JPS62253674A - アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物 - Google Patents

アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物

Info

Publication number
JPS62253674A
JPS62253674A JP9854086A JP9854086A JPS62253674A JP S62253674 A JPS62253674 A JP S62253674A JP 9854086 A JP9854086 A JP 9854086A JP 9854086 A JP9854086 A JP 9854086A JP S62253674 A JPS62253674 A JP S62253674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
aluminum
aqueous composition
polyacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9854086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781097B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Yamazoe
勝芳 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP61098540A priority Critical patent/JPH0781097B2/ja
Publication of JPS62253674A publication Critical patent/JPS62253674A/ja
Publication of JPH0781097B2 publication Critical patent/JPH0781097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用
水性組成物に関する。更に詳しくは、アルミニウムまた
はその合金に良好な塗料付着性を付与するのに有用な組
成物に関する。
[従来技術] アルミニウム系材料にあって例えばキャンエンド材やキ
ャップ材は、通常、保護または装飾用の塗装が行われた
後に成型加工に供される。従って、特に加工部分にあっ
ては良好な塗料付着性がアルミニウム系材料に要求され
、この要求を満たさない限り、目的とする保護または装
飾用塗装を満足に実施することかできない。
このような塗装後に成型加工されるアルミニウム系材料
におけろ塗料付着性を向上させる手法として、従来一般
にはリン酸クロメート法(アロチン法)が採用されてい
るが、当該方法の欠点を解消した技術としては、例えば
特公昭54−18664号公報に記載の発明が挙げられ
る。この発明の特徴とする点は、水溶性ジルコニウム化
合物とポリアクリル酸などの水溶性樹脂を含有する水性
組成物を塗装下地処理用として使用することにある。と
ころが、当該発明の組成物によってもたらせる下池処理
では、特に加工部分における塗料付着性に関して、改良
の余地がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述の如く特に塗装後に成型加工され
るようなアルミニウム系材料において、良好な塗料付着
性を付与するのに有用な塗装下地処理用水性組成物を提
供することにある。
[発明の構成] 本発明者らの研究によれば、上述の水溶性ジルコニウム
化合物とポリアクリル酸を含有仕しめた公知組成物に、
更に必須成分としてアミノ基、アミド基またはイミノ基
を存する水溶性物質を配合することにより、成型用、に
後の塗料付着性を更に高めた塗装下地処理を実施できる
ことを見出し、本発明を完成ずろに至った。
即ち、本発明の改行は、(a)水溶性ジルコニウム化合
物1〜159/ff(ZrOai、て)、(I))水溶
性ポリアクリル酸またはその塩0゜5〜20g/+2お
よび(c)アミノ基、アミド基またはイミノ基をaずろ
水溶性物質0.5〜2(Jg/Qを含有することを特徴
とするアルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水
性組成物に存する。
上記アミノ基、アミド基またはイミノ基を有する水溶性
物質(e)は、更に詳しくは、以下の3種に分けること
かできろ。
(1)アミノ基を存する水溶性物質:例えばγ−アミノ
プロピルトリエトキシシラン、N−β−アミノエチル−
γ−アミノプロピルトリエトキシンランおよび1〜ウレ
イドプロピルトリエトキシンランか挙げられる。
(ii)アミド基を有する水溶性物質:例えばポリアク
リルアミド、尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素−メラミン
共重合物およびナイロン樹脂が挙げられる。
(iii )イミノ基を有する水溶性物質;例えばポリ
エチレンイミンが挙げられる。
なお、上記ポリアクリルアミドについては、第一工業製
薬社製「ハイセットP700j、l”/Xイセット1’
730J、荒用化学社製[ポリストロンPS−117j
、尿素樹脂についは大日本インキ社製[ベブカミンI’
J−80J、三井東圧トL製「サイメルUFR−65」
、群栄化学社′?J[レヂトツブUL−320IsJ、
メラミン樹脂については(L友化学工業社製「スミマー
ルM −50W j、三lト東庄社製「サイメル303
]、[サイメル3701、尿素−メラミン共重合物につ
いては大日本インキ社製「プライアミン1’D2945
J、ナイロン樹脂としては東し卜り製rAQナイロンΔ
