JPS62261558A - 車輌用ミラ−装置 - Google Patents

車輌用ミラ−装置

Info

Publication number
JPS62261558A
JPS62261558A JP61104740A JP10474086A JPS62261558A JP S62261558 A JPS62261558 A JP S62261558A JP 61104740 A JP61104740 A JP 61104740A JP 10474086 A JP10474086 A JP 10474086A JP S62261558 A JPS62261558 A JP S62261558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
shaft
eccentric rotor
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61104740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535827B2 (ja
Inventor
Nozomi Torii
鳥居 望
Yoshifumi Mori
佳史 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP61104740A priority Critical patent/JP2535827B2/ja
Publication of JPS62261558A publication Critical patent/JPS62261558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535827B2 publication Critical patent/JP2535827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車輌用ミラー装置に関し、特に詳述すれば、
その内部に配される減速機構の改良に利用される。
従来の技術 従来の惠輌用ミラー装置は、第12図および第13図に
示すように、車体(ドア又はフロントフェンダ−)に固
定したベース1側のシャフト7に、ミラーケース2を支
持するフレーム3を回転自在に支承させる。フレーム3
内には電動モータ4を配し、該電動モータ4からの回転
トルクを多数の平歯車5を介して最終歯車6に、減速し
た状態でフレーム3をベースlに対し変位させ、ミラー
の位置を調整させている。
本発明が解決しようとする問題点 ミラーを!日−j寺するミラーケース2は、ドア又はフ
ロントフェンダ−から側方に突出する形となっているた
め、走行時の風切り音の原因となっている。この風切り
音の軽減のために第14図に示す如く、ベースlとミラ
ーケース2との間に空間Aを設けることが有効であると
されている。
しかしながら、第12図と1j13図に示した従来例の
如き、平歯車5を多段に組み、減速機構としているもの
では、空間Aをとることが不可能となっている。
それ故に、本発明は、減速機構を改良することで、空間
Aの確保可能とすることを、解決すべき課題とする。
問題係を解決するための手段 本発明は、前述した問題点を解決するために、車体側の
ベースのシャフトまわりに、偏心ロータを支承させ、該
ロータに軸支された第1のギヤに、第2と第3のギヤを
噛合せ、′@2と第3のギヤの一方をフレーム側に固定
し且つ他方をクラッチを介してシャフトに支持し、第2
と第3のギヤに尚数差があるようにした技術的手段を用
いる。
作用 前述した手段の採用は、偏心ロータの回転が第1のギヤ
と第2、第3のギヤとの噛合い点を変え、該ロータの一
回転が、第2と第3のギヤとの間にその歯数差に応じた
相対的回転を作り、最終的に、ベースに対しフレームを
変位させることになる。
このようなギヤの組合せによる減速機構は、従来の平歯
車の組合せに較べて小型となり、空間Aを作ることがで
きる。
実施例 第1−7図を参照して本発明の第一実施例を説明する。
車体側のベース1に植設されたシャフト7に、フレーム
3を支承させ、このフレームにミラーケース2を同定す
る。シャフト7にスナップl上めされた止め輪8に偏心
ロータ9の下端を支承させる。
シャフト7に軸支された偏心ロータ9のト部に平#ji
[10を噛合せる。この平歯車lOを、歯車11.12
及びウオーム13を介して、電動モータ14に連結させ
る。かくして、電動モータ14の回転トルクは、ウオー
ム13及び歯車12.11.10を介して偏心ロータ9
をシャフト7まわりに回転させる。
偏心ロータ9に外歯であるMlのギヤ15を軸支させる
。第1のギヤ15は、内歯である第2と第3のギヤ16
.17を噛合せる。第3のギヤ17をフレーム3に固定
させる。第2のギヤ16と止め輪8との間にワッシャ1
8を介在させ、又、第2のギヤ16の下面のカム面にカ
ムプレート19のカム面を当接させる。カムプレート1
9とフレーム3との間のスプリング20がカムプレート
19を第2のギヤ16にカム面を介して当接させ、又、
フレーム:うとベース1との間にボール21を摩擦係合
させる。カムプレート19はシャフト7に封し非回転と
させる。この結果、第2のギヤ16は、必要以上の高ト
ルクが作用しない限り、シャフト7側に固定状態となっ
ている。
第2と第3のギヤ]6.17との間に歯数差があり、好
ましくは、第3のギヤ17の歯数(n)を?A2のギヤ
16の歯数(n−1)より1つ多くする。
電動モータ14を作動させると、ウオーム13及び歯車
12.11.10を介して、偏心ロータ9を回転させる
。第4図に示すmlのギヤ15と7142と第3のギヤ
16.17との噛合い位置は、偏心ロータ9の時計方向
の回転に伴い、順次、時計方向に移動(第5−7図参照
)する。この結果、第2と第3のギヤ16.17の歯数
差に応じた分だけ相対的変位する。即ち、第3のギヤ1
7の歯数(n)に対し、$2のギヤ16の歯数が(n 
−1)の時、偏心ロータ9の一回転に対し、第3のめ、
第3のギヤ17を固定したフレーム3がベース1に封し
同角度変位することになる。云い換えれば、偏心ロータ
9の回転数に応じた分だけミラーケース2が車体に対し
変位する偏心ロータ9の反時計方向の回転は、ミラーケ
ース2を前j%とは逆方向に変位させる。
尚、22はシャフト7の位置を検出するマイクロスイッ
チである。
第8図に、第1図の例に用いたクラッチ19とは別の例
を示す。第2のギヤ16を摩擦部材23、24間に介在
させ、上向きの動きをナツト25−で規制する。摩擦部
材24は皿ばね26に当接し、膝皿ばね26をスプリン
グ20の一端を受けるプレート27で支持する。摩擦部
材23.24はシャフト7に対し、その軸線方向の動き
は可能であるが、回転不可能となっている。iばね26
とスプリング20とが、Fl擦部材23.24を$2(
7)ギヤ16に圧接させ、所定トルク以内では、第2の
ギヤ16をシャフト7に固定させ、該トルク以ヒとなる
と、第2のギヤ16が摩擦部材23.24に対しすべり
自転することになる。
第9図に示す例は、第1図に示すカムプレート】9、第
2のギヤ16を、偏心ロータ9の上方に位買させ、該偏
心ロータ9と電動モータ14との結合部を下方へ移した
ものであるが、実質的な作用は第1図の例と同じ故に、
同一部品に同一符号を記し、その説明を省略する。
第10図に示す例は、第9図に示すカムプレート19に
代えて、第8図の例の如く、摩擦部材23.24間に第
2のギヤ16を介在させ、摩擦部材24を皿ばね26に
より第2のギヤ16に圧接させる。尚、穐ばね26を受
けるプレート27をシャフト7に固定させる。この例も
、実質的に第8図の例と同作用をするので、同一部品に
同一符号を記しその説明を省略する。
以ヒ説明した実施例では、第1のギヤ15を外歯とし、
第2と第3のギヤ16、】7を内歯としたが、第11図
に示す如く、第1のギヤ15を内歯とさせ、第2と第3
のギヤ16.17を外歯とし、第1のギヤ15を偏心ロ
ータ9に嵌合させても良い。この場合にも、第2と第3
のギヤ16.17の歯数差に応じた分だけ偏心ロータ9
の回転によりフレーム3がベース1に対し変位する。
効果 ミラーケースに外力が作用した時、この外力は、第2の
ギヤを介して第1のギヤ及び偏心ロータに伝達されるが
、偏心ロータの軸部での自縛により、それ以降外力が伝
達されない、それ故、電動モータ側の歯車の噛合い部に
該外力が伝達されない。
即ち、歯車の噛合い部に逆転荷重が伝達されず、動力伝
達経路に予期しない力をかけることはない。
第1−3のギヤの組合せからなる減速機構は、たとえば
、シンプルな構成で且つ樹脂の成形品で簡単に製作でき
るので安価であり、しかも、大きな減速比が得られ相当
に小型とさせ得るので、ミラーケース内に他の部品の収
容を可能にするスペースを提供できる。
さらに、第1のギヤに対の第2と第3のギヤを組合せる
構成は、ミラーケースの不等速な動きを作ることなく、
ミラーが電動モータの回転数に正面図、第4−7図は第
1のギヤと第2、第3のギヤとの噛合い点の変化を示す
断面図、第8図は第1実施例のクラッチ部の変形例を示
す断面図、第9図は第2実施例を示す断面図、第10図
は第2実施例のクラッチ部の変形例を示す断面図、第1
1図は本発明の別の例を示°す説明図、第12図は従来
例の横断面図、第13図はその縦断面図、右よび第14
図は好ましいミラーケースとベースの関係を示す正面図
である。
図中:l・・・ベース、 2・・・ミラーケース、 3・・・フレーム、 7・・・シャフト、 9・・・偏心ロータ、 14・・・電動モータ、 15.16.17・・・ギヤ。
代 理 人 弁理士  桑  原  英  明ト♀ 峡

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側のベースに植設されたシャフトまわりに回
    動自在に支承され且つミラーケースを支持するフレーム
