JPS62260189A - 螢光表示装置 - Google Patents

螢光表示装置

Info

Publication number
JPS62260189A
JPS62260189A JP10405186A JP10405186A JPS62260189A JP S62260189 A JPS62260189 A JP S62260189A JP 10405186 A JP10405186 A JP 10405186A JP 10405186 A JP10405186 A JP 10405186A JP S62260189 A JPS62260189 A JP S62260189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
fluorescent
fluorescent display
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10405186A
Other languages
English (en)
Inventor
良一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10405186A priority Critical patent/JPS62260189A/ja
Publication of JPS62260189A publication Critical patent/JPS62260189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は螢光表示装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
螢光表示管のドットマ) IJクス、特に複数のスキャ
ン用のグリッド電極と複数のデータ入力用の7ノード電
極から成るド9トマトリクスにより−画面を横取する螢
光表示管の駆動装置は、lグリッド電極表示分のデータ
を蓄わえるシフトレジスタラッチとその出力と接続され
たアノード電極駆動回路およびグリッド電極スキャン用
のデータを転送するシフトレジスタお工ひその出力と接
続されたグリッド電極電動回路、そして螢光表示管のフ
ィラメント電圧とアノード、グリヅドの駆動用延圧を発
生するL)C−DO/ACコンバータで構成される。本
装置では所定のグリッド電極が選択されるタイミングで
入力したデータがアノード電極駆動回路で駆動電圧まで
昇圧されアノード電極に送られる。
一万、グリッド′kL極スキャン用のデータは前記表示
用データと同期がとられシフトレジスタへ入力され、ク
リ・ンド電極と同数又はそれ以上の数のクロック信号に
より順次転送され、これに接続したグリッド電極駆動回
路で昇圧された信号がグリッド電極を順次スキャンする
。このようにして選択されたグリッドにスキャンデータ
を送ることにより所定のグリッド電極に所定の英数文字
おるいは記号を表示することができる。
r発明が解決しようとする問題点〕 ところが、この様な複数のグリッドを極と複数のアノー
ド電極から成るドツトマトリクスにより一画面を構成す
る螢光表示管はグリッド電極とアノード電極の数だけそ
れらに接続されたリード線?螢元表示管の外部に引き出
しそれらの駆動用回路と接続する必要かめるため、接続
工数の増大、駆動回路の増加といった欠点、めるい框接
続数増大に伴う信頼性の低下等の欠点を有し1いた。
例えは、40XL6 ドツトにより一画面r構成し、2
グリツドスキヤン駆動をするグラフィックタイプの螢光
表示管はそれぞn32個のアノード−極を制御する20
本のグリッド電極と64本のアノード電極そして2本の
フィラメント電極ヲ有する友め外部に引き出されるリー
ド線の数は86本にもなり、外部駆動回路も増大する。
本発明の目的はこれら欠点を除去し駆動回路数軸性の高
い螢光表示装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれは、複数のアノードとフィラメントをグリ
ッドを介し対向させ、フィラメントによりアノードを発
光させる螢光表示管と、この螢光表示管のグリッドを時
分割で駆動しアノードに表示データを入力することによ
り表示データに対応し次画面を表示する手段r有する螢
光表示装置において、複数のアノードと(工数のフィラ
メント?互いに直交するように配置し、画面はグリッド
により複数に分割し、かつ複数のフィラメントが分割さ
れたグリッドに共通に配置された螢光表示管の複数のグ
リッドとフィラメンl−i時分割駆動することにより、
グリッド電極めるいは7ノード奄極と接続するリード線
およびこれら駆動回路の少ない、低コストで信頼性の高
い螢光表示装置が提供できる。
〔笑施例〕
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明する0 第1図は本発明の1実施例の40X16ド・Iトのグラ
フィツクタイ1螢元表示管のフィラメント電極。
クリ9ト電極、アノード電極の接続を平面的に示し几図
であり、第2図はこれら各電極と駆動素子および電源の
接続を示した図であり、第3図は本笑施例による螢光表
示管を駆動する場合に各電極に印加する電圧波形および
発光の状態を示すタイミング図である。
第1図において、フィラメント電極lは線状のタングス
テン線又はアノードAl−Al6と重なる位置にだけ選
択的に形成されたタングステン輸tガラス基板上に配列
し、それらを基板上で1列に接続して形成したもので一
画面のカラム電極40本に対応してj’L−j’40作
られる。71−j’40は一画面tカ2ムX極万同に4
分割するクリ9ド電極2によりグルー1分けされ、かつ
各グリヴド内の左端から順番に同一番数のフィラメント
、例えはfL 、fLl、f21.f3tは共通に螢光
表示管内で接続され、これらは、Fl−Fl’、F2−
F2’・・・・・・b゛xo−Fto’として外部に2
0本引き出される。
グリ9ト電極2はフィラメント電極lのグループ、′j
なわちf1〜jIO,711−720,f2L−f30
 。
f31−f40 に重なり、かつフィラメント電極とア
ノード電極間に形成されグリッド電極01〜G4が4本
外部に引き出される。
7ノード電極3は一画面の行電極数16本に対応し、ア
ノード基板上にフィラメント電極lに直交する位置関係
でアルミニクムの薄膜で形成され、画素を形成する部分
には螢九体が塗布される。本夾施例による螢光表示管は
第2図の辿り各電極と駆動素子お工ひ電源が接続される
フィラメントlはフィラメント″%@4に駆動素子5で
接続され、かつ駆動素子6を介してアース電位に接続さ
れる。フィラメント′4@4は駆動素子5.6がオンの
時、フィラメン)lから十分熱ζ子が放出できる様な電
圧と電流を供給する。駆動素子5.6はそれぞれPNP
、NPNトランジスタで構成され、熱電子全放出する時
は両トランジスタをオン、熱電子放出を止める時は両ト
ランジスタ?オフにする様に入力信号?切り換えること
Kより、数100μsのスピードで熱電子の放出、停止
を制御できる。駆動素子5.6のいずれか一方が無い場
合は駆動素子をオンすると約100μs遅れて熱電子放
出をするが、駆動素子がオフ後も余熱により数mS熱電
子放出を続ける。
グリッド電極2は()l−04に4分割きれ、これらは
NPN トランジスタから成る駆動素子8f:介してグ
リ9ド電諒7に接続される。又、同様にアノード電極3
はAlへA16がそれぞれNPN)ランジスタから成る
駆動素子lOを介してアノード11L源9に接続される
グリッド電極2は第3図G1−04に示す通り各グリッ
ドはt2=3mSの時間だけ選択ちれ、一画面はt3=
12ms周期でリフレッシ−される。
一方、フィラメントl U k’ l〜b”1.・・・
・・・FIQ〜i”to’がそれぞれ駆動素子5.6に
よりグリッド電極と同期をとりt 1 =0.3mSの
期間だけオンになり熱電子を数100μsだけ放出し、
それを12=3mSの周期で繰り返す。データはこれら
フィラメント電極lとグリッド電極2のスキャンに同期
をとって7ノード電極3に加えられ、選択された7ノー
ド電極が発光し、画面を形成する。ft。
f40はアノード電極か選択されているときの熱電子が
放出されている状態を示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上説明した様にグリッド電極数は従
来のL/lo、アノード蒐極数i1L 1/4となり、
フィラメント電極数が増えたにもがかわらず総軍極数お
工ひ駆動回路数は40本となり従来の86本に比べ半分
以下となり、電極リード線と駆動回路数が少ない低コス
トで信頼性の烏い螢光表示管お↓ひ七の駆動回路が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のl実施例の螢光表示管の電極を平面的
に示す図、第2図はこれら電極と駆動素子およびII源
の接続を示す図、第3図は各電極に印加される電圧お工
ひ熱電子放出の波形を示した図でるる。 l・・・・・・フィラメント電極、2・・・・・・グリ
ッド電極、3・・・・・・アノード電極、4・・・・・
・フィラメント11L源、5.6・・・・・・フィラメ
ント駆動素子、7・・・・・・グリッドtS、S・・・
・・・グリヴド駆動素子、9・・・・・・アノード電源
、10・・・・・・アノード駆動素子。 ・71丁、′、。 代理人 弁理士  内 原   日、 茅 71!I $ 2 菌

