JPS62257612A - ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド - Google Patents

ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62257612A
JPS62257612A JP10159486A JP10159486A JPS62257612A JP S62257612 A JPS62257612 A JP S62257612A JP 10159486 A JP10159486 A JP 10159486A JP 10159486 A JP10159486 A JP 10159486A JP S62257612 A JPS62257612 A JP S62257612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic
magnetic head
thin film
yokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10159486A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kudo
一郎 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10159486A priority Critical patent/JPS62257612A/ja
Publication of JPS62257612A publication Critical patent/JPS62257612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主粟上皇肌朋分立 この発明は再生専用のヨーク型薄膜磁気ヘッドに関し、
特にヨークと、磁気変化検出素子である磁気抵抗素子と
の磁気的結合構造に関する。
従米坐肢■ 外部から加えられる磁界の変化で磁気抵抗値が変化する
磁気抵抗素子〔以下MR素子と称す〕は、磁気テープに
記録された情報を読み取ることに優れ、またMR素子は
薄膜化が容易であり、さらに一般のバルク型磁気ヘッド
のような巻。
線を要しないといった構造上の優位性から、再生専用の
磁気ヘッドに賞月されている。このMR素子を使った磁
気ヘッドは大別して2タイプがあり、1タイプはMR素
子を磁気テープに直接に接触〔又は近接〕させて、磁気
テープのti報を読み取るようにしたものであり、他の
1タイプは磁気テープの磁界変化を磁性体のヨークを通
してMR棄子に導くものである。
上記前者タイプの磁気ヘッドは構造が簡単であるが、大
気中の水分で酸化してMR素子の特性が劣化し易く、信
頼性が劣る問題があって、現在は上記後者タイプのヨー
ク型厚IIN磁気ヘッドが主流となっている。このヨー
ク型薄膜磁気ヘッドは、MR素子を絶縁層で気密にシー
ルして保護し、信頼性を上げた構造のもので、その従来
構造例としては、電子通信学会技術研究報告MR−84
・44があり、第7図及び第8図を参照して説明する。
第7図及び第8図に示す磁気ヘッドはNi −Zn合金
やMn −Zn合金などの磁性体の基板(1)上に5i
02やA’2o、の絶縁層(2)、Cu等のバイアス導
体(3)、NiFe合金などのMR素子(4)、Ni−
Fe合金などの磁性体のフロントヨーク(5)及び磁性
体基板(1)と直接接続しているバンクヨーク(6)の
各薄膜を積層したものである。バイアス導体(3)は基
板(1)の近くを横切る〔紙面表面−裏面方向に〕帯状
のものであり、MR素子(4)はバイアス導体(3)の
一部に平行に対向する300人〜500人の厚さの矩形
gllQで、その両端からリード(7)(7゛)が導出
される。フロントヨーク(5)の一端と基板(1)の一
端との間で例えば、2500人〜3000人の磁気ギャ
ップ(g)が形成される、フロントヨーク(5)は磁気
ギャップ(g)からMR素子(4)の一端部上まで延び
、バックヨーク(6)はMR素子(4)の他の一端部上
から延びて基板(1)上に達する。フロントヨーク(5
)の後方端部とMR素子(4)の間、及びバックヨーク
(6)の前方端部とMR素子(4)の間に絶縁1i(2
)の一部が介在して、両ヨーク (5)  (6)とM
R素子(4)は電気的絶縁された状態で磁気的結合され
、これにより磁気ギャップ(g)に加えられた外部磁束
は、図番で示すと、(5)−(4)−(6)−(1)の
閉ループの磁気回路を流れる。
MR素子(4)にリード(7”)  (7’)を介して
、MR素子(4)の磁気抵抗変化を検出するための電流
11を流し、バイアス導体(3)にMR素子(4)に垂
直なバイアス磁界を印加するためにバイアス電流■2を
流して、磁気ギャップ(g)に極接近させて磁気テープ
(8)を走行させる。すると磁気テープ(8)の情報で
ある信号磁束が、フロントヨーク(5)からMR棄子(
4)、バンクヨーク(6)、基板(1)へと前述の閉ル
ープを通り、MR素子(4)の電気抵抗値が変化して、
MR素子(4)を流れる電流■1から磁気テープ(8)
の情報が読み取られ、再生が行われる。
!!りn・°  よ゛と る。 占 上記ヨーク型薄膜磁気ヘッドにおいて、MR素子(4)
とフロントヨーク(5)及びバックヨーク(6)を直接
に接続すると、MR素子(4)に流れる電流が両ヨーク
(5)(6)に流れて、感度が悪くなるので、MR素子
(4)の両端部上に両ヨーク(5)(6)の端部を絶縁
層(2)で電気的絶縁かつ磁気的結合させている。この
ような結合構造の場合、フラットなMR素子(4)の両
端部上で両ヨーク(5)(6)の端面が近接して対向す
ることになり、そのためフロントヨーク(5)からMR
素子(4)に流れる磁束の一部は、フロントヨーク(5
)から直接にバックヨーク(6)にMR素子(4)を飛
び越して流れることがあり、これがヨーク型薄膜磁気ヘ
ッドの効率を悪くする一要因になっている。
ロー占をη°  ための 本発明は上記効率上の問題点に鑑みてなされたもので、
フロントヨークとMR素子、及びバンクヨークとMR素
子の一方の端部を相手11の端部に膜厚方向で絶縁層を
介してオーバラップ被覆させた結合構造のヨーク型薄膜
磁気ヘッドにて、上記問題点を解決するようにしたもの
である。
立里 上記フロントヨーク及びバンクヨークとMR素子の結合
構造は、フロントヨークとバックヨーク間のu!接の磁
束の流れを抑制し、確実にフロントヨークからMR素子
を通りバックヨークへと流れる磁束を多くする。
裏見去 以下、本発明の各実施例を第1図乃至第6図を参照しな
がら説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を説明するた
めのもので、第1図のヨーク型薄膜磁気ヘッドの要部断
面図において、(10)はNi−Zn合金などの磁性体
の基板、(11)〜(15)は基板(lO)上に接層形
成された薄膜で、(11)は5i02やAl2O,など
の絶縁層、(12)はCuなどのバイアス導体、(13
)はNi−Fe合金などのMR素子、(14)及び(1
5)はNi −Fe合金などの磁性体のフロントヨーク
及びバックヨークである。(12)〜(15)は第7図
の(3)〜(6)に相当する部分で、第7図の磁気ヘッ
ドとの相違点はMR1子(13)とフロントヨーク(1
4)及びバックヨーク(15)との磁気的結合構造であ
る。
第1図の第1の実施例の特徴は、フロントヨーク(14
)のMR素子側端部(ml)と、バンクヨーク(15)
のMR素子側端部(ml)を断面二股状にして、この両
者の端部(ml)(mt )内にMR素子(12)の両
端部(nl)(nz)を!(!ll石層11)を介して
配置した結合構造にしたことである。MR素子(13)
の両端部(nt )(nz)は中央部(ns)からテー
パ状に延びた先端部であり、この中央部(ns)と両端
部(nt )  (nz )の間のテーパ部(n4)(
ns )がフロントヨーク(15)とバックヨーク(1
6)の端部(ml )  (mz )の下部端面と絶縁
層(11)を介して対向する。従って、ki R素子(
13)の両端部(nt )(nz)は両ヨーク(14)
  (15)の端部(mt )(ml)に上下から包含
されて磁気的結合し、更にMR素子(■3)のテーパ部
(n4)(ns )も両ヨーク(14)(15)の端部
(fnl)(ml)に対向して磁気的結合するので、M
R素子(13)と両ヨーク(14)  (15)の磁気
的結合性が一段と向上し1、フロントヨーク(14)と
バックヨーク(15)間を流れる磁束のほとんどがMR
素子(13)を通り、磁気ヘッドの効率が良くなる。
上述のような磁気的結合構造は、例えば第2図の(イ)
〜(ト)に示す工程で形成される。
先ず第2図の(イ)に示すように、下地となる絶縁層(
11a )上にNi−Fe合金などのヨーク材料を蒸着
〔又はスパッタリング〕してから、窓開けして下層フロ
ントヨーク(14a)と下層バックヨーク(15a)を
形成する0次に、第2図の(ロ)に示すように下層フロ
ントヨーク(14a)と下層バックヨーク(15a )
と、この両ヨーク(14a)(15a)の間の絶縁層(
11a ) の上面に絶[1(llb)を形成する0次
に、第2図の(ハ)に示すように、絶tffir4(l
lb)上の所定位置にMR素子(13)を形成する。こ
のMR素子(13)は絶縁層(Jlb)上にMR素子材
料を蒸着〔又はスパッタリング〕してから、不要部分が
フォトリソグラフィ技術により除去されて形成される。
次に、第2図の(ニ)に示すように、MR素子(13)
と絶縁Fi(llb)上に絶縁層(11C)を形成して
から、第2図の(ホ)に示すように上下2rr1ノ絶縁
層(11b )  (11c )のMR素子(13)を
囲む部分を残して、他を除去する0次に、第2図の(へ
)に示すように、残された絶縁層(11c )上と露呈
した下層フロントヨーク(14a)及び下層バックヨー
ク(15a)の上にヨーク材料を蒸着〔又はスパッタリ
ング〕してコーク層(16)を形成する。そして、この
ヨーク層(16)のMR素子中央部(ns)と対向する
部分を同様にフォトリソグラフィ技術で除去して二分割
し、下層フロントヨーク(14a )上に上層フロント
ヨーク(14b )を、下層バックヨーク(15a)上
に上層バックヨーク(15b)を間層して、所望のフロ
ントヨーク(14)とバックヨーク(15)を得る。後
は必要に応じてフロン1−ヨーク(14)とバックヨー
ク(15)上と、両ヨーク(14)  (15)の間の
絶縁層(11)を形成する。
次に、本発明の他の各実施例を、第3図乃至第6図によ
り説明する。
第3図の第2の実施例は、フラットなMR素子(13″
)の両端部をフロントヨーク(14’)およびバックヨ
ーク(15″)の断面二股状の端部内に配置したもので
ある。
第4図の第3の実施例は、上記の各実施例とは逆に、M
R素子の端部をフロントヨークとバックヨークの端部に
被せるようにして磁気的結合させたものである。即ち、
第4図における(17)はMR素子、(18)及び(1
9)はフロントヨーク及びバックヨークであり、この実
施例の特徴は、MR素子(17)の両端部を断面二股状
にして、この両端部内にフロントヨーク(18)とバッ
クコーク(19〕の端部を絶縁層(11)を介して配置
したことである。この場合も、両ヨーク(18)  (
19)の端面にMR素子(17)の両端部が対向して、
磁気的結合性が一段と良くなる。
第5図の第4の実施例と、第6図の第5の実!Ifi、
例は上記第3の実施例の変形構造を工夫したもので、第
5図の第4の実施例は、MR素子(17’)の両端部が
同一方向にテーパ状に延び、このテーパ状両端部をフロ
ントヨーク(18)とバンクヨーク(19)のテーパ状
端面に絶縁層(11)を介して被せた形状で磁気的結合
させたものである。第6図の第5の実施例は、M R素
子(17”)の両端部が互いに逆方向に斜方状に延び、
その各々の端部をフロントヨーク(18’)とバンクヨ
ーク(19″)のテーパ状端面に絶縁層(11)を介し
て被せた形状で磁気的結合させたものである。
炙」お二洟果 本発明によれば、フロントヨーク及びバックコークとM
R素子の磁気的結合性が良(なり、フロントヨークとバ
ックヨーク間の磁束の流れがMR素子に集中し°ζ、磁
束利用効率の良い高、感度、高性能のヨーク型薄膜磁気
ヘッドが提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1の実施例を示す要部断面図、第2
図の(イ)〜(ト)は第1図の磁気ヘッドの一部の製造
工程例を示す各製造工程での部分断面図である。 第3図乃至第6図は本発明の第2〜第5の実施例を示す
断面図である。 第7図は従来のヨーク型薄膜磁気ヘッドの断面図、第8
図は第7図の磁気ヘッドの概略平面図である。 (10) −・−・基板、        (11)・
−絶縁層、(13)  (13’)・−磁気抵抗素子(
MR素子〕、(14)  (14”)・−・−・フロン
トヨーク、(15)  (15’) −バックヨーク、
(17)  (17’)  (17°’)−−一−磁気
抵抗素子(MR素子〕、 (18)  (1B’) −フロントヨーク、(19)
(19°)・−・・バックヨーク。 特 許 出 願 人  関西日本電気株式会社代   
 理    人   江  原  省  吾第7図 宕 8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜のフロントヨークとバックヨークの間に薄膜
    の磁気抵抗素子を電気的絶縁し、磁気的結合させて配置
    したものであって、 前記フロントヨークと磁気抵抗素子、及び前記バックヨ
    ークと磁気抵抗素子の一方の端部を、相手側の端部に膜
    厚方向で絶縁層を介してオーバラップ被覆させたことを
    特徴とするヨーク型薄膜磁気ヘッド。
JP10159486A 1986-04-30 1986-04-30 ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド Pending JPS62257612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159486A JPS62257612A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159486A JPS62257612A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257612A true JPS62257612A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14304706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159486A Pending JPS62257612A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0497403A1 (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic head and method of manufacturing such a magnetic head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0497403A1 (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic head and method of manufacturing such a magnetic head
US5291363A (en) * 1991-01-30 1994-03-01 U.S. Philips Corporation Magnetic head provided with a flux guide and a magnetoresistive element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100271141B1 (ko) 고정 강자성층 및 자유 강자성층이 개선된 자기 터널 접합 소자
US5495378A (en) Magnetoresistive sensor with improved performance and processability
US7089648B2 (en) Method for fabricating a magnetoresistive head
JP2001126219A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JPH07182632A (ja) 読出し磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0475570B2 (ja)
JP2004319060A5 (ja)
JPH05275769A (ja) 磁界センサ
JPS61120318A (ja) 一体化薄膜磁気ヘツド
JP4038839B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JPS62257612A (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド
JP2505465B2 (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド
JPH1021513A (ja) 磁気抵抗型変換デバイス
JP2507710B2 (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド
JPH0516642Y2 (ja)
JPH0447890B2 (ja)
JP2000311317A (ja) スピンバルブ磁気抵抗センサ及びその製造方法、薄膜磁気ヘッド
JP3160947B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2000207713A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0254413A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS626421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3510165B2 (ja) ヨーク型mr読み取り磁気ヘッドおよびその製造方法並びに磁気記録再生装置
JPS59221824A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JP3530023B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS63117308A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド及びその製造方法