JPS6245310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245310B2
JPS6245310B2 JP14335782A JP14335782A JPS6245310B2 JP S6245310 B2 JPS6245310 B2 JP S6245310B2 JP 14335782 A JP14335782 A JP 14335782A JP 14335782 A JP14335782 A JP 14335782A JP S6245310 B2 JPS6245310 B2 JP S6245310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
surface treatment
metal surface
cationic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14335782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935683A (ja
Inventor
Joji Oka
Akio Watanabe
Masashi Takasugi
Ryoichi Oshiumi
Sadanori Sano
Shigeru Tanimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP14335782A priority Critical patent/JPS5935683A/ja
Publication of JPS5935683A publication Critical patent/JPS5935683A/ja
Publication of JPS6245310B2 publication Critical patent/JPS6245310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/26Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also organic compounds
    • C23C22/28Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は金属表面処理組成物に関するものであ
る。詳しくは金属表面に高耐食性と塗装下地性を
付与し且つ金属表面への密着性に優れた金属表面
処理組成物に関するものである。 従来、金属表面に耐食性を付与したり塗料との
密着性を向上させるための塗装下地性を付与する
目的でクロム酸塩処理あるいはリン酸塩処理が行
なわれている。 この内、クロム酸塩処理方法ではかなりの耐食
性が得られるが、塗装下地剤としては不充分であ
り、現実には塗装下地処理としてはリン酸塩処理
が行われている。又、クロム酸塩処理の改良方法
として、例えば、特公昭45−38891号には無水ク
ロム酸とケイ酸塩からなる無機系クロメート液に
よる処理方法が提案されているが、クロメート皮
膜の耐水性や耐食性も不充分である。又、特開昭
52−30235号等にはいわゆる有機クロメート法が
提案されているが、これらは無水クロム酸を主成
分とし、使用されている樹脂はイオン性でいうと
ノニオン性やアニオン性等の水溶性樹脂であり、
無水クロム酸とは均一に混合出来る樹脂が選択さ
れている。しかし一方で、耐食性等の性能は焼付
温度の影響をうけやすく、又、耐水性や耐アルカ
リ性も不充分であるという欠点を有している。 本発明者らはこのような現状に鑑み鋭意研究を
重ねた結果、水分散性シリカと陽イオン性樹脂及
び/又は両性イオン性樹脂とクロム化合物とを用
いる事によつて優れた金属表面処理組成物が得ら
れることを見出し、本発明を完成させるに至つ
た。 従つて本発明の目的は、金属表面に高耐食性と
塗装下地性を付与し、金属表面への密着性並びに
作業性や経済性に優れた金属表面処理組成物を提
供するものである。 即ち、本発明の金属表面処理組成物は、該組成
物1当り、水分散性シリカ()をSiO2とし
て0.5〜300gの範囲の量、陽イオン性樹脂及び/
又は両性イオン性樹脂()(以下、単に樹脂
()という。)を0.5〜600gの範囲の量並びにク
ロム化合物()を0.05〜50gの範囲の量含有
