JPS62255948A - 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS62255948A
JPS62255948A JP9874986A JP9874986A JPS62255948A JP S62255948 A JPS62255948 A JP S62255948A JP 9874986 A JP9874986 A JP 9874986A JP 9874986 A JP9874986 A JP 9874986A JP S62255948 A JPS62255948 A JP S62255948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
solution
washing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9874986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9874986A priority Critical patent/JPS62255948A/ja
Publication of JPS62255948A publication Critical patent/JPS62255948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
およびその方法に用いられる水洗代替安定液に関し、詳
しくは経時における沈澱物の発生を防止でき沈澱の付着
による感光材料の汚れがないハロゲン化銀カラー写真感
光材料の処理方法およびその方法に用いられる水洗代替
安定液に関する。 [¥l明の背■1 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料は露光後、発色
現像−漂白定百一水洗あるいは発色現像−漂白一定着一
水洗一という工程で処理されるが、このような処理に関
しては近年環境保全の問題、又は水資源の問題が重要視
されてきている。このため大■に使用される水洗水を減
少する方法が提供されており、例えば水洗?]を多段構
成して水を逆流させることにより水洗水を少量にする技
術として、西独特許第2.920.222号明細舌及び
技術文献としてのニス・アール・ゴールドバッサ−1「
ウォーター・フロー・レート・イン・イマージョンーウ
ォッシング・オブ・モーションピクチャー・フィルム」
、ジャーナル・ニスエムビーティーイー、  (S、R
,Goldwasser、  ” water Flo
w ratein immersion−′Nashi
ng of motionpicture film”
Jour、 5HPTE ) 64248〜253. 
May(+955)、が知られている。更に水洗工程を
省略し実質的に水洗を行わずに安定化処理づる方法が特
開昭57−8543号、同58−14834号、同58
−134636号公報等に記載されている。 上記の処理においては、チオl塩を含有する定着能を有
する処理i!(例えば漂白定着液また1ま定着液)の処
理の後に、従来の多足の水洗水による水洗処理に代えて
、少量の水洗水による予(NR水洗や、多段向流少迅水
洗等を行っている。 従って、上記技術においては、前記水資源、水コスト、
水のヒートアップコスト、給排水設備が不要となる利点
を有する点で、特に近年のミニラボと呼ばれる小規模現
像所では必須の技術になってきている。 しかしながら、上記の長所を有する実質的に水洗を行わ
ずに安定化する処理?!(以下、水洗代替安定液という
)では、特に少量の補充量により補充しながら連続的に
処理を行うため、該水洗代替安定液の滞苗時間が非常に
長くなる。そのため、保存経時において、水洗代替安定
液中に微細な黒褐色の沈澱物が生じやすくなる欠点があ
った。 このような欠点を除くため水洗工程における硫化物の沈
澱を防止する方法として、例えば米国特許第4,059
,446号明細書によれば水洗浴にポリアル率レンオキ
サイド系非イオン性活性剤を添加する技術がある。更に
、特開昭57−8542号等に記載の如く、水洗水にイ
ソチアゾリンやベンツイソチアゾリン化合物を添加する
技術がある。 しかしながら、前記のような非イオン性活性剤を水洗水
や水洗代替安定液中に添加しても前記硫化物の沈澱発生
を防止する効果はなく、僅かに沈澱物を分散させる効果
を有するに過ぎないばかりでなく、更に水洗浴中に泡の
発生が起るので実用には供し得ない。 更にイソチアゾリンやベンツイソチアゾリン化合物は微
生物によるスライム生成を効果的に防止するが、微細な
黒褐色の沈殿物生成には充’t)なる防止効果を発揮で
きす、処理した感光材料に沈澱物が付着し、感光材料の
汚染を引き起こしていた。 本発明者等は、上記問題点を解決するために種々検討を
重ねた結果、水洗代替安定液中に亜硫酸塩を含有させて
、さらに特定の化合物を含有させることによって、該水
洗代替安定液の沈澱物の発生が良好に防止されて感光材
料の汚染も生じないことを見い出し本発明を為すに到っ
たものであり、特に本発明は亜硫酸イオン放出化合物が
0.008〜0.2モル/2の特定の範囲で有効である
。 なお、水洗代替安定液中に亜硫酸塩を用いて画像保存性
を向上させる技術が特開昭61−4054号に記載され
ているが、同技術においては亜硫酸塩の添加量も少なく
、また本発明の沈澱防止効果に関する記載はなく、同技
術から予想し得る技術ではない。 また、一般式[工1および[I[]で示される化合物を
単独で使用することは特開昭61−35447Mおよび
同61−75354号各公報に記載されているが、亜硫
酸塩との併用した場合に得られる本発明の効果に関する
記載はなく、本発明を全く予想出来るものではない。 [発明の目的] 本発明の第1の目的は、経時保存においても沈澱の発生
が良好に防止された水洗代替安定液を提供することにあ
る。 本発明の第2の目的は、沈澱の付着による感光材料の汚
染がないハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法を
提供することにある。 [発明の構成] 本発明の上記第1の目的は、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料を発色現像し、定着能を有する液で処理した後の
処理に用いられる水洗代替安定液において、該水洗代替
安定液は、亜硫酸イオン放出化合物並びに、下記一般式
[1] 33よび[11]でそれぞれ示される化合物か
らiuばれる少なくとも1つの化合物を含有づる水洗代
替安定液により達成され、丘記第2の目的は、ハロゲン
化銀カラー写真感光材料を像様露光した後、発色現像づ
る工程、定着能を右1゛る液で処11!する工程J3よ
び水洗代替安定液で処]!I! する工程を含むハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料の処理方法にJ3いて、前記
水洗代替安定液は、亜硫酸イオン放出化合物並びに下記
一般式[I]iよび[lI]でそれぞれ示される化合物
から選ばれる少なくどち1つの化合物を含有するハロゲ
ン化銀カラー写哀感光材斜の処理方法によりそれぞれ達
成された。 一般式[I] 緊 (式中、R1は水素原子または炭素¥11〜4のアルキ
ル基を表わづ°。R2はハロゲン原子、アルキル基、ニ
ド[1圓、スルホン酸基、アミン基、カルボンl jJ
 q47:二(まアル−1゛ルAキシカルボニル表わづ
。nは0または1を表わす。) 一般式[[] (式中、[3 、R4 、RsおよびR6はぞれぞれ水
素原子また(Jアルキル基を表わす。Xは酸化合物を表
わす。) [発明の具体的構成] 本発明の水洗代替安定液は亜1ii![酸イオン放出化
合物を含有するが、亜硫酸イオン放出化合物は、水洗代
替安定液にJ:る処理の前段、即ら定着能を有ツる液(
漂白定着または定着液)中にチオ硫酸Inの保恒剤とし
て用いられている。ここでは一定q以上を用いないと硫
化銀の沈澱の発生が生じることから、硫化銀の沈澱防止
には効果があると予想される。従って、本発明者等は、
水洗代替安定液においても亜硫酸イオン放出化合物を添
加して検討を続けた結果、亜硫酸イオン放出化合物を添
加することにより硫化銀の沈澱とは異なるモヤ状の沈澱
物が2伍に発生した。 この沈n物は微生物によるものであることから種々の防
パイ剤の添加をして検討した結果、一般式[I]および
[II]でそれぞれ示される化合物から選ばれる少なく
とも1つの化合物を用いた場合にのみ、硫化銀による沈
澱と共に、上記モヤ状の沈澱をも良好に防止し得ること
を見出したものである。ざらに驚くことに、得られる色
素画像の暗所における画像保存性も改良されるという効
果も観察された。 上記本発明に用いる亜硫酸イオン放出化合物は亜硫酸イ
オンを放出するものであれば、右殿物、無機物等いかな
るものでもよいが、好ましくは無償塩であり、好ましい
具体的化合物としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリ
ウム、亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸アンモニウム、重
亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナ
トリウム、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸アンモ
ニウム、ハイドロサルファイド、ホルムアルデヒド重亜
硫酸ナトリウム、アセトアルデヒド重亜硫酸ナトリウム
、プロピオンアルデヒド重亜&ffi 1ナトリウム、
ブチルアルデヒド重亜v?tRナトリウム、コハク酸ア
ルデヒド重亜硫酸ナトリウム、グルタルアルデヒドビス
重亜硫酸ナトリウム、βーメチルグルタルアルデヒドビ
ス徂亜硫酸ナトリウム及びマレイン酸ジアルデヒドビス
重亜硫酸ナトリウム等が挙げられる。 上記亜硫酸イオン放出化合物の水洗代替安定液中への添
加量は、好ましくはo. ooa〜0.2モル/2であ
り、さらに好ましくは0. 01〜0.1モル/2であ
り、特に好ましくは0.02へ01モル/2である。 次に本発明に使用する一般式[工]および[II]につ
いて説明する。 一般式[I]の式中、R1は水素原子または炭素数1〜
4のアルキル基(例えばメチル基、エチル基等)を表わ
ずか、アルキル基は置換基とじて素原子、炭素数1から
5のアルキル基が好ましい。 R2はアルキル基(例えばメチル基、エチル基等)、ハ
ロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子など)、ニトロ
基、スルホン酸基、アミノ基、カルボン酸基またはアル
キルオキシカルボニル基(例えばエトキシカルボニル基
等)を表わす。なおアルキル基はハロゲン原子(塩素原
子、臭素原子など)、ヒドロキシル基などによって置換
されているものも含む。 またnはOまたは1を表わづ。 一般式[I[]の式中、R3 、R今、R5およびR6
は同じでも異なっても良く、水素原子又はアルキル基を
表わす。ここでアルキル基はハロゲン原子(例えば、塩
素原子、臭素原子)などによって置換されているものも
含む。特にR3−R6のうち3つが水素原子で、残りの
1つが炭素数5〜20のアルキル基(例えばデシル基、
ドデシル基、ペンタデシル基等)の場合が好ましい。 Xは酸化合物を表わし、特に亜硝酸、硝酸、塩濃酸、過
塩素酸、炭酸、チオ炭酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ
酸、ベンゼンスルホン酸、塩酸、ピクリン酸が好ましい
。 以下に一般式[I]および[II]の具体例を示すが、
これらに限定されるものではない。 以下゛か自 ら5□− 151−B IT           13 !−91−10 f−1 H (n)C+zH2sNHCNH2−HC1H (n)C+zHzsNHCNHz ” CH,C0OH
N)( (n)CxH2*N HCN H2’  HN Ch■
−4 H (n)C,、H,、NHCNH,−H,CO。 ■−5 H rl、)/”i、−+J−NIJ/’Mu−、IJMI
AHENCNH2 ・HzCCh ’に’lL’v四 一般式[II]および[I[]で示される化合物から選
ばれる少なくとも1つの化合物(以下、本発明の化合物
という)の添加量は好ましくは水洗代替安定液12当り
