JPS62254578A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPS62254578A
JPS62254578A JP61098966A JP9896686A JPS62254578A JP S62254578 A JPS62254578 A JP S62254578A JP 61098966 A JP61098966 A JP 61098966A JP 9896686 A JP9896686 A JP 9896686A JP S62254578 A JPS62254578 A JP S62254578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image data
clock
buffer memory
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61098966A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Abumi
隆生 鐙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61098966A priority Critical patent/JPS62254578A/ja
Publication of JPS62254578A publication Critical patent/JPS62254578A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、主としてパーソナルコンピュータのCRTデ
ィスプレイに、縮小した画像を連続的に〈従来技術〉 一般に、たとえば各種のスポーツの運動解析を行なうよ
うな場合には、ビデオカメラ等で録画した映像信号を再
生する際に、CRTディスプレイ上に縮小した静止画が
次々と時系列的に表示できれば都合が良い。
従来、このような場合、映像信号の一画面分の画像デー
タをそのままパーソナルコンピュータのグラフィックメ
モリに転送し、パーソナルコンピュータ側のソフトウェ
アで画像の縮小処理等を行なっていた。
ところが、このような画像処理の方法では、パーソナル
コンピュータ側の画像処理の負担が大きいために表示に
時間がかかり、リアルタイムで表示することが難しかっ
た。
〈発明の目的〉 本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって
、パーソナルコンピュータ側の画像処理の負担を軽減し
、CRTディスプレイに縮小した箇Rh九浦坊ぬl−I
+71し々ノへマ実壬ア当A)らL−することを目的と
する。
〈発明の構成〉 本発明の表示制御装置は、上述の目的を達成するため、
各走査線ごとに画像データの書き込み、読み出しを行な
うシリアルアクセス方式のバッファメモリと、このバッ
ファメモリに記憶される画像データの各走査線の走査方
向に沿う列方向の書き込みタイミングを規制するシリア
ルクロックのクロック周期を切り換えるクロック切り換
え回路と、バッファメモリに記憶された画像データを行
方向に複数ラインおきに飛び越して読み出す読み出し手
段とを備えて構成している。
したがって、本発明の表示制御装置では、画像データを
そのままパーソナルコンピュータへ転送するのではなく
て、一旦バッファメモリに格納する。その際、シリアル
クロックのクロック周期を切り換えることで画像データ
を横方向に圧縮した形で記憶する。そして、バッファメ
モリから画像データを読み出す際には、画像データを行
方向に複数ラインおきに飛び越して読み出すことにより
画像データを複数走査線分間引きして出力する。
これにより、パーソナルコンピュータのCRTディスプ
レイには、縮小した画像が連続的に表示されることにな
る。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の表示制御装置のブロック図である。同
図において、符号1は表示制御装置の全体を示し、2は
映像信号の入力端子、4は映像信号をクロマ信号と輝度
信号とに分離するY/C分離回路、6はクロマ信号を色
差信号に復調するクロマ復調回路、8は色差信号からR
SGSBの各色信号を取り出す色信号出力回路、IOは
映像信号に基づいて水平ドライブ信号Hと垂直ドライブ
信号Vとを取り出す同期回路である。また、12a、 
 12bS12cはR,G、Bの各色信号を画像データ
として記憶するバッファメモリである。各バッファメモ
リ12a〜12cは、本例では映像信号の1フイ一ルド
分の記憶容量を有するいわゆるシリアルアクセス方式の
メモリである。すなわち、各バッファメモリ12a−1
2cは、映像信号の1走査線分ごとにシリアルデータを
そのまま入力して記憶するとともに、1走査線分のシリ
アルデータをそのまま読み出すことができるように構成
されている。14は各バッファメモリ12a−12cに
記憶される画像データの各走査線ごとに順次行アドレス
を指定する行アドレスカウンタ、16は画像データの各
