JPS62257710A - 箔巻変圧器 - Google Patents

箔巻変圧器

Info

Publication number
JPS62257710A
JPS62257710A JP10100686A JP10100686A JPS62257710A JP S62257710 A JPS62257710 A JP S62257710A JP 10100686 A JP10100686 A JP 10100686A JP 10100686 A JP10100686 A JP 10100686A JP S62257710 A JPS62257710 A JP S62257710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
sheet
sheets
paper
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mogi
茂木 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10100686A priority Critical patent/JPS62257710A/ja
Publication of JPS62257710A publication Critical patent/JPS62257710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、金属シートと絶縁シートとを重ねて多数回巻
回して成る箔状巻線を用いた箔巻変圧器に関する。
(従来の技術) 箔巻変圧器には、鉄心脚の周囲に金属シートと絶縁シー
トとを巻回した高圧巻線と低圧巻線とによって構成され
た箔巻巻線が用いられる。この箔巻巻線は通常の巻線を
用いた変圧器に比較すると巻線の占積率が良い為、小型
軽量化を実現できる特徴があり、既に、数KV、数10
0KVA程度の比較的低電圧、小容量変圧器として実用
化されている。また、近年は、その優れた長所に鑑み、
高電圧、大容量の変圧器への適用が考えられている。
第3図は、従来の箔巻変圧器の巻線構成図である。主脚
心1に金属シートと絶縁シートを巻回して低圧巻線2と
高圧巻!I3が形成され、これら巻11A2.3は絶縁
物4によってヨーク鉄心5等の接地物に対し絶縁状態で
支持され、絶縁媒体6の封縁は、低圧巻線2と高圧巻線
3との間においては、主間隙dを適当な距離にしまた、
接地物20との間においては、絶縁距離A、Bを適当な
寸法にすることにより成される。そして、d、A、Bは
、機器の縮小化を計るため可能なかぎり短かくされる。
従って、この部分に加わる電圧ストレスも大きくなる。
例えば、低圧巻1;A2と高圧巻線3と接地物20間の
電位分布は、第4図に示す様になる。この中で、高圧巻
g3の端部における○印で示した部分では、高電界が生
じると考えられ、絶縁方法によっては、絶縁トラブルも
予想される。第5図は、第4図における○印部の詳細を
示したものであり、高圧巻線を形成する金属シート10
と絶縁シート11及び接地物20を示す。この構成では
、高電位部になっている金属シート10の端部が、線電
極として露出しており、さらに図中のtl’、、印部は
、エッチ状になっているため、高電界の生じる事が予想
される。このため、絶縁上の弱点になる6具体的には、
金属シート端のエッチ部が発端となり、接地物20への
放電12が考えられる。この様に、巻線を形成する金属
シート10の端部は、絶縁上の弱点になり得るため改良
する必要があった、本発明は、上記の点に鑑みなされた
もので、その目的は、絶縁信頼性が高い箔巻変圧器を提
供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の箔巻変圧器は、金属シート間のターン間絶縁を
厚さの違う2枚の絶縁紙で形成し、金属シート端の絶縁
を厚さの同じ3枚の絶縁紙で形成して、ターン間紙厚=
シート端部紙厚にしたこと、及び端部絶縁を形成する3
枚の絶縁紙のうち2枚は、それぞれ隣接する金属シート
端部を、おおう様に構成したものである。
(作用) この様な構成にすると、従来、絶縁的に弱点になってい
た、金属シートのエッチ状の端部は、絶縁紙で、おおわ
れることにより、絶縁が強化される。
さらに、ターン間絶縁厚A=端部絶縁厚Bにすることに
より、端部のふくらみもなく、工作上の不都合も生じな
い。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。
第1図は、高圧巻線の金属シート端部を示したものであ
る。厚さの違う2枚の絶縁紙14.15とともに巻回さ
れた金属シート13の端部は、絶縁紙16によりおおわ
れている。この構成において、金属シート13間(ター
ン間)の絶縁は、厚さの比が2:1である2枚の絶縁紙
で形成され、金属シート端部(シート端部又は箔端部)
の絶縁は、同じ厚さの3枚の絶縁紙15.16で形成さ
れ、さらにターン間絶縁厚Aとシート端部絶縁厚Bが同
じである。また、シート端部絶縁を形成する3枚の絶縁
紙のうち、2枚はそれぞれ隣接する金属シート13の端
部を、おおう様に構成されている。ただし、ここで、箔
端部をおおう絶縁紙は、1枚であるが、金属シートの表
、裏に渡ることになるため、2枚としている。ターン間
絶縁を形成する2枚の絶縁紙のうち、厚い方の絶縁紙1
4は、金属シート13より上下方向の長さが短かく、う
すい方の絶縁紙15は、巻線端部において金属シート1
3をおおう絶縁紙16間にはさまれ、さらに巻線上下端
における所定の沿面距wICを得るために金属シート端
より、突出している。
第2図に、金属シート1枚の絶縁構成について、詳細に
示した。この様な構成にすると、従来、絶縁的に弱点に
なっていた、金属シート13のエッチ状の端部17は、
絶縁紙16で、おおわれることにより、絶縁が強化され
る6例えば、エッチ状端部17の電界は、絶縁紙16の
被覆効果により著しく低減するし、破壊の原因と成り得
る金属シート13がらの電荷の放出は、極端に低減でき
るし、場合によっては端部17からの部分破壊に起因す
るストリーマさえ阻止できる。