し、且つ()、()及び()の合計が700g
をこえないことを特徴とするものである。 本発明に用いられる水分散性シリカ()と
は、一般にいわれているケイ酸の縮合体でコロイ
ダルシリカであり、粒子径が5〜100mμのもの
が好ましい。この様なコロイダルシリカとして
は、たとえば市販品として「スノーテツクス
O」、「スノーテツクスN」、「スノーテツクス
NCS」、「スノーテツクス20」(以上日産化学社
製)や「Cataloid SN」、「Cataloid Si―500」(以
上触媒化成工業社製)や場合により表面処理され
たコロイダルシリカ、例えばアルミン酸で処理さ
れた「Cataloid SA」(触媒化成工業社製)等も
用いる事が出来る。これらはそのまま用いてもよ
いが、金属表面処理組成物中でのその分散性を高
めるためには、本発明の他の必須成分である樹脂
()、あるいは第4級アンモニウム塩等のアミン
類であらかじめ水分散性シリカ()の表面処理
をしたり、エチレンイミン等のアジリジン誘導体
を水分散性シリカ()表面上にグラフトさせて
おく事が望ましい。 この様な水分散性シリカ()は、本発明の金
属表面処理組成物1当りSiO2として0.5〜300g
の範囲の量、好ましくは2〜200gの範囲の量で
用いられる。0.5g未満の量では得られる塗膜がう
すすぎて効果が不充分であり逆に300gを超えて
用いると塗膜が厚くなりすぎて加工性が悪くな
り、いずれも好ましくない。 本発明で用いられる樹脂()は、陽イオン性
樹脂及び両性イオン性樹脂からなる群から選ばれ
た1種又は2種以上である。これらのうち陽イオ
ン性樹脂とは陽イオン性水溶性樹脂又は陽イオン
性水分散性樹脂をいい、分子中に陽イオン性窒素
を有する水溶性又は水分散性の樹脂であつて例え
ば次の第〜項の各項に示した樹脂をあげるこ
とが出来る。 ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミン
等のポリアルキレンポリアミンおよびその誘導
体。 ポリカルボン酸とポリアミンとの縮合により
生成するポリアミドポリアミンおよびその誘導
体。 エポキシ樹脂等のポリグリシジル化合物とア
ミン及び/又はポリアミンとの反応によつて得
られる陽イオン性エポキシ系樹脂。 ウレタンプレポリマー等のポリイソシアネー
ト化合物とアミン及び/又はポリアミンとの反
応によつて得られる陽イオン性尿素系樹脂。 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ
ート等のアミノエステル基を含有するビニル化
合物、ビニルピリジン、ビニルイミダゾールあ
るいはそれらの塩類等の陽イオン性窒素含有ビ
ニル化合物から選ばれた1種又は2種以上から
導かれた重合体あるいはこれらの陽イオン性窒
素含有ビニル化合物と共重合可能な他の単量体
との多成分共重合体。 ジアリルアミンおよびその塩類からなる群か
ら選ばれた1種又は2種以上の単量体から導か
れた重合体及び共重合体あるいはこれらの単量
体と共重合可能な他の単量体との共重合体。 クロルメチル基及び/又はヒドロキシメチル
基含有重合体とアミン及び/又はポリアミンと
の反応によつて得られるアミノメチル基含有樹
脂。 ポリハロアルカン及び/又はエピハロヒドリ
ン及び/又はポリエピハロヒドリンとアミン及
び/又はポリアミンとの重縮合物。 又、両性イオン性樹脂とは両性イオン性水溶性
樹脂又は両性イオン性水分散性樹脂をいい、分子
中に陽イオン性窒素と陰イオン性のカルボキシル
基とを有する水溶性又は水分散性の樹脂であつ
て、例えば次の第〜項の各項に示した樹脂を
あげることができる。 前記第〜の陽イオン性樹脂に公知の方法
で(1例としてクロル酢酸等を用いて)陰イオ
ン性基としてカルボキシル基を導入した樹脂。 (メタ)アクリル系樹脂、アルキツド系樹脂
あるいはマレイン化ポリブタジン等のカルボキ
シル基含有樹脂とエチレンイミン、プロピレン
イミン、ヒドロキシエチルエチレンイミン、
1,6―ヘキサメチレンジエチレンウレア、ジ
フエニルメタン、4,4′―N,N′―ジエチレン
ウレア等のアジリジン化合物やグリシジルアミ
ン又はその塩等の塩基性窒素含有アルキル化剤
との反応によつて得られる両性イオン基を有す
る樹脂。 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ
ート、ビニルピリジン、ビニルイミダゾールあ
るいはそれらの塩類等の塩基性窒素含有ビニル
化合物と(メタ)アクリル酸、クロトン酸ある
いはマレイン酸等のカルボキシル基含有ビニル
化合物との共重合体あるいは共重合可能な他の
単量体との多成分共重合体。 これらの陽イオン性樹脂や両性イオン性樹脂
は、いずれも通常の公知の方法によつて合成する
ことが出来る。そしてこれらの陽イオン性樹脂や
両性イオン性樹脂のなかでも、ポリアルキレンポ
リアミン系樹脂、陽イオン性エポキシ系樹脂、ア
ミノエステル基を含有するビニル化合物の単独重
合体あるいは共重合体、陽イオン性エポキシ系樹
脂を両性イオン化したエポキシ系両性イオン性樹
脂、カルボキシル基含有樹脂とアジリジン化合物
との反応によつて得られる両性イオン性の樹脂、
アミノエステル基含有ビニル化合物とカルボキシ
ル基含有ビニル化合物との共重合体が、本発明に
おける樹脂()として特に有効なものである。 本発明においては、樹脂()として例えば前
記第〜項に示した如く各種の陽イオン性樹脂
及び/又は両性イオン性樹脂を用いることが出来
る。しかし陽イオン性樹脂の場合、通常公知の方
法、例えばコロイド滴定法、電導度滴定法等によ
つて測定した陽イオン性窒素の量が該樹脂1g当
り0.1〜24ミリモルの範囲の量であることが望ま
しい。また両性イオン性樹脂の場合、陽イオン性
窒素及び陰イオン化しうるカルボキシル基の量
(これらの量もコロイド滴定法、電導度滴定法等
によつて測定出来る。)が該樹脂1g当りそれぞれ
0.01〜20ミリモルの範囲の量であることが望まし
い。この範囲をはずれると一般に金属表面処理組
成物としての効果が不充分であり好ましくない。 樹脂()を本発明で用いるに際してはそのま
ま用いてもよく、あるいは樹脂()の有する陽
イオン性窒素の一部又は全部を塩酸、硝酸、リン
酸、ギ酸、酢酸等の有機酸あるいは無機酸の塩ま
たは第4級アンモニウム塩として用いることもで
きる。なかでもリン酸塩として用いれば、耐食性
の点でより有利である。 又、樹脂()を本発明で用いるに際しては、
陽イオン性樹脂及び両性イオン性樹脂からなる群
から選ばれた2種以上を併用する方が、用いる樹
脂の相互間の架橋反応等が促進され、金属表面処
理組成物としての性能が一般に向上し有利であ
る。 より好ましくは、陽イオン性樹脂と両性イオン
性樹脂とを併用すると、陽イオン性樹脂と両性イ
オン性樹脂が塗膜形成に際して硬化をはやめ、耐
水性、耐アルカリ性にすぐれた特に有効なものと
なる。 樹脂()は、本発明の金属表面処理組成物1
当り0.5〜600g、好ましくは1〜400gの範囲の
量含まれるものである。0.5g未満の量では得られ
る金属表面処理組成物と金属表面との密着性が不
充分となる。また逆に600gを超える多量を用い
た場合には得られる塗膜が厚くなりすぎて加工性
が悪くなり、しかも耐水性が低下する場合が多
い。 本発明に用いられるクロム化合物()として
は、一般によく知られるCrO3、Cr(NO33
CrCl3、Cr2(SO43・18H2O、CrPO4・6H2O;ク
ロム酸カリウム、クロム酸アンモニウム等のクロ
ム酸塩;重クロム酸カリウム、重クロム酸アンモ
ニウム、重クロム酸ナトリウム等の重クロム酸塩
の水溶性クロム化合物;ストロンチウムクロメー
ト、クロム酸鉛、ジンククロメート等の水不溶性
クロム化合物等を用いる事が出来る。中でも、無
水クロム酸、クロム酸塩、重クロム酸塩等の水溶
性クロム化合物は、少量で耐食性を向上させるの
で好ましい。これらクロム化合物()は、1種
もしくは2種以上の組合せで使用されるが、本発
明の金属表面処理組成物1当り0.05〜50gの範
囲の量、好ましくは0.1〜20gの範囲の量含有され
る。これらのクロム化合物()の内、水溶性ク
ロム化合物を水分散性シリカ()と樹脂()
とに混合すると、樹脂()の種類によつて若干
現象は違うが、一瞬にして反応がおこり、一種の
錯体が形成されて一たん沈澱物が生成するが、容
易に再溶解又は再分散して安定な処理組成物が得
られる。この事は、一般にクロム化合物と組合せ
て用いられてきたポリアクリル酸、ポリアクリル
アミド等のアニオン性及びノニオン性の水溶性樹
脂の場合とはまつたく異つた現象である。 本発明の金属表面処理組成物は、水分散性シリ
カ()、樹脂()並びにクロム化合物()
とよりなるものであるが、さらに水溶性又は水分
