JPS62258549A - 手駆動型デイジタル画像読取複写装置 - Google Patents

手駆動型デイジタル画像読取複写装置

Info

Publication number
JPS62258549A
JPS62258549A JP61101768A JP10176886A JPS62258549A JP S62258549 A JPS62258549 A JP S62258549A JP 61101768 A JP61101768 A JP 61101768A JP 10176886 A JP10176886 A JP 10176886A JP S62258549 A JPS62258549 A JP S62258549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
signal
storage medium
printing
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101768A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Hamasuna
俊輔 浜砂
Noriyuki Inoue
井上 則之
Kazuhiro Muto
武藤 一裕
Keisuke Yasuda
安田 恵亮
Junji Ishiguro
石黒 純爾
Shinji Minemura
峰村 信司
Akihiko Kinuta
絹田 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61101768A priority Critical patent/JPS62258549A/ja
Publication of JPS62258549A publication Critical patent/JPS62258549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は読み取った画像情報を定型サイズ以外の用紙に
も複写できるようにした手駆動型ディジタル画像読取複
写装置に関する。
〔背景技術〕
従来のディジモル画像読取複写装薗として、例えば、プ
ラテンに載置された原稿を光学的に読取り、これを信号
処理してメモリに記憶し、記憶した内容を読み出して一
定サイズ(A4サイズ、Bサイズ等)の記録用紙に印字
するものがある。この装置によると、画質のすぐれた大
量の複写を容易に行なうことができる。
しかし、この装置にあっては、原稿を7a’ltするプ
ラテンや記録紙を収容した給紙トレイ等を有しているた
め、装置の小型化に限界があって持ち運びができず、希
望する場所でコピーができず、更に、規定サイズの用紙
にしかコピーができない。
この不都合さを解消するため、例えば、特願昭60−1
91187号(昭和60年8月30日出Wi)に示すよ
うな手駆動型ディジクル画像読取装置が提案されている
。 第7図は、この手駆動型画像読取装置9を示し、原
稿面(A面)に光を照射する光源としてのしEDアレイ
1と、LEDアレイ1によって照明された原稿面の画像
を所定位置に結像させるセルフインクレンズ2と、セル
フォックレンズ2よりの光画像を光電変換する密着型の
イメージセンサ3と、原稿面を転勤すると共にエンコー
ダ等が連結されるローラ4と、イメージセンサ3で読込
んだ画像情報を記憶するメモリ5 (外部より挿入がで
きる)と、メモリ5に対する画像情報のア[゛レス及び
データの転送タイミングを制御するコントロー ル部6
と、ローラ4の回転に応じた電気信号を出力する位置検
出器7と、以上の各部材を内臓する筐体8より構成され
る。
以上の構成において、手駆動型画像読改装r9を原稿面
上に設置し、筺体8を手に持って原稿Aの上端から下端
へ移動(即ち、副走査)させることによって、原稿への
画像を読取ることができる。イメージセンサ3によって
読取られた画像情報番よ、コントロール部6を介してメ
モリ5に記1.0される。メモリ5の画像情報は、メモ
リ5を取り外してプリンタ(図示せず)に装着したり、
プリンタへデータ転送することにより、プリントアウト
、することができる。
第8図は第7図の画像読取装置9に適用される電気系の
構成を示し、読取開始時に走査されるスイッチ(SWI
)11と、スイッチ11の開成動作に応じてスタート信
号を発生するスタートシグナル発生回路12と、第6図
に示したローラ4に連結されてその回転速度に応じたパ
ルス信号を発生する位置検出器7と、位置検出器7の出
力信号とスタート信号との論理積をとるアンドゲート1
3と、アンドゲート13よりのパルスの立上がりのエツ
ジに同期してパルス発生信号を出力するオシレータON
・OFFコントロール回路14と、この回路14よりの
信号に基づいてイメージセンサ3に対しパルス信号を発
生ずるイメージセンサ駆動パルス発生回路15と、パル
ス発生回路15よりのパルスをカウントし、1ライン画
素数(例えば、A4縦の原稿を8ドツト/鰭で読取る場
合、1ラインー210mmX8=1,680画素)に達
した時点でオシレータ0N−OFFコントロール回路1
4を位置検出器7から次のパルスが来るまでOFFにす
る1ライン画素数検知回路16を有している。
