセットしタイマTeの作動
を開始させ(ステップ129) 、そして過渡時学習中
断フラグFSTPが1であるか否かを判別する(ステッ
プ130)、FSTP=Oならば、絞り弁開度θthの
変化量Δθthとエンジン回転数N。
とから定まる現在の運転領域、すなわちRAM49に形
成されるKTREFデータマツプの記憶位置((1,h
)における過渡時空燃比フィードバック制御自動補正係
数KTREFを読み出しくステップ131)、偏差合計
値TをOに等しくすることによりリセットしくステップ
132)、そして加速又は減速運転検出から時間tsが
経過したか否かをタイマTAの泪測値によって判別する
(ステップ133)。時間tsが経過したならば、目標
空燃比AFTARと検出空燃比AFACTとの偏差ΔA
Fを口出しくステップ134)、その偏差ΔAFに偏差
合Xt lit! Tを加算しその算出値を新たな偏差
合計値Tとして記憶する(ステップ135)。
そして偏差合1!t lii Tを時間ts経過時点か
ら時間tc経過時点までの時間で割算しかつ収束係数C
AC)を乗惇することにより積分値Sを弾出する(ステ
ップ136)。収束係WICADは第10図に示すよう
に加速運転時と減速運転時とでは異なる値に設定される
。次いで、加速又は減速運転検出から時間tcが経過し
たか否かをタイマT8の計測値によって判別する(ステ
ップ137)。時間tcが経過していないならば、Ko
2Ej出サブルーチンに戻り今回のKozt5出処理を
終了したとする。時間tclfi経過したならば、ステ
ップ136においては時間ts経過時点から時間tc経
過時点までの偏差合計値Tから算出された積分値Sが得
られるので、その積分値Sに定数Aを乗算しかつステッ
プ131において読み出した補正係数に丁REFを加算
することにより補正係数に丁F?EFを新たに算出しK
T RE Fデータマツプの記憶位置(g、h)に書き
込み(ステップ138)、過渡運転フラグFTR9及び
過渡時学習中断フラグFSTPをリセットしてF丁RS
 =O,Fs Tp=oとする(ステップ139)。ス
テップ130においてFSTρ=1ならば、過渡時学習
中断中であるので積分値Sを0に等しクシ(ステップ1
40) 、直ちにステップ137を実行する。なお、タ
イマTA 、TBはCPU47内のレジスタ等を利用し
て形成され、クロックパルスのS1数により時間を計測
する。また記憶位置(Q、h)のgはエンジン回転数N
eの大きさに対応して1.2・・・・・・Vまでに分類
され、hは変化0八〇thの大きさに対応して 1.2
・・・・・・Wまでに分類される。
一方、ステップ121においてFTR3=1の場合には
、前回の学習制御211リブルーヂンの実行時に過渡運
転であったことを表わすので過渡時学習中断フラグFs
vpが1に等しいか否かを判別する(ステップ141)
、FSTP=Oの場合には、過渡部学習中断中でないの
で現在、加速運転か否かを判別しくステップ142)、
加速運転でないときには更に減速運転であるか否かを判
別する(ステップ143)。ステップ122において加
速運転検出後の過渡時学習制御中に加速運転が再度検出
されないとき、又はステップ123において減速運転検
出後の過渡時学習t、Ill中に減速運転が再度検出さ
れないときには直ちにステップ133を実行する。また
ステップ122において加速運転検出後の過渡時学習制
御中に加速運転が再度検出されたとぎ、又はステップ1
23において減速運転検出後の過渡時学習制御中に減速
運転が再度検出されたときには空燃比が大きく変動し時
間tcまでの偏差△AFからは正確な補正係数KTRE
 F @’Eることかできないので過渡時学習制御を中
断するために過渡時学習中断フラグF S T Pに1
をセットしくステップ144)、加速又は減速運転検出
から経過R間txをタイマTE+の計測値から読み出し
くステップ145)、時間t×が時間tsより犬である
か否かを判別する(ステップ146)。t×≦tsなら
ば、積分値SをOに等しくシ(ステップ147)、tx
>t5ならば、目標空燃比AFTARと検出空燃比AF
ACTとの偏差ΔAFを算出しくステップ148)、そ
の偏差ΔAF(、:偏差合計値下を加口しその算出値を
新たな偏差合計値下として記憶する(ステップ149)
。そして偏差合計値下を時間ts経過時点から時間tx
fl過時点までの時間で割篩しかつ収束係数CADを乗
算することにより積分値Sを算出しくステップ150)
、積分値Sに定数Aを乗口しかつステップ131におい
て読み出した補正係数KTRεFを加算することにより
補正係数KTREFを新たに算出しKT RE t:デ
ータマツプの記憶位置(g、tlに書き込む(ステップ
151)。
この補正係数KTREF算出更新後、ステップ128以
下のステップを実行し新たに加減速継続時間tcを設定
してタイマ下Bを用いて51測する。
よって、加速運転又は減速運転が加減速A/Fディレィ
時間ts経過するまでに再度検出されたならば、それか
ら新たに設定された加減速継続時間tcだけ経過するま
では補正係数KTREFの更新、すなわち学習制御1j
中断される。また加速運転又は減速運転が加減速A/F
ディレィ時間ts経過から加減速継続時間tc経過する
までに再度検出されたならば、再度検出時点までに得た
偏差ΔAFを用いて補正係数KTREFを算出更新し、
それから新たに設定された加減速継続時間tcだけ経過
するまでは学習制御は中断されるのである。
ステップ141においてFSTP=1の場合には、加速
又は減速運転検出から時間tcが経過したか否かをタイ
マTeの計測値によって判別する(ステップ152)。
時間tcが経過していないならば、現在、加速運転か否
かを判別しくステップ153)、加速運転でないときに
は更に減速運転であるか否かを判別する(ステップ15
4)。
過渡時チ習中断中に加速運転が検出されないとき、又は
過渡部学習中断中に減速運転が検出されないとぎには積
分値SをOに等しクシ(ステップ155)、そしてステ
ップ137を実行する。また過渡部学習中断中に加速運
転が検出されたとき、又は過渡時学門中断中に減速運転
が検出されたときにはステップ128以下のステップを
実行し新たに加減速継続時間tcを設定してタイマTs