散性の無機物を併用することにより被塗物である
金属の表面状態の改良や耐食性の向上が得られ
る。この様な水不溶性又は水分散性無機物として
は、微粉末シリカ、タルク、ケイソウ土、炭酸カ
ルシウム、クレー、2酸化チタン、アルミニウム
シリケート、リン酸アルミニウム、アルミナゾ
ル、マグネシアゾル、チタニアゾル、ジルコニア
ゾル等を挙げることが出来る。又その使用量は本
発明の金属表面処理組成物1当り50g以下の量
で用いる事が好ましい。これらの無機物は、本発
明の金属表面処理組成物中に分散した状態で用い
られる。しかし粒子が負に荷電しているものは樹
脂により凝集することがあるので、これらを避け
るためあらかじめ陽イオン性物質で粒子の表面処
理をしておくことが好ましい。 水分散性シリカ()、樹脂()並びにクロ
ム化合物()から本発明の金属表面処理組成物
を得るに際して、これらと水とをいかなる順序で
混合してもよいが、水溶性クロム化合物を使用す
る時には、クロム化合物()と樹脂()とが
反応して生成する錯体を再分散又は再溶解させる
ために、水分散性シリカ()と樹脂()との
混合物中にかく拌下にクロム化合物()を混合
するか、樹脂()にクロム化合物()をかく
拌下に混合し続いて水分散性シリカ()を加え
る方法が好ましい。混合方法としては通常の方法
を用いることが出来る。 これらの混合順序や方法により本発明の範囲が
限定を受けるものではない。また、本発明の金属
表面処理組成物に対して一般に防錆剤の成分とし
て知られているタンニン酸、没食子酸、チオ尿素
等を添加して使用する事も出来る。 本発明の金属表面処理組成物は、0.5〜13の広
いPH域で使用出来るが、0.5〜7のPH域で用いる
事が望ましい。PH0.5未満では被塗物である金属
に対する過度な侵食がおこりすぎるし、又、PH7
を超える場合には金属表面との反応性が低すぎた
り場合により樹脂の安定性が悪くなり効果が不充
分となるため好ましくない事がある。この様な好
ましいPH域にするためのPH調節剤としては、塩
酸、リン酸、硝酸、ギ酸、酢酸、乳酸等の無機酸
あるいは有機酸が用いられるが、その内でもリン
酸を用いる事が耐食性の点でより好ましい。この
様にして得られた本発明の金属表面処理組成物
は、水分散性シリカ()、樹脂()並びにク
ロム化合物()が一体となつて作用することに
より、金属表面に対して密着性に優れ、且つ優れ
た耐食性、耐水性及び塗装下地性を付与し、作業
性や経済性にも優れたものである。 本発明の金属表面処理組成物は、鉄、鋼、亜鉛
およびアルミニウムからなる群より選ばれる少な
くとも1種の金属または合金に適用されるもので
あり、例えば鉄、鋼、合成鋼、亜鉛、亜鉛合金、
アルミニウム、アルミニウム合金等の金属;およ
び鉄、鋼、合金鋼、亜鉛、亜鉛合金、アルミニウ
ム、アルミニウム合金等を被覆した金属被覆物に
対して用いることができ、なかでも亜鉛、亜鉛合
金およびそれらを被覆した金属被覆物に対して特
に優れた効果を発揮するものである。 また、これらの被塗物の形状としては、板状、
パイプ状、線状等の種々の形状のものに使用する
ことができる。 本発明の金属表面処理組成物を使用するには、
常温〜150℃好ましくは常温〜70℃の被塗物金属
の表面にハケ塗り、スプレー塗布、ロール塗布、
浸漬等の方法で塗布後、常温以上の温度で数秒〜
数分間乾燥するだけでよい。その際、得られる塗
膜の膜厚は0.1〜5μ程度の薄膜で充分な効果が
得られる。このようにして得られた本発明の金属
表面処理組成物の塗膜は、一般に塗装前処理工程
で行われている付着油分除去(脱脂)工程におい
てもほとんど剥離せず、従つて従来末端需要家で
行われているリン酸塩処理工程を省略することも
可能である。この点でも本発明の金属表面処理組
成物は極めて優れた効果を有しているものであ
る。 本発明の金属表面処理組成物は、金属表面への
直接的な表面処理用として使用することはもとよ
り、従来のリン酸塩処理板へのクロメートシーリ
ングにかわる後処理用としても使用出来る。又、
従来のクロメート処理板へ使用し、より高耐食で
且つ塗装下地性を付与するシーリング剤として使
用する事も出来る。 以下、実施例及び比較例により本発明を更に詳
しく説明する。しかし本発明はこれらの例だけで
制限されるものではない。 なお、例中の%は特にことわりのない限り重量
%を表わすものとする。 実施例 1 水分散性コロイダルシリカ液(商品名「スノー
テツクスO」、日産化学社製、粒子径10〜20mμ
SiO2含有量20%)を水で稀釈して、SiO2として
10%含有する稀釈液にした。次に、分子量約6万
で陽イオン性窒素を6.7ミリモル/gを含有する
ポリエチレンイミン―エピクロルヒドリン変性樹
脂の23%水溶性17.9gに上記「スノーテツクス
O」の稀釈液402gをかく拌下に加えた。 次に、無水クロム酸の10%水溶液3gをかく拌
下に加えると一瞬にして反応がおこり、黄かつ色
の沈澱物が生成したが、かく拌を続けると再溶解
した。次に、水を加えて全量を500mlにすること
により、水分散性シリカ()をSiO2として約
80.4g/、ポリエチレンイミン―エピクロルヒド
リン変性樹脂()を約8.2g/及びクロム化合
物()を約0.6gg/含有するPH2.0の黄かつ色
の本発明の金属表面処理組成物を得た。これを組
成物(A)とする。 実施例 2 分子量約1000のエポキシ化ポリブタジエン(商
品名「BF―1000」、アデカア―ガス社製)と分子
量300のポリエチレンイミンとを反応させ、塩酸
とリン酸で中和することにより陽イオン性窒素を
2.3ミリモル/g含有する陽イオン性水分散性樹
脂(PH2.0、固形分20%)を得た。これを固形分
として10gとり、かく拌下に水分散性コロイダル
シリカ液(「スノーテツクスO」)を225g加え、
次に無水クロム酸の10%水溶液5gを加えて激し
くかく拌し、再分散後に水を加えて全量を500ml
にすることにより、水分散性シリカ()を
SiO2として約90g/、陽イオン性水分散性樹脂
()を約20g/及びクロム化合物()を約1
g/含有するPH1.8の本発明の金属表面処理組成
物を得た。これを組成物(B)とする。 実施例 3 メチルメタアクリレート40%、ブチルアクリレ
ート50%及びアクリル酸10%よりなる分子量約20
万のアクリル系三元共重合体にエチレンイミンを
反応させたのち、リン酸で中和することによつて
両性イオン性水分散性樹脂()(陽イオン性窒
素を1.2ミリモル/gおよびカルボキシル基を0.2
ミリモル/g含有)を得た。これを固形分として
150gとり、次に「スノーテツクスO」とポリビ
ニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリドと
から合成した水分散性シリカ()をSiO2とし
て約100g/及びポリビニルベンジルアンモニウ
ムクロリドを約20g/含有する溶液500mlとを混
合した。次に、無水クロム酸の10%水溶液6gを
加えてかく拌下に再分散させ、水を加えて全量を
1000mlにすることにより水分散性シリカ()を
SiO2として約50g/、陽イオン性樹脂と両性イ
オン性樹脂()とをあわせて約160g/並びに
クロム化合物()を約0.6g/含有するPH2.0の
本発明の金属表面処理組成物を得た。これを組成
物(C)とする。 実施例 4 実施例2及び3で得た組成物(B)と(C)とをそれぞ
れ500mlずつ混合することにより水分散性シリカ
()をSiO2として約70g/、陽イオン性樹脂と
両性イオン性樹脂()とをあわせて約90g/
並びにクロム化合物()を約0.8g/含有する
PH2.0の本発明の金属表面処理組成物を得た。こ
れを組成物(D)とする。 実施例 5〜8 板厚0.5mmの電気亜鉛メツキ鋼板を常法により
脱脂水洗後乾燥して試験板とした。この鋼板に第
1表に示した本発明の各金属表面処理組成物をそ
れぞれロール塗布後、100℃で30秒間乾燥を行い
表面処理板を得た。これらすべての表面処理板に
対する塗布膜厚はおよそ1μであつた。これらの
表面処理板の1次耐食性を見るためJIS Z―2371
による塩水噴霧試験を行い、白錆発生面積を10点
満点法で評価した。すなわち10点は白錆発生面積
なしを示し、9点は発生面積10%まで(以下同様
の基準)を示す。又、塗料塗装後の塗料密着性及
び耐食性を見るため、アルキツド・メラミン系樹
脂(重量比7/3、PWC50%)を塗装後140℃で
20分間焼付して膜厚約30μ、鉛筆硬度2Hの膜を
作成した。2次耐食性試験としてJIS Z―2371に
より塩水噴霧試験120時間後のクロスカツト部に
セロフアンテープを圧着させてからこれをはが
し、クロスカツト部からの塗料ハクリ巾を求め
た。又、塗料密着性を見るため間隔1mm巾のゴバ