−70J、rAQナイロンA−90J、rAQナイロン
A−50J、ポリエチレンイミンとしては日本触媒化学
工業社製[エボミン5poo3]、rエボミン5POQ
]1等の市販品を使用することができろ。
本発明にあっては、上記成分(c)の1種または2種以
上を通常0.5〜20t/Q、好ましくは05〜lOg
/Q、の量で配合する。配合mが過少または過剰である
と、成型加工部の密着性向上の効果がない。
本発明における池の必須成分である水溶性ジルコニウム
化合物(a)としては、具体的にはアンモニウムジルコ
ニウムカーボネートおよびアンモニウムフルオジルコネ
ートが挙げられる。本発明においては、上記成分(a)
の少なくとも1種を(ZrO,として)通常1〜15g
/f2、好ましくは5〜15!?/Q、のmで配合する
。配合量が過少であると成型加工部の密着性が低下し、
逆に配合量が過剰であると該密着性が低下すると共に当
該組成物処理浴の安定性が不良となり、実用−L問題と
なる。
また、水溶性ポリアクリル酸またはその塩(b)として
は、水溶性である限りいずれも使用でき、ポリアクリル
酸の市販品としては例えば昭和電工社製[ビスコメっ)
−9L−30,Oj、日本触媒化学工業社製「アクアリ
ック1.、l −200J、日本純薬社製「ジュリマ−
30H」が挙げられ、また後述の合成法にても取得でき
る。塩してはアンモニウム塩が好ましい。本発明にあっ
ては、上記成分(b)の少なくとも1種を通常0.5〜
20g/+2、好ましくは2〜159/(lの量で配合
する。配合量が過少であってもまた逆に過剰であっても
、成型加工部の密着性が低下する。
本発明にあっては、上記成分(a)〜(c)の他に必要
に応じて、塗装作業性を向上させるためにアルコール類
、ブチルセロソルブ等水混和性有機溶剤を配合してもよ
い。
本発明組成物は、例えば、ポリアクリル酸またはその塩
の水溶液を準備し、該水溶液に成分(c)もしくはその
水溶液を混入し、次いで成分(a)を混入して均−系と
することにより調製することができる。
本発明組成物によって塗装下地処理されるアルミニウム
またはその合金のアルミニウム系材料は、常法に従い脱
脂処理された表面清浄なものでもよく、また更に通常の
リン酸塩化成処理を事前に施されている材料であってら
よい。かかるアルミニウム系材料に対する本発明組成物
の適用には、スプレー法、浸漬法、ロールコータ法等各
種の方法が採用されてよく、乾燥条件としては乾燥皮膜
が得られる範囲において適宜に常温乾燥または加熱乾燥
が採用されてよい。このようにして形成される下地処理
皮膜は、ジルコニウム化合物付着量が7、rotとして
0 、5〜567m”の範囲となる量に調整されている
ことが好ましい。皮膜量が過少または過剰のいずれの場
合にあっても、成型加工部の良好な密着性が得られない
。下地処理を施されたアルミニウム系材料は、保護また
は装飾の目的(こ応じて各種の塗料を適用されてよい。
[実施例] 次に実施例、比較例および参考例を挙げて本発明を成体
的に説明する。
参考例1 212コルベンに水650m+2を仕込み、85℃に保
ち撹拌下でアクリル酸モノマー2509とチオグリコー
ル!II!0.5yの混合液および過硫酸アンモニウム
の10重量%水溶液100xI2を各2時間にわたり平
行滴下されて、水溶液重合を行った。得られたポリアク
リル酸水溶液は気泡粘度計でKを示し、不揮発分が25
重量%であった。
上記ポリアクリル酸水溶液にアンモニア水を添加し、p
Hを7に調整して以後の使用に供した。
実施例1〜10 参考例!で得られたポリアクリル酸アンモニウム水溶液
を水で希釈し、該希釈液に第1表に示す各種成分(C)
を混入し、次いでアンモニウムジルコニウムカーボネー
トまたはアンモニウムフルオジルコネートを加えてよ<
rf!、拌して、塗装下地処理用水性組成物を得た。
なお、各成分の組成物g当りの配合量は第1表に示′す
通りであり、その値は不揮発分または有効成分100%
における換算値である(以下、同様)。
比較例1〜4 上記実施例における3成分の配合量を変え、または3成
分中2成分を使用して、実施例と同様にして第1表に示
す比較のための塗装下地処理用水性組成物を得た。
参考例2 アルミニウムIt(a 003.0.25JIJI厚、
H24)を市販脱脂剤(日本ペイント社製「リドリン3
22N−8J、2重量%)で65℃において5秒間スプ
レー処理し、水洗乾燥した。この表面清浄なアルミニウ
ム材を上記実施例および比較例における各組成物でもっ
てジルコニウム化合物付着量(ZrO,として)約15
xg/I″となるようにロールコータにて塗布し、15
0℃で20秒間乾燥した。
このようにして、下地処理されたアルミニウム材を市販
メラミンアルキド樹脂塗料(日本ペイント社製[オルガ
120ブラツクj)でしって乾m膜厚が約lOμとなる
ように塗布し、180℃で10分間焼付けた。
得られた塗装材を以下の試験に供し、その結果を第1表
に示す。
塗料付着性 上記塗装材をエリラセン4xx押出しに付し、次いで製
水に30分間浸漬し、その後押出し面に粘着テープを張
り付け、これを剥離した後の塗膜の状態を目視観察し、
第1表に示す結果を得た。
なお、評価は塗膜剥離熱(5点)と塗膜全面剥離(1点
)とし、その間は剥離状態において点数を付す方式で行
った。
(注) ポリアクリルアミド:第一工業製薬社製[ハイセットP
700J、不揮発分100重量%メラミン樹脂:住友化
学工業社製「スミマールM−50WJ、不揮発分80重
指形 ポリエチレンイミン二日木触媒社製「エボミン5POO
3J、不揮発分100重量% ナイロン樹脂二東し社製rAQナイロンA−70」、不
揮発分100重M% 尿素樹脂;大日本インキ社製[ベッカミンN−80]、
不揮発分40重量% [発明の効果] 以上の如く特定の水溶性物質を更に配合する本発明組成
