JPS62259332A - イオン発生装置 - Google Patents

イオン発生装置

Info

Publication number
JPS62259332A
JPS62259332A JP60238147A JP23814785A JPS62259332A JP S62259332 A JPS62259332 A JP S62259332A JP 60238147 A JP60238147 A JP 60238147A JP 23814785 A JP23814785 A JP 23814785A JP S62259332 A JPS62259332 A JP S62259332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
tip
substance
ionized
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60238147A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Okubo
昌男 大久保
Kiyoshi Sugaya
菅谷 潔
Toshinori Takagi
俊宜 高木
Junzo Ishikawa
順三 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Electronic Materials Corp
Original Assignee
Japan Electronic Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Materials Corp filed Critical Japan Electronic Materials Corp
Priority to JP60238147A priority Critical patent/JPS62259332A/ja
Priority to US06/919,409 priority patent/US4774413A/en
Publication of JPS62259332A publication Critical patent/JPS62259332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/26Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field effect ion sources, thermionic ion sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、変】ユj冴打W分団 この発明は、各種物質のイオンを発生させるイオン発生
装置に係り、特に熔融した被イオン化物質をイオンビー
ムとして引き出すためのイオン引出針をチップに備えた
電界放出型熔融金属イオン源ををするものに関する。
丈来立技血 例えば核融合、高エネルギー物理学およびイオン打ち込
み等を行うに、各種物質のイオンを発生させるイオン発
生装置が利用されている。そのイオン源の1つとして電
解放出型融解金属イオン源を第4図に示し、同図を参照
して説明する。
同図(a)はニードル型と呼ばれるイオン源を示してお
り、略円筒形状をした高融点材料よりなるパイプ1の貫
通孔に、先端が流線形をした中空棒状の高融点材料より
なるチップ2が内装されている。
チップ2は、先端が数μmから数10μm径程度の円錐
状に加工されている。
(b)はキャピラリー型と呼ばれるイオン源を示してお
り、略円筒形状をした高融点材料よりなるパイプ3の貫
通孔に、先端が円錐形をした略棒状の高融点材料よりな
るチップ4が内装されている。
上記fa)、(blに示す各イオン源は、いずれもパイ
プ1.3内に適宜な被イオン化物質が比較的多量に収納
できるようになっていて、長時間にわたってイオンビー
ムを引き出せるようになっている。
そして、このような各イオン源は、いずれもチップ2.
4が加熱されると、被イオン化物質が熔融して、チップ
2.4に浸透しチップ2.4先端表面ににじみ出るよう
になっている。このように被イオン化物質かにじみ出て
チップ先端表面が濡れた状態において、かかるイオン源
に高電圧を印加すると、チップ先端に強電界がかかり、
電界による力でもってチップ先端から熔融した被イオン
化物質がイオン化されて引き出される。
)■ くT′、1 しよ゛とする口 占しかしながら、
上記各タイプのイオン源においては、被イオン化物質を
引き出すための最適動作流量の制御ができず、結局安定
な動作を行うのが困難であった。
さらに、熔融した被イオン化物質がチップ2.4に’1
ti3してその表面ににじみ出る際に、イオン源の動作
条件例えばイオン電流の大きさにより、チップ2.4先
端のすぐ前方にいわゆるプラズマボールが形成され、チ
ップ表面の濡れ状態が好ましくない。そのため、イオン
化されたビーム特性例えばイオンビームの開き角の大幅
な変化を招来していた。
これらのことから、従来のイオン源では、近年における
半導体s積回路等の微細加工技術の進行に対して必要な
、イオンビームの引出し位置の安定化およびより細いイ
オンビームの引き出しを実現できない。従来のイオン発
生装置により引き出せるイオンビームの径は、約0.5
μmが限界であった。
よって、この発明の目的は、チップ先端のすぐ前方にプ
ラズマボールが形成されるのを防止し、イオンビームの
開き角を安定して小さくすると共により細いイオンビー
ムを安定的に引き山雀るイオン発生装置を提供すること
にある。
AC占 η  るための 上記目的を達成するため、この発明にかかるイオン発生
