JPS62257902A - 重合体ラテツクス中の揮発性物質を除去する方法 - Google Patents

重合体ラテツクス中の揮発性物質を除去する方法

Info

Publication number
JPS62257902A
JPS62257902A JP10262986A JP10262986A JPS62257902A JP S62257902 A JPS62257902 A JP S62257902A JP 10262986 A JP10262986 A JP 10262986A JP 10262986 A JP10262986 A JP 10262986A JP S62257902 A JPS62257902 A JP S62257902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
polymer latex
temperature
butadiene copolymer
steam distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10262986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717696B2 (ja
Inventor
Kenichi Yamazaki
健一 山崎
Saburo Mitsushiba
三柴 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP61102629A priority Critical patent/JPH0717696B2/ja
Publication of JPS62257902A publication Critical patent/JPS62257902A/ja
Publication of JPH0717696B2 publication Critical patent/JPH0717696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重合体ラテックス中の揮発性物質を除去する
方法に関するものであり、更に詳しくは該揮発性物質を
効率よく除去することを目的とした改良された水蒸気蒸
留の方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
重合体ラテックス中の揮発性物質全除去するにあたり、
特開昭54−94536号公報、特開昭55−4182
9号公報および特開昭58セス」(工業調査会、197
3年刊)の第203〜205頁に記載されている様に、
従来技術では重合体ラテックスの温度を100℃未満に
保ち水蒸気蒸留(スチームストリッピング)を行う方法
がとられている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来技術で述べた様な水蒸気蒸留法で重
合体ラテックス中の揮発性物質を除去した場合には、大
食の水蒸気と長時間の水蒸気処理とを必要とするため、
コストアップならびに生産性の低下という問題があった
−!た、これらの改善のため、水蒸気量の削減、処理時
間の短縮等を行うと、重合体ラテックス中の揮発性物質
の除去が不充分となり、重合体ラテックス製品の品質低
下や臭気の問題となって現われ、その改良が望まれてい
友。
本発明者らは、前述の問題点に鑑み、鋭意研究を行った
結果、本発明を完成するに至ったものである。
口1発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 すなわち、本発明は、重合体ラテックス中の揮発性物質
を水蒸気蒸留により除去するKあたり、重合体ラテック
スの温度全100〜170℃に保ち水蒸気蒸留を行うこ
とを特徴とする重合体ラテックス中の揮発性物質を除去
する方法を提供するものである。
本発明の方法によれば、従来技術で述べた様な重合体ラ
テックスの温度が100℃未満で水蒸気蒸留を行う方法
よりも、はるかに少ない蒸気量で、かつ短時間の処理に
より効率よく重合体ラテックス中の揮発性物質を除去す
ることができる。
以下に、本発明を更に詳しく説明する。
本発明でいう重合体ラテックスとは、直径0.1〜0.
5μmの球状ポリマーが水に分散した、いわゆるポリマ
ーの水性分散液である。
この様な重合体ラテックスの例としては、スチレン・ブ
タジェン共重合体ラテックス、カルボキシfaスチレン
ーブタジェン共重合体ラテックス、カルボキシ変性スチ
レン・メタクリルアクリロニトリル−ブタジェン共重合
体ラテックス、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体
ラテックス、カルボキシ変性アクリロニトリル・ブタジ
エン共重合体ラテックス、アクリロニトリル・ブタジエ
ン嗜スチレン共重合体うテンクス、メタクリル酸メチル
・ブタジェン共重合体ラテックス、カルボキシ変性メタ
クリル酸メチル・ブタジェン共重合体ラテックス等の合
成ゴム系ラテックス;ポリ酢酸ビニルラテックス、酢酸
ビニル系共重合体ラテックス等のビニルポリマー系ラテ
ックス;ならびにアクリル系共重合体ラテックス等があ
げられる。
Oれらの重合体ラテックスは、一般に乳化重合法によっ
て3!遺されるが、通常重合終了時に未反応モノマーを
主体とする押発性物質全1〜数多含有している。この揮
発性物質(1、重合体ラテックス製品の品質面、臭気面
、衛生面等で大きな問題となるため、除去しておく必要
がある。
本発明者らは、重合体ラテックス中の揮発性物質を水蒸
気蒸留により除去するに際し、該重合体ラテックスを1
00〜170℃、好1しくに105〜160℃という特
定の温度に保ち水蒸気蒸留を行うことに工り、極めて効
率よく重合体ラテックス中の揮発性物質を除去できるこ
とを見い出した。重合体ラテックスの温度が100℃未
満では揮発性物質の除去に十分な効果が得られない。ま
た、該温度が170℃を越えると重合体ラテックス中の
ポリマー粒子の凝集が起こり凝固物が多量に発生するの
で好ましくない。
本゛発明における水蒸気蒸留中の系内圧力に関しては、
特に限定するものではないが、重合体ラテックスの温度
を100〜170℃、好ましくは105〜160℃に保
つため加圧条件下で水蒸気蒸留を行うことが望ましい。
本発明における水蒸気蒸留においては、事前に、あるい
は蒸留中に、必要に応じて消泡剤、安定剤等を添加して
も良い0 〔実 施 例〕 以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明は実施例により何ら限定されるものではない。尚、
実施例中に用いられる%は断りのない限り全て重量%全
意味する。
0実施例1 (1)重合体ラテックス 通常の乳化重合法により得られたカルボキシ変性スチレ
ンΦブタジェン共重合体ラテックス(固形分50%、平
均粒子径0.15μm)全100メツシユの金網にて濾
過したものを用いた。
(2)水蒸気蒸留 内容積100gの耐圧容器に(1)の重合体ラテックス
全40人フ、ならびに過食の消泡剤を仕込み、1−IK
示す温度まで加温した。
その後、該耐圧容器の底部から水蒸気を一定の速度で供
給し、耐圧容器上部から留出液を回収することにより、
所定の温度での水蒸気蒸留を行った。
供給水蒸気の量と留出液の量とは、何れの実験において
もほぼ同量であった。
所定量の水蒸気を供給した各段階で重合体ラテックスの
サンプリングを行い、重合体ラテックス中の残留スチレ
ン量および凝固分の測定を行った。結果を表−1に示す
0実施例2〜3 重合体ラテックスをカルボキシ変性スチレン・メタクリ
ル酸メチル・ブタジェン共重合体ラテックス(固形分5
0%、平均粒子径0.17μm)と1、水蒸気蒸留中の
重合体ラテックスの温度を105℃でたけ160℃とす
る以外は全て実施例1と同様な方法で実験を行った。結
果1表−1に示す。
0実施例4 重合体ラテックスをカルボキシ変性スチレン・メタクリ
ル酸メチル・アクリロニトリル・ブタジエン共重合体ラ
テックス(固形分50%、平均粒子径0.15μm)と
する以外は、全て実施例1と同様な方法で実験全行った
。結果を宍−1に示す。
0実施例5 重合体ラテックスをカルボキシ変性アクリロニトリル慟
ブタジェン共重合体ラテックス(固形分40%、平均粒
子径0.20μm)とする以外は全て実施例2と同様な
方法で実験を行い、残留アクリロニトリル量および凝固
分の測定を行った。結果を表−1に示す。
0比較例1 水蒸気蒸留中の重合体ラテックスの温度を80℃とする
以外は全て実施例1と同様な方法で実験を行った。結果
を表−2に示す。
0比較例2〜3 水蒸気蒸留中の重合体ラテックスの温度を各々so’c
ま友は180℃とする以外は全て実施例2〜3と同様な
方法で実験を行った。結果を表−2に示す。
0比較例4 水蒸気蒸留中の重合体ラテックスの温度を80℃とする
以外は全て実施例5と同様な方法で実験を行った。結果
を表−2に示す。
尚、測定方法は以下のとおりである。
a)凝固分の測定 標準網ふるいとして、100メツシユのヌテンレス製金
網全用いる以外は全てJISK−6387に示される凝
固分の試験方法と同一の方法で測定した。
b)残留スチレン量および残留アクリロニトリル量の測
定 JISK−6387に示される残留スチレン分の試験方
法に従い、試料を蒸留し、留出液を作成した。この留出
液全ガスクロマトグラフにて分析し、重合体ラテックス
中の残留スチレン量ならびに残留アクリロニトリル量を
求めた。
C)平均粒子径の測定 重合体ラテックス粒子の電子顕微鏡写真によりその平均
粒子径を求めた0 以下余白 ハ0発明の効果 〔本発明の効果〕 重合体ラテックス中の揮発性物質を除去するにあ之り、
本発明の除去方法を用いることにより従来の除去方法よ
りもはるかに短時間、かつ、少ない水蒸気量で、揮発性
物質を効率良く除去することができる。従って、生産性
、経済性が大巾に向上する。
また、水蒸気量の削減は省エネルギーの面においても有
利に働くものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重合体ラテックス中の揮発性物質を水蒸気蒸留によ
    り除去するにあたり、重合体ラテックスの温度を100
    〜170℃に保ち水蒸気蒸留を行うことを特徴とする重
    合体ラテックス中の揮発性物質を除去する方法。 2、水蒸気蒸留が加圧条件下で行われる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3、重合体ラテックスの温度が105〜160℃である
    特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の方法。 4、重合体ラテックスがカルボキシ変性スチレン・ブタ
    ジエン共重合体ラテックス、カルボキシ変性スチレン・
    メタクリル酸メチル・ブタジエン共重合体ラテックス、
    カルボキシ変性スチレン・メタクリル酸メチル・アクリ
    ロニトリル・ブタジエン共重合体ラテックスまたはカル
    ボキシ変性アクリロニトリル・ブタジエン共重合体ラテ
    ックスである特許請求の範囲第1項、第2項もしくは第
    3項記載の方法。
JP61102629A 1986-05-02 1986-05-02 重合体ラテツクス中の揮発性物質を除去する方法 Expired - Lifetime JPH0717696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102629A JPH0717696B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 重合体ラテツクス中の揮発性物質を除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102629A JPH0717696B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 重合体ラテツクス中の揮発性物質を除去する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257902A true JPS62257902A (ja) 1987-11-10
JPH0717696B2 JPH0717696B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14332529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102629A Expired - Lifetime JPH0717696B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 重合体ラテツクス中の揮発性物質を除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717696B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089539A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toagosei Co Ltd 有機揮発性物質の連続的な除去方法
JP2007204513A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Zeon Co Ltd 共重合体ラテックスおよび塗被紙用組成物
JP2014146600A (ja) * 2007-01-16 2014-08-14 Nippon Zeon Co Ltd 結着剤組成物、電極用スラリー、電極および非水電解質二次電池
WO2017006385A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物およびディップ成形品
JP2018517010A (ja) * 2015-04-13 2018-06-28 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 低い放散値を有するニトリルゴムを含む粉末状混合物
WO2020045339A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日本ゼオン株式会社 重合体ラテックスの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549498B2 (ja) * 1999-12-22 2010-09-22 日本エイアンドエル株式会社 紙被覆用共重合体ラテックスおよびその用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930931A (en) * 1973-03-26 1976-01-06 The General Tire & Rubber Company Apparatus and method for stripping styrene from an aqueous dispersion of styrene-butadiene polymer latex
JPS5494536A (en) * 1978-01-09 1979-07-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Stripping and concentration of polymer latex
JPS57117694A (en) * 1980-12-30 1982-07-22 Asahi Dow Ltd Coating liquid composition for cast coat paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930931A (en) * 1973-03-26 1976-01-06 The General Tire & Rubber Company Apparatus and method for stripping styrene from an aqueous dispersion of styrene-butadiene polymer latex
JPS5494536A (en) * 1978-01-09 1979-07-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Stripping and concentration of polymer latex
JPS57117694A (en) * 1980-12-30 1982-07-22 Asahi Dow Ltd Coating liquid composition for cast coat paper

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089539A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toagosei Co Ltd 有機揮発性物質の連続的な除去方法
JP4710289B2 (ja) * 2004-09-22 2011-06-29 東亞合成株式会社 有機揮発性物質の連続的な除去方法
JP2007204513A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Zeon Co Ltd 共重合体ラテックスおよび塗被紙用組成物
JP2014146600A (ja) * 2007-01-16 2014-08-14 Nippon Zeon Co Ltd 結着剤組成物、電極用スラリー、電極および非水電解質二次電池
JP5931315B2 (ja) * 2007-01-16 2016-06-08 日本ゼオン株式会社 結着剤組成物、電極用スラリー、電極および非水電解質二次電池
JP2018517010A (ja) * 2015-04-13 2018-06-28 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 低い放散値を有するニトリルゴムを含む粉末状混合物
WO2017006385A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物およびディップ成形品
WO2020045339A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日本ゼオン株式会社 重合体ラテックスの製造方法
CN112513147A (zh) * 2018-08-29 2021-03-16 日本瑞翁株式会社 聚合物胶乳的制造方法
JPWO2020045339A1 (ja) * 2018-08-29 2021-08-12 日本ゼオン株式会社 重合体ラテックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717696B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62257902A (ja) 重合体ラテツクス中の揮発性物質を除去する方法
EP0459161B1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Koagulation von Vinylpolymerisatlatices
DE2714685A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum entfernen von nicht umgesetztem monomer aus der waessrigen dispersion eines vinylchlorid-polymerisats
EP1155044A1 (de) Verfahren zum trocknen koagulierter wasserhaltiger kautschukpartikel
US3369007A (en) Molecular sieving agent consisting of mainly ball shaped gel grains and a method for their manufacture
DE2608078C2 (ja)
US2494002A (en) Creaming of mixtures of synthetic rubber latices of different average particle sizes
CA1170399A (en) Process for the removal of residual monomers from abs polymers
US4228273A (en) Process for the removal of vinyl chloride from aqueous dispersions of vinyl chloride resins
EP0007044A1 (de) Verfahren zur Herstellung stippenfreier Kautschuklatices mit hoher Oberflächenspannung
FR2365593A1 (fr) Procede de preparation de latex de caoutchoucs greffes exempts de coagulats, et nouveaux produits ainsi obtenus
JPH02199103A (ja) 重合体ラテックス中の揮発性物質を除去する方法
US4226976A (en) Process for the removal of vinyl chloride from polyvinyl chloride latexes and slurries with hydrocarbon compounds
US2487263A (en) Coagulation of synthetic rubber latices
DE3031088C2 (ja)
US2510370A (en) Coagulation of synthetic latex
JPS6031864B2 (ja) ポリマ−・ラテツクスからえられるべたつかない有形物体
DE2429777B2 (de) Verfahren zur Entfernung von nicht ungesetztem, restlichem Vinylchlorid aus wäßrigen Dispersionen von Vinylchloridpolymerisaten
EP1023330B1 (de) Verfahren zum entgasen von kautschuk aus der gasphasenpolymerisation
AT218244B (de) Verfahren zur Koagulation von Latex aus Vinylpolymeren in Form von Perlen
DE1442893A1 (de) Katalytische Systeme und Verfahren zur Herstellung derselben
US4226974A (en) Process for the removal of vinyl chloride from polyvinyl chloride latexes and slurries
DE19853421A1 (de) Verfahren zur Minderung der Geruchsemission wässriger Schutzkolloid-stabilisierter Vinylaromat-1,3-Dien-Copolymerisat-dispersionen
JPS5930164B2 (ja) 重合体の水性分散液から未反応単量体を除去する方法
JP2666577B2 (ja) 重合体ラテックス中の未反応単量体の除去方法