を用いてLi側する。よって、それから新たに設定され
た加減速継続時間℃cだけ経過するまで(ユ学門制御は
中断される。加速運転又は減速運転を再検出した時点か
ら時間tcが経過したならば、次回の本ルーチンの処理
時に過渡学習制6+1を可能にするために過渡運転フラ
グF T、 RS及び過渡詩牛・凹中断フラグFSTP
をリセットしてF工Rs=o、Fs T P =Oとし
くステップ156) 、元のルーチンに戻る。
次に、TAcc、ToEcH出サブルーすンにおいては
、CPU47は第11図に示すように先ず、加速運転で
あるか否かを判別しくステップ161)、加速運転のと
きには絞り弁開度θ1hの変化hiΔOthに対応する
+JII速増mHillTAccをR○M48に予め記
憶されたTACCデータマツプから検索しくステップ1
62) 、加速運転でないときには減速運転であるか否
かを判別する(ステップ163)。減速運転のときには
絞り弁開度θ【hの変化聞Δθthに定数CDECを乗
口することにより減速減退値To E C@n出する(
ステップ164)。このように加速増量値TA c c
 s又は減速減車値To Ec ll1−設定すると、
絞り弁開度θthの変化役Δθthとエンジン回転数N
eとから定まる現在の運転領域、すなわちRAM49に
形成されるKT RE Fデータマツプの記憶位置((
J、h)における過渡時空燃比フィードバックυ制御自
動補正係数KTREFを読み出す(ステップ165)。
読み出される補正係数KTREFは上記した学習制御サ
ブルーチンの実行により更新された値となっている。そ
して加速運転であるか否かを再度判別しくステップ16
6) 、加速運転のときには加速増量値TA c cに
補正係数KTREFを乗算しその算出値を新たな加速増
量値TA c cとしくステップ167) 、減速減悉
値To E C@:Oにセットする(ステップ168)
。加速運転でない、すなわち減速運転のときには減速域
ff1(flToEcに補正係数KTREFを乗算しそ
の伸出値を新たな減速減量値TDECとしくステップ1
69)、加速増量値TA c cをOにセットする(ス
テップ170)。加速及び減速運転のいずれでもないと
きには加速増瓜値TAc、c1減速減碩値To E C
をOに各々セットする(ステップ171.172)。
次いで、KRE F算出サブルーチンにおいては、第1
2図に示すように先ず、エンジン回転数Ne及び吸気管
内絶対圧PEAに応じて定まる現在の運転領域、すなわ
ちKRE Fデータマツプの記憶位置(i、j)に記憶
された補正係数KRE Fを読み出しその補正係数KR
r= t:を前回値KREFn−+とする(ステップ1
81)。記憶位置(i、j)のiはエンジン回転数Ne
の大きさに対応して1.2・・・Xまでに分類され、j
は吸気管内絶対圧PEAの大きさに対応して1,2・・
・・・・yまでに分類される。そして、検出空燃比A、
FACTから目標空燃比AFTARを差し引いた値の絶
対値が所定1i11 D A F 4(例えば、1)以
下か否かを判別する(ステップ182)、IAFAcT
−AFTARl>DAF4の場合、KRE F 算出サ
ブルーチンの実行を中止して元のルーチンの実行に戻る
。IAFAcT−AFTAρ1≦DAF4の場合、絶対
値IAFACT−AFTAR+が所定値DAFs:(D
AF4 >DAFs 、例えば、0.5)以下か否かを
判別する(ステップ183) 、 l AFA CT−
AFTARl≦OA、Fsのときには補正係数KRE 
r:を次式によって算出してKREFデータマツプの記
憶位置(i、j)に記憶させる(ステップ184)。
KREF−CREFN・(KO21,0)+KREF旧
 ・・・・・・(2) ここで、CRE F Nは収束係数である。
一方、l AFA CT −AFT A Rl >DA
Fsのときには、補正係数KRE Fを次式によって算
出してKRE Fデータマツプの記憶位置(i、j)に
記憶させる(ステップ185)。
KREF=CREFW @(AFACT 0Koz−A
FT A R)−1KRεl”nゼ・・・・・(3)こ
こで、CRE F Wは収束係数であり、CREFW>
CREFNである。
このようにKREFデータマツプの記憶位1(i、j)
の補正係数KREFが算出されかつ更新されると、その
補正係数KREFの逆数IKREFを算出しくステップ
186)、前回の積分分KO2I n−1をRAM49
から読み出しくステップ187)、前回の積分分Koz
rn−+、前回値KREFn−+、逆数IKREFを乗
算しその算出値を前回の積分分Kozxn→としてRA
M49に記憶させる(ステップ188)。このステップ
188において算出された前回の積分分Ka2+旧はス
テップ78又はステップ112において今回の積分分K
O2Inの算出に用いられ、これにより空燃比変動に対
する応答性の向上を図ることができる。
かかるKRE F ti出ササブルーチンおいては、I
AFAcT−、AFTARl≦DAFJの場合のみ補正
係数KRE Fが補正係数KO2が1.0になるように
算出され、常時、そのときの運転領域の補正係数KRE
、Fが更新されて学習制御が行なねれる。また補正係a
KRE Fの算出時にIAFAC下−AFTARl>D
AF5ならば、IAFAC丁−△FT八Rへ≦DAFs
の時よりも補正係数RREFが大きくなるようにして補
正速度の増加を図っている。
l旦五皇] 以上の如く、本発明の空燃比制御方法においては、加速
又は減速運転を検出したときには加速又は減速の大きさ
に応じた過渡補正値を設定しその過渡補正IEiによっ
て基準値を補正して出力値を決定し、かつ加速又は減速
運転の検出時には酸素濃度センサの出力から検出した空
燃比と目標空燃比との漏差に応じて学習制御により得た
第2補正値によって過渡補正値を修正するので空燃比制
御の応答遅れが減少し加速及び減速運転時の空燃比を高
精度で制御2Dすることができ、運転性の向上と共に排
気浄化性能の向上を図ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空燃比制御方法を適用した電子制御燃
料噴射装謬を示す図、第2図は酸素濃度レンサ検出部内
を示す図、第3図はECU内の回路を示す回路図、第4
図、第5図、第7図、第11図及び第12図はCPUの