走査線の走査方向に沿う列アドレスを順次指定する列ア
ドレスカウンタである。
18は、バッファメモリ12a−12cに記憶される画
像データの列方向の書き込みタイミングを規制するシリ
アルクロックi下を発生する発振器、20はシリアルク
ロックSCのクロック周期を切り換えるクロック切り換
え回路である。このクロック切り換え回路20は、第2
図に示すように、一つのカウンタ22、第1.第2フリ
ツプフロツプ24.26、第1〜第4アンドゲート28
.30.32.34および−っのオアゲート36で構成
さ子GKに発振器18が、クリア端子CLRに水平ドラ
イブ信号Hがそれぞれ入力され、また、3つの出力端子
Q 8% Q bs Q cの内、一つの出力端子Qa
からは発振器18で発生されるクロックの周波数f0を
172に分周したクロックが、他の出力端子Qbからは
l/4に分周したクロックが、残りの出力端子Qcから
は1/16に分周したクロックがそれぞれ出力される。
なお、38は水平ドライブ信号Hの入力端子、40は普
通画面を表示する場合に与えられる制御信号の入力端子
、42は普通画面を174に縮小して表示する場合に与
えられる制御信号の入力端子、44は普通画面をl/1
6に縮小して表示する場合に与えられる制御信号の入力
端子である。
46は各バッファメモリ12a−12cへ画像データを
書き込む場合に必要な各種の制御信号、すなわちロード
アドレス信号RAS、リフレッシュ信号REF、インク
リメント信号INC,ライトイネーブル信号WE、行リ
セット信号RCRをそ20からのシリアルクロックSC
を通過させる書き込み制御信号発生回路である。
48は図外のグラフィックメモリを備えたパーソナルコ
ンピュータ、50はCRTディスプレイ、52はパーソ
ナルコンピュータ48から出力される制御信号に基づい
てバッファメモリ12a〜12Cに記憶されている画像
データを読み出すための各種の制御信号、すなわちシリ
アルクロックSて、ロードアドレス信号RAS、リフレ
ッシュ信号REF、インクリメント信号INC,ライト
イネーブル信号玉1、行リセット信号RCRをそれぞれ
発生する読み出し制御信号発生回路、54はバッファメ
モリ12a〜12cの書き込み時と読み出し時に応じて
書き込み、読み出し制御信号発生回路46.52の接続
を切り換える切り換え回路である。そして、上記パーソ
ナルコンピュータ48と読み出し制御信号発生回路52
とでバッファメモリ12a=12cに記憶された画像デ
ータを行方向に複数ラインおきに飛び越して読み出す読
み出し手段56が構成される。
58は各バッファメモリ12a〜12cからの画像デー
タの読み出しをフレーム単位で順次切り換えるデータ読
み出し切り換え回路、60はデータ読み出し切り換え回
路58からのシリアルデータをパラレルデータに変換す
るP/S変換回路、62はパーソナルコンピュータ48
から与えられる制御信号を各切り換え回路20.54.
56に出力する制御信号出力回路である。
次に、上記構成の表示制御装置lの動作について説明す
る。
(i)普通画面を表示する場合 バッファメモリ12a〜12cに画像データを記憶する
場合には、入力端子2から入力される第3図に示すよう
な映像信号をY/C分離回路4でクロマ信号と輝度信号
とに分離し、さらにクロマ信号がクロマ復調回路6で色
差信号に復調されて色信号出力回路8に与えられる。そ
して、色信号出力回路8で色差信号がY/C分離回路4
から与えられる輝度信号とでR,G、Bの各色信号に変
換された後、各色信号に対応して設けられた各バッファ
メモリ12a−12cに出力される。
また、映像信号は、同期回路10にも与えられるので、
同期回路10によって水平ドライブ信号Hと垂直ドライ
ブ信号Vとが取り出され、これらの信号HSVが書き込
み制御信号発生回路46に与えられる。書き込み制御信
号発生回路46は、水平ドライブ信号Hに基づいて、ロ
ードアドレス信号RAS、行アドレス指定用のインクリ
メント信号INOを、また、垂直ドライブ信号Vに基づ
いて行リセット信号RCRをそれぞれ発生する他、リフ
レッシュ信号REF、ライトイネーブル信号WEを発生
する。また、発振器18で発生された一定周波敗f0の
シリアルクロックは、クロック切り換え回路20のカウ
ンタ22のクロック入力端子CKに与えられるので、カ
ウンタ22の一つの出力端子Qaからは発振器18の周
波数r。を1/2分周したシリアルクロックSCが出力
され、このシリアルクロック■が第2アンドゲート30
の一方の入力端子に加わる。このとき、パーソナルコン
ピュータ48は、制御信号出力回路62に普通画面表示
用の命令を出しているので、制御信号出力回路62から
は、これに応じた制御信号aが出力され、この制御信号
aがクロック切り換え回路20の一つの入力端子40か
ら第11第2フリツプフロツプ24.26のクリア端子
CLRに与えられる。すると、第1、第2フリツプフロ
ツプ24.26の出力端子Qが共にローレベルとなるの
で、第1アンドゲート28の出力がハイレベルとなり第
2アンドゲート30のゲートが開かれる。
したがって、カウンタ22の出力端子Qaから出力され
る周波数t/zfoのシリアルクロックτでが第2アン
ドゲート30、オアゲート36を介して出力される。ま
た、カウンタ22のクリア端子CLHに垂直ドライブ信
号Vが加わるたびにカウンタの内容がクリアされる。ク
ロック切り換え回路20から出力されたシリアルクロッ
クπは、書き込み制御信号発生回路46、切り換え回路
54を介して列アドレスカウンタ16に与えられるので
、列アドレスカウンタ16は、このシリアルクロックS
Cに同期してバッファメモリ12a−12cに記憶され
る画像データの各走査線の走査方向に沿う列方向の書き
込みアドレスを順次指定する。また、水平ドライブ信号
Hに同期したインクリメント信号INCは、行アドレス
カウンタ14に与えられるので、行アドレスカウンタ1
4は、このインクリメント信号INCに同期してバッフ
ァメモリ12a−12cの行方向アドレスを順次指定す
る。これにより、R,G、Bの各色信号が画像データと
してバッファメモリ12a−12cの所定のアドレスに
記憶される。
次に、バッファメモリ12a=12cに記憶された画像
データを読み出す場合には、パーソナルコンピュータ4
8からの読み出し命令がデータバスとアドレスバスを介
して制御信号出力回路62に送出される。制御信号出力
回路62は、このパーソナルコンピュータ48からの命
令に応答して制御信号すを出力し、切り換え回路54を
読み出し制御信号発生回路52側に接続する。次いで、
パーソナルコンピュータ4Bから読み出し開始命令が読
み出し制御信号発生回路52に与えられると、読み出し
制御信号発生回路52からは、第4図に示すように、バ
ッファメモリ12a−12cに記憶されている画像デー
タを読み出すための各種の制御信号、すなわちシリアル
クロック5C10−ドアドレス信号RAS、リフレッシ
ュ信号REF。
インクリメント信号INO、ライトイネーブル信号“W
I、行リセット信号RCRをそれぞれ発生する。なお、
第4図中、連続したシリアルクロックSCの他に3ビツ
ト相当のシリアルクロックが挿入されているのは、表示
画像の横方向の位置合わ用のダミーパルスである。読み
出し制御信号発生回路52から発生されたインクリメン
ト信号INCは、行アドレスカウンタ14に、また、シ
リアルクロック−「では、列アドレスカウンタ16にそ
れぞれ与えられるので、バッファメモリ12a〜12c
に記憶された画像データが順次読み出される。この場合
、制御信号出力回路62からは1フイ一ルド分のデータ
の読み出しごとに制御信号Cがデータ読み出し切り換え
回路58に与えられる。
したがって、まず、B信号が記憶されたバッファメモリ
12aの先頭番地から8ビツトごとにデータがシリアル
に読み出されてlフィール1分の読み出しが終了すると
、次に、R信号の記憶されたバッファメモリ12bらl
フィール1分のデータが読み出され、続いて、G信号が
記憶されたバッファメモリ12cから1フイ一ルド分の
データが読み出される。こうして、読み出された色信号
のシリアルデータは、データ読み出し切り換え回路58
を通り、P/S変換回路60でパラレルデータに変換さ
れた後、パーソナルコンピュータ48のグラフィックメ
モリに格納される。
そして、各バッファメモリ12a−12cに記憶された
画像データの読み出しがすべて終了すると、パーソナル
コンピュータ48は、終了命令を出し、これに上り、切
り換え回路54が書き込み制御信号発生回路46側に接
続される。このようにして、バッファメモリ12a〜1
2cの画像データの書き込みと読み出しとが交互に行な
われる。
(ii)縮小した画像を連続的に表示する場合パーソナ
ルコンピュータ48のCRTディスプレイ50に、たと
えば、普通画面を174に縮小した画像を連続的に表示
したい場合には、パーソナルコンピュータ48から制御
信号出力回路62に画面を174に縮小する命令を出す
と、制御信号出力回路62からは、これに応じた制御信
号aが出力され、この制御信号aがクロック切り換え回
路20の入力端子42から第1フリヅブフロツプ24の
プリセット端子PRに入力される。すると、第1フリツ
プフロツプ24の出力端子Qがハイレベルとなるので、
第3アンドゲート32のゲートが開かれる。したがって
、カウンタ22の出力端子Qbから出力される周波数1
/4r、のシリアルクロックSCが第3アンドゲート3
2、オアゲート36を介して出力される。クロック切り
換え回路20から出力された周波数t/4f、のシリア
ルクロックSCは、書き込み制御信号発生回路46、切
り換え回路54を介して列アドレスカウンタ16に与え
られるので、列アドレスカウンタ16は、このシリアル
クロック丁テに同期してバッファメモリ12a〜12c
に記憶される画像データの列方向の書き込みアドレスを
順次指定する。この場合、バッファメモリ12a−12
cの列アドレスの書き込み速度が普通画面を表示する場
合の172となるので、バッファメモリ12a−12c
には、第6図(a)に示すように、横方向に172圧縮
された形で画像データが記憶される。
次に、各バッファメモリ12a−12cから画像データ
を読み出す場合には、パーソナルコンピュータ48から
の読み出し命令によって読み出し制御信号発生回路52
から、バッファメモリ12a〜12cに記憶されている
画像データを読み出すためのシリアルクロックTて、ロ
ードアドレス信リセット信号RCRがそれぞれ発生され
る。この場合、第5図(a)に示すように、シリアルク
ロックSCは普通画面の表示の場合と同じ1/2foの
周波数で出力され、また、ローアドレス信号RASとイ
ンクリメント信号INCとは、1走査線に対して2パル
ス与えられる。したがって、各バッファメモリ12a〜
12cの列アドレスの読み出し速度は普通画面表示の場
合と同しであるが、行アドレスが1つ飛びに繰り上げら
れるので、縦方向のデータ量が172に間引きされて読
み出されることになる。したがって、パーソナルコンピ
ュータ48のCRTディスプレイ50には、第5図(b
)に示すように、普通画面を174に縮小した画像が表
示されることになる。
このようにして、バッファメモリ12a−12cの画像
データの書き込みと読み出しとが交互に行なわれるので
、CRTディスプレイ50には、普通画面を174に縮
小した画像が連続的に表示されることになる。
普通画面を1716に縮小した画像を連続的に表示した
い場合には、制御信号出力回路62からの制御信号aを
クロック切り換え回路20の入力端子44から第2フリ
ツプフロツプ26のプリセット端子PRに入力すると、
第2フリツプフロツプ26の出力端子Qがハイレベルと
なるので、第4アンドゲート34のゲートが開かれる。
したがって、カウンタ22の出力端子Qcから周波数1
/8foのシリアルクロックT下が第4アンドゲート3
4、オアゲート36を介して出力される。このため、バ
ッファメモリ12a−12cの列アドレスの書き込み速
度が普通画面を表示する場合の174となるので、バッ
ファメモリ12a−12cには、横方向に174圧縮さ
れた形で画像データが記憶される。
バッファメモリ12a〜12cから画像データを読み出
す場合には、第5図(b)に示すように、シリアルクロ
ックSCは普通画面の表示の場合と同じt/2f、の周
波数となり、また、ローアドレス信号RASとインクリ
メント信号INCとは、1走査線に対して4パルス与え
られる。したがって、各バッファメモリ12a〜12c
の列アドレスの読み出し速度は普通画面表示の場合と同
じであるが、縦方向のデータ量が174に間引きされて
読み出されることになる。したがって、CRTディスプ
レイ50には、普通画面を1716に縮小した画像が表
示される。
なお、この実施例では、1/4.1716に縮小した画
面を表示する場合について説明したが、これに限定され
るものでなく、シリアルクロックの周波数を切り換える
ことで179等に縮小した画面を表示することができる
のは勿論である。
〈発明の効果〉 本発明によれば、パーソナルコンピュータ側の画像処理
の負担を軽減されるので、CRTディスプレイにリアル
タイムで縮小した画像が連続的に表示されるようになり
、各種の運動解析等に有効な画像表示が可能となる等の
優れた効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は表示制御
装置のブロック図、第2図はクロック切り換え回路の構
成図、第3図は映像信号に対する水平ドライブ信号とシ
リアルクロックの関係を示す信号波形図、第4図および
第5図はバッファメモリへの画像データの書き込み、読
み出しの各制御信号のタイミングチャート、第6図はメ
モリへの画像データの書き込み状態を示す説明図である
。 1・・・表示制御装置、12a−12c・・・バッファ
メモリ、20・・・クロック切り換え回路、56・・・
読み出し手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各走査線ごとに画像データの書き込み、読み出し
    を行なうシリアルアクセス方式のバッファメモリと、 このバッファメモリに記憶される画像データの各走査線
    の走査方向に沿う列方向の書き込みタイミングを規制す
    るシリアルクロックのクロック周期を切り換えるクロッ
    ク切り換え回路と、 バッファメモリに記憶された画像データを行方向に複数
    ラインおきに飛び越して読み出す読み出し手段と、 を備えることを特徴とする表示制御装置。