物にあっては、塗装後成型加工に供されるアルミニウム
またはその合金を良好な塗料付着性でもって処理するこ
とができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)水溶性ジルコニウム化合物1〜15g/l
    (ZrO_2として)、 (b)水溶性ポリアクリル酸またはその塩0.5〜20
    g/lおよび (c)アミノ基、アミド基またはイミノ基を有する水溶
    性物質0.5〜20g/l を含有することを特徴とするアルミニウムまたはその合
    金の塗装下地処理用水性組成物。
  2. (2)成分(c)のアミノ基を有する水溶性物質がγ−
    アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−アミノエ
    チル−γ−アミノプロピルトリエトキシシランまたはγ
    −ウレイドプロピルトリエトキシシランである上記第1
    項の組成物。
  3. (3)成分(c)のアミド基を有する水溶性物質がポリ
    アクリルアミド、尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素−メラ
    ミン共重合物またはナイロン樹脂である上記第1項の組
    成物。
  4. (4)成分(c)イミノ基を有する水溶性物質がポリエ
    チレンイミンである上記第1項の組成物。
JP61098540A 1986-04-28 1986-04-28 アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物 Expired - Fee Related JPH0781097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098540A JPH0781097B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098540A JPH0781097B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253674A true JPS62253674A (ja) 1987-11-05
JPH0781097B2 JPH0781097B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=14222515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098540A Expired - Fee Related JPH0781097B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781097B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270977A (ja) * 1988-04-20 1989-10-30 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム製熱交換器
US5895532A (en) * 1994-07-26 1999-04-20 Henkel Corporation Process for treating the surface of aluminum sheet for cap manufacturing
JP2000025154A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Kobe Steel Ltd 絞り・しごき加工用ラミネートアルミニウム板及びその製造方法
WO2001074931A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Feuille a base de polyolefine, feuille d'affichage comprenant cette feuille, feuille d'enregistrement transparente, feuille cosmetique, feuille d'embleme, feuille decorative, et materiau de revetement pour resine de polyolefine s'utilisant dans celles-ci
US8168276B2 (en) 2006-09-19 2012-05-01 Valspar Sourcing, Inc. Food and beverage containers and methods of coating

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415937A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Mitsui Fluorochemicals Co Ltd Undercoat for increasing release strength of fluorineecontaining resin coating layer
JPS5418664A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Hitachi Ltd Semiconductor switch