動作を丞すフロー図、第6図は吸気mTA−’Q=度T
WO2特慴を示す図、第8図はエンジン回転数Ne−加
減速Δ/Fディレィ時間ts特性を示す図、第9図はエ
ンジン回転数Ne−加減速継続時間tc特性を示す図、
第10図は絞り弁開度の変化乎Δθ[hに対する収束係
数CAB)、CRsFw、CREFNを示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・酸素濃度センリ検出部 3・・・・・・排気管 4・・・・・・ECU 12・・・・・・酸素イオン伝導性固体電l@′質部材
13・・・・・・気体滞留至 14・・・・・・導入孔 15・・・・・・大気基準空 18・・・・・・酸素ポンプ素子 1つ・・・・・・塩7I!!素子 25・・・・・・制御回路 27・・・・・・吸気管 36・・・・・・インジェクタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気系に設けられ排気ガス中の酸素濃度に比例し
    た出力を発生する酸素濃度センサを備えた内燃エンジン
    の負荷に関する複数のエンジン運転パラメータに応じて
    空燃比制御の基準値を設定し、エンジンに供給される混
    合気の空燃比を前記酸素濃度センサの出力から検出しそ
    の検出結果に応じて前記基準値を補正して目標空燃比に
    対する出力値を決定し、加速又は減速運転を検出したと
    きには加速又は減速の大きさに応じた過渡補正値を設定
    しその過渡補正値によつて基準値を補正して前記出力値
    を決定し、決定した出力値に応じて供給混合気の空燃比
    を制御する空燃比制御方法であつて、加速又は減速運転
    の検出時には前記酸素濃度センサの出力から検出した空
    燃比と目標空燃比との偏差に応じて得た第2補正値によ
    って前記過渡補正値を修正することを特徴とする空燃比
    制御方法。
  2. (2)前記過渡補正値は加速運転時に前記基準値に加算
    される加速増量値T_A_C_C、又は減速運転時に前
    記基準値に加算される減速減量値T_D_E_Cである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空燃比制
    御方法。
  3. (3)加速又は減速運転の検出時には加減速の程度を表
    わす複数のエンジン運転パラメータに応じたデータマッ
    プの記憶位置から前記第2補正値を読み出して前記過渡
    補正値を修正し、前記酸素濃度センサの出力から検出し
    た空燃比と目標空燃比との偏差に応じて新たに前記第2
    補正値を得てそのときの加減速の程度を表わす複数のエ
    ンジン運転パラメータに応じたデータマップの記憶位置
    に書き込み前記第2補正値を更新することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。
  4. (4)前記第2補正値は前記過渡補正値に乗算される補
    正係数K_T_R_E_Fであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。
JP61100383A 1986-04-24 1986-04-30 内燃エンジンの空燃比制御方法 Expired - Fee Related JPH0794807B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100383A JPH0794807B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 内燃エンジンの空燃比制御方法
US07/042,371 US4741311A (en) 1986-04-24 1987-04-24 Method of air/fuel ratio control for internal combustion engine
DE3744859A DE3744859C2 (de) 1986-04-24 1987-04-24 Verfahren zum Regeln des Luft/Kraftstoff-Verhältnisses für eine Brennkraftmaschine
DE19873713790 DE3713790A1 (de) 1986-04-24 1987-04-24 Verfahren zum regeln des luft/kraftstoff-verhaeltnisses eines einer brennkraftmaschine gelieferten kraftstoffgemisches
GB8709754A GB2189627B (en) 1986-04-24 1987-04-24 Method of air/fuel ratio control for internal combustion engine
GB9002954A GB2227579B (en) 1986-04-24 1990-02-09 Method of air/fuel ratio control for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100383A JPH0794807B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261629A true JPS62261629A (ja) 1987-11-13
JPH0794807B2 JPH0794807B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=14272488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100383A Expired - Fee Related JPH0794807B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-30 内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794807B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375327A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH02102336A (ja) * 1988-10-12 1990-04-13 Hitachi Ltd エンジンの燃料制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718440A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control method