これらの構成に加えて、更に、イメージセンサ3からの
ビデオ出力を補正して基準値と比較してディジタル化し
て出力する補正回路17と、イメージセンサ駆動パルス
発生回路15、の出力パルスを、例えば、1/8に分周
する分周回路18と、分周回路18の出力パルスをカウ
ントしてメモリ5に対するアドレスを決定するアドレス
発生用カウンタ19と、イメージセンサ駆動パルスに同
期して補正回路17から出力されるディジタル信号をパ
ラレルデータに変換するシリアル・パラレルレジスタ2
0と、レジスタ20より出力されるデータをカウンタ1
9で指定されたアドレスに枯納するメモリ5を有してい
る。
以上の構成において、原稿の読取開始位置上に第6図に
示す装置9を截置し、スイッチIOをオンすると、スタ
ートシグナル発生回路11はスタート信号を発生する。
次に、装置9を移動させるとローラ4が回転し、位置検
出器7から位置検出信号が発生する。この位置検出信号
とスタート信号の論理積がアンドゲート13でとられ、
アンドゲート13の出力信号によって読取動作が開始さ
れる。アンドゲート13より信号が出るのに同期して、
オシレータ0N−OFFコントロール回路14がONに
なり、イメージセンサ駆動パルス発生回路15からパル
ス信号が順次イメージセンサ3に与えられる。パルス信
号は同時に1ライン画素数検知回路14を介してイメー
ジセンサ駆動パルス発生回路工5よりのパルス発生を禁
止させる。イメージセンサ3に1ライン画素数分のパル
スが供給され、これに同期してイメージセンサ3からビ
テオ信号が補正回路17へ出力される。イメージセンサ
3に与えられる駆動パルスは分周回路18によってカウ
ントされ、駆動パルスを8カウントする毎にカウンタ1
9をカウントアンプする。カウンタ19はカウントアツ
プする毎にアドレスデータをメモリ5へ供給し、これに
よって指定されたアドレスへ分周回路I8の分周パルス
に同期した8ビツトの画像データが記憶される。メモリ
5への画像データの入力は、位置検出器7の検出々力ま
たばスタート信号のいずれかが無くなると、禁止される
この手駆動型ディジタル画像読取装置によれば、小型化
ならびに軽量化を図ることができ、任意の場所で原稿を
読み取ることができる。
また、特開昭55−108680号公報に示されるよう
に、原稿読取部と制御部がコード等によって接続キれて
いるものと違って別体になっているため、構成の簡素化
が図れるとともに操作性が優れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この手駆動型画像読取装置に、よれば、印字す
るためにはメモリを取り外して別体のプリンタに装着し
たり、信号ケーブルを介してプリンタに転送しなければ
ならないため、操作が煩わしいという不都合があり、ま
た、規定サイズ以外の用紙、例えば、ノート等の記録体
にコピーすることができない不都合があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、別体のプリ
ンタによる印字操作の煩わしさを解消し、かつ、任意の
サイズ、形状の記録体へコピーできるようにするため、
記録体上を移動できる印字手段を内臓させた手駆動型デ
ィジタル画像読取複雰装置を提供するものである。
本発明の手駆動型ディジタル画像読取複写装置によれば
、原稿面□上を移動できる原稿読取部および印字部と、
読取操作および印字操作を制御する制御部と、読取信号
を画像情報として記憶するメモリと、原稿面上の移動速
度に応じた位置信号を発生する位置検出器を備えており
、前記位装置信号に基づいて出力される駆動信号(クロ
ック)によって読取操作および印字操作が制御される。
前記メモリは内部に固定された内部メモリに加えて、外
部から挿入できるメモリカードのような外部メモリを設
けても良く、外部メモリを利用することにより内部メモ
リの記憶容量の制限を受ける。ことなく原稿を読み取る
ことができる。
前述した原稿読取部および印字部は外部に対日して露出
した操作面を有し、この操作面を原稿および記録紙に対
向させることにより読取および印字の操作を行うことが
できる。従って、読取原稿および記録用紙のサイズに全
く制限されることがない。
以上に述べる実施例では、印字部としてインクドナーフ
ィルムを有した感熱転写型サーマルへソドが使用されて
いるが、記録紙とし°ζ怒熱祇を使用すれば、インクド
ナーフィルムを省略してもよい。
〔実施例〕
以下、本発明による手駆動型ディジタル画像読読取複写
装置を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、第7図と同一である
ものには同一引用数字を用いたので重複する説明は省略
するが、画像読取読取部に対して反対に位置する部位に
配設されるサーマルヘッド22と、サーマルヘッド22
の表面に接触しながら搬送されるIDF(インク・ドナ
ーフィルム)23と、記録体の表面に非転写領域に接触
して回転するフリクションローラ24と、フリクション
ローラ24の回転に応じたパルス信号を発生する位置検
出器25と、位置検出器25のエンコーダにローラ24
の回転を伝達するベルト26を設けて構成される。ここ
で、コントロール部6は、メモリ制御のほか印字制御の
機能を備えている。