さらに、第1図に示した様に、ターン間絶縁厚A=端部
絶縁厚Bにすることにより、端部の、&、之らみもなく
、工作上の不都合も生じない。また層端からの沿面距離
Cは、従来と同等にすることができるので、沿面絶縁強
度は、低減しない。
上記実施例では、ターン間絶縁、缶端絶縁に用いた絶縁
物を絶縁紙としたが、ルミラー、他、の絶縁物を用いる
こともできる。
またターン間絶縁物は、単一の絶縁物でなく、例えば絶
縁紙十ルミラーシートの混合絶縁構成でもよい。
〔発明の効果〕
以上の実施例で示すとおり、本発明によれば、接地物に
対向する巻線端部の絶縁が著しく強化され、絶縁信頼性
の高い箔巻変圧器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の箔巻変圧器の巻線端部を示す断面図
、第2図は、同じく巻線端部の詳細を示す断面図、第3
図は、従来の箔巻変圧器の断面図、第4図は、同じく等
電位線を示す断面図、第5図は1巻線端部の弱点部を示
す断面図である。 1・・・主脚鉄心      2・・・低圧巻線3・・
・高圧巻線      4・・・絶縁物5・・・ヨーク
鉄心     6・・・絶縁媒体7・・・タンク   
    8・・・金属シート9・・・絶縁シート   
  10・・・金属シート11・・・絶縁シート12・
・・放電 13・・・金属シート     14・・・ターン間絶
縁物15・・・ターン間絶縁物   16・・・缶端絶
縁物17・・・箔端部       20・・・接地物
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属シートと絶縁シートを重ねて、鉄心の脚部に
    巻回してなる箔状巻線を有する箔巻変圧器において、金
    属シート間のターン間絶縁を、厚さの違う2枚の絶縁紙
    で形成し、金属シート端の絶縁を、厚さの同じ3枚の絶
    縁紙で形成して、ターン間紙厚とシート端部絶縁紙厚と
    を同じにしたことを特徴とする箔巻変圧器。
  2. (2)端部絶縁を形成する3枚の絶縁紙のうち2枚は、
    それぞれ隣接する金属シートの端部を、おおう様に構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の箔巻
    変圧器。
  3. (3)ターン間絶縁を構成する2枚の絶縁紙の厚さは、
    2:1の比であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の箔巻変圧器。
  4. (4)ターン間絶縁を構成する2枚の絶縁紙のうち、う
    すい方の絶縁紙は、巻線端部において、金属シートをお
    おう絶縁紙間にはさまれ、さらに、巻線上下端における
    所定の沿面距離を得るために、金属シート端より突出し
    て構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の箔巻変圧器。
JP10100686A 1986-05-02 1986-05-02 箔巻変圧器 Pending JPS62257710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100686A JPS62257710A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 箔巻変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100686A JPS62257710A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 箔巻変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257710A true JPS62257710A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14289162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100686A Pending JPS62257710A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 箔巻変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257710A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593101B2 (ja) コイル装置
US3699488A (en) Distribution transformer having static shield
US4489298A (en) Insulating structure for magnetic coils
US4379999A (en) Electrostatic shield for a transformer
JP2851748B2 (ja) 電気機器のスロット絶縁構造
JPS62257710A (ja) 箔巻変圧器
JPS62250616A (ja) 箔巻変圧器
JPS637010B2 (ja)
JPH05291060A (ja) 変圧器巻線
JPS62262412A (ja) 箔巻変圧器
JPS61105822A (ja) 箔巻変圧器
JPS6012256Y2 (ja) 電気機器
JPS62229813A (ja) 箔巻変圧器
JPH025526Y2 (ja)
JPH10340816A (ja) アモルファス巻鉄心変圧器
JPH0410666Y2 (ja)
JPH0341449Y2 (ja)
JPH0132351Y2 (ja)
JPH0727827B2 (ja) 変圧器
JPS62126612A (ja) 箔巻変圧器
JPS61172316A (ja) 箔巻変圧器
JPS62132307A (ja) 箔巻変圧器
JPS59108308A (ja) 箔巻変圧器
JPS6312115A (ja) 箔巻変圧器
JPH0727826B2 (ja) 変圧器