JP61098966A 1986-04-28 1986-04-28 表示制御装置 Expired - Lifetime JPS62254578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098966A JPS62254578A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098966A JPS62254578A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254578A true JPS62254578A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14233805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098966A Expired - Lifetime JPS62254578A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298176A (ja) * 1988-07-13 1990-12-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置
US5680178A (en) * 1988-07-13 1997-10-21 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298176A (ja) * 1988-07-13 1990-12-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置
US5680178A (en) * 1988-07-13 1997-10-21 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5793439A (en) * 1988-07-13 1998-08-11 Seiko Epson Corporation Image control device for use in a video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5929870A (en) * 1988-07-13 1999-07-27 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5929933A (en) * 1988-07-13 1999-07-27 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5973706A (en) * 1988-07-13 1999-10-26 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5986633A (en) * 1988-07-13 1999-11-16 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
USRE37879E1 (en) 1988-07-13 2002-10-15 Seiko Epson Corporation Image control device for use in a video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021772A (en) Interactive real-time video processor with zoom pan and scroll capability
EP0525943A2 (en) Method and apparatus for merging independently generated internal video signal with external video signal
JPS62193378A (ja) 方式変換装置
JP2650186B2 (ja) 静止画映像信号処理装置
JPH0426273B2 (ja)
JPS62254578A (ja) 表示制御装置
JPH06180571A (ja) 画像処理装置
JPH104529A (ja) 画像表示装置
JPS62203488A (ja) モザイク状画像表示回路
JP3813841B2 (ja) ビデオ信号入力装置およびそれを備えた画像表示装置
JPH07199864A (ja) 表示装置
JPS62219172A (ja) 画像記録再生装置
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JP3517946B2 (ja) メモリ装置
JPS6327504Y2 (ja)
JPH0431892A (ja) ビデオ信号表示装置
KR960012486B1 (ko) 디지탈 방식 화상처리장치의 주사방식 전환장치
JPS6367083A (ja) 映像縮小表示回路
JPS59214085A (ja) 信号変換装置
JPS63257785A (ja) 走査周波数変換方式
JPS62269197A (ja) 液晶表示装置
JP2000047647A (ja) ワイド画面表示方法および表示装置
JPS63196933A (ja) ビデオウインドウ制御方式
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH03216691A (ja) 動画/静止画表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term