以上の構成において、前述した画像読取りの動作により
メモリ5に画像信号を記憶する。
次に、例えば、ノート上の画像読取転写装置2“7の転
写側を接触させ、スタートスイッチ(図示せず)をON
にし、装置27をノート面上を移動させる。この移動中
にメモリ5内の画像情報が読み出され、IDF23を加
熱)8融してノート面に転写する。゛装置27の移動と
共にフリクションローラ24が回転し、この回転状態に
応じて位置検出器25はパルス15号を発生する。この
パルス信号に応じてコントロール部6は各ラインの印字
の開始、終了を制御する。
第2図は第1図の実施例の回路構成を示し、第7図と同
一であるものには同一の引用数字を用いたので、重複す
る説明は省略するが、印字(転写)を開始する際に操作
するスイッチ31と、スイッチ31の探作に同期してア
ウトプットスタート信号を発生するスタートシグナル発
生回路32と、位置検出器25の出力パルスとスタート
シグナル発生回路32の出力パルスとの論理積をとるア
ンドゲート33と、位置検出器25の出力パルスをカン
ウドして1ライン分の終了を検知する1ライン検知部3
4と、メモリ5より読み出されたパラレルデータをシリ
アルデータに変換してサーマルヘッド22へ供給するパ
ラレル−シリアル変換器35を設けて構成される。
以上の構成において、前述した読み取り動作の後、スイ
ッチ31をONにし、スタートシグナル発生回路32よ
りアウトプットスタート信号(“1■”レベル)を発生
させる。
一方、装置27を記録体面上に移動させることによって
、位置検出器25より移動速度に応じたパルス信号が発
生する。この信号はアウトプットスタート信号が出され
ている間は、アンドゲート33を介してアドレス発生用
カウンタ19に送出される。カウンタ19は、位置検出
信号が入力される毎にアドレスを歩進し、メモリ5のア
ドレスを指定する。
メモリ5の指定されたアドレスに記憶されているデータ
は読み出され、パラレル−シリアル変換器35によって
シリアル信号に変換されたのち、サーマルヘッド22に
付属するシフトレジスタに入力して1ラインのビット数
に達したときラッチされ、これによってサーマルヘッド
22が駆動される。このランチは位置検出器25の検出
信号を1ライン検知部34によってカウントし、1ライ
ン分に相当するパルスを計数した時点でサーマルヘッド
22にラッチ信号を送ることによって行われる。
以上のように、手駆動型ディジタル画像読取複写装置に
印字手段としての転写装置を内蔵させ、位置検出信号に
基づいて印字制御するようにしたため、軽便で実用性に
優れた読み取り及び印字が可能になる。
第3図は本発明の他の実施例を示し、内蔵メモリのほか
に、半導体メモリカード等の外部メモリを装着できるよ
うにし、外部メモリの画像情報により印字できるように
したものである。第3図において、手駆動型画像読取複
写装置37は、第1図の構成による装置27に加え、コ
ントロール部6に接続されるコネクター39と、コネク
タ39に着脱自在に装着されると共に予め画像情報が書
込まれている外部メモリカード40を設けて構成される
また、第4図は第3図に対応する回路構成を示し、第2
図の構成に加え、メモリ5のデータと外部メモリカード
40のデータの一方を選択してパラレル−シリアル変換
器35へ出力するデータバス選択回路41を設けて構成
される。
以上の構成において、外部メモリカード40の記憶デー
タを印字したい場合、コネクタ39に外部メモリカード
40を挿入する。これによって、データバス選択回路4
1はメモリカード40の装着を検知し、内部メモリ5か
らのデータバスを禁止し、カード側データ、バスを有効
にする。メモリカード40のデータはデータバス選択回
路41を介してパラレル−シリアル変換器35へ出力さ
れ、変換器35によってシリアルデータに変換された信
号がサーマルヘッド22内のシフトレジスタに記憶され
る。メモリカード40に対するアドレスは、アドレス発
生用カウンタ19によって与えられ、シリアルデータは
1ライン検知回路34の出力によって制御される。−第
5図は第4図に示すデータ選択回路41(7) −例ヲ
示し、データバスのパスラインDφ〜D7の各々のライ
ンには、スリーステートバッファァ(例えば、LS12
5)が接続されている。メモリカードデータバス側のス
リーステートバッファの各々のゲート端子は共通接続さ
れて、抵抗42を介して電源Vccに接続されている。
また、内部データ側のスリーステートバッファの各々の
ゲート端子も共通接続され、インパーク43を介して抵
抗42のコールドエンド側に接続されている。
以上の構成において、コネクタ39に外部メモリカード
40が装着されないとき、コネクタ39内のプラグP、
と22は無接続状態にある。このため、メモリカードデ
ータバスに挿入されたバッファ部B2の各スリーステー
トバッファのゲート端子には“トI″レベル電圧が印加
され、メモリカードデータバスは無効にされる。一方、
内部データバスに挿入されたバッファ部B1の各スリー
ステートバッファのゲート端子にはインバータ43を介
して“L”レベル電圧が印加され、内部データバスが有
効にされる。
これによって、メモリ5に記憶されているデータが読出
されて、パラレル−シリアル変換器35′A出力される