、0.001fJ〜100gの範囲であり、更に好まし
くは0.005(1〜500の範囲であり、特に好まし
くは0.01g〜20gの範囲である。 また、本発明化合物は単狛で用いても2種以上併用して
用いてもよい。 また、一般式[I]、[III]で示される化合物のな
かで奸ましく用いられるのは−、股式[I]で示される
化合物であり、特に好ましくはR1が水素原子の場合で
ある。 本発明にあける水洗代替安定液のDHは本発明をより効
果的に達成するためには、好ましくは540〜1o、0
の範囲であり、更に好ましくは pH5,5〜95の範
囲であり、特に好ましくはDH6,0〜9.0の範囲で
ある。本発明の水洗代替安定液に含有することができる
pH調整剤は、一般に知られているアルカリ剤または酸
剤のいかなるものも使用できる。 本発明に用いられる水洗代替安定液には、石層酸塩(ク
エン酸、酢酸、コハク酸、シュウ酸、支息香酸等)、I
)H調整剤(リン酸塩、ホウ酸塩、塩酸、硫酸塩等)を
任意に用いることができる。 本発明の水洗代替安定液には、本発明の効果をより効果
的に達成するためにキレート剤を含有させることが好ま
しい。 本発明に好ましく用いられるキレート剤としては下記一
般式[K1]、[K2]、[K3]で示される化合物が
挙げられる。 一般式[K1] (式中、Eはアルキレン基、シクロアルキレン基、フェ
ニレン基、−R5−○−Rs−1−RS−〇−Rs−0
−Rs、  、または−Rs−Z−R5−を表わす。Z
は、−N  Rs  As、−N  Rs  N−を表
わす。R1−R6はそれぞ(I A5    A5 れアルキレン基を表わす。A1−A3はそれぞれ−C○
○Mまたは−P03M2を表わし、A4およびA5はそ
れぞれ水素原子、水酸基、−C○○〜1または−PO3
fv12を表わす。Mは水素原子またはアルカリ金属原
子を表わす。〉 一般式[K21 (式中、R7はアルキル基、アリール基または含堅素6
員環基を表わす。Mは水素原子またはアルカリ金属原子
を表わす。) 一般式[K3] 81   82  R3 (式中、Ra 、R9およびRhoはそれぞれ水素原子
、水酸基、−C001VI、−PO3M2またはく、−
C2H40Hまたは−P○3M2を表わす。 Mは水素原子またはアルカル金属原子を表わし、nおよ
びmはそれぞれ0または1を表わす。)いは[K1]に
おいて、Eで表わされるアルキレン基としては、好まし
くは炭素原子数1〜4の直鎖または分岐のアルキレン基
が好ましく、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピ
レン基、ブチレン基が挙げられ、より好ましくは炭素原
子数1〜3のアルキレン基であり、置換基を有するもの
も含む。Eで表わされるシクロアルキレン基としては、
例えばせシクロヘキシレン基が挙げられる。また、R1
−R6で表わされるアルキレン基としては、炭素原子v
11〜3のアルキレン基が好ましく、例えばメチレン基
、エチレン基、プロピレン基が挙げられ、より好ましく
は炭素原子数1〜2のアルキレン基であり、置換基を有
するものも含む。Mで表わされるアルカリ金属原子とし
ては例えばナトリウム、カリウムなどの原子が挙げられ
る。 一般式[K2]において、R7で表わされるアルキル基
は炭素原子数1〜4のアルキル基が好ましく、例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられ
、置換基を有するものも含み、置換基としては、例えば
水酸基、アルコキシ基(例えばメトキシ基など)、−C
OOMまたは−P3M2が挙げられる。R7で表わされ
るアリール基としてはフェニル基が好ましく、上記アル
キル基で挙げた置換基を有するものも含む。R7で表わ
される含窒素6員環基としは例えばピリジル基が挙げら
れる。 一般式[K3]において、R8〜R+oで表わされるア
ルキル基としては、炭素原子1〜4のアルキル基が好ま
しく、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等が半ばらる。またJで表わされるアルキル基として
は、上記R8〜Rhoで表わされるアルキル基と同様の
基が挙げられる。 以下、本発明に好ましく用いられる一般式[K1]、[
K2]および[K3]で示されるキレート剤の具体例を
示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。 咋tル4 〔例示キレート剤〕 PO3HH lI HC−COOHCH−COOH I CHCH2C00f(CH2 CHPO3H2C2H5C−PO3H2PO3H2PO
3H2 HOOC−C−COOHCM−CooHI CPhPO3Hz             PO+H
2CH OzHz CH2 CH2C00H 上記本発明に好ましくは用いられるキレート剤は、本発
明の水洗式8安定液12当たり、0.01〜1009で
用いることが好ましく、より好ましくは0.05〜5C
1であり、特に好ましくは0.1〜2C1である。 上記キレート剤において、本発明に最も好ましいものは
、一般式[1l]で示されるキレート剤である。 本発明における水洗代替安定液には前記キレート剤と併
用して金属塩を含有することが好ましい。 かかる金fi塩としては3a、Bi、ca、Ce。 Go、In、Mn、M(1,Ni、pb、sn。 Zn、Ti 、Zr、AI Srの金3塩だ挙げられ、
ハロゲン化物、水酸化物、硫酸塩、炭酸塩、リン酸塩、
酢酸塩等の無機酸塩又は水溶性キレート剤として供給で
きる。特に好ましい金B塩はBi、fVHl、Ni、Z
nの金属塩であり使用岱としては安定液1fl当たり1
ジ1o−令〜lX10”モルの範囲であり、好ましくは
2X10−斗〜5×10−2モルの範囲である。 また、本発明の発色現像液には、得られる色素画像にJ
31Jる白地部分の改良のために蛍光増白剤を含有さゼ
ることが好ましい。本発明に用いる蛍光増白剤としでは
、1−リアジニルスチルペン系化合物が好ましい。 次に、本発明用いられる1へリアジニルスチルベン系蛍
光増白剤について述べる。 トリアジニルスヂルベン系蛍光増白剤は下記一般式で表
わされるものが好ましい。 式中、X2 、Xs 、Y+ およびY2は各々水酸基
、塩素、臭素笠のハロゲン原子、フルキル基(例えばメ
チル、エチル等)、アリール基(例えR21及びR22
は各々水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基
又は置換基を有してもよいアリール基を、R23及びR
24は各々置換基を有していてもよいアルキレン基を、
R25は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基又
は置換基を有していてもよいアリール基を表わし、Mは
カチオン(例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム
等)を表わす。 上記R2+、R22及びR25で表わされるアルキル基
は好ましくは炭素数1〜6であり、上記R23及びR2
+で表わされるアルキレン基は好ましくは炭素数1〜2
である。 上記R2+、R22及びR25で表わされるアルキル基
及びアリール基並びに、上記、R23及びR24で表わ
されるアルキレン基の置換基としてはヒドロキシ基、ス
ルホ基、スルホアミノ基及びカルボキシアミノ基が好ま
しい。 の具体例としてはアミノ基、アルキル アミン基(例えばメチルアミン、エヂルアミノ、プロピ
ルアミン、ジメチルアミノ、シクロへキシルアミノ、β
−ドロキシエヂルアミノ、ジ(β−ヒドロキシエチル)
アミン、β−スルホエチルアミノ、N−(β−スルホエ
チル)−N′−メチルアミノ、N−(β−ヒドロキシエ
チル)−N’−メチルアミン等)またはアリールアミノ
阜(例えばアニリノ、 o −、m −、p−スルホア
ニリノ、o−、m −、p−タロロアニリノ、o −、
m −。 p−t−ルイジノ、o −、m −、p−カルボキシア
ミノ、O−、m −、D−ヒドロキシアニリノ、スルホ
ナフチルアミノ、o −、m −、p−アミノアニリノ
、o −、m −、p−アニリノ等)が挙げられ、 の具体例としてはモノホリノ基が 挙げられ、−OR25の具体例としてアルコキシ基(例
えばメトキシ、エトキシ、メトキシエトシ等)、アリー
ルオキシ基(例えばフェノキシ、p−スルホフェノキシ
等)が挙げられる。 前記一般式で示される蛍光増白剤のなかで好ましい化合
物はX2 、X3 、Y+及びY2が全て化合物であり
、最も好ましい化合物はX3及び具体的には下記の化合
物を挙げることができる。 がこれらに限定されるものではない。 以下余白 覗1.1.− (E−1) NHC2H40HNHC2H<○H λmax== 435 nm (E−2) (E−3> N (C2H40H)2              
 N (C2H40H)2λrr+ax=437nrn (E−4) OCR,+                  QC
山λmaX=436 nm (E−5) (E−6) N(02H40H)2             N(
C2H40H)2λmax=442nm (E−7) (E−8) N(C2H40H)2               
N(C2H40H)2λmax=440rsm (E−9) λmax= 436 nm 国                    閣叫  
                 印nI     
               国口        
             国会          
         印画              
   に)本発明に用いるトリアジニルスチルベン系蛍
光増白剤は、例えば化成品工業協会編「蛍光増白剤」(
昭和51年8月発行)8ページに記載されている通常の
方法で合成することができる。 本発明に用いられる上記トリアジニルスチルベン系蛍光
増白剤は、蛍光スペクトルの最大蛍光波長λmaxが4
33〜440nmであるときに本発明の目的がより効果
的に達成される。 トリアジニルスチルベン系蛍光増白剤の水洗代替安定液
中への添加最は、該液1t1当り0005(1〜100
gの範囲であることが好ましく、更に好ましくは0.1
g〜20a範囲であり、最も好ましくは0.29〜10
(lの範囲である。 また、本発明では水洗代替安定化処理の前処理浴の発色
現像浴、漂白定着浴、定着浴等にも本発明のトリアジニ
ルスチルベン系蛍光増白剤を含有させることが好ましい
。特に好ましくは発色現像浴に含有されることであり、
この場合添加舟は12当り 0.29〜10りの範囲で
ある。 本発明の水洗代替安定液にはざらに以下のアンモニウム
系化合物を含有させることができる。 これらのアンモニウム系化合物は各種の無灘化合物のア
ンモニウム塩によって供給されるが、具体的には水酸化
アンモニウム、臭化アンモニウム、炭酸アンモニウム、
塩化アンモニウム、次亜リン酸アンモニウム、リン酸ア
ンモニウム、亜リン酸アンモニウム、フッ化アンモニウ
ム、酸性フッ化アンモニウム、フルオロホウ酸アンモニ
ウム、ヒ酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、フッ
化水累アンモニウム、硫酸水素アンモニウム、硫酸アン
モニウム、ヨウ化アンモニウム、硝酸アンモニウム、五
ホウ酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、アジピン酸ア
ンモニウム、ラウリントリカルボン酸アンモニウム、安
息香酸アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、クエ
ン酸アンモニウム、ジエチルジチオカルバミン酸アンモ
ニウム、ギ酸アンモニウム、リンゴ酸水素アンモニウム
、シュウ酸水素アンモニウム、フタル酸アンモニウム、
酒石酸水素アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム、亜硫
酸アンモニウム、エチレンジアミン四酢酸アンモニウム
、エチレンジアミン四酢駁第2鉄アンモニウム、乳酸ア
ンモニウム、リンゴ酸アンモニウム、マレイン酸アンモ
ニウム、シュウ酸アンモニウム、フタル酸アンモニウム
、ピクリン酸アンモニウム、ピロリジンジチオカルバミ
ン酸アンモニウム、サリチル酸アンモニウム、コハク酸
アンモニウム、スルファニル酸アンモニウム、酒石酸ア
ンモニウム、ヂオグリコール酸アンモニウム、2.4.