JPS57143136A (en) * 1981-02-26 1982-09-04 Toyota Motor Corp Method of controlling air fuel ratio of internal combustion engine
JPS5934447A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS6043137A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPS60159347A (ja) * 1984-01-28 1985-08-20 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御方法
JPS60224945A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718440A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control method
JPS57143136A (en) * 1981-02-26 1982-09-04 Toyota Motor Corp Method of controlling air fuel ratio of internal combustion engine
JPS5934447A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS6043137A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPS60159347A (ja) * 1984-01-28 1985-08-20 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御方法
JPS60224945A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375327A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH02102336A (ja) * 1988-10-12 1990-04-13 Hitachi Ltd エンジンの燃料制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794807B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947353B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0363654B2 (ja)
JP2742431B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2601455B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0689690B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0737776B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US4763628A (en) Method of compensating output from oxygen concentration sensor of internal combustion engine
JPH0429860B2 (ja)
JPS59548A (ja) 内燃エンジンの燃料供給装置の制御方法
JPS62261629A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JPH06614Y2 (ja) 燃料センサの異常診断装置
JP2511049B2 (ja) 酸素濃度センサの活性判別方法
JP2511048B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JP2505750B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2780710B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2582571B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS62251443A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63295832A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH0515552Y2 (ja)
JPH01130033A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2613591B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2609126B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH0686831B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH01106955A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees