JPS62256435A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62256435A
JPS62256435A JP10060486A JP10060486A JPS62256435A JP S62256435 A JPS62256435 A JP S62256435A JP 10060486 A JP10060486 A JP 10060486A JP 10060486 A JP10060486 A JP 10060486A JP S62256435 A JPS62256435 A JP S62256435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
film
silicon substrate
stepped part
molybdenum silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10060486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tada
健一 多田
Mitsuru Yamada
充 山田
Shiyanki Niiru
ニール・シヤンキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10060486A priority Critical patent/JPS62256435A/ja
Publication of JPS62256435A publication Critical patent/JPS62256435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に係わり、特にドラ
イエツチング法に関するものである。
を説明するための半導体ウェーハの断面図であり同図(
−)は、レジスタパターン形成後の断面図、同図(b)
はエツチング途中での一層目の膜を取り去った状態の断
面図、同図(c)は二層目の膜をジャストエッチした状
態の断面図である。まず、同図(息)に示すようにシリ
コン基板1上にポリシリコン膜2る成膜し、次いでシリ
サイド膜3を成膜した後、このシリサイド膜3上にフォ
トレジストを塗布し、露光、現偉を経て所望のレジスト
パターン4を得る。次に同図Φ)に示すようKこのレジ
ストパターン4をマスクとしてエツチングを行なうが、
高い寸法精度を得るためにはりアクティブ・イオン−エ
ッチ(以下、RrEと呼ぶ)を用い、異方性エツチング
を行なう。その結果、同図(c)に示すようにレジスト
パターン4からのシフト量を最小限に押えた断面構造を
もつエツチングパターン5る得ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置の製造方法は以上のように行なってい
たので、異方性エツチングによる段差部のエツチング残
渣5が発生し易すく、このため、オーバエッチの追加あ
るいは等方性エツチングによる後処理を行って、エツチ
ング残渣5を除去しなければならなかった。しかしなが
ら、下地の削れやサイドエッチの問題を新たに誘因する
こととなシ、寸法制御および下地にダメージを与える点
で大きな問題となっていた。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、RIEによる異方性エツチングにおける段
差部の残渣発生をなくすと共に、サイドエッチのない高
寸法精度のエツチングパターンが得られる半導体装置の
製造方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上
の段差部の斜面を除く全域に適当な厚さのエツチング被
膜を形成し、段差物と平坦部との膜厚差を解消し、ジャ
ストエッチ時において段差部のエツチング残渣を生じさ
せないようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、段差部の斜面を除く全域に形成し
たエツチング被膜がそのエツチングレートと膜厚の適切
な設定によシ、平坦部と段差部との膜厚の差がエツチン
グにおいて実質的に解消され、段差部に残渣を生じない
異方性エツチングが達成される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。まず
、第1図(、)に示すようにシリコン基板1上に、ポリ
シリコン膜2.モリブデンシリサイド膜3を順次被着形
成した後、このシリコン基板1の平坦部に例えば膜厚の
薄いホトレジストを塗布し、シリコン基板10段差部を
露出させる耐エツチング被膜6を形成する。この後、所
望の部位にレジストパターン4を形成する。次に異方性
プラズマエツチングを行々つてシリコン基板1段差部モ
リブデンシリサイド膜3と耐エツチング被膜6との選択
比によりレジストパターン4の下部を残して他の耐エツ
チング被膜6をエツチング除去した状態で、同図(b)
に示すようにシリコン基板1段差部のモリブデンシリサ
イド膜3のみエツチング除去されることとなる。次いで
平坦部のモリブデンシリサイド膜3とポリシリコン膜2
とをRIEによシエッチングし、ジャストエッチ時間で
同図(C)に示すように所要のエツチングパターンが形
成され、段差部が清浄に除去される。
このような方法によれば、シリコン基板1の平坦部より
も段差部が先にエツチングされ、耐エツチング被膜6の
膜厚、エッチレートを適切に設定すれば、耐エツチング
被膜6の除去後、段差部と平坦部とのエツチング物質の
膜厚差をほぼ零にできる。このだめ、ジャストエッチ時
点での段差部の残渣発生を抑えることが可能となる。あ
るいはわずかなオーバエッチによシ残渣を除去できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、段差部の斜面のみを
露出させた耐エツチング被膜を形成したので、段差部の
み先にエツチングされて膜厚を薄くすることが出来るの
で、所望のパターンのジャストエッチ時で残渣のないエ
ツチングが達成されるという極めて優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(−) 、 (b) 、 (−)はこの発明の一
実施例による半導体装置の製造方法を説明する断面図、
第2図0 、 (b) 、 (C)は従来の半導体装置
の製造方法を説明する断面図である。 1・Φ拳・シリコン基板、2・Oの・ポリシリコン膜、
3・・拳・モリブデンシリサイド膜、4・・―・ホトレ
ジスト、5・・・−エツチング残渣、6−拳・・耐エツ
チング被膜。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に絶縁層あるいは導電層を成膜し、
    ホトレジスト層をマスクとしてエッチングし、所望のパ
    ターンを得る半導体装置の製造方法において、前記半導
    体基板段差部の斜面のみを露出する耐エッチング被膜を
    形成した後、該段差部のみを部分的にエッチングし、そ
    の後所望のホトレジストパターンを形成してエッチング
    することを特徴とした半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体基板段差部の斜面のみを露出する耐エッチ
    ング被膜を形成した後、ホトレジストパターンを形成し
    、該耐エッチング被膜と下部層とを同時にエッチングす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP10060486A 1986-04-28 1986-04-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS62256435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060486A JPS62256435A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060486A JPS62256435A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256435A true JPS62256435A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14278465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060486A Pending JPS62256435A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574045B2 (ja) プラズマ散乱現象を利用した蝕刻方法
JP2001230233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0281426A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03108330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62256435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2946719B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01208831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259182A (ja) 自己整列した接点窓
JP2695249B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
KR100257770B1 (ko) 반도체 소자의 미세한 전도막 패턴 형성 방법
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135198A (ja) エッチング方法
KR100202657B1 (ko) 트랜지스터의 제조방법
KR20010060984A (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성방법
JPH0327521A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61114536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04317357A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2773770B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62234333A (ja) 微細溝加工用マスクの形成方法
JPH0286130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03125427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法