6−ドリニトロフエノールアンモニウム等である。これ
らアンモニウム化合物の中でも特にキレート剤のアンモ
ニウム塩が本発明の効果を達成する上で好ましい。 アンモニウム化合物の添加mは1.ox 10−5以上
が好ましく、より好ましくは安定液1y当り0001〜
5.0モルの範囲であり、更に好ましくは0.002〜
1.0モルの範囲である。 本発明においては、水洗代習安定液の沈澱の発生をさら
に減少させる目的で分子構造中にピロリドン核を有する
重合体又は共重合体(以下、ポリビニルピロリドン系化
合物という。)が用いられる。 本発明に好ましく用いられるポリビニルピロリドン系化
合物には、重合物の主鎖あるいは側鎖をピロリドン核で
任意の位置に任意の数だけ置換した重合性重合体のずべ
てか含まれ、その単独重合体であってもよいし、2種類
以上の共重合成分を重合した共重合体であってもよい。 後者の場合には分子構造中にピロリドンを有するモノマ
一単位(ピロリドン核単位)を有する共重合成分として
のポリマーが、その共重合体成分としてのポリマーと共
重合する分子構造中にピロリドン核単位を有しない伯の
ポリマーと共重合体せしめて得た共重合体中に20%以
上含まれることが好ましく、特に30%以上含まれるこ
とが好ましい。なお、分子構造中にピロリドン核甲位を
有する共重合成分としてのポリマーと共重合する分子構
造中にピロリドン核単位を有しない他のポリマーとして
は、現水性の共重合体を得られるものであればいかなる
ものも用いることができる。 ポリビニルピロリドン系化合物は平均分子m1.000
〜70.000のものが好ましく、その代表的具体例を
挙げると下記のものが含まれる。 [例示化合物] [1] ポリ−N−ビニル−2−ピロリドン(※ )主
 1 ) [2] ポリ−N−(2−アクリロイルオキシ)エチル
−2−ピロリドン [31ポリ−N−グリシジル−2−ピロリドン[4コ 
ポリ−N−アリル−2−ピロリドン[5] ポリーN、
N−ジメチル−N−[3(1−ピロリドニル)−2−と
ドロ士シ]プロピル−アミノ−N′−アクリロイルイミ
ン [6] コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/N−ア
クリロイルモルホリン (モル比42:58) [71コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/N−7ク
リロイルピベリジン (モル比35:65) [8] ポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/N−メタ
クリロイルー2−メチルイミダゾール    (モル比
55:45) [9] コポリ−N−(2−アクリロイルオキシ)−エ
チル−2−ピロリドン/アクリル酸ジエチルアミド (モル比60:40) [10]コポリ−N−(2−メタクリロイルオキシ)エ
チル−2−ピロリドン/アクリル酸ナトリウム(モル比
75 : 25)[11]コポリ−N−(3−アクリロ
イルオキシ)プロピル−2−ピロリドン/メタクリル酸
メチル  (モル比65:35) [12]コポリ−N、N−ジメチル−N−[3−(2−
ピロリドニル)−2−ヒドロキシ]−プロピルアミン−
N′−アクリロイルイミン/アクリル酸エヂル (モル比70:30) [13]コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/酢酸ビ
ニル (モル比70 : 30)[14〕コポリ−N−
ビニル−2−ピロリドン/アクリル酸メチル (モル比70 : 30) [15]コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/スチレ
ン  (モル比80 : 20)[16]コポリ−N−
ビニル−2−ピロリドン/アクリル酸アミド/N−ビニ
ル−2−メチルイミダゾール (モル比50:30:20) [171コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/N−(
1,1−ジメチル−3−オキシ)−ブチル−アクリルア
ミド (モル比70:30) [18ココポリ−N−アリル−2−ピロリドン/酢酸ビ
ニル (モル比64:36) [191コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/4−ビ
ニルピリジン (モル比60 : 40) [20]コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/アクリ
ル酸エチル/アクリル酸モノエタノールアミン酸 (モル比5o二45:5) [211コポリ−N−ビニル−2−ピロリドン/ピペリ
ジノマレアミック酸ピペリジン酸(モル比53:47) [22]コポリ−N−ビニルピロリドン/4−ビニルピ
リジノ−N−メチルアイオダイド〈モル比42:58) [23]コポリ−N−ビニルピロリドン/マレイン酸チ
オ尿素ハーフアンモニウム塩 (モル比60:40) ※注1 例示化合物[11はゼネラル・アニリン・アン
ド・フィルム・コーホ(Genera IAnilin
e and Film Corp、)からPVP K−
15、PVP K−17,PVP K−30,PVP 
K−60,PVP K−90の商品名文、ビーニーニス
エフジャパン(ll (BASA Aktiengng
esellschaft)から、コリトン12.コリト
ン17.コリトン25゜コリトン30.コリトン90.
ルビスコールに−17,ルビスコールに−30,ルビス
コールに−90の商品名で市販されている。 ポリビニルピロリドン系化合物は、前記した如くその一
部が市販されているので容易に入手できるし、ジョン・
ウィリー・アンド・ソムズ・インコーポレーション(J
ohn Wilery and 5ons、Inc、)
発行(1961年)ダブリュ・アール・ソレンソン、テ
ィ・ダブIJ l 、キャンプベル(W、 R,5or
enson。 T、 W、 Campbe I I )著のプレバラテ
イブ・メソッド・オブ・ポリマー・ケミストリー(Pr
eparat iveMethods or Poly
mer Chomistry)に記載された方法に従っ
て容易に合成することができる。 また、ポリビニルピロリドン系化合物のなかで特に好ま
しい化合物は例示化合物〔11である。 ポリビニルピロリドン系化合物は、単独で用いてもよい
し、2種以上併用してもよく、その使用量は水洗成苗安
定液12当り0.01〜100Qの範囲であり、好まし
くは0.05〜10gの範囲である。 なお、ポリビニルピロリドン系化合物は、水洗成苗安定
タンク液に添加されてもよいし、タンク補充液に添加さ
れて水洗代替安定タンク液に補充する態様で用いられて
もよいし、この両者を併用してもよい。 本発明の水洗代替安定液による処理工程は5槽以下の処
理槽を持つものであり、好ましくはカウンターカレント
方式(後浴に供給して前浴からオーバーフローさせる方
式)にすることであり、4槽以下の場合に更に本発明の
効果が顕著であり、3WI以下の場合に特に本発明の効
果が顕著である。 本発明において水洗代替安定液による処理浴への補充伍
が、処理する感光材料の単位面積当たりを基準として、
水洗代替安定液による処理浴の前浴から水洗代替安定液
による処理浴への持ち込み母の1.5〜30倍であると
ぎ本発明の効果が有利に発揮され、2〜20倍であると
き効果がより顕著である。持ち込み口は感光材料の種類
、自動現像機の搬送速a、搬送方式、感光材料表面のス
クイズ方式等により異なるが、カラーペーパーの場合通
常、持ち込み闇は25vQ/f〜100t12 / v
’である。 従って、この範囲の持ち込み量に対して本発明の効果が
より顕著である補充旦は50 vQ / 12〜200
0d / fの範囲にあり、特に効果が顕著な補充足は
75 d / TI’ 〜900vf / vzの範囲
にある。 カラーフィルム(ロールフィルム)の場合、通常持ち込
み囚は50 v(1/ x”〜150■t2 / v’
であり、この持ち込み量に対する本発明の効果がより顕
著である補充包は100gQ/ v2〜3.0.2/l
+’の範囲にあり、特に効果が顕著な補充料は150j
!/i’〜950、Q/、2の範囲にある。 本発明の水洗代替安定液は、通常上記補充方式で用いら
れる。そして水洗代替安定液の補充液は一度に大屋に調
製され、経時保存して用いられることが多いため、本発
明の水洗代替安定液における沈澱防止技術を補充液にも
適用することにより、さらにコストメリットも付加され
る。 本発明の水洗代替安定液による処理温度は、15℃〜6
0℃、好ましくは20℃〜45°Cの範囲がよい。また
処理時間も迅速処理の観点から短時間であるほど好まし
いが、通常20秒〜10分間、最も好ましくは1分〜3
分であり、複数槽安定化処理の場合は前段槽はど短時間
で処理し、後段槽はと処理時間が長いことが好ましい。 特に前槽の2096〜50%増しの処理時間で順次処理
する事が望ましい。本発明による安定化処理の後には水
洗処理を全く必要としないが、掻く短時間でのホルマリ
ン、活性剤等を含む水切浴等によるリンス、表面洗浄な
どは必要に応じて任意に行うことはできる。 本発明において、発色現像後、定着能を有する処理液で
処理するとは、通常の発色現像液による処理後の感光材
料の定着を目的とするための定着浴又は漂白定着浴の使
用による工程を指す。即ち、本発明は発色現a後、定着
浴または漂白定着浴で処理した後の水洗代替安定液での
問題を解決したものである。該発色現像液、定着液およ
び漂白定着液の詳細については後述する。 本発明の方法に用いられる感光材料は支持体上にハロゲ
ン化銀乳剤層および非感光性層(非乳剤層)を塗布した
ものであり、ハロゲン化銀乳剤としては、塩化銀、臭化
銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、臭化銀、塩沃臭化銀
の如きいずれのハロゲン化銀を用いたものであってもよ
い。これら乳剤層および非感光性層には、写真業界で知
られるあらゆるカプラー及び添加剤等を含有させること
ができ、例えば、イエロー色素形成カプラー、マゼンタ
色素形成カプラー、シアン色素形成カプラー、安定剤、
増感色素、金化合物高沸点有機溶媒、カブリ防止剤、色
素画@退色防止剤、色汚染防止剤、蛍光増白剤、帯電防
止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤および紫外
線吸収剤等を適宜含有させることができる。 以下余白 ’YJ’二 本発明ではシアンカプラーとして下記−4牧式[[II
I、[C1[]、((l]で表わされる化合式中、n 
:9.V It lは一方が水素原子であり、他方が少
なくとも炭素数2〜12の直鎖又は分岐のアルキル基で
あり、xは水素原子又は芳香族第1aアミン発色現(m