JPS5933368A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Honny Chem Ind Co Ltd 電着塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415937A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Mitsui Fluorochemicals Co Ltd Undercoat for increasing release strength of fluorineecontaining resin coating layer
JPS5418664A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Hitachi Ltd Semiconductor switch
JPS5933368A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Honny Chem Ind Co Ltd 電着塗装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270977A (ja) * 1988-04-20 1989-10-30 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム製熱交換器
US5895532A (en) * 1994-07-26 1999-04-20 Henkel Corporation Process for treating the surface of aluminum sheet for cap manufacturing
JP2000025154A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Kobe Steel Ltd 絞り・しごき加工用ラミネートアルミニウム板及びその製造方法
WO2001074931A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Feuille a base de polyolefine, feuille d'affichage comprenant cette feuille, feuille d'enregistrement transparente, feuille cosmetique, feuille d'embleme, feuille decorative, et materiau de revetement pour resine de polyolefine s'utilisant dans celles-ci
US6852407B2 (en) 2000-03-30 2005-02-08 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyolefin-based sheet, display sheet comprising the same, package sheet, transparent recording sheet, cosmetic sheet, emblem sheet, decorative sheet, and coating material for polyolefin resin for use in these
US8168276B2 (en) 2006-09-19 2012-05-01 Valspar Sourcing, Inc. Food and beverage containers and methods of coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781097B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1132887A (en) Composition and method for coating metal surfaces
JPS6022067B2 (ja) 金属表面の皮膜形成方法
EP2094880A1 (en) Process for treating metal surfaces
JPS6140305B2 (ja)
JPS62253674A (ja) アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物
JPH0220656B2 (ja)
JPH04232281A (ja) 非鉄金属をコーティングするための方法及び組成物
RU2495162C2 (ru) Способ уменьшения маппинга электроосаждаемого слоя покрытия
JPS60199074A (ja) 表面処理組成物及び表面処理方法
JPS62174276A (ja) ちぢみ塗料
JPS6144902B2 (ja)
JPH07179813A (ja) 水性コーティング組成物
JPS6147181B2 (ja)
US3982951A (en) Aluminum chromate protective coatings for aluminum
JPS60138078A (ja) 金属塗装前処理剤
JPS60153972A (ja) 金属材の塗装前処理方法
JPH0121189B2 (ja)
JPH04143296A (ja) 塗膜の鮮映性にすぐれる電着塗装鋼板及びその製造方法
JP5987683B2 (ja) 熱可逆変色性プレコート金属板及びその製造方法
JPH05222321A (ja) アルミニウム又はその合金の塗装下地処理用水性組成物
JPS592311B2 (ja) キレ−ト結合性エポキシ粉体塗料用樹脂組成物
JPS6245310B2 (ja)
JPH0569595B2 (ja)
JPH032395B2 (ja)
JPH08170046A (ja) 水性コーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees