JPS6225660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225660B2
JPS6225660B2 JP53063962A JP6396278A JPS6225660B2 JP S6225660 B2 JPS6225660 B2 JP S6225660B2 JP 53063962 A JP53063962 A JP 53063962A JP 6396278 A JP6396278 A JP 6396278A JP S6225660 B2 JPS6225660 B2 JP S6225660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reaction mixture
reaction
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53063962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545973A (en
Inventor
Kitsujiingu Rainaa
Aanesuto Fuitsuken Geofurei
Uiriamu Dooruden Bikutaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS545973A publication Critical patent/JPS545973A/ja
Publication of JPS6225660B2 publication Critical patent/JPS6225660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D293/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and selenium or nitrogen and tellurium, with or without oxygen or sulfur atoms, as the ring hetero atoms
    • C07D293/10Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and selenium or nitrogen and tellurium, with or without oxygen or sulfur atoms, as the ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D293/12Selenazoles; Hydrogenated selenazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はスルフオアルキル第4級塩類の製造法
に関する。 スルフオアルキル第4級塩類は特にシアニン光
学的増感用染料製造の中間体として使用される。 従来スルフオアルキル第4級塩類はスルトン
(英国特許第742112)を使つて製造していたが最
近スルトンは発癌性をもつと報告されておりその
為工業的使用は避けられている。出願人らは今や
スルトンを使わないスルフオアルキル第4級塩類
の新製法を発見したのである。 本発明によれば一般式(1): (式中Xは―O―,―Se―,―S―又は―NR
―を表わす、但しRは水素又は炭素原子1乃至4
をもつアルキルとする。またR1は水素、メチル
又はエチルを表わし、R2とR3は各々水素又はア
ルキル、フエニル又は両者がいつしよになつてベ
ンゼン環を形成するに必要な原子を表わし、また
R4は炭素原子3又は4をもつアルキレン鎖を表
わす。nは0とする。)で示される第4級塩類は
一般式(2): (式中X,R1,R2およびR3およびnは上に定
義したとおりとする。)をもつ複素環状塩基を一
般式(3): (3) HO―R4―SO3H (式中R4は上に定義したとおりとする。)をも
つヒドロオキシスルフオン酸と80℃以上の温度に
加熱すると共に生成する水を反応混合物から除去
して生成するのである。 R2とR3は水素又は例えば炭素原子1乃至4を
もつアルキル、フエニル又は両者がいつしよにな
つてベンゼン環を形成するものとする。 水は反応混合物から蒸留させるか又は例えば水
と共沸混合物をつくるキシレン又は2―ブトオキ
シエタノールの様な溶媒の存在で反応を行なわせ
た後それを同じく蒸留するか又は水と混合出来る
化合物、例えば無水酢酸の存在で反応を行なわせ
て反応混合物から除去出来る。 式(2)をもつ塩基が式(4): をもつ複素環状塩基である場合本発明は特殊用途
をもつ。 式(4)をもつ化合物類のスルフオアルキル置換第
4級塩は多数のメチンシアニン染料の基本であ
る。式(4)をもつ化合物類のこのスルフオアルキル
置換第4級塩類を本発明法によつて製造した場合
それらを反応混合物から分離する必要がなく必要
なシアニン染料を反応混合物から製造した後分離
出来る。この反応の例は次の実施例1に示してい
る。 本発明はスルフオアルキル第4級塩類自体では
なくその製造法を対象としている。従つて反応に
関与しない置換基があつても本発明方法の反応が
阻害されることはない。 次の実施例は本発明を例証するものである。 実施例 1 3―ヒドロオキシプロパンスルフオン酸ナトリ
ウム16.2gの水溶液を酸性イオン交換樹脂(英国
特許第774563)で処理して遊離酸に転化した。得
た溶液を蒸発して少量とし2―メチルベンゾチア
ゾール16.4gとキシレン100mlを加え混合物を10
時間還流加熱しながら水を絶えず除去した。キシ
レンを流し出し得た褐色固体をアセトン還流蒸留
して精製した。 得たアンヒドロ―2―メチル―3―(3―スル
フオプロピル)―ベンゾチアゾリウム水酸化物
(融点283―284℃)を更に精製することなくメタ
ノールとアセトニトリルの混合物にとかし、3―
エチル―2(2―クロロプロペニル)ベンズチア
ゾリウム塩化物および縮合剤としてトリエチルア
ミンと処理して染料アンヒドロ―(3―エチル―
2―ベンゾチアゾール)―〔3―(3―スルフオ
プロピル―2―ベンゾチアゾール)〕―β―メチ
ルトリメチンシアニン水酸化物を得た。ナトリウ
ム塩に対する全収率45%であつた。 同様に2,5,6―トリメチルベンゾチアゾー
ルから第4級塩を得てそれをアンヒドロ―(3―
エチル―2―ベンゾチアゾール)―〔5,6―ジ
メチル―3―(3―スルフオプロピル)―2―ベ
ンゾチアゾール〕―β―メチルトリメチンシアニ
ン水酸化物に転化した。 実施例 2 4―ヒドロオキシブタンスルフオン酸15.4gと
1―エチル―2―メチル―5―トリフオロメチル
ベンズイミダゾール22.8gを共に150℃の油浴中
で加熱し生成した水を留出させた。冷却した生成
物をアセトン100mlと沸とうさせ別しエタノー
ル100mlから晶出させアンヒドロ―1―エチル―
2―メチル―3―(4―スルフオブチル)―5―
トリフルオロメチルベンズイミダゾリウム水酸化
物の無色固体を得た。収量8.3g(23%)融点285
−287℃(分解)。 実施例 3 (a) 2―メチルベンゾチアゾール7.45g、3―ヒ
ドロオキシプロパンスルフオン酸7.0gおよび
無水酢酸2.3mlの混合物を175℃の油浴中で5時
間加熱した。冷却した生成物をアセトン100ml
と還流蒸留しアセトン溶液を流し残渣をエタノ
ールとアセトン混合液から晶出させて、アンヒ
ドロ―2―メチル―3(3―スルフオプロピ
ル)―ベンゾチアゾリウム水酸化物5.9g(44
%)を得た。融点283―284℃。 (b) 同様の方法で次の第4級塩類を得た:
【表】 ゾチアゾリウム水酸化物
【表】 ゾセレナゾリウム水酸化物
実施例 4 2―メチルベンゾチアゾール塩酸塩9.25gおよ
び2―ヒドロオキシプロパンスルフオン酸カリウ
ム8.9gの混合物を時々撹拌しながら1.5時間175
℃に加熱した。冷却した生成物をメタノール50ml
と沸とうさせ熱い内に過し残渣を更に25mlのメ
タノールで抽出した。液を併せ冷却しエーテル
を加えて沈澱させ実施例3(a)と同様にしてアンヒ
ドロ―2―メチル―3―(3―スルフオプロピ
ル)―ベンゾチアゾリウム水酸化物6.6g(49
%)を得た。 実施例 5 2―メチルベンゾチアゾール17.9gを2―ブト
オキシエタノール50ml中に溶液とし短い分別カラ
ムをもつフラスコ中で加熱沸とうさせた。これに
メタノール25ml中3―ヒドロオキシプロパンスル
フオン酸14.0gの液を1時間にわたり加えながら
水とメタノールを絶えず留出させた。添加完了後
も沸点が168℃に達する迄加熱を続けた。冷却し
た液にエーテルを加えて粗第4級塩を沈澱させ実
施例3(a)の様に精製してアンヒドロ―2―メチル
―3―(3―スルフオプロピル)―ベンゾチアゾ
リウム水酸化物1.8g(7%)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: (式中Xは―O―,―Se―,―S―又は―NR
    ―を表わす、但しRは水素又は炭素原子1乃至4
    をもつアルキルとする;R1は水素、メチル又は
    エチルを表わし;R2とR3は各々水素又は両者が
    いつしよになつてベンゼン環を形成するに必要な
    原子を表わし;nは0とする。)で示される複素
    環状塩基を一般式:HO―R4―SO3H(式中R4
    鎖中に炭素原子3又は4をもつアルキレン鎖を表
    わす。)で示されるヒドロオキシスルフオン酸と
    80℃以上の温度に加熱しながら生成した水を反応
    混合物から除去することを特徴とする一般式: (式中X,R1,R2,R3およびR4およびnは上
    に定義したとおりとする。)で示される第4級塩
    類の製法。 2 反応混合物から水を留出させて除去する特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 3 水と共沸混合物を生成する溶媒の存在で反応
    を行わせた後水を蒸留除去することにより反応混
    合物から水を除去する特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 4 水と共沸混合物を生成する溶媒がキシレン又
    は2―ブトオキシエタノールである特許請求の範
    囲第3項に記載の方法。 5 水と混合しうる化合物の存在で反応を行わせ
    て反応混合物から水を除去する特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 6 水と混合しうる化合物が無水酢酸である特許
    請求の範囲第5項に記載の方法。
JP6396278A 1977-06-10 1978-05-30 Production of sulfoalkyl quarternary salts Granted JPS545973A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB24299/77A GB1593082A (en) 1977-06-10 1977-06-10 Preparation of sulphoalkyl quaternary salts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545973A JPS545973A (en) 1979-01-17
JPS6225660B2 true JPS6225660B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=10209501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6396278A Granted JPS545973A (en) 1977-06-10 1978-05-30 Production of sulfoalkyl quarternary salts

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4287348A (ja)
JP (1) JPS545973A (ja)
BE (1) BE868003A (ja)
CH (1) CH635088A5 (ja)
DE (1) DE2825246C2 (ja)
FR (1) FR2393797A1 (ja)
GB (1) GB1593082A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2803493A1 (de) * 1978-01-27 1979-08-02 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung von sulfoalkylquartaersalzen
DE3010427A1 (de) * 1980-03-19 1981-09-24 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von sulfoalkylquartaersalzen
JPS5776335U (ja) * 1980-10-29 1982-05-11
DE3118374A1 (de) * 1981-05-09 1982-11-25 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von sulfoalkylquartaersalzen
DE3541098A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Agfa Gevaert Ag Sulfoalkylierungsverfahren
US7214825B2 (en) 2003-10-17 2007-05-08 Honeywell International Inc. O-(3-chloropropenyl) hydroxylamine free base

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2503776A (en) * 1947-03-21 1950-04-11 Eastman Kodak Co Cyanine dyes containing a sulfohydrocarbon radical
US3274204A (en) * 1960-08-01 1966-09-20 Union Oil Co Preparation of sulfato-betaine-type compounds
US3177210A (en) * 1962-11-29 1965-04-06 Polaroid Corp Process for preparing cyanine spectral sensitizing dyes
US3522261A (en) * 1965-10-23 1970-07-28 Ash Stevens Inc Esters of sulfonic acids containing quaternary ammonium groups and process for the preparation thereof
DE2128011A1 (de) * 1971-06-05 1972-12-14 Cassella Farbwerke Mainkur AG, 6000 Frankfurt-Fechenheim Neue Sulfonyl verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
CH635088A5 (de) 1983-03-15
FR2393797A1 (fr) 1979-01-05
GB1593082A (en) 1981-07-15
BE868003A (fr) 1978-12-11
FR2393797B1 (ja) 1982-10-29
US4287348A (en) 1981-09-01
DE2825246A1 (de) 1978-12-14
JPS545973A (en) 1979-01-17
DE2825246C2 (de) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669564B2 (ja) 2−イミノ−チアゾリジン−4−オン誘導体の製造のための新規な方法
JP2013521264A (ja) ケトベンゾフラン誘導体、その合成方法および中間体
JPS6225660B2 (ja)
SU474981A3 (ru) Способ получени 9(1-замещенный-4пиперидилиден)-тиоксантенов или их солей
EP0374041B1 (fr) Médicaments à base de dérivés de la benzothiazolamine-2, dérivés et leur préparation
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
EP0002978B1 (fr) Dérivés de thiazolidinedione-2,4, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPS63145286A (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
JPS5949207B2 (ja) ジエンの製造方法
SU880251A3 (ru) Способ получени производных тиохромана или их солей
JPS5915901B2 (ja) u↓−アミノアルコ−ルの製造方法
JPS6243993B2 (ja)
EP0350384B1 (fr) Dérivés de sulfonyl indolizine, leur procédé de préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JPS6059228B2 (ja) 1−炭化水素基−3,3−ジフェニル−4−置換メチル−2−ピロリジノン
JPS6141915B2 (ja)
Villani et al. Derivatives of 2-Azabicyclo [2.2. 2] octane. II1, 2
CA1086737A (fr) Derives de la thiazolo 3,4-b isoquinoleine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
JPH0140832B2 (ja)
JPH0148267B2 (ja)
JPS59148770A (ja) 2,4−ジクロロ−5−チアゾ−ルカルボキサルデヒドとその製造方法
CA1134360A (fr) Derives de l'isoquinoleine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
JPH04182465A (ja) N―メトキシ―n―メチルアミノアルキルフタルイミドの製造法
KR810001324B1 (ko) 티아졸린 유도체의 제조방법
CH527825A (fr) Procédé de fabrication de composés présentant une action thérapeutique