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の螢光電極群と熱電子放射陰極を制御電極を介し対
    向させ熱電子線により螢光電極を発光させる螢光表示管
    と、前記螢光表示管の制御電極を時分割で駆動し螢光電
    極群に表示データを入力することにより前記表示データ
    に対応した画面を表示する手段とを有する螢光表示装置
    において、複数の螢光電極群と複数の熱電子放射陰極を
    互いに直交するよう配置し、画面は制御電極により複数
    に分割し、かつ複数の熱電子放射陰極が分割された制御
    電極に共通に配置された螢光表示管の複数の制御電極と
    複数の熱電子放射陰極を時分割駆動することを特徴とす
    る螢光表示装置。
JP10405186A 1986-05-06 1986-05-06 螢光表示装置 Pending JPS62260189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405186A JPS62260189A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 螢光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405186A JPS62260189A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 螢光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62260189A true JPS62260189A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14370408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405186A Pending JPS62260189A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 螢光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62260189A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844531A (en) Fluorescent display device and driving method thereof
US5754148A (en) Field emission type device, field emission type image displaying apparatus, and driving method thereof
US4868555A (en) Fluorescent display device
US5010411A (en) Video display system
JPH0155465B2 (ja)
JPS60162293A (ja) 表示装置
JPS62260189A (ja) 螢光表示装置
JP2884898B2 (ja) 蛍光表示装置
JP2770422B2 (ja) 表示灯点灯装置
JPH0429186A (ja) 光源用表示管の駆動装置
JP2900432B2 (ja) 蛍光表示装置およびその駆動方法
JPH06338275A (ja) 画像表示装置及び画像表示駆動回路
JPH05303344A (ja) フラットパネル型表示ユニットを有する画像表示装置
JP2574753B2 (ja) メモリ機能付ガス放電パネルの駆動方法
JPS5828594B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動方式
JPH08129354A (ja) 二層蛍光表示管の駆動方法
JP2757453B2 (ja) 蛍光表示管装置
KR830002833B1 (ko) 한쌍의 애노드 접점군을 갖는 형광 표시장치
JP2871703B2 (ja) 画像表示装置
JPH0723834Y2 (ja) 蛍光表示装置
JPS62105187A (ja) カラ−画像表示装置
JPS5818687A (ja) 螢光表示管の駆動方法
SU552625A1 (ru) Устройство дл индикации
JPS6241340Y2 (ja)
JPS61177488A (ja) 螢光表示管の駆動方法