装置は、絶縁材からなる取付板と、この取付板に貫通し
て取り付けられる一対の良導電性材料からなる電極と、
被イオン化物質が収納され、かつ当該被イオン化物質が
熔融されてチップの表面ににじみ出たものを、選択的に
イオンビームとして引き出すイオン引出針を備えたイオ
ン源と、前記電極と前記イオン源とを電気的に接続する
高融点金属からなる接続ヒータワイヤーと、前記イオン
源のイオン引出針近傍に配設されるイオン引出し電極と
を備えたことを特徴としている。
皿 イオン源を加熱すると、被イオン化物質が溶融してチッ
プに浸透し、チップ表面ににじみ出る。
この状態にて、電極および接続ヒータワイヤーを介して
イオン源とイオン引出し電極とに電圧を印加すると、イ
オン引出針から選択的にイオンビームが引き出される。
側止 第1図はこの発明の一実施例を示す構成模式図である。
同図において、符号10は、セラミック等の絶縁材から
なる取付板で、円形状に形成されている。
この取付板10には、その厚み方向に貫通するように、
例えばコバール等の導電性金属からなる丸棒状の一対の
電極20が取り付けられている。なお、電極20は、前
記取付板10の膨張率に近いものが好ましい。この電極
20には、後述するイオン源30を加熱するためのヒー
タ電源60が接続されている。
符号30は電界放出型溶融金属イオン源で、少なくとも
被イオン化物質よりも融点の高い材料例えばタングステ
ンよりなる両端の開口した円筒形のパイプ31と、この
パイプ31の一方開口部に取り付けられ、かつ少なくと
も被イオン化物質よりも融点の高い多孔質金属焼結体よ
りなる略円錐状のチップ32と、このチップ32の円錐
部頂点に突設され、かつ少なくとも被イオン化物質より
も融点の高い金属からなるイオン引出針33とを備えて
いる。なお、パイプ31内には被イオン化物質40が収
納されるようになっていて、この被イオン化物質40が
パイプ31内から蒸発するのを防ぐために蓋34が取り
付けられている。前記チップ32は、例えば被イオン化
物質よりも融点が高い金属の粉体を適宜な媒体を介して
成形・焼結して形成されることで、熔融した被イオン化
物質を浸透させるべき多孔質になっている。前記金属の
粉体は、例えばタングステン、モリブデンおよびニッケ
ル等が用いられるが、使用すべき被イオン化物質との濡
れ性の良好な金属を選択するのが好ましい。また、前記
金属の粉体の粒径は、先端に電界が充分かかるために数
μm〜数1数100捏 化物質との関連によって定められる一方、被イオン化物
質の流量制御をも行うためにその粉体は異なる粒径を有
する粉体を所定の割合で混合して用いられるものであっ
てもよい。例えば、ガリウムをイオン化する際における
チップ32の場合、略等重量の100ミクロン径のタン
グステン・パウダーと10ミクロン径のタングステン・
パウダーとを混合して形成させるのが好ましい。
上記詳細したイオン源30のパイプ31の外周には、こ
れを熱するための高融点金属例えばタングステンからな
る接続ヒークワイヤー50が数回巻き付けられており、
この部分は白金ろう付けして固定するのが好ましい。そ
して、接続ヒータワイヤー50の両端は上記した電極2
0の下側適宜位置に電気的に接続されている。
さらに、イオン源30のイオン引出針33近傍には、イ
オン源30のチップ32の直径に対応して開口されたイ
オン引出し電極70が配設されている。このイオン引出
し電極70と前記パイプ31の上端部との間には電極2
0および接続ヒータワイヤー50を介して引出し電圧源
71が接続される。なお、符号72は回路電流、符号7
3はイオン電流を測定するための電流計、符号74は引
き出したイオンが照射される例えば半導体基板で、基板
ホルダ80の上に載置されている。半導体基板74と前
記イオン引出し電極70との間には半導体基板74から
の2次電子を抑えるためのファラデー電極75が設けら
れている。
なお、上記各構成部品は、イオン化すべき種々な被イオ
ン化物質例えばAu−、Ga,AI等のそれぞれに対し
て最適な材料を選択することは言うまでもない。
次に上記イオン発生装置の動作を説明する。
イオン化すべき被イオン化物質40の溶融点以上に温度
になるように、電極20の両端子間のヒータ電源60の
電圧を設定して、被イオン化物質40が収納されたパイ
プ31を電極20および接続ヒータワイヤー50を介し
て前記ヒータ電源60で加熱することにより、パイプ3
1内の被イオン化物質40を溶融させる。これがパイプ
31の下端に取り付けられたチップ32に浸透し、チッ
プ32の表面に熔融した被イオン化物質40かにしみ出
る。その際の被イオン化物質40の流量は、多孔性チッ
プの構成粒子径および温度によって制御されているので
、チップ32表面は均等に濡れることとなる。そして、
チップ32に近接して設けられるイオン引出し電極70
とパイプ31上の上端部との間に、引き出し電圧源71
によって高電圧を印加すると、チップ32の表面先端に
突出したイオン引出針33から被イオン化物質40のイ
オンが引き出され、加速されて半導体基板74に打ち込
まれる。その際、多孔性を有するチップ32先端のイオ
ン引出針33の形状に沿って、イオンを放出する形状を
決定するプラズマボールが形成されるため、この発明に
よるイオン発生装置はイオン源の動作条件の変化に対し
て、プラズマボールの形状変化が少なく、イオンビーム
の特性は安定となる。
上述したような方法において、イオン引出針33の先端
の径を約0.1〜0.05μmに設定すれば、引き出す
べきイオンビームの径を約0.1μmにまで細くできる
ことが実験にて確認されている。
第2図はこの発明と従来のイオン発生装置における、イ
オン電流の変化に対するイオンビームの開き角の変化を
表わした説明図である。すなわち、同図(a)はイオン
源30から所定の距離を隔てた位置のイオンビームプロ
ファイルを示すものであって、本実施例においてはいわ
ゆるファラデーカップによって測定している。同図(a
lにおいて、Aはイオンビームの強度が極大値Cの2分
の1の値を示すイオンビームの広がり幅を、またDは多
孔性チップ32先端とファラデーカップとの間の距離を
それぞれ示す。これらより、イオンビームの開き角(半
角)θは、次式で表される。
一方、同図fb)は本発明のイオン電流とイオンビーム
開き角の関係を示し、同図(C1は従来品のそれを示す
。ここでイオン電流は、第1図に示す電流計73によっ
て測定される。また、同図(b)において○印は引き出
し電圧が9.5KV、目印は引き出し電圧が13.8K
Vのときの値をそれぞれ示している。
以上の説明より明らかなように本発明によるイオンビー
ムの開き角は従来のそれより、イオン電流の大きさによ
る変化が少なく安定しており、かつ開き角が小さいと言
える。
なお、本発明品はパイプ31をさらに長くするか、熔融
金属溜と組み合わせれば被イオン化物質40を比較的多
量に注入しておくことができ、また多孔性チップの構成
粒子径を適当に選ぶことにより流量制御ができるため、
イオンの引出しがさらに長時間持続できる。また、イオ
ン源30は第3図に示すように前述した如き多孔性を有
するチップ32をパイプ31に嵌入固定し、かかるパイ
プ31を被イオン化物質40の封入された金属容器35
に挿着して一体に形成されるものであってもよい。
光凱Ω立果 以上説明したように、この発明によれば、チップが多孔
性であるから、熔融した被イオン化物質がチップ表面に
均等ににじみ出るようになると共に、当該チップにイオ
ン引出針を配設したことから、チップ表面の被イオン化
物質からイオンを安定的に引き出せる効果が得られる。
さらに、イオンのビーム特性つまりイオン電流等による
イオンビームの開き角の変化を抑え、安定して小さくす
ることが可能となった。
これらのことに基づいて、従来では実現できなかった細
さのイオンビームを、安定な位置から容易に引き出すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成模式図、第2図
(a)はイオン源30から所定の距離を隔てた位置のイ
オンビームプロファイルを示す説明図、第2図(blは
この発明にかかるイオン発生装置における、イオン電流
の変化に対するイオンビームの開き角の変化を表わした
説明図、第2図(C)は従来のイオン発生装置における
、イオン電流の変化に対するイオンビームの開き角の変
化を表わした説明図、第3図は第1図に示したイオン源
30の別の実施例を示す断面説明図、第4図(al、(
b)は従来のイオン発生装置におけるイオン源を略示し
た説明図である。 10・・・取付板、20・・・電極、30・・・イオン
源、31・・・パイプ、32・・・チップ、33・・・
イオン引出針、40・・・被イオン化物質、70・・・
イオン引出し電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁材からなる取付板と、 この取付板に貫通して取り付けられる一対の良導電性材
    料からなる電極と、 被イオン化物質が収納され、かつ当該被イオン化物質が
    溶融されてチップの表面ににじみ出たものを、選択的に
    イオンビームとして引き出すイオン引出針を備えたイオ
    ン源と、 前記電極と前記イオン源とを電気的に接続する高融点金
    属からなる接続ヒータワイヤーと、前記イオン源のイオ
    ン引出針近傍に配設されるイオン引出し電極とを備えた
    ことを特徴とするイオン発生装置。
JP60238147A 1985-10-23 1985-10-23 イオン発生装置 Pending JPS62259332A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238147A JPS62259332A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 イオン発生装置
US06/919,409 US4774413A (en) 1985-10-23 1986-10-16 Ion emmissive head and ion beam irradiation device incorporating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238147A JPS62259332A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 イオン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259332A true JPS62259332A (ja) 1987-11-11

Family

ID=17025884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238147A Pending JPS62259332A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 イオン発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4774413A (ja)
JP (1) JPS62259332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512847A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) 読み取り/書き込みチップ、ヘッドおよび装置、およびその使用法、およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618604B1 (fr) * 1987-07-22 1989-11-24 Realisations Nucleaires Et Source d'ions de metaux liquides a arc sous vide
US4928033A (en) * 1988-11-15 1990-05-22 Environmental Technologies Group, Inc. Thermionic ionization source
DE4133121A1 (de) * 1991-10-05 1993-04-08 Inst Festkoerperphysik Und Ele Anordnung zur erzeugung einer feinfokussierten niederenergetischen ionensonde
FR2722333B1 (fr) * 1994-07-07 1996-09-13 Rech Scient Snrs Centre Nat De Source d'ions de metaux liquides
US6977384B2 (en) * 2003-08-27 2005-12-20 Fei Company Shaped sputter shields for improved ion column operation
FR2918790A1 (fr) * 2007-07-09 2009-01-16 Orsay Physics Sa Source micronique d'emission ionique
US9117439B2 (en) * 2008-03-13 2015-08-25 Supersonic Imagine Method and apparatus for ultrasound synthetic imagining
FR3100464B1 (fr) * 2019-09-10 2023-05-05 Centre Nat Rech Scient Procede d’emission d’atomes, de molecules ou d’ions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163135A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Nippon Denshi Zairyo Kk イオン源

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475636A (en) * 1967-11-14 1969-10-28 Hughes Aircraft Co Liquid-metal arc cathode with maximized electron/atom emission ratio
JPS5824149A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163135A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Nippon Denshi Zairyo Kk イオン源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512847A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) 読み取り/書き込みチップ、ヘッドおよび装置、およびその使用法、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4774413A (en) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Swanson et al. Electron emission from a liquid metal
US4318029A (en) Liquid metal ion source
JPS62139227A (ja) 液体金属イオン源
JPS62259332A (ja) イオン発生装置
US4488045A (en) Metal ion source
EP0303486B1 (en) Method of ion implantation
US4631448A (en) Ion source
JPS6322406B2 (ja)
US4318030A (en) Liquid metal ion source
JPH0415574B2 (ja)
JPS58137943A (ja) イオン源
JPS5842149A (ja) セシウムイオン源
JPS593815B2 (ja) イオン源
JPH1064438A (ja) 液体金属イオン源
JPS58137939A (ja) イオン源
JPS61101938A (ja) 液体金属イオン源
JPS61248335A (ja) 液体金属イオン源
JPH0449740B2 (ja)
JPS6329926B2 (ja)
JPS58137940A (ja) イオン源
JPS63198236A (ja) 液体金属イオン源
JPS639339B2 (ja)
JPS6077339A (ja) 液体金属イオン源
KR20030082030A (ko) 액체금속 공급로가 형성된 코일형 액체금속 이온원의 제조방법
JPS58106748A (ja) イオン銃