次に、外部メモリカード40がコネクタ39へ挿入され
ると、プラグP、とPが接続される。これによってバッ
ファ部B2の各ゲート端子に“L”レベル電圧が印加さ
れ、バッファ部B1の各ゲート端子に“H”レベル電圧
が印加され、メモリカードデータバスのみが有効にされ
る。この結果、外部メモリカード40の記憶データが読
み出され、パラレル−シリアル変換器35に送出される
第3図及び第4図の実施例に示した実施例によれば、内
蔵メモリのほかに、外部メモリからのデータ読み出しが
行なえるため、印字装置を内蔵しない画像読取装置(メ
モリは脱着自在のメモリカードによるもの)のメモリカ
ードの画像情報に対する印字が可能となる。
尚、以上の各実施例において、イメージセンサ3は密着
型のほか、通常タイプのものも用いることができる。同
様に、セルフォックレンズ2及び光源1も、通常のレン
ズ及び一定光量以上の光を発するものによる代用が可能
である。また、手動によらず、内部に小型駆動モータを
内蔵させて手で把持するだけにしても良い。
第6図は本発明の更に他の実施例を示し、読取部と印字
部を同し側部に設けたもので、サーマルヘッド22は印
字探作のとき突出して記録体面Aと接触し、読取操作の
とき内部にわずかだけひっ込んで記録体面Aと接触しな
いようになっている。
この実施例では、第1図のフリクションローラ24およ
び位置検出器25が省略でき、フリクションローラ4お
よび位置検出器7を兼用することができる。他の引用数
字は第1図と同一であるので省略する。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の手駆動型ディジタル画像読
取複写装置によれば、手駆動型ディジクル画像読取装置
に印字装置を内蔵させたため、印字操作の煩わしさを減
少し、かつ小型軽量化が図れると共に規格サイズ以外の
記録体への複写が可能となり、利用度及び実用性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
第1図の実施例の電気系統を示すブロック図、第3図は
本発明の他の実施例を示す概略構成図、第4図は第3図
の実施例の電気系統を示すブロック図、第5図は第4図
に示すデータバス選択回路の詳細を示す回路図、第6図
は本発明の更に他の実施例を示す説明図、第7図は手駆
動型画像読取装置の一例を示す概略構成図、第8図は第
6図の装置の電気系統を示すブロック図。 符号の説明 1−、−L E Dアレイ 2−・−・セルフォックスレンズ 3−・−・−イメージセンサ 4−・−フリクションローラ  5−・−メモリ6a、
6b・−−−−−−コントロール部7−・−・・位置検
出器      8−−−−−・筐 体11.13−m
−・−スイッチ 12−・・−スタートシグナル発生回路13.33−・
・−・・アンドゲート 1 、!−−−−オシレータON−OF F 、:+:
zトn4[1lil路15−・−・−イメージセンサ駆
動パルス発生回路16−−−−−−1ライン画素数検知
回路17−−・・−補正回路    18−・・−分周
回路1 !3−−−−−−アドレス発生用カウンタ20
−−−−−−・シリアル−パラレルレジスタ22−−−
−−・−サーマルヘッド  23−・−r D F24
−−−−一・フリクションローラ 25−・−・・−位置検出器 32・−一一一一一スタートシグナル変換器34・−・
・−1ライン検知部 35−・−・パラレル−シリアル発生回路39−・−・
コネクタ 40−・・−外部メモリカード41・・−・
−・−データバス選択回路特許出願人 冨士ゼロックス
株式会社 代理人   弁理士   平田忠雄 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読取部を手動等によって原稿上を移動させて原稿
    内容を読取り、読取った読取信号を画像信号として記憶
    媒体に記憶する手駆動型読取装置において、 移動速度に応じたパルス信号を発生する位 置検出器と、 前記パルス信号に基づいて前記記憶媒体よ り画像信号を読み出す読出手段と、 外部に対向した露出部を有して前記画像信 号に基づいて印字する印字手段を設けたことを特徴とす
    る手駆動型ディジタル画像読取複写装置。
  2. (2)前記記憶媒体は、内部記憶媒体と外部より着脱さ
    れる外部記憶媒体より構成され、 前記印字手段は、前記外部記憶媒体が装着 されたときは前記内部記憶媒体に優先して前記外部記憶
    媒体の画像信号に基づいて印字する構成の特許請求の範
    囲第1項記載の手駆動型ディジタル画像読取複写装置。
JP61101768A 1986-05-01 1986-05-01 手駆動型デイジタル画像読取複写装置 Pending JPS62258549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101768A JPS62258549A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 手駆動型デイジタル画像読取複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101768A JPS62258549A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 手駆動型デイジタル画像読取複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258549A true JPS62258549A (ja) 1987-11-11

Family

ID=14309400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101768A Pending JPS62258549A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 手駆動型デイジタル画像読取複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274863A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
US4851921A (en) * 1986-06-12 1989-07-25 Casio Computer Co., Ltd. Manual sweeping, image data processing apparatus
EP0665115A2 (en) * 1994-01-28 1995-08-02 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus capable of reading and printing images

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208163A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp 転写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208163A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp 転写装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274863A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
US4851921A (en) * 1986-06-12 1989-07-25 Casio Computer Co., Ltd. Manual sweeping, image data processing apparatus
EP0665115A2 (en) * 1994-01-28 1995-08-02 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus capable of reading and printing images
EP0665115A3 (en) * 1994-01-28 1998-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus capable of reading and printing images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701804A (en) Image reading apparatus
KR20030030897A (ko) 기록 장치 및 그 제어 방법, 및 기록 매체
JPS6143062A (ja) 複写機
CN101365031B (zh) 图像形成装置
JPS62258549A (ja) 手駆動型デイジタル画像読取複写装置
US4789872A (en) Multi-color energy transfer image recording system
JP2989649B2 (ja) 画像制御装置
JP2832030B2 (ja) 複写装置
JPH083098Y2 (ja) 電子複写機と手駆動型複写機との組み合わせからなる画像記録制御装置
JP2822420B2 (ja) 手動走査読取り装置
JP3174144B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JPS59223072A (ja) 記録制御方式
JP2872261B2 (ja) 複写装置
JP2734597B2 (ja) 手動走査式プリンタ
JPS633658U (ja)
JPS6079862A (ja) 小型フアクシミリ
JP2000295441A (ja) 画像読み取り装置
JPS5875959A (ja) 記録装置
JPH04274661A (ja) ファクシミリ装置
JPH09104136A (ja) 印刷装置
JPS58142667A (ja) 記録装置
JPH05136959A (ja) 画像処理装置
JP2010040035A (ja) メモリ読み書き装置および画像形成装置
JPH0716226B2 (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JPH01106571A (ja) 画像処理装置