JPS62259945A - 記録体反転装置 - Google Patents

記録体反転装置

Info

Publication number
JPS62259945A
JPS62259945A JP10443286A JP10443286A JPS62259945A JP S62259945 A JPS62259945 A JP S62259945A JP 10443286 A JP10443286 A JP 10443286A JP 10443286 A JP10443286 A JP 10443286A JP S62259945 A JPS62259945 A JP S62259945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
paper
reversing
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10443286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Hara
原 嘉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10443286A priority Critical patent/JPS62259945A/ja
Publication of JPS62259945A publication Critical patent/JPS62259945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、複写機、電子写真プリンタ等の電子写真装置
において、記録紙等の記録体の表裏両面に記録する場合
に用いられる記録体反転装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の記録体反転装置が内蔵されている電子写
真装置を示す縦断面図である。
この電子写真装置のハウジング1内には、感光体の一例
としての感光ドラム2が矢印方向に回転しうるように配
設されており、この感光ドラム2の左側のハウジング1
内には、感光ドラム2の上部から下部まで覆うようなケ
ーシング3が配設されている。このケーシング3内の上
部には、プーリ4,5に巻回され一方のプーリ4の矢印
方向の回転により走行されるクリーニングベルト6が面
記感光ドラム2に接するように配設されている。
前記感光ドラム2から離間した位置にある小径のプーリ
5の下方には、矢印方向に回転するマグネットロール7
が配設されており、クリーニングベルト6に付着してい
るトナーTをマグネットロール7に吸着するようになっ
ている。また、このマグネットロール7の近傍には、マ
グネットロール7に圧接するブレード8が配設されてお
り、このブレード8によりマグネットロール7に吸着さ
れているトナーTが剥離されるようになっている。
前記ケーシング3の上下方向中央位置には、前記感光ド
ラム2に近接するようにフレーム9が配設されており、
このフレーム9には、前記クリーニングベルト6により
トナーTを除去された感光ドラム2に静電電荷を与える
帯電器10と、この帯電器10により一定電位に帯電さ
れた感光ドラム2に静電潜像を形成するためのLEDヘ
ッドのような光書込み部月11とが取付けられている。
また、前記感光ドラム2の直下のハウジング1内にはド
ブ−■を感光ドラム2に付着せしめるための現像スリー
ブ12が配設されている。
前記ケーシング3の上部にはトナーカー1−リッジ13
が着脱自在に装着されており、このトナーカッ1−リッ
ジ13内のトナー下ならびにマグネットロール7から剥
離されたトナーTを前記現像スリーブ12方向に移動す
るための移動通路14が前記フレーム9の背面ならびに
ケーシング3内に配設されたガイド板15とにより形成
されている。
この方イド板15は、前記トナーカートリッジ13の近
傍から傾斜状に配設されており、また、前記現像スリー
ブ12の直下のケーシング3内には、使用に供されない
無駄なトナーTを存在させないようにするための他のガ
イド板16が傾斜状に配設されている。さらに、前記ケ
ーシング3の下部には、未使用のトナーTと再使用のト
ナーTを撹拌して混合する撹拌器17が前記現像スリー
ブ12に隣接するように配設されている。
前記感光ドラム2の右側の前記ハウジング1内には、前
記感光ドラム2上のトナーTによる可視像を記録体の一
例としての記録紙に転写するための転写器18が配設さ
れており、また、前記感光ドラム2の上方の前記ハウジ
ング1内には、感光ドラム2に残留している゛電荷を除
電するランプからなる除電器19が配設されている。
前記ハウジング1の下部には2つの給紙力セラ1−20
.20が上下方向に間隔を隔てて装着されるようになっ
ており、ハウジング1内には、各給紙カセット20内の
記録紙を1枚ずつ繰出ずためのポツピングローラ21,
21が配設されている。
また、前記ハウジング1内には、各給紙カセット2oか
ら供給された記録紙を感光ドラム2に接合する方向に方
向づけする紙ガイド22.22・・・が配設されており
