JPS62255816A - 方位検出装置の出力補正装置 - Google Patents

方位検出装置の出力補正装置

Info

Publication number
JPS62255816A
JPS62255816A JP9923586A JP9923586A JPS62255816A JP S62255816 A JPS62255816 A JP S62255816A JP 9923586 A JP9923586 A JP 9923586A JP 9923586 A JP9923586 A JP 9923586A JP S62255816 A JPS62255816 A JP S62255816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
azimuth
detection device
vehicle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9923586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Kubo
尚三 久保
Osamu Eguchi
理 江口
Kenichi Hoshino
賢一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9923586A priority Critical patent/JPS62255816A/ja
Publication of JPS62255816A publication Critical patent/JPS62255816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は地磁気によって方位を検出する方位検出装置の
出力補正装置に関するものであり、例えば車両に積載さ
れた方位検出装置のボディ着磁等による出力誤差を補正
する出力補正装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、このような装置として、特開昭57−14821
0号の「方位検出装置」があり、方位検知部からの直交
する2成分(X、  Y方向)の電気信号を入力して移
動体の進行方位を演算し方位信号を発生するとともに、
ひずみ量検出スイッチの投入により移動体を1回転以上
回転させた時の前記方位検知部からのX、Y方向の電気
信号によりそれぞれの方向での最大値と最小値を求め、
それらの値により前記X、Y方向の電気信号が描く円の
ベクトル軌跡の中心、すなわち原点移動量を求めて前記
方位検知部からのX、Y方向の電気信号を補正するもの
が開示されている。また、このものにおいては、他の実
施例として、上記ひずみ量検出スイッチの投入時に、上
記原点移動の補正の代わりに前記それぞれの方向での最
大値の比をとってゲインデータを得、このゲインデータ
により前記X、 Y方向の電気信号を、そのベクトル軌
跡が真円を描くように補正するものが開示されている。
そして、この装置は地磁気のひずみを補正するものとし
て有効なものとなっている。
〔問題点を解決するための手段〕
しかし、従来の方位検出装置の出力補正装置においては
、円のベクトル軌跡の中心を、ベクトル軌跡におけるχ
、y方向についてそれぞれ最大値と最小値とを求めるこ
とによって算出している。
従って、外部磁界の乱れによってこれら4点の方位検出
装置の出力に、地磁気以外の誤差が混入する可能性があ
る。例えば一回転補正を行なう場所によっては、他の車
両の着磁や鉄筋コンクリート構造物等の影響により、地
磁気にひずみを生じて正確な補正ができなくなるという
問題点がある。
本発明は上記のような問題点に鑑み、地磁気のひずみに
よる影響を受けに(い方位検出装置の出力補正装置を提
供することを目的としてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明は、上記の目的を達成するために、移動
体に取り付けられ、地磁気の方位を直交する2方向の成
分に分解して検出する方位検出装置を有し、この方位検
出装置にて検出された方位の補正を行なう方位検出装置
の出力補正装置において、 前記移動体の直進方向が、任意の基準方位を向いている
時に前記方位検出装置が検出した前記2方向の成分によ
って示される第1方位ベクトルV1、および前記移動体
の直進方向が前記基準方位と180”異なる方位を向い
ている時に前記方位検出装置が検出した前記2方向の成
分によって示される第2方位ベクトル■2がら下記の(
1)式の演算によって誤差ベクトル■8を求めるよう構
成された誤差演算手段と、 前記誤差演算手段が求める誤差ベクトルVeに基づいて
前記方位検出装置が検出する前記2方向の成分によって
示される方位ベクトル■、を下記の(2)式の演算によ
って補正するよう構成された補正手段とを備えるという
技術的手段を採用する。
Ve =(V+  + Vz ) / 2    ・旧
・・・・・(1)Ve=  (VR−Ve)     
    ・・・・・・・・・(2)VR:補正後の方位
ベクトル、■、l :補正前の方位ベクトル 〔作用〕 本発明の上記の手段による作用は、移動体に取り付けら
れ、地磁気の方位を直交する2方向の成分、例えばχ軸
とy軸とに分解して検出する方位検出装置の前記2方向
の成分を合成すれば、その方位ベクトルは円の軌跡を描
く。
誤差演算手段は、移動体の直進方向が任意の基準方位を
向いている時の前記方位検出装置が検出する2方向の成
分によって示されている第1方位ベクトルV1と、移動
体の直進方向が前記基準方位とは180°異なる方位を
向いている時の前記方位検出装置が検出する2方向の成
分によって示される第2方位ヘクトル■2とから、下記
の+1j式によって、方位検出装置の検出する方位ベク
トルの措く円の中心と、前記2方向の成分の原点、例え
ばχ軸とy軸との原点とのずれを示す誤差ベクトルVe
を演算する。
そして、補正手段は、以後の方位検出装置が検出する2
方向の成分によって示される方位ベクトルV1を(2)
式の演算によって補正し、この補正された方位ベクトル
■、を移動体の前進方向の方位とする。
■。=(V+  +Vz ) /2    ・・・・・
・・・・fil〔発明の効果〕 本発明装置は、上記の構成および作用から明らかなよう
に、誤差ベクトルを求めるための方位ベクトルを検出す
る地点が2地点、つまり移動体の直進方向が任意の基準
方位にある時の時点と、前記基準方位とは180°異な
る方位にある時の地点とであるため、誤差ベクトルの演
算に、地磁気のひずみによる誤差が入る可能性を小さく
できる。
従って、より正確な方位検出装置の出力補正ができる出
力補正装置を提供することができる。
〔実施例〕
本発明を、車両の直進方向の方位を検出する装置に応用
した第1実施例について説明する。
まず本第1実施例の構成を図面に基づいて説明する。
第1図は、本第1実施例の構成を示すブロック構成図で
ある。1は方位検出装置であり、方位検知センサ10は
強磁性体の磁心IC上に励磁巻線ID、および互いに直
交するように出力巻線IA。
IBがそれぞれ巻かれている。11は発振回路で励磁巻
線IDを周波数fで励磁するために矩形波信号A(第2
図(l))を出力する。磁心IC内の磁界は方位検知セ
ンサ10に加わる地磁気の水平分力Hと地磁気のひずみ
の水平分力りの和、H+hに応じて変化し、この磁心I
C内の磁界に比例した出力がそれぞれ出力巻線IA、I
Bより取り出され、コンデンサと抵抗からなる同構成の
フィルタ12A、12Bにより周波数2r成分の出力X
Y(第2図(2)、(3))が得られる。この出力X、
 Yを増幅回路13A、13Bを用いて増幅した後、タ
イミング回路14よりの信号C(第2図(4))にてホ
ールド回路15A、15Bでサンプルホールドすれば1
5a点、15b点に直流の出力χ、yが得られる。
これらの出力χ、yは、制御装置2に入力され、A/D
コンバータ21でマイクロコンピュータ22に入力可能
なデータにA/D変換されて、マイクロコンピュータ2
2に入力される。そして、マイクロコンピュータ22に
は、スイッチ3の信号が入力される。このスイッチ3は
運転者によって操作されるため、運転者が操作できる位
置に設けられている。
第3図は、車両における方位検出装置1および制御装置
2の配置を示す図であり、方位検出装置lおよび制御装
置2は、車両Mのダツシュボード内部に、車両Mの直進
方向(矢印F)に固定されており、液晶パネル4には車
両Mの直進方向の方位が表示される。
次に本第1実施例の作動について図面に基づいて説明す
る。
第1図の出力巻線IAの出力は、第4図のχ軸に対応し
、出力回線IBの出力は、第4図のy軸に対応する。な
お、第4図のχ軸方向は磁北の方向とし、便宜上、磁北
と地理的北極とは一致しているものとして説明する。
車両Mのボディ着磁等による誤差がない場合の各出力巻
線IA、IBの出力は(3)、(4)式により表わせる
X−Kx B cosθ=KBcosθ ・・・・・・
・・・(3)Y=に、 B sinθ=KBsinθ 
・・・・・・・・・(4)(3)、(4)式において、
θは各出力巻線が地磁気となす角であり、K、、に、は
、それぞれの出力巻線の出力ゲインに依存する係数であ
り、Bは地磁気の磁束密度である。本第1実施例の出力
巻線IA、1Bは、K、=に、=にとなるよう構成され
ている。
これらのχ軸成分、y軸成分は、それぞれ第4図中X、
Yの曲線で示される。
上記の(3)、(4)式で示されるベクトルV′1の軌
跡は円C1となる。
次にボディ着磁により、磁束密度B ax + B a
yが誤差として地磁気に重畳されると、出力巻線IA。
IBのそれぞれの出力は、(5)、(6)弐で表わされ
る。
X’=KBcosθ+KBl、X   ・・・・・・・
・・(5)Y’=KBsinθ+KB□   ・旧・・
・・・(6)ここで、KBoは、ボディ着磁による磁束
密度のχ軸成分、KB、、は、ボディ着磁による磁束密
度のy軸成分である。
上記の(5)式は曲線X′で示され、(6)式は曲線Y
′で示される。そして、これらの(5)、(6)式で示
されるベクトルVelの軌跡は円CRで示される。
上記の(5)、(6)式の誤差成分K B、、 、 K
 B、、で示されるベトクルV0がボディ着磁を方位検
出装置1が検出する方位ベクトル(誤差ベクトル)であ
る。
第7図に示すように、車両MがPlの位置にあるときの
方位検出装置1の出力(Xo、Y6)はベクトルV0で
示されるが、実際には車両Mのボディ着磁によるベクト
ル■。があるため、方位検出装置1の出力(x、、y、
)はベクトルVeで示される。
第7図のような旋回をする場合、車両Mが位置P、にお
ける方位と180°異なる方位となるのは、第7図中破
線で示した位置P2である。そして、位B P 2にお
ける方位検出袋に1の出力(X2゜的に公知のようにベ
クトル■1 とベクトル■2とが求められれば、ベクト
ル軌跡の中心(X、、Y、 )が求められ、誤差ベクト
ル■。が求められる。
誤差ベクトルVe(X、、Y、)が求まれば、方位検出
装置1の出力(X’、Y’)、例えばベクトルV+  
(Xl、Y+ )から、誤差ベクトル■。
(X、、Y、)を引くことで、正しい車両Mの方位検出
装置1の出力(X、 Y) 、例えばベクトルVo  
(Xo 、  Yo )を求めることができる。
本第1実施例では、基準方位をスイッチ3が押された位
Wにおいて方位検出装置1が検出する方位ベクトル、例
えば、位iPI、方位ベクトルvI(x、、Y、)とし
、基準方位と180°異なる方位は、車両Mをほぼ一回
転させる間に、方位検出装置1が検出する方位ベクトル
のうち基準方位となる方位ベクトル■1との差が最大と
なるものとする。
以下、誤差ベクトル■。を求める時の作動を説明する。
本第1実施例のマイクロコンピュータ22は、通常第5
図に示すようなフローチャートで作動している。
ステップ501では、メモリのイニシャライズや、デー
タの消去や初期データの入力を行なう。
そして、ステップ502で、補正値の演算を開始するか
を判別する。本第1実施例では、第1図に示したスイッ
チ3の開閉によってこの判別を行なう。
スイッチ3が開いていれば、ステップ503に進む。ス
テップ503では、方位検出装置1の出力(X’、Y’
)を、メモリに記tqシた補正値(X、、Y、)で、上
記の(2)式の変形である下記の(7)、(8)式によ
り補正する。
x=x’−x、         ・・・・・・・・・
(7)Y=Y’−Y、             ・・
・・・・・・・(8)そして、車両Mの方位を演算する
。この車両Mの方位は、ステップ504で液晶パネル4
に出力される。そして再びステップ502に戻り、ステ
ップ502〜504の作動を繰り返す。
ステップ502で、スイッチ3が閉じていれば、第6図
に示す補正値演算フローチャートに進む。
本第1実施例では、第7図に示すように車両Mを一回転
させることにより、方位検出装置1の出力の補正値を求
める。車両Mが第7図中実線で示す位置P、にある時に
、スイッチ3が閉じられると、第6図のステップ601
で位置P1での方位検出装置1の出力(X、、Y、’)
を入力し、記憶する。
ステップ602では、旋回している車両Mの現在位置に
おける方位検出装置1の出力(X、、Y、)を入力する
ステップ603では、車両Mが一回転を終了したかを判
別する。本第1実施例では、(X、、、−,Yn)と(
x、、y、)とがほぼ等しくなることを検出して、一回
転終了と判別する。一回転が終了していなければ、車両
Mはさらに旋回をつづける。
ステップ604では、先に入力した(XI 、 ’t、
 )と(X、、Y、、)との差を、下記の(9)式で演
算する。
D= (XR−XI )” +(Ya −Yl)”・・
・・・・・・・(9) そして、ステップ605で、ステップ604で演算した
差りがこれまでの演算の中での最大値であるかを判別し
、最大値でなければステップ602に戻り、最大値であ
ればステップ606へ進む。
ステップ606では、差りが最大となった(Xl、。
Y、)を(X2.Yt)として記憶し、ステップ602
に戻る。
ステップ603で一回転が終了したと判別すると、ステ
ップ607へ進む。
ステップ607では、ステップ601で記憶した(XI
 、 Yl ’)とステップ606で記憶したCXt 
、Yz )とから、方位検出装置1の出力の補正値(X
、、Y、)を上記の(1)式の変形である下記の01,
011式で演算する。
Xt+  =  (XI  +X、  )  /2  
   ・・・・・・・・・0ωYl)  =  (Yl
  +Y2  )  /2     ・・・・・・・・
・Qllステップ608では、第5回のステップ503
で使った補正値をステップ607で演算した補正値(X
、、Y、)に更新する。
このように本実施例では、2位置の方位検出装置1の出
力から、ボディ着磁等の誤差を求めるため、地磁気の磁
束密度のひずみによる誤差の少ない補正値を演算するこ
とができ、この補正値により補正された方位検出装置1
の出力は地磁気のひずみによる影響の少ないものとする
ことができる。
また、スイッチ3を閉じる位置を、地磁気のひずみの小
さい場所、例えば周囲に他の車両や鉄筋コンクリート構
造物のない場所を選ぶことで、より正確な補正値を演算
することができる。
本第1実施例では、説明を而単にするため車両Mを一様
な円上を旋回させたが、車両Mが一回転する軌道がどの
ような形であっても、ベクトル軌跡は必ず円になるから
、車両Mは位置P、における方位とほぼ同じ方位となる
位置まで一回転すればよい。
次に本発明の第2実施例について図面に基づいて説明す
る。
第8図は、本第2実施例の構成を示すブロック構成図で
あり、前述の第1実施例に、スイッチ3aを加えた構成
である。なお、本第2実施例では方位検出装置1の検出
する方位ベクトルが描(軌跡は、正円でなくともよく、
楕円でもよい。
本第2実施例の作動を説明する。
第9図は、本第2実施例の補正値演算のフローチャート
であり、第5図に示す第1実施例のメインルーチンから
分岐する。第5図のステップ502で運転者によってス
イッチ3が閉じられると、ステップ901で、スイッチ
3が閉じた位置の方位検出装置1の出力(X、、Yl 
”)を入力し、記憶する。そして、運転者が車両Mを旋
回させ、スイッチ3を閉じた位置での車両Mの直進方向
の方位と180°異なる方位に車両Mを旋回させた位置
で、スイッチ3aを閉じると、ステップ902でこのこ
とを検出する。ステップ903では、スイッチ3aが閉
じられた位置での方位検出装置1の出力(Xz 、  
Yz )を入力し、記憶する。ステップ904.905
では、前述の第1実施例と同様の演算を行って、補正値
を演算し、更新する。
このように、本第2実施例では、運転者が車両Mの方位
が180°異なる2位置を指定することにより、2位置
とも磁気ひずみの少ない位置を選択できるため、より正
確な補正値を演算できる。
また、本第2実施例では、車両を一回転させる必要はな
く、半回転あるいは切り返し等によって、車両Mの直進
方向の方位を反転させるだけでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1実施例のブロック構成図、第
2図は第1図、A、 X、 Y、 Cの波形図、第3図
は第1実施例装置の車両における配置図、第4図は、方
位検出装置の出力波形と、方位ベクトルを示す出力特性
図、第5図はマイクロコンピュータによる方位演算のた
めのフローチャート、第6図は第1実施例のマイクロコ
ンピュータによる補正値演算のたのフローチャート、第
7図は、第1実施例による補正値演算のための車両Mの
走行軌道を示す図、第8図は本発明による第2実施例の
ブロック構成図、第9図は第2実施例のマイクロコンピ
ュータによる補正値演算のためのフロチャートである。 1・・・方位検出装置、2・・・制御装置、3・・・ス
イッチ、4・・・液晶パネル、IA・・・出力巻線(χ
軸)。 IB・・・出力巻線(y軸)、21・・・A/Dコンバ
ータ、22・・・マイクロコンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  移動体に取り付けられ、地磁気の方位を直交する2方
    向の成分に分解して検出する方位検出装置を有し、この
    方位検出装置にて検出された方位の補正を行なう方位検
    出装置の出力補正装置において、 前記移動体の直進方向が、任意の基準方位を向いている
    時に前記方位検出装置が検出した前記2方向の成分によ
    って示される第1方位ベクトルV_1、および前記移動
    体の直進方向が前記基準方位と180°異なる方位を向
    いている時に前記方位検出装置が検出した前記2方向の
    成分によって示される第2方位ベクトルV_2から下記
    の(1)式の演算によって誤差ベクトルV_eを求める
    よう構成された誤差演算手段と、 前記誤差演算手段が求める誤差ベクトルV_eに基づい
    て前記方位検出装置が検出する前記2方向の成分によっ
    て示される方位ベクトルV_Rを下記の(2)式の演算
    によって補正するよう構成された補正手段とを備えるこ
    とを特徴とする方位検出装置の出力補正装置。 V_e=(V_1+V_2)/2………(1)V_r=
    (V_R−V_e)………(2) V_r:補正後の方位ベクトル、V_R:補正前の方位
    ベクトル
JP9923586A 1986-04-28 1986-04-28 方位検出装置の出力補正装置 Pending JPS62255816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9923586A JPS62255816A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 方位検出装置の出力補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9923586A JPS62255816A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 方位検出装置の出力補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255816A true JPS62255816A (ja) 1987-11-07

Family

ID=14242018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9923586A Pending JPS62255816A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 方位検出装置の出力補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255816A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349530A (en) Direction detecting device
US3991361A (en) Semi-automatic compass calibrator apparatus for a vehicle mounted flux gate compass system to cancel out effect of local magnetic disturbances
JPH04315913A (ja) 車両方位測定装置
JPS6394109A (ja) 移動体用方位検出装置
JPH07111348B2 (ja) 方位検出装置の出力補正装置
JPS62255816A (ja) 方位検出装置の出力補正装置
JPS585610A (ja) 方位検出装置
JPS58135911A (ja) 車輌用ナビゲ−シヨンシステムの誤差補正装置
JP3277778B2 (ja) 方位検出装置
JP3277771B2 (ja) 方位検出装置
JP2884259B2 (ja) 一方位指定着磁補正型方位検出装置
JPS5824811A (ja) 方位検出装置
JPH0319927B2 (ja)
JPS62255814A (ja) 車両方位誤差補正方法
JPS6319515A (ja) 方位検出装置
JPH03194416A (ja) 方位検出装置
JPS5822911A (ja) 方位検出装置
JPS6348415A (ja) 方位検出装置の着磁誤差補正方法
JP2622637B2 (ja) 移動体方位測定方法及び装置
JPH10318752A (ja) 移動体または回転体の方位測定装置
JPS6321513A (ja) 方位検出装置
JPH01165915A (ja) 自動車等の方位センサ
JP3019965B2 (ja) 方位測定装置
JPS58225312A (ja) 方位検出装置の出力補正方法
JPH0511457Y2 (ja)