ン目を100ケ刻み、エリクセン5mm押出し後セロ
フアンテープを圧着させてからこれをはがし、そ
の残存したゴバン目の数を10点満点法にて測定し
て評価した。すなわち、10点は残存ゴバン目100
ケを示す。又、耐水性を調べるため、塗料塗装板
を100℃の沸水中に3時間浸漬後の塗装板のブリ
スター発生を観察した。なお、〇印はブリスター
なし、△印はわずかにブリスター発生、×印はブ
リスター発生をそれぞれ示す。それらの結果をま
とめて第1表に示した。 比較のために、比較例1には組成物(C)からクロ
ム化合物()をのぞいた水分散性シリカ()
と陽イオン性樹脂と両性イオン性樹脂()とか
らなる組成物を用いた場合、比較例2には組成物
(C)から水分散性シリカ()をのぞいた陽イオン
性樹脂と両性イオン性樹脂()とクロム化合物
()とからなる組成物を用いた場合、比較例3
には組成物樹脂()をのぞいた水分散性シリカ
()とクロム化合物()とからなる組成物を
用いた場合、比較例4には市販のリン酸亜鉛処理
された電気亜鉛メツキ鋼板を用いた場合、および
比較例5には表面処理しない試験板を用いた場合
についてそれぞれ同様の試験を行い、評価した。
【表】 第1表の結果から、本発明の金属表面処理組成
物が極めてすぐれた性能を有する事がわかる。 実施例 9 クロメート処理された市販の電気亜鉛メツキ鋼
板を使用し、実施例3及び4で得た組成物(C)及び
(D)をそれぞれ用いて膜厚0.5μになる様に処理し
た後、塩水噴霧試験を行つた。市販のクロメート
処理電気亜鉛メツキ鋼板は120時間で60%以上に
白錆が発生したが、組成物(C)及び(D)でそれぞれ処
理したものは200時間後も白錆の発生は認められ
なかつた。この結果から、本発明の金属表面処理
組成物がクロメート処理の後処理剤として極めて
すぐれている事がわかる。 実施例 10 板厚0.6mmの市販のアルミニウムメツキ鋼板
(商品名「アルシート」、新日本製鐵(株)製)を使用
し、実施例4で得た組成物(D)を用いて膜厚1μに
なる様に処理した後、塩水噴霧試験を行つた。市
販のアルミニウムメツキ鋼板は48時間後には全面
に錆の発生が認められたが、組成物(D)で処理した
ものは200時間後も錆の発生は認められなかつ
た。この結果から、本発明の金属表面処理組成物
がアルミニウムメツキ鋼板の処理剤としてすぐれ
ていることがわかる。 実施例 11 板厚0.8mmの市販の亜鉛―アルミ合金メツキ鋼
板(商品名「スーパージンク」、新日本製鐵(株)
製)を常法により脱脂水洗後、乾燥して試験板と
した。このメツキ鋼板に実施例3で得た組成物(C)
をロール塗布後、100℃で15秒間乾燥を行い、表
面処理板を得た。塗布膜厚は1.2μであつた。表
面処理板の1次耐食性を見るため塩水噴霧試験を
行つたところ、市販の亜鉛―アルミ合金メツキ鋼
板は24時間後にはほぼ全面に白錆が発生したが、
組成物(C)で処理したものは72時間後も白錆の発生
は認められなかつた。この結果から、本発明の組
成物が亜鉛―アルミ合金メツキ鋼板の処理剤とし
て極めてすぐれている事がわかる。 実施例 12 溶融亜鉛メツキ鋼線を常法により脱脂水洗後、
実施例3及び4で得た組成物(C)及び(D)にそれぞれ
別個に室温で5秒間浸漬した後、100℃で30秒間
熱風乾燥した。塗布膜厚はおよそ1.5μであつ
た。鋼線の1次耐食性を見るため塩水噴霧試験を
行つたところ、無処理の鋼線は24時間後には全面
に白錆が発生したが、組成物(C)及び(D)でそれぞれ
処理した鋼線は、いずれも72時間後も白錆の発生
は認められなかつた。この結果から、本発明の金
属表面処理組成物が溶融亜鉛メツキ鋼線の処理剤
として極めてすぐれている事がわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄、鋼、亜鉛およびアルミニウムからなる群
    より選ばれる少なくとも1種の金属または合金に
    適用され、且つ金属表面処理組成物1当り、水
    分散性シリカ()をSiO2として0.5〜300gの範
    囲の量、陽イオン性樹脂及び/又は両性イオン性
    樹脂()を0.5〜600gの範囲の量、並びにクロ
    ム化合物()を0.05〜50gの範囲の量含有し、
    且つ()、()及び()の合計が700gを超
    えないことを特徴とする金属表面処理組成物。
JP14335782A 1982-08-20 1982-08-20 金属表面処理組成物 Granted JPS5935683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335782A JPS5935683A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 金属表面処理組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14335782A JPS5935683A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 金属表面処理組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935683A JPS5935683A (ja) 1984-02-27
JPS6245310B2 true JPS6245310B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=15336899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14335782A Granted JPS5935683A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 金属表面処理組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935683A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270480A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Nippon Steel Corp メツキ鋼板の有機複合クロメ−ト処理方法
JPH01127084A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Nippon Steel Corp 鮮映性及び耐クレータリング性に優れた表面処理鋼板の製造法
JPH07100359B2 (ja) * 1991-06-26 1995-11-01 株式会社神戸製鋼所 加工性及び溶接性に優れた制振鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935683A (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09225397A (ja) 防錆性有機皮膜を有する金属板及びその製造方法並びにそれに用いる処理液
JP2001164195A (ja) 防錆コーティング剤用水性樹脂組成物の製造方法
JPH10251509A (ja) 金属表面処理液および表面処理金属板
JPH0148870B2 (ja)
JPS6146021B2 (ja)
JP2001348535A (ja) 金属表面被覆用組成物及び金属表面被覆剤
GB1583103A (en) Method for the treatment of metal surfaces
JPS6258630B2 (ja)
JPS6157349B2 (ja)
JPS6245310B2 (ja)
JPS60199074A (ja) 表面処理組成物及び表面処理方法
EP0322984A2 (en) Coating type, chromate conversion coating composition
JPS6139990B2 (ja)
JPS6136547B2 (ja)
JPS61182940A (ja) 防食金属製品の製造方法
JPS6123872B2 (ja)
JPS6245309B2 (ja)
JP4246689B2 (ja) 耐食性に優れるプレコート金属板
JPS63248872A (ja) 金属表面処理用組成物
JPS5935684A (ja) 金属表面処理組成物
JPS6245312B2 (ja)
JPS60138078A (ja) 金属塗装前処理剤
JPS6139989B2 (ja)
JP2000248377A (ja) クロムを含まない表面処理亜鉛めっき鋼材
JP2000248385A (ja) 非クロム型表面処理金属材