、この紙ガイド22の末端には、記録紙を前記感光ドラ
ム2および転写器18問を通過するように搬送する搬送
ローラ23.23を備えた搬送通路24が形成されてい
る。この搬送通路24は記録紙を斜め上方に向けて搬送
し、途中感光ドラム2と転写器18との間を通過させ、
その後定着器25を通過させ、最終的に一対の排出ロー
ラ26.26を通して排紙トレイ27上へ送出する。
この定着器25は記録紙上のトナー下による可視像を定
着させる一対の定着ローラ28.28を有している。こ
の定着器25内の熱は吸引ファンにより空気ダクト(共
に図示せず)を介して外部に放出されるようになってい
る。
この定rX器25の上部には、従来の記録体反転装置2
9が設けられている。この記録体反転装置29は定着器
25の上部において搬送通路24と交差させて記録紙を
逆送させる水平なスイッチバック部30を形成し、この
スイッチバック部30に連結して記録紙を反転させて上
方の給紙カセット20へ導びく反転部31を形成し、各
スイッチバック部30および反転部31部分において記
録紙を搬送する複数対の搬送ローラ32a、32b。
32Cを設けて形成されている。そして、搬送通路24
とスイッチバック部30との交差部分には、記録紙の搬
送方向を何れかに切換える搬送方向切換機構33が設け
られている。この搬送方向切換機構33としては、例え
ば前記交差部より下流側の搬送通路24を開閉するガイ
ド板を設け、このガイド板によってその搬送通路24を
閉じることにより、記録紙をスイッチバック部30の方
向へ導ひき、搬送通路24を開くことにより記録紙を搬
送通路24および排出ローラ26の方向へ導びくように
形成されている。
このようにして形成されている電子写真装置による記録
紙への可視像の形成は、次のようにして行なわれる。
まず、感光ドラム2をケーシング3内のフレーム9に支
持されている帯電器10によりコロナ放電して一定電位
に帯電し、この帯電器10に隣接している光書込み部材
11により帯電された感光ドラム2に直ちに画像情報に
応じた静電潜像を形成する。ついで、光書込み部材11
に隣接している現懺スリーブ12により感光ドラム2上
に感光ドラム2の静電潜像に対応するようにトナー下を
選択的に吸引付着させ可視像を形成する。
一方、いずれかの給紙カセット20からホッピングロー
ラ21により搬送通路24に供給された記録紙が搬送ロ
ー523.23により感光ドラム2f3よび転写器18
間に達したら、転写器18によりコロナ放電して感光ド
ラム2上のトナーTによる可視像を記録紙に転写する。
この可視像を転写された記録紙は搬送通路24を斜め上
方に搬送される。
この記録紙への可視像の転写を記録紙の片面のみに行な
う場合には、前記搬送方向切換機構33によって搬送通
路24のスイッチバック部30より下流側を聞けておき
、記録紙を排出ローラ26方向へ搬送し、排紙トレイ2
7内へ載置するようにされる。
また、記録紙への可視像の転写を記録紙の表裏両面に行
なう場合には、搬送方向切換改稿33によって搬送通路
24のスイッチバック部30より下流側を閉じて、記録
紙を記録体反転装置29のスイッヂバック部30方向へ
案内する。記録紙が一旦スイッチバック部30の最奥部
(第2図左端部)まで搬入されると、適当なセンサが作
動して、搬送ローラ32aが逆転することにより、記録
紙がスイッチバック部30を同図右方へ搬送され、続い
て各搬送ローラ32b、32Gの回転により反転部31
を通り、表裏を反転した状態にして上段の給紙カセット
20へ送給される。
その後、記録紙はホッピングローラ21によって紙ガイ
ド22を通して搬送ローラ23方向に表裏反転した状態
にして送られ、続いて搬送通路24へ送給される。そし
て、感光ドラム2と転写器18との間を通過する間に裏
面に所定の可視像が転写され、定着為25を通ることに
より可視像が定着される。そして、搬送方向切換機構3
3が作動することにより開放状態とされているスイッチ
バック部30の下流側の搬送通路24を通り、排出ロー
526の搬送力によって排紙トレイ27内へ送出される
。これにより記録紙の表裏両面に可視像が形成されるこ
ととなる。
一方、前述したように転写器18により記録紙に可視像
を転写された部位の感光ドラム2は、除電器19からの
発光により残留電位を除去された後、クリーニングベル
ト6により残留しているトナーTを除去されて1工程を
終了する。また、クリーニングベルト6に吸着されたト
ナーTは、マグネットロール7に吸着された優にこのマ
グネットロール7に圧接しているブレード8により掻き
落され、移動通路14内に落下する。そして、この移動
通路14内において撹拌器17によりトナーカートリッ
ジ13から供給された新しいトナーTに混合され、再使
用に供される。
〔発Illが解決しようとする問題点〕しかしながら、
前記第2図に示す従来の記録体反転装置29によれば、
表裏への印字の際における記録紙の先頭が、実部への印
字の際には最後尾になってしまう。
そのため、第3図a、bに示すように、画像メモリ34
に例えばABC・・・・・・・・・XYZ等からなる画
像データを展開する場合に、同図aの表面印字時と、同
図すの裏面印字時とにおいて、その画像データの展開の
仕方が異なる。そこで、電子写真装置の動作制御部(図
示せず)におけるソフトウェアのアルゴリズムを、表面
印字時と裏面印字時とにおいて全く変更しなければなら
ず、ソフl−ウエフが複雑化し、機能上並びに経済上に
おいても負担が大きくなるという問題点があった。
また、第4図a、bに示すように、画像メモリ34の表
面印字時(同図a)と表面印字時(同図b)とにおいて
、画(9データの読み出し開始アドレス35を変えるこ
とにより、表裏両面に対して記録紙の同一方向を先頭に
して印字を行なうことができるが、電子写真装置自体の
構造が極めて複雑となるとともに、コストも高価になる
という問題点があった。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、記録
体を同一方向端部を先頭にして表裏を反転させることが
でき、構成もIy!1−01であり、コストも低廉な記
録体反転装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の記録体反転装置は、供給位置から搬出され、途
中で片面に可視像が形成された状態にして搬出されて来
る記録体を、一旦受は取るとともにその侵前記搬出方向
と逆方向に移動させるスイッチバック部と、このスイッ
チバック部において逆方向に移動させられた状態にある
記録体を、前記供給位lへ、表裏を反転させるとともに
、王の記録体の先頭を前記供給位置に存していた時と同
一方向にして送給せしめる反転部とを有することを特徴
とする。
〔作 用〕
本発明においては、供給位置に相当する給紙カセット内
に貯留されている記録体の一種である記録紙が搬送通路
を通して搬送されて行く間に、その記録紙のハ面(表面
側)に感光ドラムと転写器により可視像が転写され、定
@器において定着される。そして、このようにして片面
に可視像が形成された記録紙は、スイッチバック部へ案
内され、このスイッチバック部において案内された方向
と逆方向に移動されて、前記供給位置のほぼ真上位置に
停止される。この停止位置にある記録紙の状態は、前記
供給位置に存した状態から、はぼ真上に平行移動された
状態にある。その後、スイッチバック部の前記停止位置
にある記録紙は反転部によって前記供給位置へ、表裏を
反転されるとともに先頭部分を前記供給位置に存してい
た時と同一方向にして送給される。このようにして供給
位置に戻された記録体は、再び搬送通路を通して搬送さ
れ、他方の片面(裏面)に前記と同様に可視像が形成さ
れる。この可視像は表面に形成された可視像とその先頭
位置を同方向にして形成される。
このように本発明においては、一旦表面側に可視像が形
成された記録体を、その先頭位置を同方向に保持しなが
ら表裏を反転させて供給位置へ戻すことができるので、
裏面側にも表面側と先頭方向を同一とした可視像を筒中
に形成することができる。しかも、その裏面側への可視
像形成にあたって、従来のような特別なソフトウェアを
設ける必要もなく、かつ、読み出し開始アドレスの位置
を逆にするような特別なハードウェアを設ける必要もな
い。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図について説明する。
第1図は本実施例の記録体反転装置36を示す斜視図で
あり、説明の便宜を図るため電子写真装置については主
な構成部分だけを示しである。また、第2図と同一部分
には同一符号を付しである。
本実施例の記録体反転装置36は、搬送通路24の定着
器25の下流側に搬送通路24と交差するようにして水
平のスイッチバック部37を設けている。このスイッチ
バック部37は搬送通路24を矢印a方向に搬送される
間に可視像が形成された記録紙を、交差部より左側部に
矢印す方向に搬送させて一旦受は取り、その後上下一対
の逆転ローラ38.38により記録紙を搬入方向と逆方
向の矢印C方向に搬送して、交差部より右側部分の停止
位置(同図斜線部分)に記録紙を停止させるように形成
されている。この停止位置に停止している記録紙の状態
は、上段の給紙力レフ1−20内に貯留されている供給
位置にある記録紙をほぼ真上に平行移動さじた状態とさ
れる。このスイッチバック部37と搬送通路24との交
差部分には、記録紙の搬送方向を、搬送通路24を直進
する矢印f方向と、スイッチバック部37に導びく矢印
す方向とに選択的に切換えることのできる従来と同様の
搬送方向切換機構33が設けられている。また、スイッ
チバック部37の前記交差部より右側部分には、記録紙
を矢印C方向に搬送する上下一対の反転ロー539,3
9が設けられている。また、スイッチバック部37の前
記停止位置と、搬送通路24への供給位置となる上段の
給紙カセット20のとの間には、略円弧状の搬送経路か
らなる反転部40が設けられている。この反転部40は
搬送経路に設けた反転ローラ41および42によってス
イッチバック部37の前記停止位置にある記録紙を、矢
印C方向と直交する矢印d方向に搬送するとともに、最
終的には矢印e方向をもって上段の給紙カセット20へ
房す。このように、反転部40はスイッチバック部37
