JPS62254587A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS62254587A
JPS62254587A JP61098605A JP9860586A JPS62254587A JP S62254587 A JPS62254587 A JP S62254587A JP 61098605 A JP61098605 A JP 61098605A JP 9860586 A JP9860586 A JP 9860586A JP S62254587 A JPS62254587 A JP S62254587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
solid
prism
image pickup
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61098605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Shigeaki Furukawa
惠昭 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61098605A priority Critical patent/JPS62254587A/ja
Publication of JPS62254587A publication Critical patent/JPS62254587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョンカメラや内視鏡等に用いるカラー
固体撮像装置に関するものである。
従来の技術 従来、カラー固体撮像装置は、結像レンズからの光束を
2つのダイクロイックミラーを有する色分解プリズムを
用いて3つの色に分解し、これらを別々の位置に配置し
た固体撮像素子上に結像させるようにしたものや、ダイ
クロイックミラー全周いる代わりに2つのハーフミラ−
を用いて3つの光束を得、これらを各々異なる色フィル
タを通して別々の位置に配置した固体撮像素子上に結像
させるよう構成したものがある。
第3図は従来のカラー固体撮像装置における色分解プリ
ズムユニットを示す断面図である。第3図のa図におい
て1は色分解プリズムであり1部材IA、IB、10よ
り成り、ダイクロイックミラー2,3を有する。この色
分解プリズム1によって入射光束4は3本の光束5,6
.7に分割され、各々の光束5,6.7は別々の固体撮
像素子8,9.10によって受光される。11は色分解
プリズムユニットのケースであると共に、固体撮像素子
8,9.10を固定する撮像素子固定部材でもある。第
3図のb図は1図における入射光束4に沿って切断した
断面図であり、b図において12はケース11の蓋部材
であり、13は色分解プリズム1をケース11に固定す
るプリズム固定部材である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来のカラー固体撮像装置においては、周囲
温度の変化に伴って色分解プリズム1とケース11とプ
リズム固定部材13との膨張あるいは収縮により、光束
6,6.7と固体撮像素子8.9.10との間に相対的
な位置ずれが生じ、テレビ画像における色ずれの原因と
なる。このことはテレビ画像の解像度の向上を図ろうと
する場合に、特に問題となる。すなわちテレビ画像にお
ける垂直方向の解像度は走査線数によって限度があるた
めに、固体撮像素子の画素数を増やす必要はないが、水
平走査方向は解像度が向上するために画素数を増やすこ
とが行われる。また同じ目的で、3個の固体撮像素子の
間で特定の固体撮像素子を水平走査方向に対して画素の
半ピツチだけずらす、いわゆる画素ずらしも行われる。
そのために垂直方向に比較して水平走査方向における相
対的な位置精度が3個の固体撮像素子に対して必要とな
り、温度変化による位置ずれも水平走査方向において同
様に問題となる。
本発明は、上記のような固体撮像素子間の温度変化によ
る水平走査方向の相対的な位置ずれを解決しようとする
ものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決しようとする本発明の技術的な
手段は1色分解プリズムとプリズム固定部材と撮像素子
固定部材とを1画面の水平走査方向に対応する方向に対
称となるような形状および取付構成とするものである。
作用 この手段による作用であるが1色分解プリズムとプリズ
ム固定部材と撮像素子固定部材との膨張。
あるいは収縮による熱変形と熱応力状態とを水平走査方
向で対称となるようにする。材料の違いにより熱膨張係
数に差があったとしても、少なくとも水平走査方向に対
してのねじれや回転などの複雑な形状変化が無くなる。
この結果、3個の固体撮像素子間での水平走査方向の相
対的な位置ずれを高精度に保つことが可能となる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図は本発明の実施例におけるカラー固体撮像装置
の色分解プリズムユニットを示す断面図である。第1図
の1図において、21は色分解プリズムであり1部材2
1 A 、 21 B 、21Gより成り、ダイクaイ
ックミラー22.23’jz有する。この色分解プリズ
ム21によって入射光束24は3本の光束25,26.
27に分割され。
各々の光束25,26.27は別々の固体撮像素子2B
、29.30によって受光される。31は色分解プリズ
ムユニットのケースであると共に。
固体撮像素子28,29.30’i固定する撮像素子固
定部材でもある。28A 、29A 、30Aは各々固
体撮像素子28,29.30の裏面図でるり1図におけ
るX方向がテレビ画面の水平走査方向に対応し、Y方向
が垂直方向に対応するように設ける。第1図のb図は1
図における入射光束24に沿って切断した断面図であり
、31.32は色分解プリズムユニットのケースである
が1部材31と32とは光束24の光軸を中心としてX
方向(水平走査方向)に互いに対称な形状とする。この
ケース31.32は、固体撮像素子2B、29゜30を
固定する撮像素子固定部材を兼ね、また色分解プリズム
21を接着剤などを用いて固定するプリズム固定部材を
も兼ねている。なお33.34は取付穴である。第2図
は第1図におけるケース32のみの断面図を示し、ケー
ス31もこれと対称形である。
以上のように構成された実施例においては1色分解プリ
ズム21.ケース31.32の膨張あるいは収縮は、光
束2s、2e、27の光軸を中心として水平走査方向に
対称な形で生じる。従って3個の固体撮像素子の水平走
査方向の相対的な位置ずれ全、高精度に保つことが可能
となる。また実施例では撮像素子固定部材とプリズム固
定部材とを同一部材で構成するため、別々の部材で構成
する場合に比較して熱変形のばらつきが少なくなり、よ
り高精度に対称形の熱変形が可能となる。
また実施例では撮像素子固定部材’i31.32のごと
ぐ光軸面で対称になるよう分割された形状とするため1
色分解プリズム21を内在させての撮像素子固定部材の
水平走査方向の対称化が容易で。
かつ製造性の良い構造が可能となる。
発明の効果 以上述べてきたように1本発明によれば周囲の温度変化
に伴って色分解プリズム、プリズム固定部材、撮像素子
固定部材の熱変形によって生じる複数個の固体撮像素子
間の水平走査方向の相対的な位置ずれを高精度に保つこ
とが可能となる。その結果、カラー固体撮像装置の高解
像度化において必要な画素数の増加や画素ずらしを可能
とし。
その工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の実施例におけるカラー固体撮像
装置の色分解プリズムユニットの断面図。 第2図はそのケース及び撮像素子固定部材の断面図、第
3図a、bは従来のカラー固体撮像装置の色分解プリズ
ムユニットの断面図である。 21・・・・・・色分解プリズム、28,29.30・
・・・・・固体撮像素子、31.32・・・・・・ケー
ス(撮像素子固定部材兼プリズム固定部材)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結像レンズ光学系を通した光束を複数の光束に分
    割する分割プリズムと、前記複数の光束を各々受光する
    複数個の固体撮像素子と、前記分割プリズムを固定する
    プリズム固定部材と、前記固体撮像素子を各々固定する
    撮像素子固定部材とを備え、前記分割プリズムと前記プ
    リズム固定部材と前記撮像素子固定部材との形状および
    取付位置を、前記複数の光束の光軸を含む面を中心とし
    て、画面の水平走査方向に対応する方向に概略対称形に
    設けたカラー固体撮像装置。
  2. (2)プリズム固定部材と撮像素子固定部材とが同一部
    材から成る特許請求の範囲第1項記載のカラー固体撮像
    装置。
  3. (3)撮像素子固定部材が、光軸を含む面で分割した対
    称な2個の部材から成る特許請求の範囲第1項記載のカ
    ラー固体撮像装置。
JP61098605A 1986-04-28 1986-04-28 カラ−固体撮像装置 Pending JPS62254587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098605A JPS62254587A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098605A JPS62254587A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254587A true JPS62254587A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14224233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098605A Pending JPS62254587A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198011A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Aretsukusu Denshi Kogyo Kk 静止形無効電力制御装置
WO2011052425A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 浜松ホトニクス株式会社 撮像ユニット
JP2014179736A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp カメラモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198011A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Aretsukusu Denshi Kogyo Kk 静止形無効電力制御装置
WO2011052425A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 浜松ホトニクス株式会社 撮像ユニット
JP2014179736A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp カメラモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657080A (en) Photographing system for detecting and correcting camera shake
KR20190138853A (ko) 부분 시야들을 이미징하기 위한 디바이스, 다중-개구 이미징 디바이스 및 이를 제공하기 위한 방법
JPS6141467B2 (ja)
JPS62254587A (ja) カラ−固体撮像装置
US20090059374A1 (en) Image stabilizing device
JPH11127441A (ja) 撮像装置
JP2001223931A (ja) 撮像装置及び画像システム
JPH066646A (ja) 撮像装置
JPS6392188A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS62265883A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH1042303A (ja) 撮像装置
JPH0548979A (ja) 撮像装置
JPH08334667A (ja) 2眼式光学系
JPH02109017A (ja) 光路長調整手段を有したプリズム系
JPS6387890A (ja) 撮像装置
JP2797410B2 (ja) 色分解光学系
JPH04176259A (ja) 1次元ccdカメラ
JP2005184605A (ja) 立体画像撮像装置および立体画像表示装置
JPS62224180A (ja) オ−トセンタリング装置
JPH05257004A (ja) 色分解プリズム
JPS63276992A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS62237870A (ja) 撮像装置
JPH03131189A (ja) 撮像装置
JPS63191468A (ja) 異方性結像光学系を用いた画像読取装置
JPH09163390A (ja) 撮影装置