主薬の酸化体とのカプリング反応により雑脱しうる基を
褒し、R,はバラスト基を褒す。 一般式Jcエフ 一般式C[II〕 l1 式中、Yは−COL、 −C柵IHCOR,又は−CO旧l5OJ、 (It、
はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリ
ール基又はヘテロ環基を表し、R9は水素原子、アルキ
ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基又
はヘテロ環基を褒し、R4とR3とが互いに結合して5
ないし6貝環を形成してもよい、)を表し、R。 はバラスト基を褒し、Zは水素原子又は芳香族第1級ア
ミン発色現(を生薬の酸化体とのカプリングにより離脱
しうる基を褒す。 以下余白 C3,、、Q 本発明1スイ(るシアン老if/戊カプラーは前記一般
式([II’)〜〔CjIL〕で褒すことができるが、
該一般式〔C1〕について更に説明する。 本発明において、前記一般式〔C工〕のR,、Rで表さ
れる炭素数2〜12の直鎖又は分岐のアルキル基は、例
えばエチル基、プロピル基、ブチル基である。 一般式([IIIにおいて、R7で表されるバラスト基
は、カプラーが適用される層からカプラーを実質的に他
層へ拡散できないようにするのに十分ながさばつをカプ
ラー分子に与えるところの大きさと形状を有する有用基
である1代表的なバラスト基としては、全炭素数が8〜
32のアルキル基又はアリール基が挙げられるが、好ま
しくは全炭素数13〜28である。ユバらのアルキル基
とアリール基の置換基としては、例えばフルキル基、ア
17 +ル基、アルコキシ基、アリルオキシ基、カルボ
キシ基、アシル基、エステル基、ヒドロキシ基、シアノ
基、ニトロ基、カルバモイル基、カルボンアホニル基、
スルホンアミド基、スルファモイル基、ハロゲンが挙げ
られ、またアルキル基の置PA基としては、アルキル基
を除く前記アリール基に挙げた置換基が挙げられる。 該バラスト基として好ましいものは下記一般式%式% Rff3は炭素数1〜IZのアルキル基を褒し、Arは
フェニル基等の7リール基を表し、このアリール基は置
換基を有していてもよい、置換基としては、アルキル基
、ヒドロキシ基、ハa’fン原子、アルキルスルホンア
ミド基等が挙げらバるが、最ら好ましいものはt−ブチ
ル基等の分岐のアルキル基が挙げらバる。 前記一般式〔(工〕でXにより定義される発色現像主薬
の酸化体とのカプリングで離脱しうる基は、当業者によ
く知られているように、カプラーの当量数を決定すると
共に、カプリングの反応性を左々十入 ノぐ姿釧1−+
イ!十 膚岑 1 勇1〜串!オれるハロケ′ン、7リ
ールオキシ基、置換又は未置換のアルコキシ基、7シル
オキシ基、スルホンアミド基、アリールチオ基、ヘテロ
イルチオ基、ヘテロイルオキシ基、スルホニルオキシ基
、カルバモイルオキシ基等が挙げられる。さらに具体的
な例としては、特開昭50−10135号、同50−1
20334号、同50−130414号、同54−48
237号、同51−146828号、同54−1473
6号、同47−37425号、同50−123341号
、同58−95346号、特公昭48−36894号、
米国特許第3.476.563号、同3,737,31
6号、同3,227,551号の各公報に記載されてい
る曇が挙げられる。 次に一般式〔C1〕で表されるシアンカプラーの例示化
合物を挙げるが、これらに限定されない。 以下Z余白 以下に本発明例えば例示化合物の合成法を示すが、他の
例示化合物も同様の方法により合成することができる。 例示化合物 C−夕の合成例 ((1)−8)  2−ニトロ−4,6−ジクロロ−5
−エチルフェノールの合成 2−二トロー5−エチルフェノール33g1沃素0.6
g及び塩化第2鉄1.5gを氷酢酸150鎗囚に溶解す
る。これに40’Cでスル7リルクロライド75mQを
3時間で滴下する0滴下途中で生成した沈澱はスルフリ
ルクロライド滴下終了後、加熱還流することにより、反
応溶解する。加熱還流は約2時間を要する0反応液を水
中に注ぎ生成した結晶はメタノールにより再結晶精製す
る。(1)−aの確認は核磁気共鳴スペクトル及び元素
分析により行った。 ((1)−b)  2−二トロー4,6−ジクロロ−5
−エチルフェ/−ルの合成 ((1)−、)の化合物21.2.を300Jのアルコ
ールに溶解し、これに触媒量のラネーニッケルを加乏、
常圧にて水素吸収がなくなるまで水素を通じた0反応後
ラネーニッケルを除去し、アルコールを減圧にて留去し
た。残渣の((1)−b)は精製することなく次のアシ
ル化を行った。 ((1) −c)  2((2,4−シーLert−ア
シル7エ/キシ)アセトアミド〕− 4,6−ジクロロ−5−エチル7エ 7−ルの合成 ((1)−1,)で得たクルードなアミ7体18,5.
を500m1lの氷酢酸と16.7gの酢酸ソーブより
なる混液に溶解し、二托に2.4−ジーjcrt−7ミ
ノ7エ/キシ酢酸クロリド28.OBを酢酸50 「I
IQ I:溶解した酢酸溶液を室温にて滴下する。 3
0分で滴下し、更に30分攪拌後、反応液を氷水中に注
入する。生成した沈澱を濾取し乾燥後、アセトニトリル
にて2回再結晶すると目的物が得られる。目的物の確認
は元素分析及び核磁気共鳴スペクトルにて行った。 次に、本発明に用いられる一般式([II)または〔こ
jL〕で示されるシアンカプラーについて説明する。前
記一般式〔C1〕および(Cl)において、Yは−CO
Rい −CO旧ICOR,または−CONIISO2R,で衰
される基である。 ここで、R4はアルキル基、好ましくは炭素数1〜20
のアルキル基(例えばメチル、エチル、L−ブチル、ド
デシル等)、アルケニル基好ましくは炭素数2〜20の
アルケニル基(例えばアリル基、ヘプタデセニル基等)
、シクロアルキル基、好ましくけ5〜7貝環のもの(例
えばシクロヘキシル等)、アリール基(例えばフェニル
基、Fリル基、ナフチル基等)、ヘテロ環基、好ましく
は窒素原子、酸素原子もしくはイ才つ原子を1〜4個含
む5貝〜6貝環のへテロ環基(例えば7リル基、チェニ
ル基、ベンゾチアゾリル基等)を表す、RsはR1とは
互いに結合して窒素原子を含む5月−6貝のへテロ環を
形成してもよい、なお、R1及びR5には任意のl換基
を4人することができ、例えば炭素数1〜lOのアルキ
ル基(例えばエチル、i−プロピル、i−ブチル、t−
ブチル、t−オクチル等)、アリール基(例えばフェニ
ル、ナフチル等)、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素
等)、シア/、ニトロ、スルホンアミド基(例えばメタ
ンスルホンアミド、ブタンスルホンアミド、p−トルエ
ンスルホンアミド等)、スル77モイル基(例えばメチ
ルスルファモイル、フェニルスルファモイルM?)、ス
ルホニル基((Pl工ばメタン−スルホニル、p−)ル
エンスルホニル等)、フルオロスルホニル、カルバモイ
ル基(例えばジメチルカルバモイル、7エ二ルカルバモ
イル等)、オキシカルボニル基(例えばエトキシカルボ
ニル、7エ/キシカルボニル等)、7シル基(例光ばア
セチル、ベンゾイル等)、ヘテロgI基(側地ばピリジ
ル基、ピラゾリル基等)、フルフキシ基、7リールオキ
シ基、アシルオキシ基等を挙げることができる。 一般式〔C丁〕および〔CX〕において、R,は一般式
CCL’3およグ〔C1〕で衰されるシアンカプラーお
よび該シアンカプラーから形成されるシアン色素に耐拡
散性を付与するのに必要なバラスト基を表す、好ましく
は炭素数4〜30のアルキル基、アリール基またはへテ
ロ環基である0例えば直鎖または分岐のアルキル基(例
えばし−ブチル、ローオクチル、を−オクチル、ロード
デシル等)、アルケニル基、シクロアルキル基、5貝も
しくは6貝環へテロ′fX基等が挙げらバる。 一般式((jL)および[C1!こおいて、2は水素原
子または発色現像主薬の酸化生成物とのカプリング反応
時に離脱可能な基を褒す0例えば、ハロゲン原子(例え
ば塩素、臭素、フッ素*)、@換又は未置換のフルコキ
シ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオ
キシ基、カルバモイルオキシ基、スルホニルオキシ基、
アルキルチオ基、7リールチオ基、ヘテロ環子オ基、ス
ルホンアミド基等が挙げられ、更には具体的な例として
は米E 特許3−741.5G3号、K 開明47−3
7425号、vf公昭4B−3G894号、待朋昭50
−10135号、同50−117422号、同50−1
30441号、同51108841号、同50−120
343号、同52−18315号、同53−10522
6号、同5−1−14736号、同54−48237号
、同55−32071 J:f、同55−65957号
、同56−1938号、同56−12643号、同56
−27147号、同59−146050号、同59−1
60956号、同60−24547号、同60−357
:H号、四〇〇−37557号各公報に記載されている
ものが挙げら汽る。 以下余白 ζ91.,1〜 本発明においては、下記一般式〔ζXU ) 、[CK
I)又は〔こXIL )で褒さhるシアンカプラーが更
に好ましい。 一般式〔C肛〕 H 一般式〔C\■〕 H 一般式CC,:において、R1は置換、未置換のアリー
ル基(特に好ましくはフェニル基)である。 該アリール基が置換基を有する場合の置換基とし素、塩
素等)、−CFz、−No 2、−CN、−CQR)、
、−CQORst、 −SO,OR,、、から選1rれ
る少なくとも1つの置換基が包含される。 ここで、Ritはアルキル基、好ましくは炭素数1〜Z
Oのアルキル基(例えばメチル、エチル、terL−ブ
チル、トチ゛シル等の各基)、アルケニル基、好ましく
は炭素数2−20のアルケニル基(例比ばアリル基、へ
ブタテ゛セニル基?r ) 、シクロアルキル基、好ま
しくは5−7貝環基(例えばシクロヘキシル基′*)、
アリール基(例えばフェニル基、トリル基、ナフチル基
″jF)を衰し、R2,は水素原子らしくは前記R17
で汲さ江仝基である。 一般式C(fi ]で表さ汽ろ7二7−ル系シアンカプ
ラーの好適な化合物は、R3,が置換ないし装置ハ色の
7.ニル其で瓢n 7−二IシXへの牌島ユシしてシア
ノ、ニトロ、−5OtR−(Rz、はアルキル基)・ハ
ロゲン原子、トリフルオロメチルであるような化合物で
ある。 一般式(CXL)および(CXIL)において、R5,
。 Rコ1はアルキル基、好ましくは炭素WL1〜20のア
ルキル基(例えばメチル、エチル、tert−ブチル、
ドデシル等)、アルケニル基、好ましくは炭素数2〜2
0のアルケニル基(例えば7リル、オレイル等)、シク
ロアルキル基、好ましくは5〜7貝環基(例えばシクロ
ヘキシル等)、アリール基(例えばフェニル基、トリル
基、ナフチル基等)、ヘテロ環基(窒素原子、酸素原子
、もしくはイオウ原子を1〜4個含む5貝−6貝環のへ
テロ環が好ましく、例えばフリル基、チェニル基、ベン
ゾチアゾリル基等が挙げられる)を褒す。 前記R3t HR2@およ1一般式[CXI;および(
CXIL)のR)II R2@には、さらに任意の置換
基を導入することができ、具体的には、一般式〔(l〕
および(CL)においてR4またはR5に導入すること
のできるが如き置換基である。そして、置換基としては
待にハロゲン原子(塩素原子、フッ素原子等)が好まし
い。 1l式(CXL ) 、(CXI’) オヨrJ’ (
CXX ) l:j−;イテZ及びR1は各々一般式〔
C几jおよび([II[L)と同様の意味を有している
。R1で褒さ八るバラスト基の好ましい例は、下記一般
式〔こXIV )で褒される基である。 一般式(cXIV) 式中、Jは酸素原子、硫黄原子又はスルボニル基を表し
、KはO〜4の整数を衰し、豆は0虫たは1を示し、K
が2以上の場合2つ以上存在するR 41は同一でも異
なっていてもよく、R1゜は炭素数1〜20の直頒虫た
は分岐、及びアリール基等の置換したフルキレン基を褒
し、R<+は一価の基を表し、好ましくは水素原子、−
ハロゲン原子(例えばクロム、ブロム)、アルキル基、
好ましくは直頷虫たは分岐の炭素数1〜20のアルキル
基(例元ばメf ル、L−ブチル、し−ペンチル、t−
オクチル、ドデシル、ペンタデシル、ベンジル、7エネ
チル等の各基)、アリール基(例えばフェニル基)、複
素環基(好ましくは含チツ素複素環基)、アルコキシ基
、好ましくは直鎖または分岐の炭素数1〜20のアルコ
キシ基(例えばメトキシ、エトキシ、1−ブチルオキシ
、オクチルオキシ、デシルオキシ、ドデシルオキシ等の
各基)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基)、ヒ
ドロキシ、アシルオキシ基、好ましくはアルキルカルボ
ニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基(例えばア
セトキシ基、ベンゾイルオキシ基)、カルボキシ、アル
キルオキシカルボニル 頷虫たは分岐のフルキルオキシカルボニル基、アリール
オキシカルボニル基、好ましくはフェノキシカルボニル
、アルキルチオ基、好ましくは炭素数1〜20、アシル
基、好ましくは炭素数1〜20の直鎖マたは分岐のフル
キルカルボニル基、アシルアミ7基、好ましくは炭素数
1〜20のM頷またはJA+岐の7ルルル六ルー+!7
:1.’  ベンジン六ルポ7ミド、スルホンアミド基
、好ましくは炭素数1〜20の直鎖虫たは分岐のフルキ
ルスルホン7ミド基又はベンゼンスルホンアミド基、カ
ルバモイル基、好ましくは炭素数1〜20の直頻虫たは
分岐のフルキルアミ7カルボニル基又はフェニルアミ7
カルボニル基、スルフアモイル基、好ましくは炭素数1
〜20の直鎖または分岐のフルキルアミ/スルホニル基
又はフェニルアミ/スルホニル基等を衰す。 & Iニー 般式(CL)又は”CLIで褒されるシア
ンカプラーの具体的な化合物例を示すが、これらに限定
されない。 以下余白 e′−1.−。 〔化合物例〕 (t)CsH。 2H5 C−”)O (t)CsHtt C−52 Hs C−jら C4H9 C2H5 4H9 6H13 6H13 2Hs 6H13 6H13 12H25 C−gl          O!( C4Hg 2H5 2H5 2H5 (t)CsH。 C4H9 NHS O□CH3 2H5 CH2C00H C4H9S Oz NH (+solに3Fh C−IO+OH Cls H3t (n) C−1o3 cuHzs C4H9SO2NH CN これらのシアンカプラーは公知の方法ヒよって合成する
ことができ、例えば米国特許2,772,162号、同
3,758,308号、同3,880,661号、同4
,124゜396号、同3,222,176号、英国特
許975,773号、同8゜011.693号、同8,
011,694号、特開昭47〜21139号、同50
−112038号、同55−163537号、同56−
29235号、同5s−99a+1号、同56−116
030号、同52−69329号、同56−55945
号、同56−80045号、同50−134644号、
並びに英国特許1,011,940号、米国#許3,4
46,622号、同3,996,253号、特開昭56
−65134号、同57−204543号、同57−2
04544号、同57−204545号、特願昭56−
131312号、同56−131313号、同58−1
31314号、同58−131309号、同56−13
1311号、同57−149791号、同56−130
459号、特開昭59−146050号、同16695
6号、同6044547号、q 60−35731号、
fl 60−375578 等ニ以下余白 中A鼠4 記載の合成方法によって合成することができる。 本発明において一般式〔1″−U)、(C,■〕又は〔
[IIL〕で褒サバるシアンカプラーは、本発明の目的
に反しない範囲において、従来公知のシアンカプラーと
組み合わせて用いることができる。また、一般E[CJ
l、CC−L3及び〔こ−〕のシアンカプラーを併用す
ることもできる。 一般式〔C工〕〜〔c [1で衰される本発明に係るシ
アンカプラーをハロゲン化銀乳剤層中に含有させるとき
は、通常ハロゲン化銀1モル当たり約0.005〜2モ
ル、好ましくは0.01〜1モルの範囲で用いられる。 以下余白 ゝ−2,,。 本発明の方法に用いられる感光材料は、必要に応じて前
記の如き種々の写真用添加剤を含有せしめた乳剤層およ
び非感光性層などの各構成層を、コロナ放電処理、火炎
処理または紫外線照射処理を施した支持体上に、または
下引層、中間層を介して支持体上に塗設することによっ
て製造される。 右利に用いられる支持体としては、例えばバライタ紙、
ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、反射層を
併設した、或は反射体を併用する透明支持体、例えばガ
ラス板、セルロースアセテート、セルロースナイトレー
ト或はポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフ
ィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ボリスヂレンフイルム等がある。 前記ハロゲン化銀乳剤層および非感光性、庖の大部分は
通常は親水性バインダーを含有づる親水性コロイド層と
なっている。この親水性バインダーとしては、ゼラチン
、あるいはアシル化ゼラチン、グアニジル化ゼラチン、
フェニルカルバミル化ゼラチン、フタル化ゼラチン、シ
アンエタノール化ゼラチン、エステル化ゼラチン等のゼ
ラチン誘導体が好ましく用いられる。 この親水性コロイド層を硬化させるための硬膜剤として
は、例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
グリタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど、)ジオキサン誘導体(2,3−ジ亡ドロキシジオキ
サン)など、活性ビニル化合物<1.3.5−トリアク
リロイル−へキサヒドロ−8−トリアジン、1゜3−ビ
ニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活性ハロゲ
ン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−s−ト
リアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ム
コフェノキシクロル酸など)、などを単独でまたは組み
合わせて用いられる。 また、本発明は感光材料がカプラーを高沸点有機溶媒に
含有させたものを分散して含有するいわゆるオイルプロ
テクトタイプの場合に特に有効である。この高沸点有機
溶媒として、有機酸アミド類、カルバター1−類、エス
テル類、ケトン類、尿素誘導体等、特に、ジメチルフタ
レート、ジノニルフタレート、ジープロピルフタレ−1
・、ジ−ブチルフタレート、ジ−n−オクチルフタレー
ト、ジイソオクチルフタレート、シアミルフタレート、
ジノニルフタレート、ジイソデシルフタレートなどのフ
タル酸エステル、トリクレンジルフォスフェート、トリ
フェニルフォスフェート、トリー(2〜エチルヘギシル
)フォスフェート、トリソノニルフォスフェートなどの
リン酸エステル、ジメチルフタレート、ジー(2−エチ
ルヘキシル)セバケート、ジイソデシルセバケートなど
のセバシン閣エステル、グリセロールトリプロピオネー
ト、グリセロールトリブチレートなどのグリセリンのエ
ステル、その他、アジピン酸エステル、ゲルタール酸エ
ステル、コハク酸エステル、マレイン酸エステル、フタ
ル酸エステル、クエン酸エステル、ジーtert−アミ
ルフェノール、n−オクチルフェノールなどのフェノー
ル誘導体を用いるとき、本発明の効果が大きい。 本発明において、発色現象には芳香族第1級アミン発色
現像主薬が使用され、該現像主薬には種々のカラー写真
プロセスにおいて広範囲に使用されている公知のものが
包含される。これらの現椴剤はアミンフェノール系およ
びp−フェニレンジアミン系誘導体が含まれる。これら
の化合物は遊離状態より安定のため一般に塩の形、例え
ば塩酸塩または硫酸塩の形で使用される。またこれらの
化合物は、一般に発色現像液12について杓を01g〜
約30fJのコ度、好ましくは発色環9i1!1yにつ
いて約1g〜約159の濃度で使用する。 アミンフェノール系現像剤としては、例えば〇−アミン
フェノール、p−アミンフェノール、5−アミノ−2−
オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトルエン、2
−オキシ−3−アミノ−1゜4−ジメチルベンゼンなど
が含まれる。 特に有用な芳香族第1級アミン系発色現像剤はN、N’
−ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であり
、アルキル基およびフェニル基は任意の置換機で置換さ
れていてもよい。その中でも特に有用な化合物例として
はN−N’ −ジエチル−p−フェニレンジアミン塩1
’la、N−メチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、
N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2
−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−
トルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチル−3−メチル−4−アミノアニリンIf塩、N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、4
−アミノ−3−メヂルーN。 N′−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−(2−メト
キシエチル)−N−エチル−3−メチルアニリン−p−
トルエンスルホネ−1〜などを挙げるこ・とができる。 発色現像液には、前記芳香族第1級アミン系発色現像剤
に加えて更に発色現像液に通常添加されている種々の成
分、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムなどのアルカリ剤、アルカリ全屈チオシアン[a
、アルカリ全屈ハロゲン化物、ベンジルアルコール、水
軟化剤および濃厚化剤などを任意に含有せしめることも
できる。 発色現像主薬としてガ香族第1級アミン発色現住主薬を
用いる発色現像液のpH値は、通常7以上であり、最も
一般的には約10〜約13である。 本発明において、定着能を有する処理液は、定着剤とし
ては例えば、チオ硫酸塩(特開昭57−185435号
公報記載)、チオシアン酸塩(英国特許第565、13
5号明細書記、戎、特開昭54−137143号公報記
載)、ハロゲン化物(特開昭52−130639号公報
記載)、チオニーデル(ベルギー国特許第626.97
0号明細書記、U)、チオ尿素(英国特許第1,189
.416号明慣占記載)などを用いることができる。 これらの定着剤のなかで、本発明の効果が有効に作用す
るのはチオ硫酸塩である。また定着能を有する処理液が
漂白定着液である場合に本発明の効果が特に顕著であり
、該漂白剤としては育成酸第2鉄銘塩(持分va54−
38f195号公報記載、特表昭55−500704号
公報記載、特開昭56−52748号公報記載、同59
−149358号公報記載)を用いることができる。 更に、本発明に用いられる定着能を有する処理液が定着
処理を目的とする処理液であるときは、その前工程に漂
白処理を行う場合の漂白剤についてはいかなる漂白剤を
も用いることが出来、赤面塩、塩化鉄(英国特許第73
6.881号明1書記載、特公昭56−44424号公
報記載)過硫酸(強国特許第2、141.199号明細
四記V、)、過酸化水素(特公昭58−11617号公
報記載、同58−11618号公報記M)、有機酸第2
鉄錯塩(特開昭57−70533号公報記載、同58−
43454号公報記載、特願昭58−40633号明細
書記載)等を用いることができる。 本発明の方法に用いられる水洗代替安定液はもちろん定
着液及び漂白定着液等の可溶性銀錯塩を含有する処理液
から公知の方法で銀回収してもよい。例えば電気分解法
(仏間特許第2,299,677号公報記載)、沈澱法
(特開昭52−73037号公報記載、強国特許第2.
331.220号明細書記載)、イオン交換法(特開昭
51−17114号公報記載、強国特許第2、548.
237号明細書記載)及び金属置換法(英国特許第1.
353.805号明細書記載)などが有効に利用できる
。 本発明の方法は、カラーネガ−ペーパー、カラーポジペ
ーパーおよび反転カラーペーパーの処理に適用すること
が有利である。また、本発明が特に有効な処理工程とし
ては例えば下記(1)およびく2)が挙げられる。 (1)発色現像−漂白定着一水洗代昌安定化処理(2)
発色現像−漂白一定着一水洗代替安定化処理 [発明の具体的効果] 以上説明した如く、本発明においては、経時保存におい
ても沈澱の発生が良好に防止された水洗代替安定液を提
供することができ、該安定液を用いて沈澱の付着による
汚染のないハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
が提供できた。 [発明の具体的実施例〕 以下、本発明を実施例によりざらに具体的に説明するが
本発明の実施のtr3様がこれらに限定されるものでは
ない。 以下・余肉 ゛(、・−二。 実施例−1 下記のカラーペーパーと処理液と処理工程とで実験を行
った。 [カラーペーパー1 ポリエチレンコート紙支持体上に下記の各層を支持体側
から順次塗布し、感光材料を作製した。 なお、ポリエスチレンコート紙としては、平均分子量1
00.(1(10、密度0.95のポリエチレン200
徂最部と平均分子Q 2,000、密度0.80のポリ
エチレン201伍部とを混合したものにアナターゼ型酸
化チタンを6,8重嶽%添加し、押し出しコーティング
法によって重量170g/u2の上質紙表面に厚み0.
035mmの被’ff Eを形成させ、裏面にはポリエ
チレンのみによって厚み0.04On++nの被覆層を
設けたものを用いた。この支持体表面のポリエチレン被
覆面上にコロナ放電による前処理を施した後、各層を順
次塗布した。 第1層: 臭化銀95モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層で該乳剤はハロゲン化銀1モル当たり
ぎラヂン350りを含み、ハ1〕ゲン化銀1′Tニル当
り下記構造の増感色素 2.5X 10−4モルを用いて増感され(溶媒どして
イソプロピルアルコールを使用)、ジブチルフタレート
に溶解して分解させた。2.5−ジーし一ブチールハイ
ドロキノン200mg / +1’及びイエローカプラ
ーとしてα−[4−(1−ベンジル−2−〕〕ニルルー
3.5−ジオキソー1.24−トリアシリシル)1(x
−ピペリルー2−クロロ−5−[γ−(2,4−ジー[
−アミルフェノ!1−シ)ブチルアミドコアはトアニリ
ドをハロゲン化銀1モル当り2X10−1モル含み、銀
量300m(1/ *’になるように塗布されている。 第2層ニ ジブチルフタレートに溶解し分解されたジーを一オクチ
ルハイドロキノン300mg / l’ 、’A外線吸
収剤として2− (2’ −ヒドロキシ−3’ 、5’
−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール2− 
(2’ −ヒドロキシ−5′−1−ブチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2’ −ヒドロキシ−3′−
1−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロルベン
ゾトリアゾールおよび2−(2′−ヒドロキシ−3’ 
、−5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロル−ベ
ンゾトリアゾールの混合物200m(1/fを含有する
ゼラチン層でゼラチン1900m(1/v’になるよう
に塗布されている。 第3層: 臭化銀85モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層で、該乳剤はハロゲン化銀1モル当り
ゼラチン450gを含み、ハロゲン化銀1モル当り下記
構造の増感色素 以下余白 9νl−1 〕 2.5X 1Q−”モルを用いて増感され、ジブチルフ
クレー1〜とトリクレンジルホスフェートを2:1に混
合した溶剤に溶解し分散したマゼンタカプラーとして1
− (2,4,6−1〜1ノクロロフエニル)−3−(
2−クロロ−5−オクタデセニルサクシンイミドアニリ
ノ)−5−ピラゾロンをハロゲン化銀1モル当たり 1
.5X10−’モル含有し、11m280mg /イに
なるにうに塗布されている。なd3、酸化防止剤として
2,2.4−1−リメチルー〇−ラウリルオキシ−7−
t−iクブールクロマンをカプラー1モル当り0.3モ
ル含有さけた。 第4層ニ ジオクチルフタレートに溶解し分散されたジー
【−オク
チルハイドロキノン30mg/w’及び紫外線吸収剤と
して2− (2’ −ヒドロキシ−3′。 5′−ジーし一ブチルフェニル)ペンゾトリアゾルフ1
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒト1コキシ
ー3′−[−ブヂルー5′ −メチルフェニル)−51
−クロルベンゾ1〜リアゾールd5よび2− (2’ 
−ヒドロキシ−3’ 、5’−t−ブチルフェニル)−
5−クロル−ベンゾトリアゾールの混合物(2:  1
.5:  1.5: 2)を500m(] / v’金
含有るピラヂン層できラチンDが1900mす/ TI
’になるように塗布されている。 第5層: 臭化銀85モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる赤感性ハ
ロゲン化銀1モルで、該′7L剤(よハロゲン化銀1モ
ル当りゼラチン500gを含み、ハロゲン化銀1モル当
たり下記構造の増感色素 2.5x 1Q−5モルを用いて増感され、ジブチルフ
タレートに溶解して分散された2.5−ジー1−プチル
ハイドロキノン150mg /]2及びシアンカブラー
として、2,4−ジクロロー3−メチル−6[γ(2,
4−ジアミルフエノキシ)プチルアミド1フェノールを
ハロゲン化銀1モル当り3.5X10−1モル含有し、
銀幇280mg / w’になるように塗缶されている
。 第6層: ゼラチン苦でゼラチン吊が900mg / !I’とな
るように塗布されている。 各感光性乳剤層(第1.3.5層)に用いたハロゲン化
銀乳剤は特公昭46−7772号公報に記載されている
方法で調製し、それぞれチオ@酸ナトリウム5水和物を
用いて化学増感し、安定剤として4−ヒドロキシ−6−
メチル−1.3.3a.7テトラザインデン、団膜剤と
してビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルおよび塗
布助剤としてサボニンを含有せしめた。 前記方法で作yノしたカラーペーパーを露光後、次の処
理工程と処理液により、連続処理を行った。 基準処理工程 [1]発色現像 38゜C3分30秒 [2〕漂白定着 38゜C1分30秒 [3]水洗代台安定液による処理 25℃〜35℃3分 [4]乾燥 75℃〜+00℃約2分 処理液組成 〈発色現像タンク液〉 ベンジルアルコール 15ml エチレングリコール 15mQ 亜硫酸カリウム  2.0jJ 臭化カリウム   1.3q 塩化ナ]〜リウム 062g 炭酸カリウム 30.0g 3−メチル−4−アミノ−N−工チル−N−(β−メク
ンスルホンア一ド工チル)一アニリン硫酸塩 5.5g 蛍光増白剤(4,4〉′ア一ノスチルベン系)i.og ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.og ヒドロキシ工チルイ一ノジ酢酸 5,091,2−ジヒ
ド口キシベンゼン3.5−ジスルホン酸一ナトリウム塩
 0.29 水を加えて1lとし、KOHとH2SO4でpH10.
20とする。 〈発邑現像補充液〉 ベンジルアルコール 20.0mQ エチレングリコール 200叡 亜硫酸カリウム   3.O(J 炭酸カリウム   30.0(1 ヒドロキシルアミン硫酸塩 40q 3−メチル−4−アくノN工チルーN一(β−メタンス
ルホンア一ド工チル)一アこりン硫酸塩 759 蛍光増白剤(4,4ジア一ノスチルベン系)2.59 ヒドロキシエヂルイζノジ酢酸 5091.2−ジビド
ロキシべンゼン3.5−ジスルホン酸一ニナトリウム1
n 0.3(]水を加えて1lとしK○ト1でpト11
0.70とする。 〈漂白定着タンク液〉 エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄アンモニウム2水塩
 60(1 エヂレンジアミンテトラ酢酸3つ ヂA硫酸アンモニウム(70%溶液)100戚亜硫酸ア
ンモニウム(40%溶液)275籾炭酸カリウムまたは
氷酢酸でpi−17.1に調製ずると共に水を加えて全
量を1vとする。 〈漂白定着補充液A〉 ′エヂレンジアミンテトラ酊酸第2秩アンモニウム塩 
260Cl 炭酸カリウム 420(J 水を加え鉄全ω1lとする。 この溶液のI)Hは6,7±0.1である。 〈漂白定着補充液B〉 ヂオtt+Wアンモニウム(70%溶液) 5001g
亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 250dエヂレン
ジアミンテトラ酊酸 17g 氷酢酸 851g 水を加えて全吊を1lとずる。 この溶液のpHは5.3+0.1である。 [水洗代問安定タンク液及び補充液] 塩化アン七ニウム         3. og二トリ
ロトリメチレンホスホン醇2.0(1防バイ剤(表−1
のとおり) 亜硫酸アンモニウム    (表−1のとおり冫水を加
え1クとし、水酸化カリウムと硫酸にてpH値を7.0
に調整した。 比較となる防パイ材 1.5−クロロ−2−メチル−4−イソヂアゾリン−3
−オン 2.ベンツイソチアゾリン−3−オン 3.4−(2−ニトロブチル)モルホリン4.2−(4
−チアゾリル)ベンツイミダゾール補充口は感光材料1
】2当たりそれぞれ、発色現象補充液200〕ρ、漂白
定着液200叙、水洗代替安定補充液2501Ipとし
た。 なお、自動現象懇の安定槽は感光材料の流れの方向に第
1槽〜第3槽となる!l8理椿とし、最終{舒から補充
を行い、最終槽からオーバーフローをその前段の櫓へ流
入させ、さらにこのオーバーフロー液をまたその前段の
槽に流入させるカウンターカレント方式とした。 前記感光月利について,前記漂白定着液および前記水洗
代替安定液を用いて連続処理を行ない、水洗代替安定液
の補充Rがタンク容量の2倍となった峙点から水洗代替
安定液の1日当りの更新率(1日の総補充量/タンク溶
量X100)が1%となる少琵の処理ωで)■続処理を
継続した、,この少損処理を間始した日から10日、2
0日、30日めに目視にて水洗代替安定液の槽中の沈澱
物の有無を評価した。結果を表−1に示づ。 以下余白 表−1から明らかなとおり、亜硫酸イオン放出化合物を
添加しない場合、はとんど全ての水洗代替安定液にく実
験NO12〜8)に20日めから沈澱物が発生している
が、亜扉1酸イオン放出化合物を添加して、本発明の防
パイ剤を用いる本発明の構成になる実験(実験No、1
3〜16)では、30臼めまで沈?Q物が全く発生しな
いことがわかる。一方、本発明外の防パイ剤を用いた場
合では(実験No、9〜12)、亜硫酸イオン絞出化合
物を添加しても沈澱が発生することがわかる。比較防パ
イ剤−1については、亜硫酸イオン放出化合物がない場
合には、沈澱の発生防止効果が強いが、亜硫酸イオン放
出化合物を添加すると、てきめんに沈澱の発生防止効果
が弱まってしまうことがわかる。 つまり、亜硫酸イオン放出化合物と、本発明防パイ剤を
併用するときにのみ、沈澱の発生が防止できるといえる
。 実施例−2 水洗代替安定液の処方のうち、亜硫酸アンモニウムの濃
度を表−2のとおりに変化させ、防バイJ剤を表−2の
とおりとした他は実施例−1と同じ感光材11及び同じ
処理を用いて、実施例−1と同様に途中から少量の処理
圀で連FA処理を継続した水洗代替安定液中の沈殿発生
の様子を実施例1と同様に評価した。一方、少fiJ理
を開始してから21日めに、実施例−1で用いた。感光
材料を像様露光し、現像処理を行なった。 処理流感光材料の乳剤面及び裏面(支持体面)について
、汚染の有無を目視評価した。 又、この処理汎感光月料について、シアン色素画像の暗
所保存性をみるため、75℃、相対湿度80%のインキ
ュベーターを用い、強制劣化試験を行ない、シアン色素
濃度1.0の色素が2週間後にどれだけ退色したかを光
学濃度計(小西六写真工業((ホ)社製PDA−65)
の赤色光にて測定し、退色率(百分率)を求めた。これ
らの結果をまとめて表−2に示す。 以下余、白、。 表−2の結果かられかる様に、水洗代替安定液中に防パ
イ剤として比較−1を用いた場合には亜硫酸イオン放出
化合物の9度が0.008モルフ2以上で沈V物が発生
しやすく、感光材料を汚染するが、本発明の例示化合物
(ニー1)を用いた場合には、亜硫酸イオン放出化合物
の濃度0.008モル/2以上でも沈澱物の発生が抑え
られていて、感光0FAを汚染することはないというこ
とがわかる。 なお、実験No、24〜26にて、比較−1の防パイ剤
を用い、高濃度の亜硫酸イオン放出化合物を添加した場
合に沈澱物が発生しにくくなっているのは、おそらく、
初めは亜硫酸イオン濃度が高いために、沈澱の原因とな
る微生物が発生しにくいが、経時につれ゛、亜硫酸イオ
ン放出化合物が酸化され、濃度が低下するために微生物
が発生するるものと考えられる。実験No、20、及び
25の溶液中に、30日めに発生している沈澱物は、顕
微鏡で調べた結果、微生物であることがわかった。 尚、実験NO]8及び28の溶液中に30白めに発生し
ている沈澱物は微生物ではないことがわかった。 一方、暗所における画像保存性は、亜硫酸イオン放出化
合物が予示に存在すると、(実験No。 26.36)著しく劣化するが、亜硫酸イオン放出化合
物が020モル/2以下の場合(実験1\0゜20〜2
5、No、29〜35)、画像保存性は良好であること
がわかる。 以上のことから、少量処理時における経時による沈澱物
の発生及び感光材料の汚染がなく、がっ、暗所における
画像保存性も良好であるためには、本発明の組み合わせ
のみが有効であることがわかる。 実施例−3 実施例−1で用いた感光材料及び処理を用い、水洗代替
安定液の処方のみを下記のとおりとし、実施例−1と同
様の少量処理を行なった。経時での水洗代替安定液中の
沈澱物の発生を目視評価した結果を表−3に示す。 [水洗代替安定液処方] 塩化アンモニウム          3.0g]ニト
リロトリメチレンホスホン酸   2.0g防バイ剤(
表−3のとおり)     0.3g亜硫酸アンモニウ
ム       0.02モル水を加えて12とし、水
酸化カリウムと硫酸にてpHvlを表−3のとおりに調
整した。 一方、実施例−2と同様の方法にて、シアン色素画像の
暗所における退色率を%で求めた。この結果も表−3に
示す。 以下余白 表−3から明らかなとおり、本発明に用いられる水洗式
台安定液のpH値は50〜10.0の範囲で用いること
が好ましいことが判る。 実施例−4 トリアセテートフィルムベース上にハレーション防止層
及びゼラチン層を設置づこの上に赤感性ハロゲン化銀乳
剤層、緑感性ハロゲン化乳剤層、黄色コロイド銀を含有
するフィルタ一層及び青感性ハロゲン化銀乳剤層、保調
べを順次塗設し、総体の銀量が1000112当り60
mgになるようにした。上記の乳剤層は沃化銀のモル%
が約45%の沃臭化銀であり、この際、青感性ハロゲン
化銀乳剤荀に下記黄色カプラー(Y−1)を縁感性ハロ
ゲン化銀乳剤層に(は下記マゼンタカプラー(M−1)
を、更に赤感性ハロゲン化銀乳剤層にはS元シアンカプ
ラー((、103)を用いた。 以下余白′1 イエロー力ダラー(Y−1) マイ/タカプラー(IVI−1) 見、′劫 また適宜、高沸点溶媒、増感色素、硬膜剤及び延展剤等
通常の添加剤を用いた。このようにしてす1られたカラ
ーネガフィルムをそれぞれ常法により露光した後、下記
の現像処理工程でランニング処理を行った。 処理工程  処理温度(℃)  処理時間1、発色現像
   378      3分15秒2、漂   白 
   378       6分30秒3、定  、i
    37.8       6分30秒4、水洗代
替安定 30〜34    2分5、安  定   3
0〜34     1分6、 乾   燥     4
0〜60発色現像液、漂白液、定着液、水洗代替安定液
及び安定液は以下めものを使用した。 [発色坦像液] 炭酸カリウム            30g炭酸水酸
化ナトリウム        2.5g亜5A酸カリウ
ム          5.0(1臭化ナトリウム  
         1,3g沃化カリウム      
      2+ngヒドロキシアミンHM m   
     2 、59塩化ナトリウム        
  0.6(1ジエチレントリアミン五酢酸 ナトリウム            245g4−アミ
ノ−3−メチル−N−(β− ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 4.89水酸化カ
リウム           1.2g水を加えて12
に仕上げ、水酸化カリウムまたは20%硫酸にてp)−
110,06に調整した。 [漂白液及び漂白補充液] エヂレンジアミン四酢酸鉄 アンモニラAs             95 gエ
チレンジアミン四酢M        1og臭化アン
モニウム          150(1アンモニア水
(28%溶液>      io、4水を加えて12に
仕上げ、酢酸及びアンモニア水にて pH6,0に調整
した。 [定着液及び定着補充液1 チオIii!!酸アンモニウム        170
9亜硫酸アンモニアム         16g水を加
えて12に仕上げ、酢酸及びアンモニア水にてpH7,
0に調整した。 [水洗代替安定タンク液および補充液]水を使用した。 [安定液及び安定補充液] ホルマリン(37%水溶液)2− コニダックス(小西六写真工業社M)   5d水を加
えて1りに仕上げる。 [発色現像補充用液] 炭酸カリウム             35り炭酸水
酸化ナトリウム       3.0g亜硫酸カリウム
           7,0g臭化ナトリウム   
        0.9i)ヒドロキシアミン硫酸塩 
      3,1ワジエチレンi−リアミン五酢酸 ナトリウム            3.294−アミ
ノ−3−メチル−N−(β− ヒドロキシエチル)アニリン硫rm  5.4g水酸化
カリウム           209水を加えて1り
に仕上げ、水酸化カリウムまたは20%硫酸にて p)
−110,12に調整した。 補充岱はカラーネガ112当たりそれぞれ、発色現像補
充液151.漂白補充液052、定着補充液12、水洗
代替安定補充液12、安定i+li充液12とした。 なお、自動用@改の水洗代替安定槽は感光材料の流れの
方向に第1槽〜第2WIどなる処理槽とし、第2槽から
補充を行い、第1槽からオーバーフローをその前段の槽
へ流入させるカウンターカレント方式とした。 5時間で、水洗代替安定補充液総量がタンク液の3倍と
なるまで連続処理し、水洗代替安定液を取り、表−4の
化合物を添加し、50℃で保存実験を行った。 以下、余白 ′C・1.) 表−4より明らかなようにNo、57および58の比較
より本発明はカラーネガ処理の定着後の水洗代替安定液
についても効果があることが判る。 更に本発明には、ポリビニルピロリドン系化合物である
PVPK−17、キレート剤のエチレンジ7ミン四酢酸
と1−ヒドロキシエチリデン−1゜1−ジホスホン酸お
よび金属塩である塩化ビスマスが発明目的の沈澱防止の
ために効果があることが判る。 尚、亜硫酸カリウムに替えて、亜硫酸アンモニウム、亜
EA Mナトリウム、重亜5ABナトリウム、ハイドロ
サルファイド、ホルムアルデヒド重亜硫酸ナトリウム及
びグルタルアルデヒドビス重亜硫酸ナトリウムについて
同じ実験を行った所、亜硫酸アンモニウム、亜硫酸ナト
リウム、重亜VA酸ナトリウム、ハイドロファイトは同
等の好ましい結果であった。一方、ホルムアルデヒド重
亜硫酸ナトリウムとグルタルアルデヒドビス重亜5A酸
ナトリウムは、尋1」えば処方No、59で1 P!1
目が35日と38日で、2(告口で39日と43日であ
り、亜硫酸イオン放出化合物がアルデヒドの付加物(共
存下)である場合、非常に好ましいことが判った。 実施例−5 実施例−1の感光材料において、シアンカプラーをC−
1,0−30,0−108のそれぞれに替えた試料を作
成した。 実施例−1の感光材料と上記シアンカプラーを替えた感
光材料に階段露光を与え、実施例−1の処FI!液と比
較の流水水洗で処理し、試料を得た。 この現像済み試料と共に75℃、90%RHで10日間
保存し、保存前後のシアン色素の度を光学濃度計(PA
D−65小西六写真工業社製)で赤色光にて測定し、シ
アン色素褪色率を求めた。 その結果を表−5に示す。 以下糸−な 艮− ・l島−一 表−5より明らかなように、本発明に使用されるシアン
カプラーは一般式([II)、([IIO)および([
II[l)で表わされるシアンカプラーを使用すること
が暗所保存でのシアン退色のために好ましいことが判る
。 尚、シアンカプラーC−1に替えて、c−5゜C−10
,0−15,0−20,0−25,C−29,0−35
,C−40,0−45,C−50゜0−55.C−60
,0−65,0−70,C−75、’C−80.0−8
5.C−90.C−95゜0− 100. C−105
,C−110,C−115,C−120、C−126に
ついて同じ実験を行った所、C−1,C−30およびC
−108と同様に好ましい結果であった。 又、処方No、65とNo、69にライて、処方より塩
化アンモニウムを取り除き、亜硫酸アンモニウムを亜硫
酸カリウムに替えて同じ実験を行った所、シアン色素の
退色率はN’o、65(比較)に対してNo、69(本
発明)のものがアンモニウム塩使用に比較して劣化がや
や大きく好ましくながった。即ち、本発明にアンモニウ
ム化合物を併用することが好ましいことが判った。 実施例−6 実施例−1の水洗代替安定液の実験No、1(比較)と
実験No、13(本発明)にそれぞれ蛍光耶白剤E−3
6を添加し、連続処理を行なった。その結果、実験No
、1ではローラーの液面部に着色の蛍光増白剤らしき沈
澱が発生したが、本発明のN013では沈澱はなく、非
常に有効であった。 尚E−5,E−10,E−15,E−20,E−25,
E−30及びE−37について同じ実験を行った所、同
様の結果が得られた。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 手続?ri HE書  (方式) %式% 1、事件の表示 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料の処理方法3、補正をづる者 事件との関係    特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社代表取HJ役 
     打手 志士 4、代期人  〒 102 住所  東京都千代[[1区九段北4丁目1番1号九段
−ロ坂ビル電話263−9524 (発送日) 昭和61年06月24日 6、補正の対象

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像し、
    定着能を有する液で処理した後の処理に用いられる水洗
    代替安定液において、該水洗代替安定液は、亜硫酸イオ
    ン放出化合物並びに下記一般式[ I ]および[II]で
    それぞれ示される化合物から選ばれる少なくとも1つの
    化合物を含有することを特徴とする水洗代替安定液。 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表わす。R2はハロゲン原子、アルキル基、ニトロ
    基、スルホン酸基、アミノ基、カルボン酸基またはアル
    キルオキシカルボニル基を表わす。nは0または1を表
    わす。) 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3、R_4、R_5およびR_6はそれぞ
    れ水素原子またはアルキル基を表わす。Xは酸化合物を
    表わす。)
  2. (2)pH値が5.0〜10.0の範囲であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の水洗代替安定
    液。
  3. (3)前記亜硫酸イオン放出化合物を水洗代替安定液1
    l当たり0.008〜0.2モルの範囲で含有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)または(2)項記
    載の水洗代替安定液。
  4. (4)前記一般式[ I ]および[II]でそれぞれ示さ
    れる化合物から選ばれる少なくとも1つの化合物が、一
    般式[ I ]で示される化合物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)、(2)または(3)項記載の
    水洗代替安定液。
  5. (5)ハロゲン化銀カラー写真感光材料を像様露光した
    後、発色現像する工程、安着能を有する液で処理する工
    程および水洗代替安定液で処理りる工程を含むハロゲン
    化銀カラー写真感光材料の処理方法において、前記水洗
    代替安定液は、亜硫酸イオン放出化合物並びに下記一般
    式[ I ]および[II]でそれぞれ示される化合物から
    選ばれる少なくとも1つの化合物を含有することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子または炭素数1〜4のアルキ
    ル基を表わす。R_2はハロゲン原子、アルキル基、ニ
    トロ基、スルホン酸基、アミノ基、カルボン酸基または
    アルキルオキシカルボニル基を表わす。nは0または1
    を表わす。) 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3、R_4、R_5およびR_6はそれぞ
    れ水素原子またはアルキル基を表わす。Xは酸化合物を
    表わす。)
  6. (6)pH値が5.0〜10.0の範囲であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(5)項記載のハロゲン化銀
    カラー写真感光材料の処理方法。
  7. (7)前記亜硫酸イオン放出化合物を水洗代替安定液1
    l当たり0.008〜0.2モルの範囲で含有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(5)または(6)項記
    載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
  8. (8)前記一般式[ I ]および[II]でそれぞれ示さ
    れる化合物から選ばれる少なくとも1つの化合物が、一
    般式[ I ]で示される化合物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(5)、(6)または(7)項記載の
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
JP9874986A 1986-04-29 1986-04-29 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS62255948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9874986A JPS62255948A (ja) 1986-04-29 1986-04-29 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9874986A JPS62255948A (ja) 1986-04-29 1986-04-29 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255948A true JPS62255948A (ja) 1987-11-07

Family

ID=14228110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9874986A Pending JPS62255948A (ja) 1986-04-29 1986-04-29 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534886A (ja) * 1991-05-20 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5449593A (en) * 1991-02-22 1995-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing solution for silver halide color photographic materials and method for processing the materials with use of the processing solutions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614054A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6135447A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6175354A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614054A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6135447A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6175354A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449593A (en) * 1991-02-22 1995-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing solution for silver halide color photographic materials and method for processing the materials with use of the processing solutions
US5576151A (en) * 1991-02-22 1996-11-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing solution for silver halide color photographic materials and method for processing the materials with use of the processing solution
JPH0534886A (ja) * 1991-05-20 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0491678A2 (en) Method for processing a light-sensitive silver halide color photographic material
JPS62297849A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS5946646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62255948A (ja) 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0743524B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62103643A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6314146A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0675179B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6348550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62249156A (ja) 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63271342A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62249159A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62253171A (ja) 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2670667B2 (ja) 安全性、保恒性等が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPS62249157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2607364B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62254150A (ja) 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6313039A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH06103382B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS6013167B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPH0746216B2 (ja) 迅速処理を可能にしたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07120026B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6199141A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02176744A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法