の停止位置にある記録紙を表裏を反転させるとともに、
その先頭位置を以前に給紙カセット20に存していた状
態と同一方向にして、その給紙カセット20へ戻すよう
に機能する。
次に、本実施例の作用を説明する。
先ず、記録紙の片面(表面側)への可視像の形成は通常
通りにして行なわれる。
すなわち、タッチスイッチ等の起動スイッチをONにし
て電子写真装置に動作開始指令を与えると、電子写真装
置の構成各部が関連動作を開始し、上下側れかの給紙カ
セット20より記録紙がホッピングローラ21によって
取出され、紙ガイド22(図示せず)を通り、搬送ロー
ラ23の搬送力によって搬送通路24内へ搬送される。
この搬送通路24を第1図矢印C方向に搬送される間に
、記録紙には感光ドラム2と転写器18(図示せず)と
により、感光ドラム2に形成されたトナー像が転写され
る。そして、定着器25の定着ローラ28.28の間を
通過する間に可視像が記録紙に定着される。これにより
表面側に可視像が形成される。
表面側のみに可視像を形成する場合には、搬送方向切換
機構33がスイッチバック部37との交差部より下流側
の搬送通路24を開放しておくので、記録紙は定着器2
5を経た後に搬送通路24を直進し、排出ローラ26.
26によって排紙トレイ27内へ送出される。
一方、夷面側にも可視像を形成する場合には、搬送方向
切換機構33がスイッチバック部37との交差部より下
流側の搬送通路を24を閉塞しておくので、記録紙はそ
の搬送方向切換機構33によってスイッチバック部37
の交差部より左側部分へ、第1図矢印す方向へ搬送され
る。そして、記録紙の先頭部がスイッチバック部37の
左東部に達すると、リミットスイッチ等のセン勺(図示
せず)が1¥動して逆転ローラ38.38が逆転し、ス
イッチバック部37の左側部分に一旦受は取られた記録
紙が、逆方向すなわち第1図矢印C方向に搬送される。
この記録紙の矢印C方向の搬送時においては反転部40
の始端部に配設されている反転ローラ41は、記録紙の
進行を許容するために、リレーまたはモータ等により上
方に浮上させられている。そして、記録紙は交差部より
右側に配設された反転ローラ39,39によって更に右
行させられ、スイッチバック部37の停止位置まで搬送
させられて、一旦停止させられる。記録紙がこの停止位
置に達したことをリミットスイッチ等のセン勺(図示せ
ず)が検知し、その後、スイッチバック部37の反転ロ
ーラ39が記録紙からリレーまたはモータ等によって浮
上さけられ、反転部40の反転ローラ41が下降されて
記録紙に当接させられる。そして、次に反転ローラ41
および42が回転することにより、スイッチバック部3
7の停止位置にある記録紙が反転部40の搬送経路を通
して、矢印Cと直角方向の矢印dおよび矢印eと順に搬
送され、表裏を反転されるとともに先頭位置を同一方向
に向けた状態にして、再び供給位■である上段の給猟カ
セット20へ戻される。この時、搬送方向切換機構33
は搬送通路24のスイッチバック部37との交差部より
下流側を開放するように復位させられる。
次に、裏面への可視像の形成を開始すると、上段の給紙
力セラ]・20内に戻された表裏が反転している記録紙
がホッピングローラ21によって取り出され、以模は表
面側の場合と同様にして裏面側に可視像が形成され、更
に記録紙はスイッチバック部37との交差部を直進する
ようにして搬送通路24を上昇し、排出ローラ26,2
6によって排紙トレイ27内へ送出される。
このように、本実施例の記録体反転装置36は、記録紙
をその前後を入れ換えることなく、その先頭を同一方向
に保持したままで反転することかできる。
従って、電子写真装置のソフトウェアおよびハードウェ
アを記録紙の表方両面に可視像を形成する際において共
用することができ、電子写真装置自体の構成も簡略化す
ることができる。
なお、本発明は、前述した実施例に限定されるものでは
なく、種々の変更が可能である。
〔発明の効果〕
このように本発明の記録体反転装置は構成され作用する
ものであるから、記録体を同一方向端部を先頭にして表
裏反転させることができ、構成も簡単であり、ひいては
電子写真装置自体の構成も簡略化することができ、コス
トも低部となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録体反転装置を示す斜視図、第2図
は従来の記録体反転装置を用いた電子写真装置の縦断面
図、第3図(a)、(b)および第4図(a)、(b)
はそれぞれ両縁メモリの状態を示す平面図である。 2・・・感光ドラム、18・・・転写器、20・・・給
紙カセット、21・・・ホッピングローラ、24・・・
搬送通路、25・・・定着器、29・・・記録体反転装
置、33・・・搬送方向切換機構、36・・・記録体反
転装置、37・・・スイッチバック部、38・・・逆転
ローラ、3つ・・・反転ローラ、40・・・反転部、4
1.42・・・反転ローラ。 第1図 第3図 第4因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)供給位置から搬出され、途中で片面に可視像が形成
