JPH0429186A - 光源用表示管の駆動装置 - Google Patents

光源用表示管の駆動装置

Info

Publication number
JPH0429186A
JPH0429186A JP13666090A JP13666090A JPH0429186A JP H0429186 A JPH0429186 A JP H0429186A JP 13666090 A JP13666090 A JP 13666090A JP 13666090 A JP13666090 A JP 13666090A JP H0429186 A JPH0429186 A JP H0429186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cathode
period
potential
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13666090A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichiro Hara
善一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13666090A priority Critical patent/JPH0429186A/ja
Publication of JPH0429186A publication Critical patent/JPH0429186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、競技場等において使用される大画面表示装
置を構成するための光源用表示管の駆動装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第3図は競技場等において使用される大画面表示装置を
構成する蛍光表示素子の分解斜視図である。この第3図
において、蛍光体の塗布された表示部1aは方形状の板
状に形成され、枠状のスペーサlb上に取り付けられて
いる。
このスペーサ1bの下端面には、基板ICが取り付けら
れている。この基板1cには、各種制御電極が配設され
ている。
すなわち、基板1cの上面には、第1の制御電極(以下
走査電極という)3、第2の制御電極(以下、データ電
極という)4が配設されている。
この走査電極3.データ電極4には列方向の配線5およ
び行方向の配線6がそれぞれ接続されている。
また、基板1cには、線状カソード2(以下、適宜単に
カソードという)が配設されているとともに、排気部1
0が設けられている。
この基板lc上に、遮蔽電極7が配置されている。この
遮蔽電極7は上記スペーサlb内に収納され、マトリク
ス状に開口部8が形成されている。
この各開口部8に表示部1aに塗布された蛍光体9が対
向するようになっている。
かくして、表示部1aとスペーサ1bと基板1cとによ
り、表示管の真空容器を構成している。
第4図は2種類の制御電極の配置、および配線を施した
基板ICの平面図である。この第4図において、s、−
S、は行方向に共通に接続された走査電極の引き出し部
、D1〜D4は行方向に共通に接続されたデータ電極の
引き出し部である。
第5図(a)〜第5図(d)はそれぞれの走査電極の引
き出し部S l−S aに印加する信号のタイミングを
示し、第5図(e)はデータ電極の引き出し部D1〜D
4に印加する信号のタイミングを示している。
また、第6図は画素の配列と電極の対応関係を示してい
る。
第7図(a)、第7図(b)は各電極の電位と電子の流
れを説明している。
第8図(a)は従来技術における表示管周辺の等価回路
を示し、第8図(ロ)は各電極の電位関係を示している
この第8図(alに示すように、走査電極3、データ電
極4には、それぞれ引き出し部S、〜S、、D。
〜D4が接続され、これらの引き出し部S、〜54D1
〜D4には、それぞれスイッチング素子S1゜、。
S、。2から走査信号とデータ信号が加えられるように
なっている。
また、カソード2の両端F1.Fzには交流電源20の
電圧が変圧器201を介して、交流電圧Et(第8図ら
)参照)が印加され、カソード2の中点Nは電源Eco
を介してアースされている。
このカソード2の中点Nと陽極9a間には、電圧vPが
印加されている。なお、VDはスイッチング素子S1゜
1.S、。2の電源である。
また、第9図は表示管内部におけるマトリクス状に配列
されたカソード2の配線を示している。
次に動作について説明する。この種の表示装置の基本原
理は、カソードから放出された熱電子を加速し、陽極9
aに衝突させることにより、陽極9aの面に塗布された
蛍光体を励起し、発光させるものである。第7図(a)
、第7図(b)において、カソード2から放出された熱
電子は走査電極とデータ電極の電位の組合わせにより、
次のように振る舞う。それぞれ第7図(a)、第7図(
ロ)に対応付けて示す。
(1)行方向に接続された走査電極3、および列方向に
接続されたデータ電極4がともにカソードに対して正の
場合、 データ電極4の正電位によりカソード2から放出された
電子は、走査電極3の電位により偏向され、所定の開口
部を通過し、陽極に達し蛍光体を発光させる。
(2)走査電極が正で、データ電極が負の場合、カソー
ドに近いデータ電極の負電位によりカソード2の近傍の
電位が負になり、熱電子の放出が抑制される。このため
蛍光体9は発光しない。
(3)走査電極3が負で、データ電極4が正の場合、次
の2通りの場合がある。
a、他方の走査電極が正の場合、カソード2から放出さ
れた熱電子は走査電極の電位により他方の走査電極側へ
偏向され、蛍光体9は発光しない。
b、他方の走査電極も負の場合、データ電極の電位は正
であるが、データ電極の面積が小さいため、両側の走査
電極の負の電位の影響により、カソード2の近傍は負と
なり、熱電子の放出が抑制され蛍光体9は発光しない。
(4)、走査電極3、データ電極4ともに負の場合、カ
ソード近傍の電位が負になり、熱電子の放出が抑制され
、蛍光体は発光しない。
この結果、第4図の配線関係と、第6図の画素の配列と
の関係より、正の電位が印加される行の走査電極および
列のデータ電極の交点に位置する蛍光体が発光すること
になる。
まず、走査電極の引き出し部S、に信号が印加された場
合、画素pH〜P laが選択され、これらがデータ電
極の引き出し部り、−D4の電位に従って発光する。
次に、走査電極の引き出し部S2に信号が印加されると
、画素P211〜P!44が選択され、やはりデータ電
極の電位に従って発光する。
このようにして、第5図(a)〜第5図(d)に示すよ
うに、走査電極3に逐次走査信号を印加し、データ電極
4に第4図(e)に示すように、任意のデータ信号を印
加することによって、任意の表示を得ることができるよ
うになる。
第8図(a)に示す各電極に印加される電位関係は第8
図(blが示すようになる。カソード2は直熱型である
ため、カソード2の電位勾配が相殺され、輝度に影響を
与えないように交流電源20をトランス201で変圧し
た交流電圧E、を印加している。
ここで、走査電極、およびデータ電極に印加される正、
あるいは負の電位とはカソード電位の中点Nに対する電
位で、共通の電源より、同電位が供給されている。
一方、マトリクス状に配列された線状カソードは、第9
図に示すように行(あるいは列)方向に直列接続、列(
あるいは行)方向に並列接続されている。
これは、すべてを直列接続すると、カソードが直熱型で
あるため、カソード両端の電位差が大きくなりすぎるた
めで、たとえ、第8図(a)、第8図(b)に示される
ように交流を印加したとしても、電圧変動が大きくなり
、表示ビート妨害等の悪影響を与える。
逆にすべてを並列接続すると、各カソード2の抵抗が小
さいこともあり、カソード両端の電位は小さくなり、電
流値が大きくなる。この場合小電圧大電流の電源を準備
することが困難になる。
このため、両者の中間的な接続方法がとられている。ま
た、この場合第9図に示すように各カソード2の配線が
容易という構造的なメリットがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の大画面表示装置の蛍光表示素子は以上のように構
成されているので、カソード2の直列接続部において、
カソード電位の変動により、ビート妨害が発生するか、
あるいはカットオフ電位が相対的に変動することになり
、カソード2から放出された熱電子が十分にカットオフ
されずに、部の電子が陽極9aに達し、誤まった発光、
すなわち漏れ発光を発生するという課題がある。
この発明は以上のような課題を解決するためになされた
もので、マトリクス状に配列された線状カソードの電位
変動を無くし、ビート妨害、あるいは漏れ発光の無い高
品質の表示を行うことを目的としている。
(課題を解決するための手段) この発明に係る光源用表示管の駆動装置は、マトリクス
状に配列された綿状カソード群の両端に、表示のオフ期
間に電圧を印加する電圧印加手段を設けたものである。
〔作 用] この発明における電圧印加手段は、線状カソード群の両
端に、表示管の表示のオフの期間にのみ電圧を印加し、
表示は、オフの期間に加熱された余熱により放出される
熱電子を利用するので、表示期間はカソードの電位は一
定で、カソード電位の変動によるビート妨害、あるいは
漏れ発光を無くする。
〔実施例〕
以下、この発明の光源用表示管の駆動装置の実施例につ
いて図面に基づき説明する。第1図(a)はその一実施
例に適用される表示管とそれを駆動する回路の等価回路
図であり、第1図[有])はその駆動タイミングを示す
波形図である。
この第1図(a)は第8図(a)に対応するものであり
、第8図(alと同一部分には同一符号を付すのみにと
どめ、第8図(a)とは異なる部分のみについて説明す
る。
この第1図(alでは、第8図(a)の交流電源20と
トランス201の部分に代えて、電圧印加手段として、
トランジスタQ1と直流電源E、を設けたものである。
すなわち、トランジスタQ、のエミッタは線状のカソー
ド2の他端F2に接続され、コレクタは直流teEtの
正極に、また、直流電源Efの負極はカソード2の一端
F1に接続されている。トランジスタQ、のベースには
、カソード駆動信号に1が印加されるようになっている
。その他の構成は第8図(a)と同様である。
また、この発明に適用される大画面表示装置の構成は第
3図ないし第9図で説明したのと同様である。
次に、動作について説明する。走査電極3には、逐次走
査信号が印加される。一方、データ電極4には、走査信
号に対応してデータ信号が印加され、両者の交点の表示
が制御される。
ここで、第2図(a)〜第2図(切の走査信号(S。
〜S4で示す)に斜線で示すように、走査信号の切り換
わり時に信号波形のなまり等によって、二つの走査電極
が同時にオンとなる期間がある。このような波形のなま
りによる誤った表示を防ぐために、走査電極3、あるい
はデータ電極4の何れかに一定期間プランキンゲタイム
が挿入される。
第2図(e)には、データ電極4側にブランキングタイ
ムT、を挿入した例を示す。このブランキングタイムT
、の期間は二つの走査電極3が同時にオンの電位になっ
たとしても、データ電極4側のオフの電位により、カソ
ード2から放射する熱電子は強制的にカットオフされ、
表示管の表示はオフになる。
この発明は、このブランキングタイムT、の期間に第1
図(b)に示すように、走査信号(S、、S!S、・・
・で示す)の切り換わり時に、ブランキングタイムT、
の期間に、カソード駆動信号に、をトランジスタQ、の
ベースに印加する。これにより、トランジスタQ、がオ
ンとなって、直流電源Etの電圧がカソード2の両端間
に印加され、カッ〜ド2を過熱し、表示期間はブランキ
ングタイムT、の期間に過熱されたカソード2の余熱に
よって放出される熱電子を利用して表示を行うものであ
る。
ここで、電気的時定数に比べてカソード温度の変化する
時定数は十分大きいので、ブランキング期間T、に投入
するカソード電力を、従来技術による投入電力と平均電
力を同等の値にすることにより、安定した熱電子が得ら
れる。
この結果、表示期間はカソード電位は一定となるため、
表示に関わるカソード電位の変動は無視できるようにな
る。
なお、上記実施例では、制御電極がカソード背面に配設
された例で説明したが、カソード2と陽極9a間に配設
されたものでもよい。
さらに、カソード2と画素との対応関係は1対2で示し
たが、l対lあるいはl対nの任意の関係でもよい。
また、上記実施例の説明におけるカソード2の配線は第
9図に示したように4本直列接続し、これを2&u並列
接続した構成であったが、カソードの配線方法は任意で
、全カソードを直列接続した場合においても通用できる
さらに、上記実施例の説明は、表示のオフ期間としてブ
ランキングタイムT、を例に説明したが、ブランキング
タイムに限らず、定期的にカソード2を駆動するための
表示オフ期間を設ける等、表示に関与しないタイミング
にカソードを駆動するものであれば何でもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、マトリクス状に配設
した線状カソードを表示管の表示のオフ期間に加熱して
、表示期間はこのオフ期間に加熱された線状カソードの
余熱によって放出される熱電子を利用して表示するよう
に構成したので、線状カソードの電位変動がなくなると
ともに、ビート妨害、漏れ発光を防止でき、高品位の表
示を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例による光源用表示管
の駆動装置に適用される表示管の原理を説明するための
等価回路図、第1図ら)は第1図(a)の表示管の線状
カソードの駆動タイミングを示す波形図、第2図は同上
実施例における表示のブランキングタイムを説明するた
めのタイミングチャート、第3図は同上実施例に適用さ
れる蛍光表示素子の構造を示す分解斜視図、第4図は2
種類の制御走査電極とデータ電極の配置、および配線を
示す平面図、第5図は第4図の走査電極とデータ電極に
印加する信号のタイミングを示すタイミングチャート、
第6図は大画面表示袋!の画素の配列と電極の対応関係
を示す説明図、第7図(a)、第7図(b)はそれぞれ
表示管の各電極の電位と電子の流れを説明するための説
明図、第8図(a)は従来の蛍光表示装置周辺の等価回
路図、第8図(b)は第7図(a)の蛍光表示装置の各
電極の電位関係を示す説明図、第9図は従来の蛍光表示
素子のマトリクス状に配置されたカソードの斜視図であ
る。 1a・・・表示部、■b・・・スペーサ、1c・・・M
!、2・・・線状カソード、3・・・走査電極、4・・
・データ電極、5.6・・・配線、7・・・遮蔽電極、
8・・・開口部、9・・・蛍光体、9a・・・陽極、E
、・・・直流電源、Q。 ・・・トランジスタ、S、−3,、D、〜D4・・・引
き出し部。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人    大  岩  増  雄 第9 図 第 図 第3 図 8 :開口部 9 =蛍光体 第4 図 C 第5 図 (e) D1〜D4 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気された真空容器内に蛍光体をマトリクス状に配列し
    てなる陽極と、この陽極と対向する位置に蛍光体と対応
    してマトリクス状に配設された直熱型の線状カソードと
    、この線状カソードから放出された電子の流れを制御す
    る制御電極を有する光源用表示管と、前記マトリクス状
    に配設された線状カソードを表示のオフ期間加熱するた
    めに電圧を印加する電圧印加手段とを備えた光源用表示
    管の駆動装置。
JP13666090A 1990-05-24 1990-05-24 光源用表示管の駆動装置 Pending JPH0429186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666090A JPH0429186A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 光源用表示管の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666090A JPH0429186A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 光源用表示管の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429186A true JPH0429186A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15180522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13666090A Pending JPH0429186A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 光源用表示管の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454737A (en) * 1993-09-30 1995-10-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Relay connector
KR100408601B1 (ko) * 2001-12-28 2003-12-06 한국몰렉스 주식회사 자동차 도어용 3중 보호구조의 커넥터 조립체
KR100408602B1 (ko) * 2001-12-28 2003-12-06 한국몰렉스 주식회사 자동차 도어용 커넥터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454737A (en) * 1993-09-30 1995-10-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Relay connector
KR100408601B1 (ko) * 2001-12-28 2003-12-06 한국몰렉스 주식회사 자동차 도어용 3중 보호구조의 커넥터 조립체
KR100408602B1 (ko) * 2001-12-28 2003-12-06 한국몰렉스 주식회사 자동차 도어용 커넥터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347201A (en) Display device
US6329759B1 (en) Field emission image display
JPH01173552A (ja) 平面型画像表示装置の線陰極駆動方法
JPH0728414A (ja) 電子ルミネッセンス表示システム
JP2926612B2 (ja) 電界放出型素子、電界放出型画像表示装置、およびその駆動方法
JPH0429186A (ja) 光源用表示管の駆動装置
US4868555A (en) Fluorescent display device
EP0336270A2 (en) Display tube for light source
JPH0422059A (ja) 光源用表示管
JPS61173294A (ja) 螢光表示管の駆動方法
JP2642454B2 (ja) 表示装置
BE1007259A3 (nl) Weergeefinrichting voorzien van een weergeefeenheid van een flat panel type.
JP3123308B2 (ja) 平面型画像表示装置
JPS61177488A (ja) 螢光表示管の駆動方法
JP3332529B2 (ja) 電子線発生装置及び画像形成装置
CA1316569C (en) Display tube for light source
JP2543064B2 (ja) 画像表示装置
JPS62260189A (ja) 螢光表示装置
JPH04123093A (ja) 表示装置用光源ユニット
JPH0429485A (ja) 画像表示装置
JP2006126609A (ja) 平面表示装置および表示装置の駆動制御方法
JPS6089040A (ja) マトリツクス電子源
JPH0554836A (ja) 画像表示装置
JP2004349031A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JPH06310059A (ja) 平面画像表示装置