    、該フレーム上の動力源からの回転トルクを受け前記シ
    ャフトまわりを回動する偏心ロータ、該偏心ロータに軸
    支される第1のギヤ、該第1のギヤと噛合う対の第2お
    よび第3のギヤを有し、 前記第2と第3のギヤに歯数差があり、前記第2および
    第3のギヤの一方が前記フレーム側に固定され且つ他方
    がクラッチを介して前記シャフト側に支持されることを
    特徴とする車輌用ミラー装置。
  2. (2)前記第1のギヤが外歯であり、前記第2と第3の
    ギヤが内歯であることを特徴とする車輌用ミラー装置。
JP61104740A 1986-05-09 1986-05-09 車輌用ミラ−装置 Expired - Lifetime JP2535827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104740A JP2535827B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 車輌用ミラ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104740A JP2535827B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 車輌用ミラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261558A true JPS62261558A (ja) 1987-11-13
JP2535827B2 JP2535827B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14388893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104740A Expired - Lifetime JP2535827B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 車輌用ミラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102492750B1 (ko) * 2022-07-15 2023-01-27 에스디아이테크 주식회사 작동마찰 방지구조를 갖는 차량용 사이드미러 폴딩장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102492750B1 (ko) * 2022-07-15 2023-01-27 에스디아이테크 주식회사 작동마찰 방지구조를 갖는 차량용 사이드미러 폴딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535827B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283280B1 (ko) 왕복회동용 기어감속기
JPS62287991A (ja) 産業用ロボツトの手首駆動機構
JP4923317B2 (ja) 駆動装置
US5080638A (en) Cycloidal gearing
JP3735126B2 (ja) ねじ機構を用いた自動車用パワーシートのリニアアクチュエータ
US4916962A (en) Reclining angle adjustment device
JPS5830552A (ja) 遊星歯車装置
US20040251727A1 (en) Hinge mountings for an adjusting device of a motor vehicle seat
JPS62261558A (ja) 車輌用ミラ−装置
CA2045985A1 (en) Geared motor for the drive of components, such as motor-vehicle accessories, particularly an opening roof
JPS59231242A (ja) 減速機構
JPH05118409A (ja) ウオームギヤ装置
JPS60148737A (ja) ドアミラ−構造
JPS61153715A (ja) 粗微動装置
JPH0540756Y2 (ja)
JPS6387340A (ja) 自動車用ドアミラー装置
JPS6121459A (ja) 減速装置
KR101482860B1 (ko) 사이드미러 구동장치
JP3576256B2 (ja) シートのパワー式リクライニング装置
CN217286404U (zh) 手术床折叠装置
JPS6142985Y2 (ja)
JPH025134Y2 (ja)
JPS632770A (ja) 電動パワ−ステアリングの減速装置
JPH0665069U (ja) シートリフタ装置
JP2624781B2 (ja) リクライニング装置