    された状態にして搬出されて来る記録体を、一旦受け取
    るとともにその後前記搬出方向と逆方向に移動させるス
    イッチバック部と、このスイッチバック部において逆方
    向に移動させられた状態にある記録体を、前記供給位置
    へ、表裏を反転させるとともに、その記録体の先頭を前
    記供給位置に存していた時と同一方向にして送給せしめ
    る反転部とを有することを特徴とする記録体反転装置。 2)スイッチバック部における記録体の移動方向と、こ
    のスイッチバック部から反転部へ前記記録体を移送する
    方向とを、直交状態にして形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の記録体反転装置。
JP10443286A 1986-05-06 1986-05-06 記録体反転装置 Pending JPS62259945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10443286A JPS62259945A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 記録体反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10443286A JPS62259945A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 記録体反転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259945A true JPS62259945A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14380510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10443286A Pending JPS62259945A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 記録体反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216771A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp 印刷装置
JP2012154958A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012246081A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216771A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp 印刷装置
JP2012154958A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012246081A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305058A (ja) プリンター装置
JPS6357790B2 (ja)
US4508444A (en) Multimode document handling apparatus and reproducing apparatus containing same
JP2509380B2 (ja) 自動複写装置
US6341777B1 (en) Multiple-position idler roller
JPH02305057A (ja) プリンター装置
JPS63172172A (ja) 複写機
JPS62259945A (ja) 記録体反転装置
US5549291A (en) Printer with multiple-sized sheets duplex tray assembly
JPH02125268A (ja) 用紙反転装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
JPS6132865A (ja) 画像形成装置
JPH05224530A (ja) トナー補給装置
JP2002232643A (ja) 原稿送り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3687588B2 (ja) 画像形成装置
JP4147337B2 (ja) 両面印刷機構付きの電子写真画像形成装置
JPH0350132Y2 (ja)
JP2724221B2 (ja) 排紙装置
JP2722202B2 (ja) 画像記録装置
JP2007008676A (ja) 画像形成装置
US4978116A (en) Sheet feeding apparatus
JP2001031336A (ja) 画像形成装置およびその付加給紙装置
JPS63189348A (ja) 画像形成装置
JPH01172154A (ja) 画像形成装置
JPH0588419A (ja) 画像形成装置