JPH025526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025526Y2
JPH025526Y2 JP16997383U JP16997383U JPH025526Y2 JP H025526 Y2 JPH025526 Y2 JP H025526Y2 JP 16997383 U JP16997383 U JP 16997383U JP 16997383 U JP16997383 U JP 16997383U JP H025526 Y2 JPH025526 Y2 JP H025526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
insulating paper
blocks
voltage
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16997383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16997383U priority Critical patent/JPS6078121U/ja
Publication of JPS6078121U publication Critical patent/JPS6078121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025526Y2 publication Critical patent/JPH025526Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は電磁誘導機器の巻線構造に係わる。
〔在来技術と問題点〕
第1図に高圧1次側直並列切替式変圧器の結線
回路を示す。
図において7は低圧巻線であり、8は鉄心、1
は高圧巻線を示す。図において両高圧巻端子間を
実線のとおり接続すれば、1次側は直列回路とな
り、点線のとおり接続すれば、1次側は並列回路
となる。
このような構成を有する変圧器は例えば第2図
の変圧器一部断面で示すような巻線配置を採つて
いる。
図において、8は鉄心であり、7は低圧巻線で
あり、1は高圧巻線であり、9はリード線であ
る。また第3図は第2図の巻線中央部を詳細に示
す図であり、第2図と同一部分には同一符号が付
けられている。各複数の高圧巻線1で上下のブロ
ツクに分けられ、上下の巻線ブロツクは、その中
央部において中間バンド2で沿面絶縁距離が確保
されている。この沿面距離は高圧巻線になればな
るほど、より大きくとる必要があり、鉄心の脚長
を延ばす結果となる。ところが、上下巻線ブロツ
ク間の沿面絶縁距離が大きいと、前述のように鉄
心の脚長が延び、その結果機器が大形化する。ま
た沿面絶縁のみにその絶縁を依存することや絶縁
耐力の向上にはあまり効果が期待できない。その
上、鉄心の脚長が大きくなるため、機器の騒音も
大きくなり、脚長の増大は輸送高さに影響を及ぼ
すこともある。
〔考案の開示〕
本考案は上述のような従来の高圧巻線を上下巻
線ブロツクに分ける際のブロツク間の絶縁耐力を
保証するとともに、絶縁寸法の切詰めを行うこと
ができる電磁誘導機器の巻線構造を提案するもの
である。
第3図の従来構造では、絶縁を施した素線を径
のことなる筒状に巻回して、複数の筒状の高圧巻
線1が同心的に油導4、絶縁紙3により適当な絶
縁間隔をとつて配置されることにより、高圧巻線
1の巻線ブロツクが構成され、これと同様の高圧
巻線1を中間バンド2を介在させて下に配置して
いるのであるが、本考案は、上下の巻線ブロツク
の対向する巻線部分にU字形の絶縁紙を円周に沿
つて挿入したものである。
第4図は本考案の一実施例の主要部分を断面図
で示す。第3図と同一部分には同一符号が付され
ている。
図に示すように、絶縁を施した素線を径のこと
なる筒状に巻回し、複数の高圧巻線1を同心的に
油導4、層間絶縁紙3により適当な間隔をとつて
組立て、一方の高圧巻線1の巻線ブロツクが構成
される。これと同様な高圧巻線1のブロツクによ
り上下のブロツクが形成され図示はしていない鉄
心に嵌め込まれるが、上下巻線ブロツクの高圧巻
線1が対向する部分において、対向する高圧巻線
1のそれぞれの端部から断面U字形の絶縁紙5を
高圧巻線1の全円周に沿つて挿入する。この際U
字形の絶縁紙5の端部は筒状の高圧巻線1の内外
部分に及ぶような大きさ、形状のものが用いら
れ、高圧巻線端部間の絶縁が強化される。
この場合、U字形絶縁紙5の挿入部分が径方向
にふくらみ全体が均一な形状とならないので、U
字形絶縁紙5の終つた部分から、ダミーとして絶
縁紙6,6′をU字形絶縁紙5の厚さに応じて挿
入して巻線すれば、全体の径方向の部分的ふくら
みを防止できる。前記のU字形絶縁紙5はクレー
プ状に成形されたクラフト紙を複数枚重ねて所定
の厚さにし、巻線作業中に嵌め込んで折り返して
形成するか、あらかじめ円周上に嵌め込みができ
るようにプレスボードあるいはクラフト紙にて成
形したものを使用する。この上下の巻線ブロツク
が、それぞれの高圧巻線1をU字形絶縁紙5で覆
つた面で対向し、この間に上下巻線ブロツクの沿
面距離を確保する中間バンド2が介在させられ
る。この中間バンド2の高さは従来のものより低
くすることができる。
本考案は変圧器のほかリアクトルにも適用する
ことができる。
〔効果〕
以上説明したように、断面U字形絶縁紙を上下
の巻線ブロツクの対向する高圧巻線の端部に施す
ことにより、巻線ブロツク間に加わる過電圧に対
して沿面絶縁のみによらず、このU字形絶縁紙の
貫通絶縁耐力が加味されるため、沿面絶縁を切詰
めても良好な結果となる。
従つて中間バンドで確保される沿面距離を縮小
して、機器を小形、軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高圧1次側直並切替式変圧器回路の結
線を止す。第2図は従来の変圧器の巻線構造の一
例についての断面図である。第3図は第2図の巻
線中央部の詳細図である。第4図は本考案の実施
例の主要部断面を示す。 1……高圧巻線、2……中間バンド、3……層
間絶縁紙、4……油導、5……U字形絶縁紙、6
……絶縁紙、7……低圧巻線、8……鉄心、9…
…リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下巻線ブロツクの対向する端部巻線部分に断
    面U字形の絶縁紙を該端部巻線部分の電線が形成
    する全円周上に沿つて挿入するとともに、前記断
    面U字形の絶縁紙を挿入しない巻線部分に、前記
    断面U字形の絶縁紙の厚さに対応した厚さの絶縁
    紙を挿入したことを特徴とする電磁誘導機器の巻
    線構造。
JP16997383U 1983-10-31 1983-10-31 電磁誘導機器の巻線構造 Granted JPS6078121U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16997383U JPS6078121U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 電磁誘導機器の巻線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16997383U JPS6078121U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 電磁誘導機器の巻線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078121U JPS6078121U (ja) 1985-05-31
JPH025526Y2 true JPH025526Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=30371195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16997383U Granted JPS6078121U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 電磁誘導機器の巻線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078121U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078121U (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891955A (en) Electrical inductive apparatus
KR850007525A (ko) 변압기의 제조방법
KR890001121A (ko) 집적 자기 유도 트로이드 변압기
US6191677B1 (en) Inductance element
JPH025526Y2 (ja)
US4571570A (en) Winding for static induction apparatus
JPH0635452Y2 (ja) 高周波トランス
JP3238862B2 (ja) コイルボビン
EP3544033B1 (en) Electromagnetic induction device having a low losses winding
JPH0541534Y2 (ja)
JP2695224B2 (ja) 溶接用高周波変圧器
JPH0356112U (ja)
JPH0332900B2 (ja)
JPH0351935Y2 (ja)
JPS6126203B2 (ja)
JPH05291060A (ja) 変圧器巻線
JPH0992557A (ja) 計器用変圧器の一次巻線
JPS6012256Y2 (ja) 電気機器
JPS6360509A (ja) 油入誘導電器用リ−ド線
JPH08203748A (ja) シート巻線変圧器
JP2508622B2 (ja) 電磁誘導機器巻線
JP2597436Y2 (ja) 端子付きベース
JPH037927Y2 (ja)
JPH037928Y2 (ja)
JPH0215309Y2 (ja)